公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1003/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-907-5(従前地)
交通:総武線津田沼駅徒歩8分、京成本線谷津駅徒歩14分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK、55.2~84.45m2
入居:2013年7/20予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2012-12-21 19:48:20
パークホームズ津田沼奏の杜
852:
匿名さん
[2013-05-25 08:53:23]
|
853:
匿名さん
[2013-05-25 12:36:00]
|
854:
匿名さん
[2013-05-25 17:40:44]
人でごった返し。
|
855:
匿名さん
[2013-05-25 18:34:57]
不動産を購入するときは、物件の周囲にある畑、駐車場、住宅街の工場、倉庫などの方角と建物が
建った時の影響を十分考慮して購入の可否を検討するのが鉄則です。 しかしながら、眺望や日照が、多少悪くても奏の杜に住みたいという人が多いようであれば、そして 価格が相場より多少安ければ売れてしまうでしょうね。 |
856:
匿名さん
[2013-05-25 20:11:55]
南の上の方は倍率が高いらしいよ!
あとモデルルームのあったDタイプも! 4LDKは高いからそこまでではないのかな。聞くのを忘れた。 |
857:
匿名さん
[2013-05-25 22:05:35]
>856ありがとうございます。
|
858:
匿名さん
[2013-05-26 09:17:36]
この位置関係で、真ん中に8階の分譲を建てても売れないと思います。
|
859:
匿名さん
[2013-05-26 13:13:22]
同意します。
南に三菱、北に三井で誰も買わないですね。 しかも地価高騰中だからここやテラスほど安くならない。 |
860:
匿名さん
[2013-05-26 13:56:48]
しばらくは畑でお願いいたします(^-^)
あー、ここが当たれば嬉しいなぁ。三井はどういう抽選方式だろう?この前、聞くのを忘れた。 マンションの抽選ってやり方は一般的にどこも同じ? 登録番号の玉を入れてガラガラ? |
861:
匿名さん
[2013-05-26 14:58:14]
一般的には同倍率同時抽選でガラガラポン。
|
|
862:
匿名さん
[2013-05-26 16:39:41]
同倍率でやらないと日がくれるよ
|
863:
匿名さん
[2013-05-26 16:59:11]
テラスの抽選は同倍率でも部屋ごとにガラポンをやってたね。
|
864:
匿名さん
[2013-05-26 17:31:13]
同倍率同時抽選は手間を省くのと、公平性を担保するため。
部屋ごとにガラガラポンやると、細工すれば当選者を操作することができちゃう。野村の某物件では部屋毎の抽選やって、でる番号が不自然だったんで抽選会場は怒号に包まれたとか。 |
865:
匿名さん
[2013-05-26 20:10:54]
同倍率同時抽選を経験するのは初めてです。そういうやり方もあるんですね。
|
866:
匿名さん
[2013-05-26 20:27:04]
|
867:
匿名さん
[2013-05-26 20:30:15]
|
868:
匿名さん
[2013-05-26 20:38:15]
|
869:
匿名さん
[2013-05-27 00:05:04]
864さん
部屋ごとにガラポンやると細工できちゃうってどうやってですか? |
870:
匿名さん
[2013-05-27 00:14:23]
例えばガラガラポンの玉に細工して、どれが出やすいってやろうと思えばできるでしょ。
|
871:
匿名さん
[2013-05-27 07:37:48]
|
アンケートの状況で最終的にどの部屋にするか判断する人もいるわけだから、既にモデルルームに行ってれば電話で教えてくれるでしょ。まだ、モデルルームに行ったことが無ければ、まずはモデルルームに来てって言われるだろうけど。