住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その8
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その8

625: 匿名さん 
[2008-10-29 10:02:00]
>>621
だったらこのスレにくる必要はなくなります。

「自分で決めて組んだローン」なので無謀でも充実しています。で終わってしまう。

ここは他人のアドバイスを求めるスレなので。
626: 匿名さん 
[2008-10-29 10:30:00]
というか>>598さんは一応年収分の貯蓄もあるからそれほど無謀だとは思わない。
まあ強いて言うならフルタイムとは言わないがパート程度は出た方がいいんじゃないかなという
感じ。たぶん援助してくれるような良好な関係の親とかなら一緒に食事とか旅行も人並みに
あるだろうしここで言うほど苦労していないんじゃないだろうか?
まあツッコミどこ満載だから議論になっているのだろうが・・・。
627: 匿名さん 
[2008-10-29 10:30:00]
家のために頑張れる人は、節約生活でも何でも充実しているみたいですね。

住居・衣食・教育・趣味・貯蓄・・・どこに比重を置きたいか。
やっぱり人それぞれなので、他人のアドバイスより、本人の信念と決意次第かな・・・
628: 入居済み住民さん 
[2008-10-29 13:04:00]
>>619

心豊かな方ですね。子どもさんたちは幸せですね。

さがのがばいばあちゃんを見た時に何を大切にするかだなと思いました。
私は実家が豊かでなかったので、自分で自分の道を切り開いてきました。
今もお金持ちではありませんが、マンションを自分で購入できる程度には
なりました。でも時々マンション購入せずに畑つきの田舎の一軒家に
ゆったりと暮らしてもよかったなあと思います。

アンテナをはれば、お金をかけなくてもあれこれできますね。
仕事をしなくなったら、ゆっくりと時間をそういうものにアンテナを張って
人生をのんびりと楽しみたいです。

節約も楽しみながらやれば楽しそうですね。
629: あ 
[2008-10-29 13:06:00]
614の書き込みしたものです。2000万くらいですか。
そのくらいの価格であれば物件はあり、金利によっては現在の家賃より下がるそうなのでそちらを検討しようかと思います。
ありがとうございました。
630: 匿名さん 
[2008-10-29 14:13:00]
>>629さん
自己資金で貯金がすっからかんになるうちは危険です。
>>622さんの引越しや家具や諸経費などはその通りなのですが
その他に貯金は絶対崩さない方がいいです。
家も資産ということでどうしても貯金を崩してまで諸経費や頭金に全てを注ぎ込む方が多いですが
貯金が無いという事はすべてのリスク対応が不可能になります。
失業した時、転職した時、減給になった時、
病気になった時、会社が傾いた時。収入が一瞬消えるリスクは
どんな人にも起こり得る事です。
もし家に全てを使ったら即売れる物件だとしても再び現金になるのには時間がかかります。
自己資金分100万を貯金として残しておけば例えば給料2割減でもボーナス全額カットでも
少なくとも1年は資金ショートを起こさないで済みます。
自己資金予定の今の手持ち100万円は最低限の貯金としておいて置くべきです。
631: 契約済みさん 
[2008-10-29 20:31:00]
月手取り30万
ローン+修繕積み立て+管理費=13万円/1ヶ月って無謀ですかね・・・
ボーナス返済無しで繰り上げで返そうと思っています。
現在の家賃が10万円なので3万円ぐらい増えても大丈夫だろうと思っていましたが、
夫婦のみだったら大丈夫ですが、子供が生まれたらさすがにキツイですよね。
手付金放棄すると600万捨てることになるので悩んでいます。(中古なので仲介手数料が高い)
632: 匿名さん 
[2008-10-29 20:45:00]
>>631
固定資産税や都市計画税は支出計算に入れていますか?
管理費や修繕積立金は、今のままが永遠に続くわけではなく、2倍・3倍と増えることになりますが、大丈夫ですか?
繰上げを具体的にどうやって行うかの計画は立てているのですか?

