年収に対して無謀なローン その8
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00
年収に対して無謀なローン その8
425:
匿名さん
[2008-10-22 10:00:00]
|
426:
匿名さん
[2008-10-22 10:00:00]
>>406さん
読んでいて、気持ちはよくわかるんだけど… 契約していないみたいなので、言わせてもらいます。 ヤメたほうがいいよ。というかもう少し考えたほうがいい。 1年くらい「つもり」で生活してみたら? お子さんが高校生になったつもりで、学費分やお小遣いなどにかかる分は貯金。 購入したつもりで、ローンと修繕積み立て金&管理費の分は貯金。 何かあったときのための貯金と繰り上げ返済のための貯金、大学の学費用etc.の分は、 もちろん貯金。 これでどの程度苦しいか、あるいは楽なのかやってみればいいと思います。 1年たったところで、もう1回考えて購入したほうがいいよ。 その1年間で200万円以上は貯金できるし、一石二鳥! 何も今買わなくても… もう少し待てばマンション市場、もっと値が下がるともいわれているわけだし。 ね、もうちょっと考えましょうよ。 |
427:
購入経験者さん
[2008-10-22 10:02:00]
>419
親の経済状況を子供に理解して貰うのは大事だと思います。 ここの掲示板では子供の教育費を大学まで負担するのが当たり前と言う認識ですが、 世間では奨学金制度を利用して、子供が社会人になって返済してる人も多いですし、 学費は出して貰ったけど生活費はバイトで稼いでる人もいますよ。 私自身、親から大学の学費なんて出して貰ってないですし。 ただ、気になったのは今のプランだと、 419さんご本人の老後の為の貯金に回してる金額が不明な事。 ちゃんとそこは計算されていますか? 後、団信が補償してくれるのは、基本的に死亡時です。 疾病によっては出るものもありますが、非常に限られていますので、 規定以外の疾病に掛かって働けなくなった場合は、 生活は破綻すると思います。 もちろんそんな事を言ったら誰だってリスクはあるのですが、 年収に対して無謀なローンを組んだ場合に、 ローンが払えなくなった際のリスクが大き過ぎるのです。 要はマンションを売り払って転居する必要が出てきますが、 その際にローン残が残ってしまい、転居後も借金を抱える事になります。 |
428:
匿名さん
[2008-10-22 10:18:00]
406です。
422 さんの娘さんと息子さんの食費2万とは、自宅で食べる費用ですか?お友達と 食べたりするので、外食費ってことですか? 携帯も月にそんなに掛かるのですね。今はキッズ携帯なので私と合わせて月1万程度です。 付き合いか・・そうですよね。友達と映画に行ったり、遊園地とか、ウィンドーショッピングで お茶したりとか!そんなの自分が働いて稼いでからしてくれの時代じゃないのね。 手取り29万のうち11万は住居費です。 10万は生活費、残りは貯蓄です。 426さんの言うとおり、1年我慢して200万以上貯める。それがいいのかとも思います。 よく考えます。大型修繕が必要ねと先日総会で話しが出ました。いっきに修繕費が上がりそうで 恐ろしい・・13年は子供の為だけにお金を使わなくてはならない、自分はどんどん年を取る。 嫌ね。元気だハツラツずっとしてたいわ。 |
429:
匿名さん
[2008-10-22 10:39:00]
>>415さん
やはり解約した方がいいですかね。でも解約するにもお金がありません。違約金は2割みたいです。あと現状回復代もいります。違約金だけでも600万弱それプラス現状回復代。とてもじゃないけど払えません。できれば本審査に落ち白紙になり解約できるのが1番有り難いです。どうしたらいいでしょうか? 実際にデベ(一部上場企業)に勤めている方にあなたのような件を聞いてみました。 まず、現状は以前に比べて銀行の審査は厳しくなっていて前なら余裕で通ってる人も通らないケースが続出しているとの事。ここから、あなたが通らない可能性は高いと思います。 上記のように契約を辞める方は違約金なんて払えなく、ない所から無理やり取れないので引き渡しギリギリでない限りは貰わないのが普通だそうです。現状回復に関しては取るケースもあるがやっぱり取らない可能性は大きいけどこれは会社によってマチマチです。 普通なら選ばせておいて実際の施工は審査がおりた後にやる事が多いのでかからない事が多い。 その為、お金ない所に無理矢理取れないので普通は手付けとして多めに貰う。一般的には1割以上。ただ、最近 は不況もあるので手付け金を下げても売買契約に持っていこうというケースもあるみたいですがそういう場合は あなたのような止めるということもデベの方も想定していると思いますよ |
430:
匿名さん
