住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その8
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その8

521: 購入検討中さん 
[2008-10-26 17:13:00]
> 食費=嫁実家が農家なので野菜&米が支給。よって食費は外食含め2万円以内です。

こんな特殊事例を持ち出されても...。普通の家庭なら、かなり厳しいローン額ですよ。
522: 購入予定 
[2008-10-26 17:51:00]
12月に新築マンションに入居予定です。

夫 23才
年収400万
夫は毎年少しですが給料あがります。

妻 23才
年収60万程度

新築マンション
2800万
変動金利35年
ボーナス時10万 

子供は欲しいですが
未定です。

この購入無謀でしょうか(・・;)?
523: 匿名さん 
[2008-10-26 18:28:00]
>>521
よく読め。
こういう事情だからウチはやっていけているんですよ、普通なら厳しいでしょと
あえて自分の特殊な事例を上げて助言してくれているんだろ。
甘く考えていた人なら充分「うちは普通のサラリーマンだから無理」と考え直すよ。
>普通の家庭なら、かなり厳しいローン額ですよ。
こんなの書くだけよりずっと親身なレス。
524: 匿名さん 
[2008-10-26 21:14:00]
>>517
子なしなら贅沢しなければ大丈夫だと思うが、2馬力でやり続けなければアウトです。
子なしでその収入でそのローン額だと趣味等にもあまり使えないと思うけどどうなんだろ?

支払い11万というのも変動もしくは短期固定だと思うので微妙です。


>>522
無謀です。
旦那の年収の7倍です。
奥さんの60万を足しても無謀です。

変動35年、ボーナス払いを考えている時点でやめたほうがいいでしょう。

35年固定金利、ボーナス払いなしで払えますか?
子供生まれたら破綻しますよ?
525: ぽん 
[2008-10-26 21:37:00]
514の「年収600万、専業主婦、子0歳」です。

515さん、518さん、520さん、ご意見ありがとうございました。
自身の生活レベル、スタイル次第で評価は変わりそうかな、と思いました。
ローンに縛られないよう、自分らしく生活できるレベルで再度考えて見ます。

ありがとうございました。
526: 購入検討中さん 
[2008-10-26 22:52:00]
新築マンションの購入予定。

夫(35):700万(税込)(出来高性により650〜900万で推移あり)
妻(30):0〜200万(引越により派遣の仕事を辞めるため次の仕事が見つかるかわからない)
子供・・1〜2年内には欲しい(現在はいない)
借入額:3000万円
修繕・管理費:3万円/月
35年ローンで繰り上げで25年で返済希望。

本来であれば、もう少し自己資金を入れる予定だったのですが経済状況悪化のため、この額となりました。
2馬力であればやっていけそうですが、子供が生まれたら小学生になるまでは1馬力となります。
527: 匿名さん 
[2008-10-26 23:25:00]
#こちらのスレに書いていたつもりが、
#誤って別スレに書き込んでしまいました。。
#結果マルチですがご容赦ください。

ご相談させてください。

物件価格:3800万
頭金:500万
贈与:100万
ローン:3200万

主人:年収600万円〜650万(税込み年収です。残業時間次第)
私は専業主婦
子供はおりませんが、すぐにでも欲しいです。
預金は150万程度残ります。

全期間変動金利35年ローン(金利優遇全期間1.5%)で
月々管理費修繕費込みで12万円ほどですが、
この経済情勢で、フラット35とのミックスも検討していますが、
13万程度になってしまいます。
いざとなれば、私も出動を考えていますが、
子供ができると自分で育てたいという思いもあり、
支払っていけるかちょっと不安です。ご見解頂ければ幸いです。
528: 匿名さん 
[2008-10-26 23:41:00]
>>526
700万くらいで考えて特に無謀ではないと思います。
1馬力では贅沢はできないでしょうが、お子さんが生まれても大丈夫では?