どう考えても無理のような気がします。

解約しても売主への手附放棄だけではすみませんよ。
仲介業者へ手数料(宅地建物取引業法では報酬と言います。)も支払うことになります。
633: 匿名さん 
[2008-10-29 20:50:00]
>>632
いたずらに不安をあおるなよ。

>>631
あまりに情報がなさ過ぎ。
年齢も年収もローン金額も期間もなんもわからんのじゃ
こちらもお手上げ。
634: 631 
[2008-10-29 21:14:00]
631です。
失礼しました。
情報追加します。

年齢 36才
年収 700万
借り入れ 3200万

本来であれば自己資金に株を売って1000万入れる予定だったのですが、現在の経済状況ですと株を売ることはできません。(現在、価値半値)

固定資産税・都市計画税はボーナスで対処するしかないと思います。
手付け放棄600万には、仲介手数料分含めての金額です。
635: 631 
[2008-10-29 21:35:00]
借入れ金額 3200万⇒3000万でした。

たびたび申し訳ありませんでした。
636: 匿名さん 
[2008-10-29 21:53:00]
>>631

ご家族は?
637: 匿名さん 
[2008-10-29 22:38:00]
>>631
もうすでに契約しているのなら、そのまま購入がいいんじゃないの?
確かにキツイローンだと思いますが、仕方がない。
毎月、現在の家賃の差額分である3万円を無いものとして貯蓄してみ。
何か削らなきゃいけないところが出てくると思うよ。
638: 匿名さん 
[2008-10-29 22:43:00]
>>634
>本来であれば自己資金に株を売って1000万入れる予定だったのですが、現在の経済状況ですと株を売ることはできません。(現在、価値半値)
なぜ売らないんですか?
見込み違いなんだから、さっさと処分すべきでしょう。

2年半前まで5000万円くらい上場株式に投資していましたが、今は国内のMMFで大半を運用しています。
逆業績相場が今後は展開されるから、もっと資産が減少してしまいますよ。
639: 631 
[2008-10-29 22:58:00]
お忙しいところ、ご意見を頂きありがとうございます。
株を売らないのは、一時期1000万近く価値があったのが現在、元本割れしておりますので売るに売れません。
+1000万の頭金を入れた上で物件探ししていたため、【買える】と思ってしまったのが大きな過ちです。

現在、妻が働いており(派遣)収入を合算すれば生活はできるのですが、今後子供が生まれた場合、大変厳しいかと思います。

手付け放棄金が大きいだけにできれば買う方向に進めたいのですが、やはり無謀でしょうか?
640: 匿名さん 
[2008-10-29 23:33:00]
>>639
年収の4倍強でしょ?
別に無謀ではないと思いますよ。

贅沢はできないでしょうが、お子さんが生まれても普通にやっていけると思います。

ちなみに、うちが収入700万で3500万借り入れです。
子供2人。

貯蓄は300万くらいですかね。
641: 購入経験者さん 
[2008-10-30 00:14:00]
>>631
ちょっと待って。632はどうみても不安を煽り過ぎ。こう言う人が余計な不安を煽る。
こう言う人はどんなローンを組んでいるのが聞いてみたい。

36歳で年収700で借り入れ3000でしょ?

子供2人なら確かにキツイかもしれません。でも手付け放棄するほどの差し迫った
状況とは思えない。自分の好きな家を買えたんですよね?私ならそのまま買います。
貯金さえ崩さない生活が出来るなら問題ないと思います。

判定する人は自分の状況を書き込んでも良いのでは?598さんのように詳細にとは
言いませんが・・・
642: 匿名はん 
[2008-10-30 01:18:00]
>639

大丈夫と思うけどなあ、よくあるリアルな数字じゃないかと。
子供ができるまでは、奥様にもしこたま働いてもらって繰上げ繰上げで準備!

手付け金放棄+家賃が続く・・・まあ一番は物件に対する執着だと思うけど。
頑張れ!!
643: 購入検討中さん 
[2008-10-30 01:30:00]
テンプレにも書いてあるのですが、相談者は

>年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
>親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情

を面倒でもちゃんと書き込むようにしましょう。そうしないと
かえって混乱してしまいます。
644: 匿名さん 
[2008-10-30 01:33:00]
うちも30代後半で3500万の借入でした。子どもは2人います。3年前に購入し、
月々13万ほどのローン返済などがあります(ボーナス返済なし)年収700万ほ
どですが、贅沢をしなければ月々の生活はまわりますよ。

うちも当初、株分の資金を考えていたのですが、3年前に売却時期ではないと
判断し、しばらくそのままにしておきました。引越、当初の生活資金を余裕め
にみていたため、2年目に入る時期、繰り上げ返済分に当てました。その時に
株も一部売却し、繰り上げ分に足しました。これから教育資金もかかるため、
残り株分はしばらく様子を見るようにしています。

ローン返済は長い期間なので、折を見るというのもいいと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる