年収に対して無謀なローン その8
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00
年収に対して無謀なローン その8
165:
匿名さん
[2008-09-30 03:13:00]
|
166:
匿名さん
[2008-09-30 08:24:00]
>165 確かに。
|
167:
匿名さん
[2008-09-30 17:10:00]
ロリコン・性犯罪者・変質者が増えたのは過保護な親が増えたせい?
|
168:
匿名さん
[2008-09-30 18:31:00]
↑
あなたみたいな人が増えたせい |
169:
匿名さん
[2008-09-30 19:04:00]
>168 確かに。
|
170:
匿名さん
[2008-09-30 19:39:00]
不条理な情報までもが簡単に手に入ってしまう時代がそーさそてるんだよね。
インターネットは便利だが犯罪者予備軍にも便利なわけ。 使い方一つで良い物にも悪い物にもなる。 |
171:
匿名はん
[2008-09-30 19:51:00]
スレタイトルと関係の無い話題は、これくらいでやめましょう。
|
172:
匿名さん
[2008-09-30 20:02:00]
そうだよ。
ここはローンのはなしだよ |
173:
匿名さん
[2008-09-30 21:48:00]
|
174:
購入検討中さん
[2008-10-06 02:04:00]
アドバイスお願いします。やはり無謀でしょうか・・?
子供2人だと厳しいと思うのですが・・ ・夫29歳 昨年の年収約620万 大手の電機メーカーなので年収は保障されませんが、 35歳800、40歳1000と上がっていくかと・・(社内結婚なので大体事情は知っています) 定年は60歳です。 ・妻29歳 専業主婦→私(子供2人目はいらないかなと・・) ・子供 0歳 ・物件価格(諸経費込み) 5330万 品川区新築一戸建て駐車場付 ・頭金 1700万(夫親から贈与) ・ローン 3630万円(20年固定で2.6%)月9万・ボーナス25万 ・管理修繕費 一戸建ての為当面なし。 夫の実家に近いところに居住するので夫親が頭金を多く援助して下さいました。 旦那は「親まだピンピンしてるし・・川崎あたりの4000万のマンション勝って ローンに縛られない生活した方が・・そんなに実家遠くないし・・」とボヤイ テいますが、私は口を挟むとまたこんがらがりそうで・・・ |
|
175:
匿名さん
[2008-10-06 08:33:00]
>>174
ローン額からして、20年固定の35年ですよね? 大手なら、会社の変動金利半額保証の5年固定とかは使えませんでしたか? 那須25はきつすぎる・・・ 私も大手な電気メーカーなのでなんとなくは想像できるのですが・・ まず、35で800は5分5分の確率かと。 というのは。最近は管理職になる前の35ぐらいの年代には年俸制ぽいのが導入されています 課長一歩手前な人になっていれば800行きますが、主任クラスの駆け出し、もしくはぺーぺーの場合は、昔みたいに残業で稼ぐことはできません ですので、家族手当入れて700なんていうひとが半数は居ます。 もっとひどい人も・・ また、課長になっても、すぐには1本にはなりません また、途中で子会社行きなんてこともありますので、40以上の年収は、その値を期待値とするのは厳しいかも Sさんはわからんが、あそこは首が飛ぶ可能性も。。 月9の那須25×2ですよね? 今は子供が赤ちゃんだから、住宅家族手当をローンに使えるからいいけど、大きくなったら那須25はかなり危険かも 少なくとも、子供は一人だけにして、妻はパートで働いて学費を出すぐらいにしないと。 旦那がプラン通りに出世しないと、かなり切り詰めた生活になりそうですよ・・ |
176:
匿名さん
[2008-10-06 10:00:00]
これから数年、米国をはじめ世界の景気が悪くなり、
国内では特に輸出企業が低迷する見通しと言われています。 なので、うちも住宅購入しばらく控えるつもりです。 |
177:
まめ
[2008-10-06 11:59:00]
こんにちは
年齢35夫婦です。 子供小学生二人 6年前に3180万を35年で借り 変動 短期固定で借りながら 残高 2670万程になります。 今は二人の年収合計 500万程 来年」固定が期間が終わります。 三菱UFJです。 優遇金利は0.5 今の1.2や1.5の優遇がうらやましいです。 変動が一番安いとわかっているのですが 安いといっても 優遇の分引いて2.375です。 未払い金利も怖い かといって 1年固定 2年固定にしても 2.3万円支払いが増えて これもびっくり 借り換えの費用は まったくありません。 このような皆さん 固定期間が終わった後 どうしますか? 変動で5年間のりきりますか? もうすでに 妻はパートに出ています。年100万程 いつのまに 金利が上がっているんですね 皆さんならどうしますか? 教えてください |
178:
匿名さん
[2008-10-06 13:34:00]
変動2.375%の金利は高いですね。
これからまだまだ上昇リスクもあるし、子供も大きくなれば余計に出費がかさみます。 残債も2500万以上あるので結構綱渡り状態でしょう。 仮に金利があがらなくても、現時点で支払利息は1000万を超えるため 銀行にとってはいいお客様です。 乳幼児と違い子供の手がかからなくなっていますので、 奥様がフルタイムで働いて世帯年収を800万くらいまであげれば 比較的安全圏に入るのではないでしょうか。 |
179:
匿名さん
[2008-10-06 23:31:00]
それだけの金利であれば、優遇の大きい銀行で借り換えすれば?
|
180:
マンコミュファンさん
[2008-10-07 00:13:00]
ところで・・
皆さんに質問です。 ここ最近の金融不安をどう捉えますか? 今後予想される金融引き締めに伴い、顧客への融資選別が厳しくなる& 優遇幅減少、ゼロ金利以降久々の低金利、来年度からの住宅ローン控除 ・・・結論として今はまたと無い買い時!! または 借り入れ金利云々以前に、世界的恐慌が起こり失業者が続出又は給与引き下げ ・・・結論として今は全く買い時でない!! 異論・反論 Objection!! |
181:
匿名さん
[2008-10-07 00:45:00]
>>180
それは別スレでどうぞ。 >>174さん うちも頭金を1600万ほど入れて、35年500万のローンを組んでいます。 地方なので安い物件です。 年収は800万ほど。 マンションなので管理費・修繕費・駐車場代が別途3マンほどいります。 毎月5万円は住宅費がいることになるのですが、専業主婦なので生活はそれほど楽じゃありません。 子どもの幼稚園代、習い事月謝、食費など・・ ボーナスと毎月10万を貯蓄に回して、年間300万以上は貯蓄したいので、キツめの生活費ですが、 3600万のローンだと、たぶん貯蓄ができないんじゃないかと思うのですが・・・ 学費や老後の資金はどうやって工面するのでしょうか。 収入のローンの比率が多いようですが。 |
182:
匿名さん
[2008-10-07 05:48:00]
>>174
>頭金 1700万(夫親から贈与) 暦年課税(通常の贈与税)だと625万円の贈与税を翌年に支払うことになります。 まさか、税理士にも評判が悪い「相続時精算課税制度」をあなたの夫は選択するのではないですよね。(相続が発生した時には支払う現金が無い。来年度から相続税の課税方法が大幅に変わる。ご存じですか?) 投稿全体を読んで感じたことですが、あなた方夫婦は今までにどれだけの貯蓄をされましたか? このあたりが全然見えてこない。 諸経費分も親の資金をあてにしているんでしょうか? 借金を返していくためには、今までにどれだけの貯蓄をしてきたかが、大変大事なことです。 頭金や諸経費すべてを夫親からの援助でするとしたら、あなたの夫親は、かなりの大甘やかしですね。 年間の返済率を考えると、このあたりが借金の限界。 それで夫親が出したのは理解出来るけど、東京都品川区で5000万円代の戸建て物件では袋小路か北側急斜面かかなり狭い物件ということになります。 ここ2年くらいでかなり価格上昇しちゃいました。神奈川県武蔵小杉の辺りも同様です。 これからは暫く価格下落しますよ。既に郊外の方から下落が始まっています。 物件がかなりの良質物件ならともかくも、あなた方の資金計画や物件価格では、今慌てて購入する必然性がありませんね。 また、今の御時世を考えたら将来の給与上昇をあてにする支払計画は、厳禁ですよ。 |
183:
匿名さん
[2008-10-07 23:02:00]
>>174
40代で1000万になるかどうかよりも、 現在の年収で、年間ローンに160万の支出ができますか? それ以外に固定資産税などもかかります。 戸建てでも、マンションの修繕積みたて額と同程度〜せめて月1万位は貯金していかないと将来の修繕の際に困ると思います。 年収620万なら手取り年収はいくらか。そこから200万はローンや固定資産税、修繕貯金として必要。更に生命保険や火災保険、貯金を差し引くと、いったい生活費は幾らと想定しているのでしょうか? |
184:
匿名さん
[2008-10-07 23:54:00]
|
お前みたいな奴が危ないんだよな。