公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1003/
<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津1-907-5(従前地)
交通:総武線津田沼駅徒歩8分、京成本線谷津駅徒歩14分
総戸数:48戸
間取り:2LDK~4LDK、55.2~84.45m2
入居:2013年7/20予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2012-12-21 19:48:20
パークホームズ津田沼奏の杜
66:
マンコミュファンさん
[2012-12-31 16:18:02]
65 大丈夫?奏のエリアのマンションがまだ完成していないのに、参考にすること自体ができないのだよ。そんな参考の仕方してたらダメだね。もっと自分で想像して考えないと。
|
67:
匿名さん
[2012-12-31 16:42:07]
65
従来の評価に対する、奏の杜開発による環境評価の向上は想像するしかない。 開発前の同地域を知っている人間が普通に考えたら、相当のプラス評価になると思うが。 ベースとして否定的な立場のように見受けられるので、マジレスしても意味無いかもしれませんが。 |
68:
匿名さん
[2012-12-31 17:38:49]
もうどうでもいいよ、その話。
物件の話しましょう。 |
69:
匿名さん
[2012-12-31 18:23:17]
現地へ見に行ったら、思っていたより小じんまりとしたマンションだった。
ルーフバルコニーも奏の杜C棟から丸見えだし、使いにくそうな気がしました。 |
70:
匿名さん
[2012-12-31 21:18:59]
テラスもホームズも小規模だよね。
奏本体とは別の層が集まりそうだね。 |
72:
匿名さん
[2013-01-01 11:29:32]
行ってみると分かるけど、規模が小さすぎる。敷地も狭いし、周囲は畑やアパートに囲まれている。
これでは、三井も地所も狭い道路1本隔てた隣の谷津のマンションと変わりない。 多分、分譲価格は皆が思っているよりも安いんじゃないかな。特に東側は日照時間が少ないしね。 |
73:
匿名さん
[2013-01-01 12:50:30]
大規模パークハウスが順調に販売できただけにここの価格は強気できそう。
同じ奏の杜でも3丁目は微妙な環境だから時間はかかるかもしれないけど、完成前には完売する気はする。 ただ、販売側も安全策なら価格を抑えるという可能性もあるかな。 |
74:
匿名さん
[2013-01-01 15:21:19]
大規模好きな人が多そうですね。
私は小規模が落ち着いていて好きです。 |
75:
匿名さん
[2013-01-01 23:10:42]
規模とマンション名がなぜか不釣り合いなマンション。
三井の冠をかぶせなければ、安いのにね。 ブランド代が高すぎるか、逆に船橋のようにブランド物なのに安いか? |
76:
匿名さん
[2013-01-02 05:27:27]
その辺は、MRを別の場所に作らないなど、販促費をかなり抑えているような気がします。
|
|
77:
匿名さん
[2013-01-02 08:26:31]
でも奏の杜も、地元ではブランドだしね。
どうせ買うなら三井か三菱がいいでしょう。 |
79:
匿名さん
[2013-01-02 20:30:18]
笑ってる場合じゃないよ。悔しいだろうけど、奏の杜はこの地域のブランド名として定着すると思う。
不動産会社もその方が仕事をしやすいから、協力してその方向に持って行こうとするだろうね。 住居表示だけで不動産の資産価値が違ってくるなんて、近辺の人からしたら本当に悔しい話だと思う。 |
80:
匿名さん
[2013-01-02 21:02:24]
さすがにこれだけ高い買い物を昨日今日のブランド?で選択することは無いと思うけど、実際に環境はいいから余程値付けを失敗しない限り売れるんじゃないかな。
|
81:
匿名さん
[2013-01-02 22:03:40]
大規模くらいなら必ず売れます。
|
83:
匿名さん
[2013-01-03 00:33:32]
若い頃に谷津に住んでいた。飲み過ぎて総武線乗り越すと津田沼から歩いて帰ったもんだ。畑とお墓のイメージしかないがあの辺り一帯が区画整理された綺麗な街並みになったとしたら需要はそれなりにあると思うよ。久しぶりに行ってみたいよ・・・
|
84:
匿名さん
[2013-01-03 12:14:55]
いい場所ですよね。
路線利便と、買い物施設、住環境、バランスが取れたエリアです。 奏の杜がどう熟成されるのか楽しみですね。 |
85:
通りすがり
[2013-01-04 07:43:34]
未知数ではあるが期待したい。
|
86:
匿名さん
[2013-01-04 08:22:37]
開発地域だけの問題でなく、ここの周辺環境が良いと思っています。
通勤や買い物の利便性も中々良いですし、駅直結のタワーとかには、ない閑静な住宅群。程良い距離というのかな。それが気に入っています。 あとは、価格次第…どうなんだろう。 |
87:
匿名さん
[2013-01-04 09:28:08]
4000は越える。
巨大な奏がそれくらいだった。 |
88:
匿名さん
[2013-01-04 11:01:29]
大規模の三菱マンションが4000万を超えても早期完売したことで、奏がブランド化されたと思います。
そうなると、三井が値段を下げて三菱より下位マンションという位置付けで売る意味がない。 なので、大規模三菱マンションと同等またはそれ以上と予想します。 |