[2008-10-22 10:39:00]
>>406さん
中古マンションに住み続けて、貯金をして、学費・老後に備えるのがベストだと思いますが。 新築マンションも最初5年は固定資産税が安いけど、後でドカンと高くなるし、年齢とともに医療費も多くなるので、今とは同じようにならないでしょう。 今ある手当も、娘さんがある年齢になれば打ち切られるのでは? 思うように払えない可能性が高いと思います。 娘さんの結婚費用なども少しは用意してあげたいでしょうし、住宅にお金をかけるのももったいないなぁ。 新築なんて、めちゃくちゃ割高ですよ。 |
431:
匿名さん
[2008-10-22 11:12:00]
>>困ったちゃんさん
あくまで、ローン審査に落ちる事が前提ですが… カラーセレクトを選んだ時に、急かされてロクに説明も受けなかったのであれば、 あなたの対応次第でなんとかなるかもしれませんよ。 無償カラーセレクト程度であれば、負担はしなくてもよいという専門家もいるようです。 下記リンク参考にしてください。 http://fudosan.2525.net/cat2885/index.html ※ここの「手付解約金とオプション復旧工事費用の額について」 http://www.kinki.zennichi.or.jp/pub/qa/index.html ※ここの『新築青田売りの契約解除・・・履行の着手??」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3207564.html?ans_count_asc=2 http://ameblo.jp/m-douyo-saito/entry-10113719608.html http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=7683 |
432:
匿名さん
[2008-10-22 11:37:00]
430さんへ
現在のローンを固定35年で組んでるのです。合併の記念キャンペーンみたいのが あって、固定35年だと2.6%だったのです。35年間ずっと2.6%なんですが、 繰上げ返済が出来ないのです。残債を一括で返済は可能です。 娘の手当ては月5千円を市から貰ってるのみだけどです。 ”新築なんて、めちゃくちゃ割高ですよ。 ” とは?(すみません無知で・・) しつこいんですけど、現在、 ローン 6万 管理費&修繕 3万5千 駐車場 1万5千 です。 トータル 11万 固定資産税 10万強 新築マンション (不動産で見積もってもらいました、変動で) ローン 9万 管理費&修繕、駐車場 11万5千 トータル 11万5千 *どりらもボーナス月なしです。 ただただトータルの金額だけで「買い替えだ!」と思ってしまいました。 (浅はかですよね)現在の住まいより駅に近いのと駅からの帰り道が今の住まいは とにかく暗い道。 急に修繕&管理費が上がるとか? そうなると恐ろしいですよね。 今の住宅も急に上がらないという保障はありませんけど、、。 |
433:
ビギナーさん
[2008-10-22 12:09:00]
話題変えてスミマセンが・・
お子さんがいるご家庭ってどのくらいの広さのお部屋に住んでいらっしゃいますか? 当方、まだ子供はいないので2LDK(57平米)位を契約しようかと考えていたのですが やっぱり今後の事を考えると3LDKにしといた方がいいかなあって考えてます。 ご意見いただければ嬉しいです。 |
434:
購入経験者さん
[2008-10-22 12:12:00]
>>432
トータルの金額とは、毎月の数字の話ですよね。 現在の残債はいくらなんでしょうか。 現在のローンのうち、何年返済が終わってるのかの情報がありませんが、 仮に3年返済が終わってて、百歩譲って今後金利が上がらないにしても、 後32年払うのと35年払うのでは、大きく違うと思うんですけど。 後、修繕費は基本的に新しい方が安いです。 年数が経てば必然的に上がってきます。 そして上がる率は大型マンションの方が高いです。 金利の動向は読めませんが、上がる確率の方が遥かに高いですね。 購入後1年の出費は変わらなくても、 何年か経ったら確実に出費は増えますので、 それに対応出来ないのであれば、止めた方が賢明です。 |
|
435:
匿名さん
[2008-10-22 12:42:00]
初めて書き込みします。
マンションの買換えを検討しています。 ご意見をいただきたいので宜しくお願いします。 夫(35歳)年収(税込)850万円 妻(34歳)年収(税込)450万円 子 1人(4才)※できればあと2人欲しい 現在の貯蓄額:100万円 居住中のマンション 購入時価格: 3620万円 査定価格: 3720万円 ローン残高: 2400万円 購入検討中のマンション 物件価格:6000万円(中古物件) 頭金:売却差額ー諸費用(750万円くらい) 想定されるローン金額:5200万円 管理費,修繕費,駐車場代:6万円/月 客観的に見て、無謀なのでしょうか? |
