年収に対して無謀なローン その8
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00
年収に対して無謀なローン その8
521:
購入検討中さん
[2008-10-26 17:13:00]
|
||
522:
購入予定
[2008-10-26 17:51:00]
12月に新築マンションに入居予定です。
夫 23才 年収400万 夫は毎年少しですが給料あがります。 妻 23才 年収60万程度 新築マンション 2800万 変動金利35年 ボーナス時10万 子供は欲しいですが 未定です。 この購入無謀でしょうか(・・;)? |
||
523:
匿名さん
[2008-10-26 18:28:00]
>>521
よく読め。 こういう事情だからウチはやっていけているんですよ、普通なら厳しいでしょと あえて自分の特殊な事例を上げて助言してくれているんだろ。 甘く考えていた人なら充分「うちは普通のサラリーマンだから無理」と考え直すよ。 >普通の家庭なら、かなり厳しいローン額ですよ。 こんなの書くだけよりずっと親身なレス。 |
||
524:
匿名さん
[2008-10-26 21:14:00]
|
||
525:
ぽん
[2008-10-26 21:37:00]
514の「年収600万、専業主婦、子0歳」です。
515さん、518さん、520さん、ご意見ありがとうございました。 自身の生活レベル、スタイル次第で評価は変わりそうかな、と思いました。 ローンに縛られないよう、自分らしく生活できるレベルで再度考えて見ます。 ありがとうございました。 |
||
526:
購入検討中さん
[2008-10-26 22:52:00]
新築マンションの購入予定。
夫(35):700万(税込)(出来高性により650〜900万で推移あり) 妻(30):0〜200万(引越により派遣の仕事を辞めるため次の仕事が見つかるかわからない) 子供・・1〜2年内には欲しい(現在はいない) 借入額:3000万円 修繕・管理費:3万円/月 35年ローンで繰り上げで25年で返済希望。 本来であれば、もう少し自己資金を入れる予定だったのですが経済状況悪化のため、この額となりました。 2馬力であればやっていけそうですが、子供が生まれたら小学生になるまでは1馬力となります。 |
||
527:
匿名さん
[2008-10-26 23:25:00]
#こちらのスレに書いていたつもりが、
#誤って別スレに書き込んでしまいました。。 #結果マルチですがご容赦ください。 ご相談させてください。 物件価格:3800万 頭金:500万 贈与:100万 ローン:3200万 主人:年収600万円〜650万(税込み年収です。残業時間次第) 私は専業主婦 子供はおりませんが、すぐにでも欲しいです。 預金は150万程度残ります。 全期間変動金利35年ローン(金利優遇全期間1.5%)で 月々管理費修繕費込みで12万円ほどですが、 この経済情勢で、フラット35とのミックスも検討していますが、 13万程度になってしまいます。 いざとなれば、私も出動を考えていますが、 子供ができると自分で育てたいという思いもあり、 支払っていけるかちょっと不安です。ご見解頂ければ幸いです。 |
||
528:
匿名さん
[2008-10-26 23:41:00]
>>526
700万くらいで考えて特に無謀ではないと思います。 1馬力では贅沢はできないでしょうが、お子さんが生まれても大丈夫では? 子供が生まれるまでに奥さんの収入を繰り上げもしくは貯金しておけば大丈夫だと思います。 >>527 600万で考えたほうがいいでしょう。 かなり余裕はないと思いますが、やっていけないことはないと思います。 しかし、 >>全期間変動金利35年ローン(金利優遇全期間1.5%)で 月々管理費修繕費込みで12万円ほどですが、この経済情勢で、フラット35とのミックスも検討していますが13万程度になってしまいます。 超長期固定で考えて支払えない計算になるならやめたほうがいいと思います。 ギリギリのローンの人が変動というのはギャンブルです。 |
||
529:
匿名さん
[2008-10-27 00:07:00]
527さん
年収600万で3200万のローンはかなりきついです。 変動なんて長い期間でみたらどうなるかわからない。 ミックスか、固定にしたほうが絶対よい。 そうすると月13万以上の支出。 月の手取りはいくらですか? ボーナス年100としたら月30万強でしょう。 ローンをさしい引いた20万弱で生活していくのはぎりぎりです。 特に、子供ができたら結構厳しいかと思います。 頭金をためてまずはローンが10万/月になるようにしたほうがよいです。 |
||
530:
新築計画中
[2008-10-27 00:22:00]
夫 年収530万
妻 専業主婦 子供 1歳 2人目も希望 物件価格 2500万 頭金 200万 残貯金 200万(家具、家電代はここから) ローン 2300万 全期間固定35年 フラット35希望です 無謀でしょうか? ご教授お願いしますm(__)m |
||
|
||
531:
新築計画中
[2008-10-27 00:29:00]
二重投稿すみません
年齢を忘れていましたm(__)m 夫 27歳 妻 26歳です |
||
532:
匿名さん
[2008-10-27 00:32:00]
>>530
あまり余裕はないでしょうが、特に無謀ではないと思います。 フラットで考えていらっしゃるようですし。 フラットよりも銀行の超長期のほうが今はお得な場合が多いですよ。 フラットの場合は団信が別ですが、銀行の場合は銀行負担のため不要です。 借り方をもうちょっと探してシュミレーション等して検討されたらいかがですか? |
||
533:
新築計画中
[2008-10-27 00:44:00]
ご教授ありがとうございます
銀行ローンの方がいいのですか? もっといろいろシュミレーションした方がよさそうですねm(__)m もう少し勉強して前向きに検討していきます! |
||
534:
匿名さん
[2008-10-27 04:51:00]
先週金曜日、NHK関東地方の特報首都圏という番組では、住宅ローン破綻の特集をやってました。
年収450万で、35年2500万を2%以下で借りながら破綻した例とか、金利優遇当初2年は2%で借りながら、現在では将来の負担増の予感におびえる例、なんかをやってました。 どちらも、銀行は、このような事態になることをちゃんと言ってくれなかった(=貸したのが悪い)といってます。いや、だからどうしたっていうわけではないですが、みなさんも後で泣き言を言わなくてすむように、Excelとかでシミュレーションぐらいしときましょうね。 |
||
535:
匿名さん
[2008-10-27 07:58:00]
貯蓄を月平均10万以上できる家計ならば、何かあっても対応できそうですよ。
住宅ローンで精一杯、何かあればキャッシングでしのぐ・・・みたいな状況になりそうなら無謀でしょうね。 |
||
536:
匿名さん
[2008-10-27 08:38:00]
年収450、借入2500、金利2%以下で破綻ですか〜。まあ一概には言えませんが、やはり現実は年収の5倍以上はかなり危ないんでしょうね。
|
||
537:
匿名さん
[2008-10-27 09:53:00]
年収の何倍ではなく、収入と支出のバランスでしょう。
家族の成長に連れ年々支出は増えていきます。 教育費も増える、修繕積み立て金や管理費も増える、一戸建ての人のリフォーム資金も必要。生保の掛け金だって20代30代40代と増えていきます。 貯金の必要性は年々大事になってきます。教育資金としても老後資金としても。 そんな中、給料が年間何十万ベースで定年まで増えてくれるような会社なら、支出の増加は年収の増加で相殺できますが、収入が増えない中支出だけが増加していくようだといずれ破綻します。 家を建てる前の夫婦2人だけとか、乳幼児が1人2人の時の生活費がこれだけだから…を、今後10数年の計算にあてはめると到底無理。 生活費10万の人は20万、20万の人は30万になる可能性はあります。 貯金だって今10万できているからといってもその数字が10年20年と続くかどうか。 生活費が増えれば貯金額を減らして対応する以外は無いからです。 家を購入した時は手元に残せるお金はサラリーマンなら200〜300万かもしれません。 頑張って増やしていっても、子どもが大学生の時に何百万と減り、家のリフォームや家具の買い替えや車の買い替えにどっと減り、そのまま定年がせまってきます。 定年後収入が無くても管理費修繕費生保健康保険固定資産税などの支出だけはきちんと続くので、あっという間に貯金を食い潰していくことになるかも。 今までは年金が危ないといわれていたけれど、最近は退職金までかなり減ってきそうといわれています。 結局は住なんて、生きていく中の1つのもの。ここにお金をかけすぎると他に使えるお金がなくなるのはあたり前なので、自分の収入や会社のレベルを見てあまりに夢を見すぎないように、現実を見て購入する事が大事だと思います。 |
||
538:
匿名さん
[2008-10-27 10:56:00]
最近は、素敵なマイホームを紹介する番組も多いですし、夢を見てしまいますよね。
住居にお金をかけて、納得の空間を作ることが大前提のような錯覚に陥ります。 しかし、今は経済破綻で一番厳しいときです。日経平均も今日、バブル後の最安値を割りました。 ボーナスが減るのが決まった企業もあるようです。 ローンの計画だけは慎重にすべきですね。 |
||
539:
契約済みさん
[2008-10-27 11:56:00]
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
現在、都内の駅近マンションを契約しています。 引き渡しは、2010年3月予定です。 物件価格 5300万 (全額ローン) 手付金(そのまま初期費用に充当) 50万 ←通常は5%だが、持ち金がないということで、少額で了承を得た。 初期費用 現金払い予定 貯金 初期費用払い込み後、150万程度 収入 夫:500万 (30才) 妻:650万 (29才) 基本給は夫婦ほぼ同じだが、残業している分、妻の年収が上回る 子供:なし(2人を予定) 車:なし ローン ペアローンで、夫婦で二分割。 変動金利(当初10年くらいは低金利が続くと予想)、その後、金利の状況を見て変更するか検討 二人合算の月の支払の想定(管理費、修繕費込み) 約20万 現在の家賃(共益費込み) 約14万 現在の貯蓄方法 二人で、20万を毎月マンション資金のため貯蓄 二人とも無趣味で、嗜好品にあまりお金をかけません。 妻とも話し合っていて、出産後も働き続けることを条件に購入を検討。 FPにも相談していて、きつめのシュミレーションをしてもらって、6000万の物件までなら大丈夫と言われています。 (シュミレーションの方法:給料上昇率を低め(60才時点で今より300万程度しか上昇しない)、金利をきつめ(2%スタート)なおかつ上昇(年0.1%くらい上昇)) ここの掲示板を読んでいて、結構無謀なローンかもと思っています。 みなさんのご意見を参考にさせてください。 |
||
540:
入居済み住民さん
[2008-10-27 12:00:00]
今思うと賃貸で十分だったんじゃないかなと思います。
頭金や諸経費ほかで数百万飛んでしまい、今もローンレンジャー(古い?) あの数百万があればもっといろんなことができたのになあと悔みます。 売っても買った時よりもずいぶん下がっているでしょうし、不動産屋へのお礼にも でかい金額が飛びます。家は買わなくてもよかった…それが実感です。 ちなみに無理なローンは組んでいません。 |
||
541:
匿名さん
[2008-10-27 12:33:00]
>>539
子ども2人の予定というのは、キツイかも。 貯金もほとんど残らないし、フルローン、2馬力は必至で、子どもが生まれたら残業はできるのか?など、不安要素の塊・・・ 無趣味で贅沢はしないけど、住宅がすごく贅沢。 出産後の育児と仕事の兼業は、想像以上に疲れますので・・・。 35年間、総額で8千万近く払うことになるわけですが、35年後の資産価値は、きっと3500万ぐらいだったりして。 人口減ですから・・・。あまり無理なさらないほうが、いいかも。 |
||
542:
匿名さん
[2008-10-27 13:01:00]
>>541
5300が物件がすごく贅沢ねぇ。。。 日本の方ではないのですか? 35年後に3500の価値があるなら 評価減はたったの1800万 月14万の家賃なら間違いなく買いのわけだがw まぁ、35年後に3500を保てれば御の字なをだがw というか。あなたはアドバイスする資格ないね |
||
543:
匿名さん
[2008-10-27 13:12:00]
もう契約済ですし、FPが大丈夫と言っているのに、ここで聞くのもおかしいんじゃないですかね。
ここのアドバイスはオマケみたいなもんでしょ。 実際にローン組んで生活している人達の。 普通の感覚では、贅沢だと感じただけですよ。 都内の感覚とはズレが大きいんですけど。 月14万払っていて、今度は月20万になる。プラス固定資産税も・・。 3500万もテキトーな数字ですから。 間違いなく「買い」な理由を教えてください。私も、知りたいですw |
||
544:
匿名さん
[2008-10-27 13:59:00]
物件の元本残高<物件の現在の売値+貯金
これを常に維持する事。 これなら家さえ手放せばなんとかなる。 これすらなんとかなっていない人も多い。 |
||
545:
匿名さん
[2008-10-27 14:14:00]
物件の元本残高<物件の現在の売値+貯金
これは、ギリギリの状態ですよね? 子どもがいれば学費、将来の年金だけじゃ足りない分を補うための貯金なども必要になる。 401kも危ういですから、、ちょっと前の考え方ではローンの組み方は失敗しそうです。 |
||
546:
匿名さん
[2008-10-27 14:53:00]
>5300が物件がすごく贅沢ねぇ。。。
都内のどの駅のどのくらいの物件かによりますが、現在はまだまだ不当に高く値段が設定されてます。 5300万の物件を購入するなら1000万〜1500万位頭金に入れるのが普通ではないですか? 頭金がないからローンが高いのと、マンションバブルのあおりでまだまだ金額が高いから、こんなローンになるんですよ。 物件は良いものだとしてもローン金額が高すぎます。 |
||
547:
物件比較中さん
[2008-10-27 15:03:00]
通常、FPの方は4%で計算される方が多いと聞いたのでよくマンション業者
が行うFP相談会の方とはやはりそこらへんが違うんですかね。 |
||
548:
匿名さん
[2008-10-27 15:08:00]
マンション業者は売りたいので、変動金利とかでシミレーションするんじゃないですかね。
チラシ広告とかは変動金利で、なるべく安い家賃と同等の金額になるよう示していることが多いです。 |
||
549:
匿名さん
[2008-10-27 16:48:00]
>>543
あなたの言うように35年後に3500万の価値があるなら、『間違いなく買い』と言ったわけだが 嫌みも理解できないようだね 適当な数字を言ったと自白したようだけど あなたのような無知で適当な人は人の相談の前に、自分をなんとかしたほうが良いと思うが |
||
550:
匿名さん
[2008-10-27 17:33:00]
>>549
すっごいイヤミーな人だねぇ。 35年後の相場なんて、どうなっているか分からないのに。ツッコミどころがそこか。 結局、あなたは買いかどうかはわかんないってことでしょ。 相場次第ですね。 まぁ、私の3500万はテキトーですけどね。 相談なんて、乗っているつもりはないですよ。 人生の大きな買い物で、まったくの他人事ですもんね。 ここで聞く人は、自分でシミレーションできない、自信がない人が多い。 忘れがちな点などを他人からツッコミ入れられて気づくこともあると思います。 ただ、543のように、明確なアドバイスもできず、イヤミ三昧、人を非難したり、上から目線で罵倒するのは、韓国のネチズンと同等ですよ。 |
||
551:
匿名さん
[2008-10-27 18:21:00]
|
||
552:
匿名さん
[2008-10-27 18:25:00]
というか、今後1,2年で確実にマンション価格は下がって来るわけだから
何も今あわてなくてもいいような気がします。 今は舞い上がってしまって不安はあるけどなんとかやっていけるかもみたいな気持ちに なってるかもしれませんが、今回見送っても必ずもっと安くて良い物件に巡り会えると 思いますよ。どうしてもそこでなければいけない理由があるのならば別ですが、この時期に 買うのはあまりおすすめ出来ないと思います。 |
||
553:
購入経験者さん
[2008-10-27 18:48:00]
FPほどアテにならないものはない。
ここの掲示板でも「マンションはキャッシュで払わずに、そのお金を資産運用」と言ってたヤツも いっぱい居たけど、今頃どんな状態なんだろうね。 何だか自分のこと頭が良いと思ってたみたいだけどね。www そろそろ「払える物は払っておく方が賢明」だと分かったかな? まあ、殆どの人はローン組まずに買うって事はないだろうけどね。 |
||
554:
匿名さん
[2008-10-27 19:16:00]
1,2年先なんて、誰にもわかりませんよ。
別に早く買えって煽るわけじゃないけど 本当に待ったほうがよかったかどうか・・・ まあ、誰も責任なんか取らない掲示板だから 言いたいこと言えるんでしょうけど。 ほんっとにわからない。 |
||
555:
入居済み住民さん
[2008-10-27 19:26:00]
物件を購入するときに、自分が住むのに納得のいく物件ならいいんじゃないでしょうか。
ただ、二人で5300万の物件を購入というのは、何かがあった時にはどうするんだろうと 他人事ながら心配してしまいます。 私は一人で2680万のローンを組みましたが、頭金払っても預貯金はあります。 それでもローンは借金なので、心が落ち着きませんね。10年すれば返済は終了 しているかもしれませんが、年齢が若くないので老後資金はどうする?みたいな 不安を持っています。それ以前に仕事を続けていけるかも不安です。 無謀なローンを組むにしても少し余裕をもって、ローンは組んだほうがいいと思います。 その前に買う必要がありますか?賃貸で十分な気がします。 |
||
556:
匿名さん
[2008-10-27 20:25:00]
荒れてきましたな
|
||
557:
匿名さん
[2008-10-27 20:48:00]
>>555
究極は何を持って無謀かということですが あなたの理論で行くと二馬力は、全て無謀になりますが 本当に、2馬力を続けられれば、なんとかなるかと どちらかが死亡したとしたら、そちらの支払いはチャラ 仕事を続けていくなら、一馬力と同じリスク 離婚も。一馬力の場合も財産分割があるから結局は同じ 問題は、どちらかが仕事を継続できなくなる場合。 これは一人の場合よりも2倍のリスクがあるけどね |
||
558:
匿名さん
[2008-10-27 21:01:00]
>>553
全額とはいえませんが、多めに借用して運用にまわしております。 ロング・ショート併用なので現状の市況はまぁにわか雨程度ですね。 むしろここを天与の仕込み場と思い安値をこつこつ拾っております。 FPは大してあてにならないのはたしかに共感しますが中にはびっくりするほど 博識な方もおられます。 と書いても「www」付の程度の低いアンサーが返ってきそうだが・・・ |
||
559:
匿名さん
[2008-10-27 21:16:00]
|
||
560:
契約済みさん
[2008-10-27 22:00:00]
539です。
リスクについては色々考えています。 解決策の策定まではいっていませんが・・・。 まだ、引渡しまで1年半あるので、 色々考えて見ます。 手付け放棄のキャンセルしても、 50万ですむので。 |
||
561:
契約済みさん
[2008-10-27 22:09:00]
物件 新築3900万、頭金200万。90平米
32年ローンです。 夫47歳 年収900万 妻44歳 年収600万 子供 大学2年、高校2年 現在の築30年マンション60平米がで2400万で売れそうです。 残債が1900万なので手元に500万残ります。 その中から頭金200万と手数料等(売買)250万を出し、 残りを引っ越し代などに充てる予定です。 15年前に3700万で購入し、一生懸命返済してきました。 やっと、返済に先が見えてきたのに、また借金を背負うのかと 迷う気持ちで揺れました。 貯金は800万ほどありますが、教育費のため崩せません。 大学生に年間170万、高校生には塾も合わせて100万ほど 年間出ていくため、2年前から貯金は増えません。 若くないので、あと働けるのも長くないので、老後を考えると 無謀でしょうか。 このまま住み続ければあと10年せずにローンは終わるのですが。 |
||
562:
匿名さん
[2008-10-27 22:27:00]
>>539
契約しているんじゃないの? 契約していなかったら、手付金放棄で済むけど、契約済だったら、2割の違約金を支払う義務があるはずだけど。 そのへんをしっかり確認しておかないと。半端な金額じゃ済みませんよ・・ |
||
563:
匿名さん
[2008-10-27 22:27:00]
|
||
564:
匿名さん
[2008-10-27 22:30:00]
|
||
565:
匿名さん
[2008-10-27 22:32:00]
|
||
566:
匿名さん
[2008-10-27 22:33:00]
>>539
何もかんがえない、悩まない人なら購入しても良いかもしれませんが(良いというのは絶対払えるとかそういう意味ではないです)、契約した後も悩むような性格ならやめた方がいいです。 2人でローンを組む、5300万は想像以上に大きなお金です。 3000万越しても結構なローンです。 それ+2000万。 3300万なら数年経ち繰り上げすると2千数百万になり、10年越える頃には千数百万になり、1000万近づくとようやく先が見えてきたなあと思えるようになり、3桁になるとかなり気が楽になりラストスパートをかけられます。 5300万なんて数年たって繰り上げしてようやく5千万台から4千数百万と千万の桁が5から4になり、更に頑張って頑張って支払って繰り上げして、ようやく4千万台とお別れして3千数百万。ここまで減らすのに10年以上はかかるでしょう。(合算で1千万位の年収なら。途中で産休もありそうだし) 3千数百万になってようやく世帯年収が同じ位の人よりやや多目のローン程度。 ローン開始後から10数年たってローンと繰り上げの生活に疲れてきた頃、ようやく人並のローンになる。 身の丈にあったローンを借りた人ならローン開始後から10数年経てば完済する人も多いというのに、そこから先がまだ3千数百万。 ここから20年?教育費がかかるようになると思う程繰り上げが出来ずに、長引くかもしれませんよ。 最後まで共稼ぎで払えば完済できるでしょうが、長いですよ。 ローンは片付いても、貯金や教育資金がどれほどあるんでしょうね・・・ ローンの重さに悩んでしまう人は絶対5千万超のローンなんて無理。精神的に重荷に負けてしまうと思います。 |
||
567:
契約済みさん
[2008-10-27 22:34:00]
>>563
築15年を3700万で買うくらいだから立地がかなり良いんじゃないでしょうか? |
||
568:
契約済みさん
[2008-10-27 22:35:00]
みなさんの話を聞いて、何のための家なんだろうと思いました。
このマンションを買うために車を諦めたり旅行を諦めたり、子供を2人予定⇒1人・・色々犠牲にしました。 住宅ローンのせいで肝心の生活が貧しくなるなんて本末転倒ですよね。 賃貸も考えたのですが、どうしても賃貸だとお金を水に流しているみたいでどうせ払い続けるなら買ってしまおうと思って、買ってしまいました。 現実は、ローン以外にも管理費・修繕・固定資産税・・思った以上の出費です。 そして利息を先に返しているので元金がほとんど減っていない!! 都心なのでそこまで値崩れはしないと予想して10年後売却し郊外の一戸建に引っ越そうと思います。 |
||
569:
匿名さん
[2008-10-27 23:00:00]
|
||
570:
契約済みさん
[2008-10-27 23:22:00]
解約の期限はデベに確認済みで、
ローンの金消契約までならOKらしいです。 たぶんオプションもつけないので、 手付金破棄だけで大丈夫です。 心配してくださりありがとうございます。 |
||
571:
購入検討中さん
[2008-10-27 23:50:00]
>>568 後悔先に立たず。まあ、生まれ変わったら同じ間違えを繰り返さないようにしましょう。(笑)
|
||
572:
匿名さん
[2008-10-28 08:23:00]
>>568
1日1本缶ジュースガマンすれば1年に1回ちょっとした旅行は行けます。 破綻する人はそういったちょっとした節約ができない。 まあもっともそういう計算が出来ないからこそ無謀なローンを組むのでしょうが・・・。 |
||
573:
匿名さん
[2008-10-28 09:03:00]
>>539
誰も突っ込まないがまず2人でこれだけの年収があるのに今まで貯めた貯金が無いのが問題。 仮に結婚式とかあったとしてもご祝儀とか考えたら貯金がまるまるすっからかんなんて 考えられない。 趣味も無いという楽な現状で貯金がうまくできない人はローンしても失敗します。 ある程度貯めてから家を買いましょう。 |
||
574:
匿名さん
[2008-10-28 09:11:00]
というか
節約も大事ですが 缶ジュースまでけちらないといけないような生活 その努力の結果が年一回の予算3万6千円の極貧家族旅行 そこまでして買う家って、なんなんでしょうねー |
||
575:
匿名さん
[2008-10-28 09:33:00]
|
||
576:
匿名さん
[2008-10-28 09:36:00]
>>568
>ローン以外にも管理費・修繕・固定資産税・・思った以上の出費です。 「思った以上」って・・・ 管理費・修繕積立金・税金の出費が予定に入っていなかった!ということ? そうだとすると >都心なのでそこまで値崩れはしないと予想して10年後売却し という「予想」も、ほとんど「希望」に近いのだろうと 予想されます。 568さんの行く末が心配。厭味でなく。 |
||
577:
匿名さん
[2008-10-28 09:46:00]
とりあえず>>568がお金の計算が出来ない、契約書を読まない、規約を読まない人だというのはわかった。売った際の手数料とかそういうのも考慮してなさそうだし。
|
||
578:
契約済みさん
[2008-10-28 10:08:00]
>>573
結婚は今年で新婚旅行も行きました。 そのおかげで貯金がほとんどないのです。 ちなみに、御祝儀もいただきましたが、親族だけの式のためあまり金額はありません。 また、元々、御祝儀を受け取ることも最初は拒否していました。(親族に迷惑をかけたくないため) ですので、このお金は自分たちのためでなく、親族に何かあった時にお金を出してあげたいので貯金し、使わないお金にしています。 二人で共有している貯金は、新婚旅行で空になったので、 そこから二人で月20万の貯金を始めました。 |
||
579:
賃貸住まいさん
[2008-10-28 10:45:00]
>>578
>二人で共有している貯金は、新婚旅行で空になったので、 独身時代の貯金は各個人がそれぞれ管理しているってことでしょうか? そうであればそこから話し合って出し合えればいいですね。 でもこのスレで何度も言われていることですが、 お子さんができてからでも遅くないと思いますよ。 この経済状況で物件は値下がりするかもしれませんし、 出産後に体調を崩して思うように働けなくなっている人もいます。 またムリして買った物件ですと、同じマンションや近所の人との 生活レベルの差を感じてツライかもしれません。そういうことを 一切気にしない方なら別ですが、このスレに相談していることからも そうではないでしょうし・・・。 |
||
580:
匿名さん
[2008-10-28 10:52:00]
月20万の貯金でも、5年で1000万ぐらいは貯まる。
子どもが産まれて、それからでも、遅くはないのでは? 奥さんの育児休業や復帰など、ローン計画にちゃんと見込んであるのかな? |
||
581:
契約済みさん
[2008-10-28 11:19:00]
>>579
>独身時代の貯金は各個人がそれぞれ管理しているってことでしょうか? >そうであればそこから話し合って出し合えればいいですね。 独身時代の貯金は、妻はいくらかあるみたいですが、あまり多くはないようです。 私は0円です。 独身時代は、学生時代の教育ローンの支払等をしていたせいで貯金ができていませんでした。 >でもこのスレで何度も言われていることですが、 >お子さんができてからでも遅くないと思いますよ。 >この経済状況で物件は値下がりするかもしれませんし、 >出産後に体調を崩して思うように働けなくなっている人もいます。 それを一番心配しています。 私も体が強い方ではないので、残業を多くして収入を増やすこともあまりできません。 >またムリして買った物件ですと、同じマンションや近所の人との >生活レベルの差を感じてツライかもしれません。そういうことを >一切気にしない方なら別ですが、このスレに相談していることからも >そうではないでしょうし・・・。 マンションの中で一番高い価格帯の間取りなので、 生活レベルには差は感じないと思います。 他の間取りだと、2LDKとかだと500万以上安いので。 >>580 >月20万の貯金でも、5年で1000万ぐらいは貯まる。 それはわかってるのですが、 その5年分の家賃がおしくて・・・。 5年で更新手数料も入れると、約850万にもなります。 貯金して頭金を貯めてから買おうと考えてらっしゃる方は、 その期間の家賃のこととか気にしないのでしょうか? >奥さんの育児休業や復帰など、ローン計画にちゃんと見込んであるのかな? はい、それはFPに相談した時に、産休、育児休業はスケジューリングしてもらっています。 |
||
582:
匿名さん
[2008-10-28 11:38:00]
>>581
別に買ってもいいと思うよ。 別に、払えなくなったら売ればいいんだし。 ただ、頭金が少ないと、売ったときにマンションを売ったお金を元手に買い換えることができなくなる恐れがあるからね。ローンじゃなくて、借金抱えることになるから。 それが心配なだけ。 賃貸に住んでたら、貯金はできるし、借金の恐れもないでしょ。 ローン組んで払えなくなったらただの借金だよ。住居費じゃなくなるよ。 頭金が重要なのはそういうリスクを軽減させるためでもあるんだよ。 |
||
583:
購入検討中さん
[2008-10-28 12:00:00]
|
||
584:
ひまなひと
[2008-10-28 12:02:00]
>>539さん
趣味等にお金をかけない二人なのになんで社会人10年近く 経過して貯金がそれだけないのか不思議ですが・・・ 個人的には、子供を当分作らないと言う条件があれば買っても よいと思います。 子供はあなたが思っている以上にお金がかかりその分収入も 減らさざる負えなくなります。子供が出来て保育園通うように なれば迎えに行く為時間も制限されたりします。 (物件地域によっては保育園に入れられない場合もあります) 子供生まれるまでは貯めるだけ貯めて出来たら保育園の入園 を含めて再度物件を探すのが一番な気がします。 ただ、旦那さんの給料だけで生活が出来ると思えたら購入して みたらよいと思いますよ。 約1,2年続ければ相当減ってると思いますのでその時子供 ができるようになればと思いますよ。 できれば、繰上げする場合も子供がいる場合は、返済額軽減方 式がおススメですよ。 |
||
585:
契約済みさん
[2008-10-28 12:34:00]
>>582
>頭金が重要なのはそういうリスクを軽減させるためでもあるんだよ。 たしかにそういうリスクの軽減方法の考え方もありますね。 参考になりました。 >>583 >新婚旅行に行くだけで空になる貯金って...。 >それは貯金って言わないでしょ。 >どんな経済感覚をしてるのか?不安になってきた。 結婚式と新婚旅行で二人で300万くらいです。 人生一度と思い、悔いの残らないようにしました。 >>584 > 趣味等にお金をかけない二人なのになんで社会人10年近く >経過して貯金がそれだけないのか不思議ですが・・・ 社会人経験は、浪人、大学院などがあり、 現在、二人とも5年前後で、そんなに長くありません。 > 子供はあなたが思っている以上にお金がかかりその分収入も >減らさざる負えなくなります。子供が出来て保育園通うように >なれば迎えに行く為時間も制限されたりします。 >(物件地域によっては保育園に入れられない場合もあります) それも悩みの一つです。 妻が時短勤務が許されており、それで対応するつもりですが、 その分、年収はへることになりますね。 |
||
586:
匿名さん
[2008-10-28 12:42:00]
>>539さん
家賃を払うのがもったいないといいますが、やはり固定資産税が重くのしかかってきます。 5年間の家賃総額が850万というのは、かなり高いですね。 私の住む大阪郊外でも、半分ぐらいで済みます。公団ならもっと安い。 ダブルインカムの時は、お金って自動的にいっぱい貯まっていくもんだと感じていましたが、やはり出産・マイホーム購入で、増える速度はゆっくりになりました。 今の家賃がやはり高いので、もったいないという気持ちが強いのでは? もうちょっと安い物件を探して、しばらく住むというのが頭金をためるにはいいと思いますが・・ 東京では難しんですよね・・ 上の方も書かれていますが、購入しようとしたマンションの周辺に保育園の空きがなくて、契約解除したという話も聞きます。 保育園にちゃんと入れて、その保育園に送迎しやすい地域のマンションを探すというのがいいみたいですよ。 |
||
587:
契約済みさん
[2008-10-28 12:55:00]
>>586さん
>5年間の家賃総額が850万というのは、かなり高いですね。 >私の住む大阪郊外でも、半分ぐらいで済みます。公団ならもっと安い。 >今の家賃がやはり高いので、もったいないという気持ちが強いのでは? >もうちょっと安い物件を探して、しばらく住むというのが頭金をためるにはいいと思いますが・・ >東京では難しんですよね・・ 家賃は少し高いなとは感じています。 頭金を貯めてからとなると、引っ越しも視野に入れようと思っています。 >保育園にちゃんと入れて、その保育園に送迎しやすい地域のマンションを探すというのがいいみたいですよ。 都内だと0才から保育園にいれないと入園できないことが多いと聞いたのですが、 本当でしょうか? その辺、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 という情報を聞き、買うのであれば、子供が生まれる前にと思い、 今、検討しています。 |
||
588:
匿名さん
[2008-10-28 13:04:00]
>>587
買うのはあとのほうがいいと思いますよ。 子どもが生まれてすぐに申請しても、空きがないと待機児童として待たなくちゃいけない。 とにかく空きがないとダメなんですよ。 空きがなければ、無認可の高い保育料のところに入れて待つしかありません。 買ってしまえば、絶対に仕事はやめられませんよね? 子どもは預かってもらうしか手がないし、みんな高くても渋々無認可に入れて待っています。 それくらいしないと、認可保育園の順番がまわってきません。 そして、やっと保育園を確保して、ようやくホッとするんです。 そして、その周辺で住居を探す人が多いということになるのでしょう。 兄弟がいれば、10年近く保育園のお世話になることもありますから、近いところに住めば便利です。 車がなければ、雨の日のおんぶ・抱っこ・ベビーカーでの送迎も大変ですからね。布団の持ち帰りもあると、手荷物も多いです。 まだ新婚さんですし、いろいろと生活を共にして、子どもが生まれて、長く一緒に暮らせると確信してから買ったらどうでしょう。 失礼ですが、もしも離婚するときは、揉めますし、難しいですよ。 |
||
589:
購入経験者さん
[2008-10-28 13:17:00]
買ってもいいと思う。
できれば中古で割安な物件を入手すべきでしょう。 新築時の3〜5割引で維持管理もしっかり確認できるし、 ある程度の巡り合わせもありますし。 人生の買い時はほしいと思った時と言います。 だから、自分の気持ちにまかせてほ。 ただ、冷静に考えればこんな経済状況ですから、 1年ぐらい待ちつつ、いい物件をゆっくり探せば、 掘り出し物の物件が見つかるかもしれません。 つまり買う準備はしつつも、焦って買わないことです。 |
||
590:
匿名さん
[2008-10-28 13:27:00]
月20万払っても、5年間だと総額1200万。
それに固定資産税がいくらかわかんないけどかかる。 固定資産税も5年後は高くなる仕組みだから、ガツンと上がる。 数字見るだけで吐きそうだけどな・・・ 都内では5300万の物件が普通なんだろうけど。お金がないと暮らせないねぇ・・・ 貯金はどれくらいできるんですかね??そこが一番のポイントだな。 |
||
591:
匿名さん
[2008-10-28 13:39:00]
というか何で都内に拘るのか?
都内だって山の手線外の徒歩5〜10分圏内70平米程度のマンションでしたら1000万安く 買えると思います。通勤時間も30分〜1時間で考えるならさらに埼玉、千葉、神奈川も 範疇に入ります。 うちは東京駅より30分圏内(埼玉県ですが) で徒歩10分70平米のマンションですが3000万以下で手に入ってます。 まさか昼間共に家に居ないのに高層階の見晴らしのいいマンションとか 100平米近くあるとかそういうオチなのでしょうか? 買うのも構いませんがもうちょっと色んな地域の物件を物色すべきです。 |
||
592:
匿名さん
[2008-10-28 13:43:00]
ちなみに友人は23区内徒歩10分以内某地下鉄沿線4LDK戸建(大手町まで15分位)
を持っていますがそれでも5千万しませんでしたよ。 |
||
593:
匿名さん
[2008-10-28 13:44:00]
まぁ、確かに子どもが産まれても、結局忙しく働くから、寝に帰るだけだね。
休日をゆっくり過ごすとか言っても、結局、子どもがいれば外出したり、買い出しで終わったり。 専業主婦と定年退職した人ぐらいだよ、のんびり家を満喫しているのは・・・・。 |
||
594:
匿名さん
[2008-10-28 14:59:00]
何でその物件を現時点で購入する事に拘るのかわからない。
今はモデルルームだけの物件でしょう。 どちらかが拘って一方は引きずられてなのか、2人の意見が一致してそのマンションなのか。 色々事情をかいているのを拝見すると、学歴は高いがその分就職が遅く奨学金の支払いをしていたので、「貯金を長年した」という経験が無いのでは? お金を貯めた経験が無いのに、新婚早々いきなりフルローンで新築物件(出来上がりが2年後?)を購入したいという…自分らの未来に何の不安も抱いていないようですが、大きなローンが無ければ夫婦共稼ぎで高学歴・世帯年収は高収入の都会の幸福な新婚さんなのでしょう。 だけどいきなり5300万ものローンからはじまると悲惨ですよ。 単に世間知らずの2人にしか見えません。 家賃がもったい無いとかローンが家賃並みというのは、もっと低収入で幼いカップルが言う事とばかり思っていました。 家賃すらもったい無いなら、ローンがはじまってから銀行に払う金利も、保証料も火災保険も、固定資産税も、ローンが終わっても払いつづけなければいけない修繕積みたても管理費も全て、家賃以上にもったい無い事ですよ。 |
||
595:
購入検討中さん
[2008-10-28 15:27:00]
新築戸建の購入を検討しています。
夫(33歳公務員):年収580万(税込) 妻(28歳契約社員):年収300万(税込) 子供:なし(いずれ1人は欲しい) 物件:新築戸建 価格3400万 頭金:諸費用分のみ現金で、物件価格3400万はローンを組みます。 35年ローン変動金利 ローンの組めることは確認していますが、 実際の生活はぎりぎりなのかと思います。 皆さんのご意見をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。 |
||
596:
匿名さん
[2008-10-28 15:48:00]
>>595さん。今は早まって買わないほうがいいと思います。あくまでも1馬力が基本。
せっかく奥さんも仕事続けているのですから2〜3年くらい頭金貯金しましょうよ。 多少節約すれば奥さんの年収分まるまる貯金が可能だと思います。 それを2年すれば・・・あっという間に600万円の頭金が!3年だと900万円! まあただ税金とかの面もありますのでそこまでは極端ですが数年で大きな貯蓄ができる 能力があります。 それと公務員とは言え期間も定年までで終わるようにした方がいいですよ。 (60定年で27年ローン 65定年で32年ローン) |
||
597:
匿名さん
[2008-10-28 16:15:00]
>>595
長期固定なら大丈夫でない? |
||
598:
入居済み住民さん
[2008-10-28 18:36:00]
2年前、家を購入しました。現在の生活状況です。
購入時 旦那 28歳 年収600万(手取32/月 ボーナス手取50/回) 妻 28歳 専業主婦 子供 2歳 (女の子)→現在4才/2人目妊娠中(男の子) 現在は30歳になり夫の年収も少しだけ増えました(620万) 物件価格 4680+諸経費(200)=約4850万 頭金 夫:300、妻:200、夫親:700、妻親:400 夫も私も貯蓄傾向ではありませんが、投資で儲けた分を現金化して買いました。 ローン 3250万(15年固定 :月7万5千、ボーナス25万/回) 貯蓄 夫の資産は殆ど株、投信なので現在はひどい事になっています。おそらく400万前後 私は殆ど郵便局の定期を組んでいます。総額で300万位 併せて700万 土地建物 1戸建4LDK 旧法借地権(1.5万円/月) 東京都品川区 生活 月手取り32万のうち、ローンと借地料で9万円、生活費、娘の私立幼稚園代、習い事 光熱費、携帯電話、学資保険、旦那の付き合い飲み会代等その他モロモロ全部使って も月3万は貯金しています。ボーナス入れると年間60万貯金しています。ボーナ スは通常+繰上返済と貯蓄に消えるので何も買っていません。 イメージ 旦那は家で酒・タバコは一切やりません。ギャンブルなど論外。羽田空港近くの公園 で娘と飛行機を見るのが趣味という何とも平和な旦那です。内勤なのでスーツも既製 品で(極度に安っぽいものは避けて)スーツダイレクトかデパートのセールで購入。旦 那のお昼は毎日お弁当作って少しでも節約。外食は月1回デニーズかサイゼリヤ。旅行 は土日で近場の温泉旅館で年1回。日帰りを数回。お互いの親とも東京在住なので帰 省費用も掛かりません。クルマは持っていますが都内ですしスーパーも近いので殆ど 使いません。最近売っても良いかもと検討中です。税金関係は借地権なので土地の固 定資産税は永年掛かりません。購入時の不動産取得税も所有するわけではないのでタ ダでした。私の服もカバンも実用第一。GAPで十分です。住宅ローン控除分で更に繰り 上げ返済して、その残りで1年のご褒美に家族で少し贅沢しています。 教育 品川区は公立小も選べますし評判も良いのでとりあえず2人とも公立に行かせます。 受験したいと言ったら私がまた働いて頑張ります。看護士資格がありいつでも復帰出 来るので。主人はなるべく1馬力で行きたいようですが。親の力で大学卒業までは必ず 行かせます。但し子供2人がどちらか私立小に行った瞬間にこの生活は破綻します。 近くの私立は約9万/月、入学時100万と言われました。 (親の援助があれば別ですが・・) 一点豪華主義で他に贅沢しなければ全然やっていけますよ。かと言って極度に節約と言う感じもしませんし。一戸建てで広いですし、旦那のご実家が徒歩圏なので何かあってもすぐに頼めますし。渋谷や新宿は25分〜30分で行きますし。東京23区では3500万以上出さないとマンションでも一戸建てでも一定レベルの広さは買えませんよ。最近は神奈川も千葉も埼玉も便利なところは高いじゃないですか。そこに年収の「3〜4倍以内のローン厳守」とアドバイスしてもそれは都内勤務の普通のサラリーマンなら非現実的な事。 変に贅沢しなければこれぐらいのローンを組むのはむしろ普通では?と思いました。 |
||
599:
通りすがり
[2008-10-28 18:45:00]
親の援助を当てにできて羨ましいです。
|
||
600:
匿名さん
[2008-10-28 18:52:00]
>変に贅沢しなければこれぐらいのローンを組むのはむしろ普通では?と思いました。
あまりここでは一般的ではない借地と言うことと、1100万の親援助を除いて 詳しく書いてくれた生活が「この位なら自分たちも数十年がまんできる」とうけとめるか、「年収の5倍になるとこんな暮らしが延々と続くのか」と鬱になるか、どちらが多いのだろう。 とりあえず、ご本人は自分の生活に満足していらっしゃるようだし、看護師さんの資格があれば再就職もできるだろうし、それならそれで良いのでは?としかいえません。 |
||
601:
匿名さん
[2008-10-28 19:20:00]
年間60万ぽっちの貯金でやっていけると胸を張る時代は終わったんですよ。
サイゼリアで外食を楽しむのも、すべて本人次第ですが、 私には、かなりの節約生活に感じます。 大学に行かせるなら、2馬力でいいんじゃないですか。 足りないですよ、全然。 |
||
602:
購入検討中さん
[2008-10-28 19:26:00]
というか、旧法借地権なんだから、20年もすれば、家の建て替えと
借地権の更新が一気にやってくることになる。先のことを考えると 「全然やっていけますよ」とか余裕をかましてる場合じゃないよね。 http://homepage2.nifty.com/lico/newpage29.htm |
||
603:
購入検討中さん
[2008-10-28 19:32:00]
そもそも>>539さんはもう契約済みなんでしょ。
ここで色々アドバイスをもらってもどうしようもないでしょう...。 というか、相談するなら相談するで、契約前に相談すればよいのに。 まあ、愛の力があれば何でもできるよ。死ぬ気で倹約すれば、 ローン破綻ぐらいは回避できるでしょ。 |
||
604:
匿名さん
[2008-10-28 19:35:00]
最悪、売ればいいしね。
都内の駅前物件なら、損しても売れるだろう。借金は残るかもしれないが。 |
||
605:
匿名さん
[2008-10-28 19:55:00]
月1回サイゼリアですか…
かなり苦しく感じてしまいます。 実家が近いならご飯食べに帰れるから節約できますね。 |
||
606:
匿名さん
[2008-10-28 20:21:00]
好きで年1回温泉や月一回ファミレスをやってる時は誰だって平気ですよ。
ローンの怖い所は数年で終わるというものじゃない所。 そうなると、新居に入居した時は新婚さんや若夫婦で、子どももいなかったり乳幼児だったのが、中年になり子どもも自己主張の激しいティーンになる。 最初は新居の喜びで、年1回近場の温泉や月一回のファミレスでよかったのが、そういう生活が続くと「もっと〜したい」というような要求が出てくる。 その願いに思うように応えられない時にローンのストレスが出てくるんです。 夫婦中心で、子どもが乳幼児なら親の思うようにできますが、子どもも小学校中学年にもなると口も達者でいろんな要求をいってきます。 まず1番に家のローンがあり旅行も外食もおさえられている生活に飽きてきても、そこから逃げられないという、それが怖いところ。 旅行や外食など遊びの要求はそんなに大事な事ではないけれど、本当にお金を使わなければいけないような事になったときに、経済的に無理だったら… この人は看護婦さんの資格があるから良いけど。 |
||
607:
匿名さん
[2008-10-28 20:22:00]
598さんは、結局、都内でローンを組んで家を買うには、年収の5倍ぐらいは当たり前ということですよね。
以前にもいましたよね。850万の年収で4000万のマンションを買うのは都内のサラリーマンには当たり前だという人が・・・。 しかし、内容を見る限り、お金を使わなければ成り立つ暮らしですね。 東京ってところは、物件価格は2倍なんだから、収入も田舎の2倍はないと釣り合いがとれないですよね・・。 そのぶん、公共施設や文化が発達していて暮らしは充実しているんでしょうね。 年収600でマイホームを購入して生きていけるなんてスゴイです。 |
||
608:
匿名さん
[2008-10-28 21:12:00]
1.賃貸継続か?
2.2000万台の将来売れそうな中古買うか? 3.3000万の無謀気味ローン組んで、将来売れそうな駅近50m3〜65m3の新築をこのご時世にのって安く買うか? 4.永住目的の70m2以上または一戸建てを郊外にどーんと買うか? すごい悩んでいて。。。個人的には3.が私の生き様っぽくて乗り気なんですが。。。物件を見る目が必要ですよね。。。 因に会社は、このご時世で数十年ぶりの赤字に転落しそうな気配、、、です。正念場。 夫30歳:年収540万 貯蓄 920万(東京都内近郊レベルで転勤可能性あり) 妻27歳:年収350万 貯蓄 180万(別会計制です) 現在賃貸 10万/月 車なし 子供 仕事上、5年内には作る気なし。 生活費 2人で15万/月 親の援助があればスッゲー楽ですが、むしろ私が親にいろいろと孝行しなくてはいけないと思っておる所存です。 皆さんならどうしますか?3.の無謀ローンいっちゃいますか?ご意見伺いたいです。 |
||
609:
598
[2008-10-28 22:05:00]
598です。皆さんいろんなレス有難うございます。
結構節約生活だと思われてるみたいですが、割と夫婦共「苦しいねー」と感じた 事はありません。結局その人がどう言う家庭で生きてきたかによるんじゃないですか? 私、旦那共所謂普通のサラリーマン家庭で普通に育ったので、こう言う生活していても 別に苦労は感じません。お互いこれが普通だと思ってますから。夫婦の片方がおぼっち ゃんお嬢ちゃんだと辛いかもしれませんが・・・ですので私達の子供もきっと同じ感覚 になると思います。 東京で家も買って「ちょっと贅沢」な生活するって本当にお金掛かりますよね。 私達の生活に賛同してもらいたいわけじゃないんです。これからローンを組む人に判って 欲しかったんです。「年収620でローン3200子供2人だとこんな感じです。あなたはやって いけますか?やっていけないなら物件価格を下げましょう。」 ちなみに借地権の更新料は不要です。ちゃんと契約書に書いてあります。 地主がお寺なのであんまり表立った大きなお金は取れないみたいですよ。 |
||
610:
匿名さん
[2008-10-28 22:16:00]
|
||
611:
匿名さん
[2008-10-28 22:48:00]
せっかくグルメの文化も発達しているのに、サイゼリヤはちょっと寂しいかも・・・
でも、本人が満足なら、全然幸せですよね。 真似はなかなかできないけど、参考になりました。 |
||
612:
匿名さん
[2008-10-28 23:18:00]
サイゼリアいいんじゃない。
ピザのお金も返してもらえるからますます貯金も増えるよ |
||
613:
匿名さん
[2008-10-29 01:20:00]
正直、私にはそうまでして住居費を負担し続ける理由が分かりません。
通勤は多少大変かもしれないけど、郊外に住んでもっと生活を楽しんだほうが いいと思うけどなぁ。例えば、やはり子供が小さいうちはきちんと教育にお金 をかけてあげたいし。というのも、現在私が勤めている職場では結構たくさん の人がバイオリンやピアノ、チェロ等の楽器を弾けたり、あるいは日本語・ 英語の他にもう一ヶ国語しゃべれたり、小さいときからオペラやバレーに親し んでいたり、等々、仕事でどうこうというよりも、多彩な趣味をもっている人 がいて、刺激を受けています。 残念ながら、例えば私が田舎でヘビを捕まえたりして遊んでいた頃、もっと 文化的なことをしていた子供がたくさんいたということです(ま、それはそれ でいいのですがね)。 それに、自分自身もあちこち旅行に行きたいし、コンサートや演劇を見に行っ たりすることも不可欠です。 当たり前ですが、バランスが大切ですね。 というわけで、我が家ではローンの返済がと管理費・駐車場代等をあわせた 住居費が毎月の手取り月収の25%以内なら許せるかな、という感じです。 |
||
614:
あ
[2008-10-29 01:20:00]
夫月収30万
ボーナス年50万 自己資金100万 子2人 妻専業主婦 不動産屋で3300万まで借り入れできると言われましたがこの掲示板を見て不安になりました。 上記の収入ですと、いくらくらいの物件借り入れ価格が良いですか?都内郊外住みです。 |
||
615:
匿名さん
[2008-10-29 07:48:00]
|
||
616:
匿名さん
[2008-10-29 08:13:00]
みんな、だんなの小遣い2万とか3万にして結構キツイローン組むんだろうな。
家なんてヤドカリでいえば、背中の殻でしかないのに。 ヤドカリは身体が大きくなったら、捨てて他の殻に変えるんだよ。 それくらいの身軽さがほしいよね。 ちょっと極端な例だったけど、ムリしてローン払ってる人ほど「家」にこだわって、しがみつくんだよね。俺は家にそんなに使ってないよ。ローンの割合は月収の10分の1だ。(約8万円) その分贅沢な生活ができるし、老後や教育資金のための貯蓄にもまわせる。 贅沢って言っても、「趣味やおいしいものに気兼ねなく使える」というレベルで無駄遣いはしてないよ。家族の楽しい生活の方が、豪華な家より大事。 |
||
617:
匿名さんby616
[2008-10-29 08:25:00]
ひとつ書き忘れたが、親の援助をアテにしたらダメだよ。
俺もマンション買う時 親が500万、援助するって言ったけど、 「自分のために使いな」って断ったよ。 だって俺はこれから稼げるが、親は資産だ貯蓄だってあったとしても、この先年金生活だからね。なにかあった時のために残しといてあげないと。 親に頼る時期は過ぎたと思ってる。親の金をアテにしないと買えないんだったら、家なんてまだ買うべきじゃないよ。 |
||
618:
匿名さん
[2008-10-29 08:37:00]
無趣味で無駄遣いもなく、節約生活も苦にならないっていうのは、すごく堅実でつつましく頼もしく見えるけど、実際は、つまんない生活とも感じます。
家よりも、もっと他の事にお金をかければいいのになと。 ローンが負担になりすぎているのは、明らかですよ・・・ |
||
619:
契約済みさん
[2008-10-29 08:52:00]
我が家は子供3人いて年収の約3倍額のローンを組みますが、
もともと質素な生活が肌に合うほうです。 文化的なものもお金をかけずに楽しむ方法はいくらでもあると思います。 その道のプロになるためでなければ、ですが・・。 たとえば、自分の住んでいる地域では、シャンデリアの美しいホールで 年に数回無料でプロのパイプオルガン奏者を 招いてコンサートが開かれます。 近郊の私立の中学では小学生向けに 月1〜2回全10回ほどで5000円でゴルフ、テニス、木工など 文化教室が受講できました。(お金があれば私立も本当に良いなあと思いましたが これくらいが分相応と考えます。) 市内の大学では、講師付きで絵画と音楽を楽しむ企画が無料で行われたり。 大学の学園祭に行くと、様々な無料実験企画に子供たちは大喜びです。 カヌー教室、トランポリン教室、英会話教室、一般より安く受講できる公共の教室を 子供に少しずつ体験させることもできます。 美術館の企画などは無料もしくは安価で、著名な芸術家と一緒に創作活動をしたり 我が子には(3人います)お金をかけずに、文化的な活動を親子で楽しんできました。 私は、子供に人生を楽しめるようになってほしいと思ってます。 アンテナを磨いてあげたいと思います。 そういう意味では、ありがたいことにお金をかけずに豊に暮らす方法はいくらでもあります。 文化活動において、 その道のプロを志したり、人に披露するため、人のお役に立つためには、もう少し お金も必要かもしれませんが、そうでなければ、味わい深い人生は節約しながらでも 築けます。 ついでに学歴、就職など本人があきらめなければ、収まるところに収まると思っています。 なので、我が家はオール公立で考えてます。 年収無謀とははずれますが、質素な暮らしが、教育内容を貧しくするとか 心まで貧しくなるとはみじんも思わないので 書き込みしました。 スレ内容から脱線、すみません。 |
||
620:
匿名さん
[2008-10-29 09:36:00]
質素な暮らし=心が貧しいなんて誰も書いていないじゃん。
したいことを我慢しなきゃいけなかったり、何事も家のローンを中心に考えなきゃいけないってのがイヤなだけで。 質素は素晴らしいことだと思いますよ。 このスレで皆さんが言われているのは、「身の丈に合わないローン」を組んで、節約に勤しむのは本末転倒だってことです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こんな特殊事例を持ち出されても...。普通の家庭なら、かなり厳しいローン額ですよ。