子供が生まれるまでに奥さんの収入を繰り上げもしくは貯金しておけば大丈夫だと思います。

>>527
600万で考えたほうがいいでしょう。
かなり余裕はないと思いますが、やっていけないことはないと思います。
しかし、

>>全期間変動金利35年ローン(金利優遇全期間1.5%)で
月々管理費修繕費込みで12万円ほどですが、この経済情勢で、フラット35とのミックスも検討していますが13万程度になってしまいます。

超長期固定で考えて支払えない計算になるならやめたほうがいいと思います。
ギリギリのローンの人が変動というのはギャンブルです。
529: 匿名さん 
[2008-10-27 00:07:00]
527さん

年収600万で3200万のローンはかなりきついです。
変動なんて長い期間でみたらどうなるかわからない。
ミックスか、固定にしたほうが絶対よい。
そうすると月13万以上の支出。
月の手取りはいくらですか?
ボーナス年100としたら月30万強でしょう。
ローンをさしい引いた20万弱で生活していくのはぎりぎりです。
特に、子供ができたら結構厳しいかと思います。
頭金をためてまずはローンが10万/月になるようにしたほうがよいです。
530: 新築計画中 
[2008-10-27 00:22:00]
夫 年収530万
妻 専業主婦
子供 1歳 2人目も希望

物件価格 2500万
頭金    200万
残貯金   200万(家具、家電代はここから)
ローン  2300万 

全期間固定35年 フラット35希望です 
無謀でしょうか?
ご教授お願いしますm(__)m
531: 新築計画中 
[2008-10-27 00:29:00]
二重投稿すみません
年齢を忘れていましたm(__)m
夫 27歳  妻 26歳です
532: 匿名さん 
[2008-10-27 00:32:00]
>>530
あまり余裕はないでしょうが、特に無謀ではないと思います。
フラットで考えていらっしゃるようですし。

フラットよりも銀行の超長期のほうが今はお得な場合が多いですよ。
フラットの場合は団信が別ですが、銀行の場合は銀行負担のため不要です。

借り方をもうちょっと探してシュミレーション等して検討されたらいかがですか?
533: 新築計画中 
[2008-10-27 00:44:00]
ご教授ありがとうございます
銀行ローンの方がいいのですか? もっといろいろシュミレーションした方がよさそうですねm(__)m もう少し勉強して前向きに検討していきます!
534: 匿名さん 
[2008-10-27 04:51:00]
先週金曜日、NHK関東地方の特報首都圏という番組では、住宅ローン破綻の特集をやってました。
 年収450万で、35年2500万を2%以下で借りながら破綻した例とか、金利優遇当初2年は2%で借りながら、現在では将来の負担増の予感におびえる例、なんかをやってました。
 どちらも、銀行は、このような事態になることをちゃんと言ってくれなかった(=貸したのが悪い)といってます。いや、だからどうしたっていうわけではないですが、みなさんも後で泣き言を言わなくてすむように、Excelとかでシミュレーションぐらいしときましょうね。
535: 匿名さん 
[2008-10-27 07:58:00]
貯蓄を月平均10万以上できる家計ならば、何かあっても対応できそうですよ。

住宅ローンで精一杯、何かあればキャッシングでしのぐ・・・みたいな状況になりそうなら無謀でしょうね。
536: 匿名さん 
[2008-10-27 08:38:00]
年収450、借入2500、金利2%以下で破綻ですか〜。まあ一概には言えませんが、やはり現実は年収の5倍以上はかなり危ないんでしょうね。
537: 匿名さん 
[2008-10-27 09:53:00]
年収の何倍ではなく、収入と支出のバランスでしょう。
家族の成長に連れ年々支出は増えていきます。

教育費も増える、修繕積み立て金や管理費も増える、一戸建ての人のリフォーム資金も必要。生保の掛け金だって20代30代40代と増えていきます。
貯金の必要性は年々大事になってきます。教育資金としても老後資金としても。
そんな中、給料が年間何十万ベースで定年まで増えてくれるような会社なら、支出の増加は年収の増加で相殺できますが、収入が増えない中支出だけが増加していくようだといずれ破綻します。