436:
匿名さん
[2008-10-22 12:43:00]
|
437:
購入検討中さん
[2008-10-22 13:02:00]
ご意見お願いします。
夫(35才):年収約550万 妻:専業主婦 子供無し 物件4,750万(諸経費込み) 頭金2,000万 管理費:戸建のためなし 頭金を払っても貯金は1500万くらい残ります。 (もう少し頭金を入れることも考えましたが、現金を残しておきたいので) この年収・年齢にしては貯金がある方だといわれますが 共働き時代の貯金とサイドビジネスでの一時所得と遺産相続分が 含まれているため、節約生活が得意なわけではありません。 子供はおそらくできないと思うので(今年で不妊治療をやめるつもりです)、 来年から妻も何かしらの形で働くつもりです。 ただこのご時世でブランクもあるため、仕事が見つかるかもわからないので 働くつもりだからといって充てにしてはいけないと思っています。 年収の割に贅沢な物件だと思いますし、当初の予算より 一千万オーバーしてしまいます。 それでもなかなか諦められず迷っています。 何とか払ってはいけるかもしれないけど、 老後の資金を貯める余裕がないかも・・・と思うと不安です。 やはりかなり厳しいでしょうか。 他の掲示板でも同じような書き込みをさせてもらったので 同じような内容を見たことがある方もいらしたらすみません。 |
438:
匿名さん
[2008-10-22 13:12:00]
>>406
426さんのかいている通り、しばらく高校生の子どもがいる設定で、生活してみればどうですか? それと現在も分譲マンションに住んでいるという事で、引越しの際にそれを売れば資金が残るのか、マイナスになるのか、または売れないか、どうでしょう? 中古のさらに中古物件になるので、残債が多くて物件の査定が低いと、残金一括で返済する時に大変かも。想像ですが購入した時はご夫婦だったと思うので今の1馬力で銀行はどう見るか。 本当は30代の男性500万年収、専業主婦、子1人でも結構厳しいローン額だと思います。 こういう人は専業主婦がパートに行くなどで増収する可能性があるけれど。 横浜なら物件も多いと思うのでいろんな物件を見るのも手ですよ。 この新築物件に惚れこんでいるから、他は欠点ばかりが目につくかもしれませんが… 少し前に女の人も昔は33歳が厄といわれていたけど、今は結婚も出産も遅いので38歳頃が実質的に厄じゃないのか…という記事もありました。 私は30代は体力がありましたが、40過ぎると1年1年早い。体力の衰えを実感します。 ダイエットだって少し前はちょっと食事を調整するだけで痩せたのに、基礎代謝量がおちているのか以前と同じことをしたのではやせない。 40代半ば頃から老眼がでてきて眼精疲労はあるし、立っていると足はだるいし冷えるし、更年期の予感がします。 仕事をしている人は毎日張りがあるし家でのんびり過ごしている主婦(私)よりは体力や知力の衰えも無いと思いますが、外で働いて家のこともお嬢さんのことも背負って、更に住宅ローンも…というとやはり重荷なのではないですか? ローンがあった方がバリバリ返すという心意気になるとなると思いますが、背伸びせずほど程のローン位が良いと思います。 |
439:
匿名さん
[2008-10-22 13:23:00]
>>432さん
子育て、住まい、自身の健康と老後…もっと多方面でリスクを考慮すべきです。 額面だけでいけると思っているようですが、「子育てでドンドンお金がかかるの具体的な例がわからない」「新築がなぜ割高」これは無知すぎます。 まずはじっくりご自身で勉強なさっては? 既に他の方も書き込んでらっしゃいますが、修繕積み立て計画は確認なさいましたか? 一般粋なマンションでは「月々の額を少なく見せる為」最初安く設定されていますが、 確実に上がりますよ。返済計画によっては、積み立てだけでは済まない事も。 固定資産税も、新築住宅の減税特例の終わる6年目から上がります。 その頃には変動金利だって上がっている可能性があります。 いつまでも同じ金利だと思っていてはいけません。 そもそも、今のお住まいが希望価格で希望時期に処分できるのでしょうか? 今のお住まいが売れないと次の家も買えないでしょうに。 それと…これは少々失礼な話ですが、女性であれば更年期障害も考慮しないと。 友人が母子家庭で頑張って働いていましたが、40歳過ぎて更年期障害と疲労で リタイヤしてしまいました。前夫から養育費ももらわずに頑張った結果です。 >>433さん そういった話題がしたいのであれば、該当スレに行くべきかと。 ここではスレ違いですよ。 まあ2LDK(57平米)は二人暮しならまだしも 子供ができれば狭い。子供部屋とかどうするのでしょう? スレチすみません。 |
440:
匿名さん
[2008-10-22 13:53:00]
|
441:
匿名さん
[2008-10-22 14:42:00]
406です。
現在の中古マンションは、離婚後に購入しました。 既に売却が決まってます。残債処理して300万入るので諸費用に回し、 残りは、手元に置こうと思ってます。 現在のマンションの問題点は、駅から少し歩くことと暗いこと。 今は、娘を学童に迎えに行って、一緒の帰宅ですが、中学、高校となれば 一人で帰宅することになると思ったので買い替えを考えました。 築30年の古いマンションですし、長生きしそうなので、定年後のことを考えると 30代前半なので、築浅マンションか新築マンションを30〜35年ローンにして 買い替えしようかと思ったのです。 気に入った新築マンションは本契約はまだです。考えてるマンションは、徒歩10分以内、明るい道で帰宅できる、駐車場100%、買い物便利。 更年期のこと考えてませんでした。回りに更年期の方がおらず、あまりピンときませんでした。 40代半ば、50歳前後といわれてますよね。知らずに通り過ぎる人もいれば、うつ病になる方も いようですよね。 高校生の娘がいるつもりで生活してみます。月5万は娘に掛かるでしょうね。 439さんへ 「子育てでドンドンお金がかかるの具体的な例がわからない」まずはじっくりご自身で勉強なさっては? とおっしゃてますが、子供はお金を掛けようと思えば掛けれるものだと思いますよ。 最低限掛かる費用なんてわかりますよ。(笑)ドンドン掛かるの一例を聞きたかっただけですよ。 433さんへ 2LDKでも1部屋を子供部屋、もう1部屋を夫婦の部屋にすれば、いいと思います。 ただ、子供が2人で女女、男男でないと同じ部屋は無理なので、3LDKがいいと思いますけど、。 子供は1人!と決めているならいいですけど、一人生まれるとかわいいので「もう1人欲しい」と なる可能性はありますよ。(私の場合、離婚してしまったので、、、あーもう一人欲しかった) 余裕があるなら、子供が生まれるまで賃貸で、小学校入学してから購入でもいいような気もします。 ほら、子供って汚すから・・大変ですよ。 **2LDKで67平米ぐらいないとやはり狭いですよ。 リビングがダイニングじゃないの?と思ってしまいます。家族ギューギューになっちゃうような・・。 ただ、安い物件で10年以内に返済可能ならのちのち賃貸に出して、自分達は新居を設けられると 思いますけどね。 |
442:
匿名さん
[2008-10-22 14:47:00]
>437さん
ぜんぜん余裕だと思いますよ。 リスクがあるとしたら、ご主人の会社がつぶれる、首になることぐらい。 その可能性が低いなら、 子供もいないので、ゆとりがある方でしょう。 頭金もまずまず。 年収2年分を残して頭金を厚くしてもいいとは思いますが。 後はいい物件をじっくり選んでくださいね。 |
443:
匿名さん
[2008-10-22 15:17:00]
>>441
フルローン3400万で35年変動で月9万の返済予定みたいですが かなり低い金利で計算されているのではないでしょうか? かなり営業がうまいこと言って買わそうとしているのがわかります。 現在、優遇金利なんかを使っても1.3〜1.5%あたりで計算すると思いますが それで計算すると、10万超しますよ。30年なら11万ぐらい。 もう一度自分でローン計算されることをお薦めします。 マンション自体気にいられてるみたいですし、階数を下げる。間取りを狭くする。などで 同じマンション内で3000万以内の部屋があれば、そちらにしたほうがよいでしょう。 |
444:
匿名さん
[2008-10-22 15:46:00]
406さん、もう決めているんだったら、ここでみんなを巻き込まずに契約しちゃいなさいよ。
ただ、この年齢、女性の一馬力で新築マンション35年ローンはまぁ、普通に考えれば無謀でしょうね。 |
現在、中古マンションに住んでます。(残債あり)
修繕と管理費、駐車場代が高く、今回購入したい物件を35年変動の場合と変わらないので
買い替えをしようかと考えてました。総支払い月11万。(そのうち、ローンが6万)
実際、賃貸だと2人で住むとしたら現在支払っている住居費以上の家賃となります。
2年ごとの更新料、家賃の値上げがあったらと思うと掛け捨ての住居費は払いたくないと
いう結論からです。ピアノがあるので賃貸物件も限られきます。
横浜在住ですので、大学で下宿をさせる可能性は低いです。また、高校で無理して偏差値以上を
狙わないことも必要と思ってます。国公立大学無理なら私立大、短大に行かせたいので、
その学費貯金はしてます。子供の大学先は横浜在住なので沢山あります。(能力次第ですけど・・)
定年まで石にしがみついても働きます。