住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その8
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その8

461: 匿名さん 
[2008-10-22 20:32:00]
>>459

どうしてそのローンで行けると思ったのでしょうか。

明確な自信があるから、購入に踏み切るんですよね??

ローンと並行してどれくらい貯金したいか、子どもにお金をかけたいか、老後は豊かに暮らしたいかなど、人それぞれなので、アドバイスはあまり必要ないと思います。

上の母子家庭の人もそうですが、やはりどんな暮らしをしたいかだと思います。

年収の何倍ものレバレッジをかけての借金です。
長期に渡って収入のほとんどを返済につぎ込めば、家は買えますが、その分、どこかでひずみが出てくるでしょう。

一応、ギリギリは年収の5倍と言われています。
しかし、今は景気が悪くなっているので、4倍以内におさめたほうがゆとりある生活ができるのではないでしょうか。
462: 匿名さん 
[2008-10-22 21:05:00]
すでにローンを開始しているのですが、ご助言お願いします。
現在
夫35歳 年収750万(東証1部商社)
妻31歳 年収430万(契約社員)
子供なし
物件価格と諸費用で4300万のところ3800万ローンを組みました。
約2年たちましたが繰上げ返済をして残債約3000万、貯金は400万です。

そろそろ子供が欲しいと思うのですが(2人希望)妻の私は妊娠したら退職する予定です。
落ち着いたらパートをする予定ですが、このローンをかかえて子供2人は無謀でしょうか?
高校までは公立に行かせるつもりです。東京なので大学は下宿なしです。
463: 匿名さん 
[2008-10-22 21:18:00]
>>459さん

返済は大変きついかと思います。
ご主人の勤務先が安定されていても、
60歳で定年されるとお給料もボーナスも入りません。

現在年間いくら貯金ができているのか
老後いくら位必要か
お子様の教育費などなど
お二人で計算してみてはいかがでしょうか?

価格は下落傾向にありますので、もう少し様子をみるのもいいかと思います。
464: 匿名さん 
[2008-10-22 21:39:00]
>>459
うちは年収は2培だけれど、ローンは1000万以上すくないです。本当に無謀に見えます。
あと25年の会社員生活なので、長くて20年、理想は子どもが大学入学前に支払い終えるくらいの金額が良いですよ。
大学前にローンが終われば、年収の下り坂頃に教育費の山がきてもちょっと安心。
その後は老後資金も貯金できる。私ならその範囲内の物件しか見にいかない。

>>462
2年で繰り上げで800万減らしたのはすごい。あと2年仕事をすれば2200万になる。そうすれば1馬力で年収の3倍。少しは楽なのでは?
465: 匿名さん 
[2008-10-22 22:10:00]
>>464
私は、>>462のケースは今から子供作り始めるべきだと思うな

貯金もあるし。繰り上げ額からして、夫の年収でなんとかなってるのは明らか
一部上場なら、奥さんが辞めて子供が産まれれば扶養手当てもつくでしょうし

住宅中心で考えすぎて、家庭を二の次にするのはどうかと思うな
466: 459です 
[2008-10-22 22:28:00]
みなさんご意見ありがとうございます

やっぱり無謀ですよね… 今後について2人で話し合いたいと思います

ありがとうございました
467: 匿名さん 
[2008-10-22 22:45:00]
>>459
旦那年齢、年収、子供人数、年齢、専業主婦など、ほぼうちと同じですが、うちはローン2500万です。これでも、自分ではやり過ぎたかな?と思ってます。
468: 匿名さん 
[2008-10-22 23:18:00]
すみません。質問なんですが事前審査もしないで契約するのはいいのでしょうか?事前審査していないからローンがどおなるかわからないのに先に契約させられました。
469: 匿名さん 
[2008-10-22 23:34:00]
>>468

なんで契約したの?簡単にハンコ押したんですか?
470: 匿名さん 
[2008-10-22 23:45:00]
買えるものなら買いたいと思い契約しました。普通は事前審査してから契約何ですか?事前審査で通らなければ契約さないもの何ですか?営業さんに勤続年数が1年になる月に事前審査出しましょうと言われました。何も考えずに契約しちゃい後悔してます。事前審査する前に契約するのは違法ですか?
471: 匿名さん 
[2008-10-22 23:58:00]
>>459
頭金が2000万円あれば無謀ではありません。
1000万円なら難しいでしょうね。
それ以下ならば間違いなく無謀です。
472: 匿名さん 
[2008-10-23 00:10:00]
>>470