家を建てる前の夫婦2人だけとか、乳幼児が1人2人の時の生活費がこれだけだから…を、今後10数年の計算にあてはめると到底無理。
生活費10万の人は20万、20万の人は30万になる可能性はあります。
貯金だって今10万できているからといってもその数字が10年20年と続くかどうか。
生活費が増えれば貯金額を減らして対応する以外は無いからです。

家を購入した時は手元に残せるお金はサラリーマンなら200〜300万かもしれません。
頑張って増やしていっても、子どもが大学生の時に何百万と減り、家のリフォームや家具の買い替えや車の買い替えにどっと減り、そのまま定年がせまってきます。
定年後収入が無くても管理費修繕費生保健康保険固定資産税などの支出だけはきちんと続くので、あっという間に貯金を食い潰していくことになるかも。
今までは年金が危ないといわれていたけれど、最近は退職金までかなり減ってきそうといわれています。

結局は住なんて、生きていく中の1つのもの。ここにお金をかけすぎると他に使えるお金がなくなるのはあたり前なので、自分の収入や会社のレベルを見てあまりに夢を見すぎないように、現実を見て購入する事が大事だと思います。
538: 匿名さん 
[2008-10-27 10:56:00]
最近は、素敵なマイホームを紹介する番組も多いですし、夢を見てしまいますよね。
住居にお金をかけて、納得の空間を作ることが大前提のような錯覚に陥ります。

しかし、今は経済破綻で一番厳しいときです。日経平均も今日、バブル後の最安値を割りました。
ボーナスが減るのが決まった企業もあるようです。

ローンの計画だけは慎重にすべきですね。
539: 契約済みさん 
[2008-10-27 11:56:00]
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
現在、都内の駅近マンションを契約しています。
引き渡しは、2010年3月予定です。

物件価格
 5300万 (全額ローン)
手付金(そのまま初期費用に充当)
 50万 ←通常は5%だが、持ち金がないということで、少額で了承を得た。
初期費用
 現金払い予定
貯金
 初期費用払い込み後、150万程度

収入
 夫:500万 (30才)
 妻:650万 (29才)
   基本給は夫婦ほぼ同じだが、残業している分、妻の年収が上回る
子供:なし(2人を予定)
車:なし

ローン
 ペアローンで、夫婦で二分割。
 変動金利(当初10年くらいは低金利が続くと予想)、その後、金利の状況を見て変更するか検討
二人合算の月の支払の想定(管理費、修繕費込み)
 約20万

現在の家賃(共益費込み)
 約14万

現在の貯蓄方法
 二人で、20万を毎月マンション資金のため貯蓄

二人とも無趣味で、嗜好品にあまりお金をかけません。
妻とも話し合っていて、出産後も働き続けることを条件に購入を検討。
FPにも相談していて、きつめのシュミレーションをしてもらって、6000万の物件までなら大丈夫と言われています。
(シュミレーションの方法:給料上昇率を低め(60才時点で今より300万程度しか上昇しない)、金利をきつめ(2%スタート)なおかつ上昇(年0.1%くらい上昇))


ここの掲示板を読んでいて、結構無謀なローンかもと思っています。
みなさんのご意見を参考にさせてください。
540: 入居済み住民さん 
[2008-10-27 12:00:00]
今思うと賃貸で十分だったんじゃないかなと思います。
頭金や諸経費ほかで数百万飛んでしまい、今もローンレンジャー(古い?)
あの数百万があればもっといろんなことができたのになあと悔みます。

売っても買った時よりもずいぶん下がっているでしょうし、不動産屋へのお礼にも
でかい金額が飛びます。家は買わなくてもよかった…それが実感です。
ちなみに無理なローンは組んでいません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる