年収に対して無謀なローン その8
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00
年収に対して無謀なローン その8
561:
契約済みさん
[2008-10-27 22:09:00]
|
||
562:
匿名さん
[2008-10-27 22:27:00]
>>539
契約しているんじゃないの? 契約していなかったら、手付金放棄で済むけど、契約済だったら、2割の違約金を支払う義務があるはずだけど。 そのへんをしっかり確認しておかないと。半端な金額じゃ済みませんよ・・ |
||
563:
匿名さん
[2008-10-27 22:27:00]
|
||
564:
匿名さん
[2008-10-27 22:30:00]
|
||
565:
匿名さん
[2008-10-27 22:32:00]
|
||
566:
匿名さん
[2008-10-27 22:33:00]
>>539
何もかんがえない、悩まない人なら購入しても良いかもしれませんが(良いというのは絶対払えるとかそういう意味ではないです)、契約した後も悩むような性格ならやめた方がいいです。 2人でローンを組む、5300万は想像以上に大きなお金です。 3000万越しても結構なローンです。 それ+2000万。 3300万なら数年経ち繰り上げすると2千数百万になり、10年越える頃には千数百万になり、1000万近づくとようやく先が見えてきたなあと思えるようになり、3桁になるとかなり気が楽になりラストスパートをかけられます。 5300万なんて数年たって繰り上げしてようやく5千万台から4千数百万と千万の桁が5から4になり、更に頑張って頑張って支払って繰り上げして、ようやく4千万台とお別れして3千数百万。ここまで減らすのに10年以上はかかるでしょう。(合算で1千万位の年収なら。途中で産休もありそうだし) 3千数百万になってようやく世帯年収が同じ位の人よりやや多目のローン程度。 ローン開始後から10数年たってローンと繰り上げの生活に疲れてきた頃、ようやく人並のローンになる。 身の丈にあったローンを借りた人ならローン開始後から10数年経てば完済する人も多いというのに、そこから先がまだ3千数百万。 ここから20年?教育費がかかるようになると思う程繰り上げが出来ずに、長引くかもしれませんよ。 最後まで共稼ぎで払えば完済できるでしょうが、長いですよ。 ローンは片付いても、貯金や教育資金がどれほどあるんでしょうね・・・ ローンの重さに悩んでしまう人は絶対5千万超のローンなんて無理。精神的に重荷に負けてしまうと思います。 |
||
567:
契約済みさん
[2008-10-27 22:34:00]
>>563
築15年を3700万で買うくらいだから立地がかなり良いんじゃないでしょうか? |
||
568:
契約済みさん
[2008-10-27 22:35:00]
みなさんの話を聞いて、何のための家なんだろうと思いました。
このマンションを買うために車を諦めたり旅行を諦めたり、子供を2人予定⇒1人・・色々犠牲にしました。 住宅ローンのせいで肝心の生活が貧しくなるなんて本末転倒ですよね。 賃貸も考えたのですが、どうしても賃貸だとお金を水に流しているみたいでどうせ払い続けるなら買ってしまおうと思って、買ってしまいました。 現実は、ローン以外にも管理費・修繕・固定資産税・・思った以上の出費です。 そして利息を先に返しているので元金がほとんど減っていない!! 都心なのでそこまで値崩れはしないと予想して10年後売却し郊外の一戸建に引っ越そうと思います。 |
||
569:
匿名さん
[2008-10-27 23:00:00]
|
||
570:
契約済みさん
[2008-10-27 23:22:00]
解約の期限はデベに確認済みで、
ローンの金消契約までならOKらしいです。 たぶんオプションもつけないので、 手付金破棄だけで大丈夫です。 心配してくださりありがとうございます。 |
||
|
||
571:
購入検討中さん
[2008-10-27 23:50:00]
>>568 後悔先に立たず。まあ、生まれ変わったら同じ間違えを繰り返さないようにしましょう。(笑)
|
||
572:
匿名さん
[2008-10-28 08:23:00]
>>568
1日1本缶ジュースガマンすれば1年に1回ちょっとした旅行は行けます。 破綻する人はそういったちょっとした節約ができない。 まあもっともそういう計算が出来ないからこそ無謀なローンを組むのでしょうが・・・。 |
||
573:
匿名さん
[2008-10-28 09:03:00]
>>539
誰も突っ込まないがまず2人でこれだけの年収があるのに今まで貯めた貯金が無いのが問題。 仮に結婚式とかあったとしてもご祝儀とか考えたら貯金がまるまるすっからかんなんて 考えられない。 趣味も無いという楽な現状で貯金がうまくできない人はローンしても失敗します。 ある程度貯めてから家を買いましょう。 |
||
574:
匿名さん
[2008-10-28 09:11:00]
というか
節約も大事ですが 缶ジュースまでけちらないといけないような生活 その努力の結果が年一回の予算3万6千円の極貧家族旅行 そこまでして買う家って、なんなんでしょうねー |
||
575:
匿名さん
[2008-10-28 09:33:00]
|
||
576:
匿名さん
[2008-10-28 09:36:00]
>>568
>ローン以外にも管理費・修繕・固定資産税・・思った以上の出費です。 「思った以上」って・・・ 管理費・修繕積立金・税金の出費が予定に入っていなかった!ということ? そうだとすると >都心なのでそこまで値崩れはしないと予想して10年後売却し という「予想」も、ほとんど「希望」に近いのだろうと 予想されます。 568さんの行く末が心配。厭味でなく。 |
||
577:
匿名さん
[2008-10-28 09:46:00]
とりあえず>>568がお金の計算が出来ない、契約書を読まない、規約を読まない人だというのはわかった。売った際の手数料とかそういうのも考慮してなさそうだし。
|
||
578:
契約済みさん
[2008-10-28 10:08:00]
>>573
結婚は今年で新婚旅行も行きました。 そのおかげで貯金がほとんどないのです。 ちなみに、御祝儀もいただきましたが、親族だけの式のためあまり金額はありません。 また、元々、御祝儀を受け取ることも最初は拒否していました。(親族に迷惑をかけたくないため) ですので、このお金は自分たちのためでなく、親族に何かあった時にお金を出してあげたいので貯金し、使わないお金にしています。 二人で共有している貯金は、新婚旅行で空になったので、 そこから二人で月20万の貯金を始めました。 |
||
579:
賃貸住まいさん
[2008-10-28 10:45:00]
>>578
>二人で共有している貯金は、新婚旅行で空になったので、 独身時代の貯金は各個人がそれぞれ管理しているってことでしょうか? そうであればそこから話し合って出し合えればいいですね。 でもこのスレで何度も言われていることですが、 お子さんができてからでも遅くないと思いますよ。 この経済状況で物件は値下がりするかもしれませんし、 出産後に体調を崩して思うように働けなくなっている人もいます。 またムリして買った物件ですと、同じマンションや近所の人との 生活レベルの差を感じてツライかもしれません。そういうことを 一切気にしない方なら別ですが、このスレに相談していることからも そうではないでしょうし・・・。 |
||
580:
匿名さん
[2008-10-28 10:52:00]
月20万の貯金でも、5年で1000万ぐらいは貯まる。
子どもが産まれて、それからでも、遅くはないのでは? 奥さんの育児休業や復帰など、ローン計画にちゃんと見込んであるのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
32年ローンです。
夫47歳 年収900万
妻44歳 年収600万
子供 大学2年、高校2年
現在の築30年マンション60平米がで2400万で売れそうです。
残債が1900万なので手元に500万残ります。
その中から頭金200万と手数料等(売買)250万を出し、
残りを引っ越し代などに充てる予定です。
15年前に3700万で購入し、一生懸命返済してきました。
やっと、返済に先が見えてきたのに、また借金を背負うのかと
迷う気持ちで揺れました。
貯金は800万ほどありますが、教育費のため崩せません。
大学生に年間170万、高校生には塾も合わせて100万ほど
年間出ていくため、2年前から貯金は増えません。
若くないので、あと働けるのも長くないので、老後を考えると
無謀でしょうか。
このまま住み続ければあと10年せずにローンは終わるのですが。