冷静に。

マンションどうよのサイトで聞いてみては?
同じような質問も多いと思うから、検索してください。

http://www.m-douyo.jp/question/category.phtml
473: 購入検討中さん 
[2008-10-23 00:11:00]
また変な奴がやってきたな。

どうせ釣りだと思うけど、ほんとの話だったら、今すぐ消費者センターに行け。
474: 匿名さん 
[2008-10-23 00:19:00]
確かに3日に1人ぐらいのペースで、改行しない困ったサン達がいるね。
しかもみんな切羽詰まり感が同じ。
475: 匿名さん 
[2008-10-23 00:20:00]
毎日毎日・・・・
書き方が同じだからすぐわかるよねw
476: 匿名さん 
[2008-10-23 09:04:00]
2年前に購入 ローン4650万 35年ローン 子供3歳

夫:35歳 2800万ローン 年収650万前後(3年固定1.8%)
妻:35歳 1850万ローン 年収350万前後(変動)

上記でローンを組みました。
今の月の支払い145,000円
約2年半経ち残り4200万(繰上返済含)

これって無謀なローンですか?
477: 匿名さん 
[2008-10-23 11:09:00]
>>476

ちょっと無謀かも・・。

うちだったら、生活苦しいんじゃないかなぁ。貯金や保険は少ししかできないんじゃないの?
478: 購入検討中さん 
[2008-10-23 11:12:00]
>>476
 あくまで奥様が働き続けられるなら、余裕でしょ。
何かしらで働けなくなれば無謀過ぎるってところです。でも、3歳だと安定している所だし
子供増えなければ大丈夫なんじゃないですかね?
479: 462です 
[2008-10-23 13:43:00]
464さん、465さん
コメントありがとうごいます。

私はすぐにでも子供が欲しいのですが、1馬力になると年収の4倍ローンなので不安で躊躇しています。ちなみに夫はお金に関して無頓着なので今でも危機感ゼロです。

現在私の収入はほぼ貯金ですが、夫の収入のみだと貯金もあまりできなそうで…
(でも扶養になると夫の手取りがふえるんですよね。どれくらいかは不明ですが)
そろそろ繰上げより子ども用貯蓄を始めないと、とも思いますし。

最悪2人目ができるまでは育休をとり働こうとも思いますが、通勤に1時間かかり実家の支援も受けられないので実情は厳しいです。
いくらか繰上げできたから良かったけれど、無謀ローン組んだなと思います。
480: 検討中 
[2008-10-23 15:54:00]
妻がある物件をえらく気に入っており、なんとか頑張って購入したいのですが
ちょっと厳しいでしょうか。

夫(30歳):600万以上(40歳で1000万弱の見込み、60歳定年)
妻(30歳):500万以上(地方公務員、教員)
子供:現在なし、できれば2人欲しい。

物件価格:5300万(ローン額5300万)一戸建て
頭金  :0(諸費用は現金で支払う)
親の援助:無し(お願いもしてないので、いざとなれば…)
車1台 :一戸建てなので駐車場代はなし
合わせて、管理費や修繕積み立て費等もなし

お互いに車のローンや奨学金を払いきった後のため借金はないが貯金も多くない。
結婚式や新生活の家電、家具その他もろもろの経費を見据えて頭金は0。
妻の実家が割りと近いので保育園のお迎えなどの援助はしてもらえる。
妻は定年まで働きたがっており2馬力の予定。産育児休暇中は給与の40%支給。
現在はそれぞれ一人暮らしで、結婚を機に同居予定。家賃は夫73000円、妻65000円。

公務員なので産休後も復帰しやすく、普通に共働きが出来れば問題ないと
思っているのですがどうなんでしょう。
みなさまよろしくお願いします。
481: 匿名さん 
[2008-10-23 16:15:00]
自分の子供なのに親に送り迎えを今から期待しているよーなおバカさんは
まずは人間やり直しなさい。
将来年収が上がるってのはこのご時世分からないもんです。
上がらなかった時のリスクを考えて買いなさい。
482: 匿名さん 
[2008-10-23 16:52:00]
>>480
こういう人って前スレ読まないのかなぁ?
最近だと450あたり見てれば分かると思うんだけど・・・・

まあいろいろと見越しで計算していることが多すぎます。
収入、子供の予定等・・

理想と現実は違いますからね。

今は金貯めて、子供生まれてから買う方がいいんじゃない?
生活観も環境もかなり変わるよ。
483: 匿名さん 
[2008-10-23 16:57:00]
>>480

まだ一緒に生活もしておらず、子どももいない、離婚リスクもあるのに・・
とにかく一緒に暮らしてみて、生活費や収入と支出の様子をつかんでから考えるべきでは?

子どもがいなければ、買える物件かもしれません。
頭金もないし相当利息を払うことになるでしょう。

ダブルインカムノーキッズだったら、なんとか生活できるかな。

子どもがいる生活だと、学費など厳しいんじゃないですかね・・・

5000万台の物件なら、それなりに修繕費も積み立てておくことは大事ですよ。
484: 459です 
[2008-10-23 17:04:00]
皆様数々のご意見ありがとうございます

主人に話してみた所、10年後辺りに親を呼ぶそうで(いつか入ることは聞いてました)その時に今ある家(土地)も売り、それを資金にするそうです。
両親にも了解済みだそうで…現在ですが2000万以上にはなるらしく正直アテにしているそうです。

話が決まってたのは気づかなかったのですがそういうことなら大丈夫な気がしてきました。


皆様ありがとうございました。
485: 物件比較中さん 
[2008-10-23 17:23:00]
ローン額的に合算ですよね。合算年収なんて自分には怖くて出来ないですね。
10年先まで見通せるほど、人生甘くは無い気もします。
486: 匿名さん 
[2008-10-23 17:27:00]
>>484さん

解決したのならよかったですね。

10年後に同居というのが勝手に決められていたのでしょうか。
いずれにせよ、2000万があれば、人並みのローンになるかなぁ。
487: 匿名さん 
[2008-10-23 17:28:00]
でも、親の土地に建て替えでもよさそうですよね。10年後に売れるかわかりませんから・・
488: 484です 
[2008-10-23 18:15:00]
486さん ありがとうございます。

10年後という詳しい数字は知らなかったんですが、建てたら近い内に…って言っていたんで。
10年よりもっと早いかもしれませんが…。

487さん ありがとうございます。
今の実家の場所ではあまりにも主人の通勤に時間がかかるので今の場所に決めました。
489: 契約済みさん 
[2008-10-23 21:21:00]
>>484さん

 あえてオブラートに包まずに言いますが了解下さい。

2000万円をあてにするということですが、それはローン実行時ではなく
あくまでおおよそ10年後に入ってくるってことですよね?
 それならば、10年近くあなた方家族は無謀なローンを返さなくては
いけないんですよね?
 住宅ローンは最初が利息が多く辛い時期で後からだんだん楽になって
来るんです。
 子供も大きくなるに連れてお金がかかってきます。
固定で考えればおおよそ17万返済が必要です。無理すればなんとか返
済できると思いますがその間は貯金なんて一切できませんよね?
 それを無謀と言わずになんというでしょうか?
おそらく、きつくなって親のお金を目当てにして移動させようとするのが
関の山ですよ

最初から20万あるならいざ知らず10年後という遠い将来をあてにして
約7倍の借金をするなんて考え直した方が良いですよ。
 それでも欲しいと思うなら1000万位は先に親から援助してもらうべきです。
490: 契約済みさん 
[2008-10-23 21:31:00]
最初から20万ではなく2000万でした。
491: 匿名さん 
[2008-10-23 22:09:00]
>>484
同居の予定で家を建てるならそれ相応のプランを最初からきちんと考えていないと、
親世帯を処分して引っ越してくるとなると家具だけでもかなりの量になります。
その上大人2人が増えて一気に家族が…

「親の機嫌の良い時に思いつきで出た話」か、真剣にそう考えているのか、具体的に話をすすめてもいいのか、確約はあるのか…

やっぱり住みなれたところで老後を過ごしたいと言い出したら一気にひっくり返ります。
同居はするけれど、家を売ったお金は老後資金にしたいと思うかもしれません(私だってそう思います、売ったお金は手元に残したい)
親のお金を当てにするなら、きちんと話し合って一筆かいてもらう位しないと、年寄りって気まぐれですよ。
492: 匿名さん 
[2008-10-23 22:44:00]
484さん、ここでのみなさんのアドバイスはきっと役に立つと思いますよ。

