マンションの頭金と住宅控除について教えてください。40歳の公務員です。
4,600万の物件を購入します。住宅ローンは700万程度で約5年で返済可能です(手元に300万予定)。
年収は約750万です。住宅控除の恩恵を受けるために10年以上で必要以上の金額を借りて、金利の特別優遇金利等が終了する時などに繰り上げ返済をしたほうが良いのでしょうか?ちなみに700万円は無担保で抵当権等は設定せず、借り入れ可能です。もちろん、借り入れ金額が増えれば無担保ではなくなります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-06-18 20:03:00
住宅ローンと住宅控除について
61:
契約済みさん
[2010-01-10 09:21:49]
|
62:
匿名さん
[2010-01-10 13:54:12]
ローン減税は、景気対策だから、景気悪いときに拡大
景気良いときには廃止するのは仕方ないでしょうね。 |
63:
匿名
[2010-01-10 19:10:29]
しょうがないよ
あきらめるしかない うちは去年入居で2月頃 テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫やら家電を150万円位買い物したけどエコポイントいっさいなしだよ 悔しいけどしょうがないわ |
64:
匿名さん
[2010-01-11 10:47:32]
運とわりきってあきらめるしかないのか・・。
エコポイントも、自動車減税&補助金も、買ってしまった後の人からしたら ええーって感じですよね。 いくら景気が悪いからって、こうも制度がころころ変わられると、逆にいつ 買ったらよいのか・・・。 ちなみに私は平成20年度の完全***です。 控除は160万円まで、住民税からも引けず、家電買ってもポイントもなく、 エコ住宅の金利優遇もなく、最近決まった県からの補助金もなく・・・。 |
65:
匿名さん
[2010-01-11 13:03:40]
そうそう、うちは去年買ったけど、住宅エコポイントの恩恵は受けられない。
|
66:
匿名さん
[2010-01-11 18:49:14]
フラットSの-1%の恩恵受けられなかったよ。
|
67:
匿名さん
[2010-02-05 18:08:26]
21年度入居です。
初めての確定申告・控除申請行ってきました。 平日のため思ったよりも早く完了しました。 担当者いわく、2月後半は凄い混みようとの事でしたので早めの申請が良かったようです。 |
68:
匿名さん
[2010-02-05 19:27:21]
自分もこないだ行ってきた。(住宅ローン控除&贈与申告、相続時精算課税制度申請)
空いてたせいか、ほとんど税務署の人が打ちこんでやってくれた。 事前に確定申告の書き方の類の本買ったけど無駄銭だったな。 簡単に終わって拍子抜けした。 |
69:
入居済み住民さん
[2010-02-06 14:02:51]
私は1月4日に提出して、2月4日に還付されました。もうちょっと早いかな?と思っていたので、
少々焦りました。なんせ、これを計算に入れて、繰り上げ返済してしまっているので。 今年度末からは、年末調整で還付されるので、安心です。 |
70:
匿名さん
[2010-02-06 18:01:05]
>>69
随分と早い時期の申告ですね。 私はサラリーマンと自営業の兼務ですが、いくら早く還付申告をしようと思っても、次の理由で申告は1月末くらいです。 サラリーマンだと源泉徴収票をもらうのが1月下旬です。 自営業だと、決算整理手続きで前年分の最終的な費用の把握が出来るのがやはり1月末くらいです。 どうしてそんなに早く申告できるのでしょうか? 不思議でしょうがありません。 |
|
71:
70
[2010-02-06 18:06:22]
>>69
>これを計算に入れて、繰り上げ返済してしまっているので。 年末に繰上返済をしているのに、年末残高報告書の残高で確定申告をすると、脱税ですよ。 時効は7年間です。(本来の5年間での時効に、悪質なので2年間延長されます。) |
72:
契約済みさん
[2010-02-06 19:36:04]
>>71
69の人ではないですが、きっと還付金が帰ってくるので少々大目に繰り上げ返済を行った、という意味だと思いますよ。 あと、サラリーマンでも12月末に源泉徴収票をもらえるところもあります。僕の職場もくださいといえばもらえます。 |
73:
会社員
[2010-02-06 20:03:58]
会社員ですが源泉徴収表は昨年末にはもらいましたよ。
会社によって違いがあるのでは? |
74:
入居済み住民さん
[2010-02-06 20:08:28]
69です。
勿論、繰り上げ返済は1月5日にしましたので、問題なしです。 サラリーマンですが、源泉徴収票は年末にもらえます、というか、自分が小さい会社の給与計算しているので いつもそうしています。12月中に年末調整、源泉も年内にもらえる会社も少なくないと思いますよ。 還付の場合は1月4日から受け付けてもらえますから、早く出した方がお得です。 住宅減税の用紙は、国税局からDLした物を使いました。 e-taxで申請すれば、3週間で還付は保証らしいですが、自宅のパソコンは対応していないので、 書類を新年早々税務署に持ち込みました。 還付金振込と通知書の発送が同時でした。 みなさんのところにも、早く還付金が振り込まれますように。 |
75:
匿名さん
[2010-02-08 13:28:28]
え、源泉徴収って12月末じゃないところの方が多いんですか?
今までいくつか会社を転々としましたが、12月末にもらえないところはなかったので、12月末にもらうのが普通だと思ってましたが……。 |
76:
匿名
[2010-02-08 13:39:27]
某製作所ですが、源泉徴収票は一月中旬です。
自分の知ってる範囲での、普通というようなのは、狭い思い込みでしょう。 |
77:
匿名さん
[2010-02-08 13:59:26]
ところでそろそろ確定申告の時期ですが、住宅ローン減税の申請だけの人はいまのうちにいった方がいいって事でしょうか?
16日からは混むのかな。 |
78:
申請済み
[2010-02-08 14:46:45]
担当者いわく、通常の申告時期に入ると混雑度がまるで違うとのことでした。
今のうちに済ませることをオススメします。 |
79:
匿名さん
[2010-02-08 14:58:02]
77ですが、ありがとうございます。
混雑かなりすごいんですね。それではなるだけ今週中にいくようにします。 |
80:
入居済み住民さん
[2010-02-08 20:02:39]
>>75
実際、12月末ってのが多いと思います。基本は12月末にする物だから、ただ、大きな会社になると人数が多くて 間に合わないとか、そんな事もあるんだと思います。 それから、会社として、一番問題なのは仕事をしている配偶者がいる場合で、12月の年末調整までに 予定で所得いくらですと書くと思いますが、実際には103万超えてしまって、控除対象にならないとか、 控除対象でなくても、配偶者特別控除の控除対象だったが、金額が違うとかいろいろありますので、 その場合、1月にやり直す事が認められています。 最近、税収が少ないせいか、そこら辺が結構厳しいです。 独身者には関係ないですね。 ちょっとお酒が入っているので、わかり辛くてすいません。 |
平成22年度、建築入居予定の者ですが、気持ちはよくわかります。
税制とかポイントとかころころかわるからはっきりいうと運ですよね。
建てることは平成21年の春に決めていたのですが、そこから図面書いて話進めている間に民主党になって22年度の住宅減税がどうなるか、ドキドキものでした。なくなったらなくなったであきらめるしかないかと思ってました。
購入年度であまりにも差がありすぎるのでなんとかしてほしいですよね。