なぁなぁの計画では、きっと泣きを見るのは484さんだと思います。同居での経済面での負担も増えると思いますよ。
その2000万は両親の虎の子でしょう。(余裕があれば、今すぐ援助してくれるでしょうから)
両親は2000万円をポンと返済に回すことができますか?年金だけじゃさびしいでしょう。

私もローンを一括返済できる虎の子のお金がありますが、絶対に使いたくないですもん・・・
ちびちび使ってとっておきたいです。
493: 484です 
[2008-10-24 06:58:00]
みなさん色々ありがとうございます。

そうですね…やはりまた主人と話し合いたいと思います。

親のこと、将来のこと…


皆様本当にありがとうございました。
494: 購入経験者さん 
[2008-10-24 13:41:00]
>>470
別に違法じゃないですよ。
本来のかたちは契約→審査・ローン契約です。
ところがそれだといざとなってローンが組めなっかたりしたら売り主にしてみれば損失。
だから事前審査→契約のところが今は多いんじゃないですかね。
ちなみにローン審査が通らず解約する場合に手付け金が返ってくるかどうかは契約書に書いてあるはずです。
契約の際に説明されていると思うのですが?

つか、契約 さ せ ら れ た とか言ってないで自主的に勉強するとか、
わからないことはその営業にとことん訊くべきですよ。
今からでも、疑問点は全部ぶつけた方が良いですよ。
495: 494 
[2008-10-24 13:42:00]
すみません誤爆しました・・・
496: 494 
[2008-10-24 13:43:00]
・・・誤爆じゃなくてリロって無かっただけでした・・・申し訳ない。
スルーしてください。
497: ビギナーさん 
[2008-10-25 07:08:00]
24日のNHKクローズアップ現代で、
短期固定の金利優遇が終わって毎月の返済額が増えたことで、
返済が苦しくなっているご家庭が紹介されていました。

頭金100万で借入金が1800万程度でしたので、安い中古物件だったのだと思いますが、
毎月の返済額は8万円程度でしたので、
賃貸に比べてもそれでほど高額では無いなと思いましたが、
若くて購入されたとのことでしたので、年収が少ない為に返済が苦しのだと思います。
それなのに、奥さんが今小学生のお子さんを進学塾に通わせていて、
私立中学に入学させる予定なので、その時に返済額がさらに増えたら困る、
後からローン返済額がアップしても、私立から公立に転校させることはできない、
と発言していたと思います。
金利アップによるローン返済額の増加額よりも、お子さんの私立進学の方が無謀ではないか?
と心配になりました。
クローズアップ現代は、典型的な無謀ローンを上手く紹介していると思いました。
498: 匿名さん 
[2008-10-25 07:27:00]
夫(32歳):500万(40歳で600万の見込み、正社員)
妻(28歳):330万(正社員)
子供:2人

物件価格:3300万 一戸建て
頭金  :300万
親の援助:100万
車1台 :一戸建てなので駐車場代はなし
合わせて、管理費や修繕積み立て費等もなし

みんなのプランを見ると俺の計画が無謀に見えてきた・・・
499: 匿名さん 
[2008-10-25 08:02:00]
>>498
別にここの他の方と比べて無謀ではないと思いますよ。
夫婦共稼ぎで行くならお子さんも生まれていますし、良いのではないでしょうか?

ただ、「一戸建てなので管理費や修繕積み立て費などなし、」に関しては間違っていると思います。
管理費は別として、賃貸マンションやアパートの時と違って、一戸建てに移れば庭の手入れやさまざまな事に少しずつお金や時間を割く事が増えてくると思います。

修繕積み立てに関しては月1〜2万を、子どもの教育資金や車購入費用や生活予備金の貯金とは別に積み立てする事をおすすめします。

マンションは多勢の人間で修繕しますが、一戸建ては個人が直さなければいけないのです。
すぐに大掛りな修理はないにしろ、10年すぎれば色々でてきます。
100万単位でお金がかかりますし、リフォーム、建て直しというと1000万単位です。
その分のお金は分譲マンションの人が月々徴収されているのと同じ感覚で貯金していますよ、みなさんは。
500: 匿名さん 
[2008-10-25 08:12:00]
499さんに同感

戸建ての方が場合によっては修繕費用が掛かることがありますので注意したほうが良いですよ。

特に外壁や屋根関係。水回り機器と配管関係。庭などの管理費。白蟻など害虫関係。
用心したほうが良いですよ。
501: 匿名さん 
[2008-10-25 08:27:00]
中古一戸建ての購入を検討中。
場所は都内の端で、土地・建物込みで約8000万。
ローンは6000万、頭金が2000万。諸費用は現金払い。
壁紙と水回りのリフォームに500万くらい。

小学生と幼稚園児、乳飲み子があわせて3人。妻は専業主婦。
私はサラリーマン(管理職になったばかり)で年収およそ1400万円。

不動産業者によるとローン審査はOKの可能性が高いらしいのですが
本当に返済していけるかちょっと心配です。毎月20万以上を35年・・
識者の方のアドバイスをお願いします。
502: 頑張りましょう 
[2008-10-25 08:45:00]
年齢 年収維持 教育費によるのでは
私は43才 4900万ローン 変動 年収1200万家内家賃収入年100万 私立小学生子供一人ですが今後年収1000万に下がる可能性もあり少しびびってます
503: 匿名さん 
[2008-10-25 10:05:00]
>>501

ちょっと無謀のように思います。

月20万以上というのを35年はキツイのでは?
リストラ、肩たたき、給与減などの懸念はないのでしょうか。

税金負担も多いような・・

子ども3人の学費はどれくらいの予定ですか?習い事・塾・公立or私学。

5人の食い扶持と、重たいローンを背負って、やる気が出るタイプか、鬱っぽくなるタイプか。

都内だと、田舎よりも2倍以上も住宅価格が高いので大変ですね。
504: 匿名さん 
[2008-10-25 10:15:00]
>>501

金利3%としても、35年で総支払額9500万円ぐらいでしょうか。利息が大きいですね。

頭金2000万円あるので、もうちょっと安い物件のほうが優雅に暮らせると思います。

年収1400万の人なら、かなり裕福に思えますが、結局重たいローンを背負うことで、年収700万円の人と同じ生活レベルになってしまうような・・・・

専業主婦・子ども3人というのがネックです。
FPの人に相談して、貯蓄率や保険、学費・老後資金などプラン作成してもらうのが安全では?
505: 503、504です 
[2008-10-25 10:32:00]
私も専業主婦、子ども3人(7歳・4歳・1歳)がいて、主婦の目線で書きました。

実際、貯蓄はできればできるほどよいですし、住宅費はかけたくないぐらいお金が飛んでいきます。

削れないものは、食費と教育費と貯蓄です。
住宅は雨露をしのげれば・・・と思う今日この頃です。
そこそこ快適ならば住宅は安いほうがいいと思います。
不動産が大好きで、夢や理想はもちろんあるんですけど・・・。

マイホームは資産として考えないほうが良いと思います。
毎年価値が目減りする贅沢品です。
506: 匿名さん 
[2008-10-25 10:33:00]
>>501
501さんがこのまま定年まで月収が続くか更に上昇して定年前に3番目のお子さんが大学卒業、定年までにローン完済、退職金も今の年収に見あってがっぽり、更に定年後も引く手あまたの再就職があり、それだけのローン額があっても老後資金も充分に準備できるようでしたら大丈夫だと思います。
507: 購入予定 
[2008-10-25 12:53:00]
ご指導をお願いします。

主人(37):年収800万(ボーナス無)
私(33):年収300万(ボーナス無)
物件価格:3370万
貯金:1400万
車無

現在妊娠しており、契約社員のため来年の3月末で退職します。
子供が一歳になったら再び働きたいと考えています。

出産のこともあり、この価格で購入してよいのか、頭金にいくら入れるべきかを悩んでいます。
今は賃貸の1LDKで家賃7万です。
出産も控えており広い部屋への引っ越しを考えています。

結婚して1年になります。
2人共一人暮らしが長かったこともあり、年齢の割に貯金は出来ておりません。
現在は毎月40万ずつ貯金に回しています。

よろしくお願いします。
508: 匿名さん 
[2008-10-25 13:06:00]
↑住宅ローン返済は奥様の収入なしでも余裕でいけると思いますが。
40万の貯金継続は別として。
509: 匿名さん 
[2008-10-25 13:45:00]
>>507

お子さんもう一人の可能性を考えて、奥様の3年分の年収を残し
あとは頭金に入れたらどうでしょう。

退職するまでの間の貯金40万/月で諸費用分はできるでしょうし。
510: 匿名さん 
[2008-10-25 15:05:00]
>>507
1才になったら働くなんて言わないで
一馬力で考えたら如何でしょうか?
住が全てではないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる