住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その8
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-03-08 13:08:00
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

年収に対して無謀なローン その8

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/

[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その8

285: 匿名さん 
[2008-10-15 14:27:00]
>>275さんが間違ってると思うよ。
なんで、会社が補填してる分を年収に加算するの?
もともと>>255さんが家賃13万とか見栄っ張りこと書くから変なんだよ。
実質3万5千円で暮らしてんだから3万5千円が住居費なんだよ。
そのおかげで1100万貯めれたんだから同じ暮らししようと思ったら
ローン額が3万5千円になる物件をさがしたらいい。
そしたら子供の塾代も出るし、同じように貯めれれば中学受験もできるだろう。
286: 匿名さん 
[2008-10-15 14:31:00]

毎月の返済額が3万5千円てこと。
287: 匿名さん 
[2008-10-15 14:52:00]
単純に275さんは、279さんの例で言うと
年収1400万クラスの暮らしというのは、一般的に(住居費250万、その他1150万)を使用するモノ
と考えると、
 家賃補助があるだけで(住居費30万、その他1150万)計1180万で出来てしまうって事言いたいだと思いますよ
 ※税金等はここでは省略します
288: 匿名さん 
[2008-10-15 15:09:00]
まだやってんのかバカ共。
どんだけ豊かな暮らしを望んでるんだ?
世の中の大半のサラリーマンはいくら年収貰ってると思ってんの?
800万円貰ってたら全然貰ってる方なんだぞ?
都内なら珍しくもないかもしれんがもっと視野を広げて考えなさいよ。
400万円〜500万円台が平均なんだぞ?
それでも家買って上手くやり繰りしてる人はいくらでもいるんだよ。
逆に1000万円もらっててもやり繰りが下手くそで破綻する奴もいるわけ。
年収の4倍まででそれ以上はアウトってんならどんだけの人が家を失ってると思う?
自分の年収基準じゃなくて一般論でレスしなさいよ。
年収500万円でも贅沢しなきゃ3000万円のローン組んでもやっていけるんだから。
>>283さんがレスしてるように『無謀じゃない』が正解だろ。
あとはやり繰りだって。
289: 住民でない人さん 
[2008-10-15 15:14:00]
255です。私のことで御騒ぎをして申し訳ございません。皆が分かりやすいように、個人の情報をもうちょっと詳しく説明致します。
うちの家庭は特殊な家庭で、主人(37)が博士課程に行ってました。去年から就職したばかりです。つまり社宅に住み始めるのも去年です。その以前は主人の奨学金(月17万前後)で生活しています。1100万円の貯金は私の給料から回しています。つまり、今も同じです。主人の給料が生活費に、私の給料は貯金に回しています。主人給料から余った分(約10万円)と私の給料分計30万/月を貯金しています。ちなみに、主人と私はタバコ及び酒、パチンコ等の消費が一切ないです。
見栄の生活と指摘されましたが、私自身は見栄の生活をしてないと思っております。子供を私立に入れたいのがただの親**で、学区があまりよくないので、いい学校に入れたいという短絡の発想だけです。
290: 住民でない人さん 
[2008-10-15 15:16:00]
255です。言い忘れました、マンションを買うと、会社の住宅手当が2万円/月が出そうです。
291: 匿名さん 
[2008-10-15 15:18:00]
>>287さん
そうですよ。だから差額の220万が毎年貯蓄できるわけです。
しかし、家賃補助がない物件に越したからといって
年収がプラス220万になるわけじゃない。
220万を貯金してたら、まだいいほうで、浪費してたら
同じ住居費の物件に住めると思いますか?って話でしょ。
たぶん、計算はちゃんとしてないですが
>>255さんは、世帯年収800万で、借り入れ3200万
月の返済額10万ぐらいで考えてるんじゃないでしょうか?
きっと13万のところに住んでたからいけると勘違いしてると思います。
更に3万5千円で住んでから1100万貯めれたのに
13万の所に住んでて1100万貯めたと思い、子供を小学校から私学と言ってるような気がします。
292: 匿名さん 
[2008-10-15 15:21:00]
地方在住の自分としては、ただの年収自慢にしか思えない… 羨ましいです
293: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 15:26:00]
>>290

住宅手当が2万も出るんですか?うらやましいです。
半官半民ですが2000円しか出ません。賃貸なら27000円出るので
早まったかなという感じです。

こつこつとやっていらっしゃるから大丈夫ですよ。
博士も出てるなら将来有望でしょうしね。
がんばってください。
294: 匿名さん 
[2008-10-15 15:39:00]
>>291
やっぱりあなたは次々後出しのようにいろんな想像を加えてくるので変ですね。

>差額の220万が毎年貯蓄できるわけです。
差額の220万ってどこからでた計算?
255さんの補助は合計114万ですよね?
>しかし、家賃補助がない物件に越したからといって年収がプラス220万になるわけじゃない。

当然じゃないですか?家賃補助が出なくなれば実質年収はダウンもあがりもしません。
114万の家賃補助がなくなったといって、なぜ年収が114万+になる誰が考えているのでしょうか?

例え200万貯金していたとしても、賃貸が終わって住宅ローンの支払いを考える時は負担していた家賃年額+200万の範囲内で住宅ローンと貯金を振り分けて考えればいいでしょう。

>更に3万5千円で住んでから1100万貯めれたのに13万の所に住んでて1100万貯めたと思い、
何か悪感情が先立っているから、変な想像をするのではないですか?
3万5千円のところにすんでいるから1100万貯金できたのは事実。
ご本人も、13万のところに住んで1100万貯金できたとは思いあがっていないでしょ。
子どもが生まれてからは貯金は100万程度のはずとか、
>月の返済額10万ぐらいで考えてるんじゃないでしょうか?  とか、勝手な決めつけが多すぎます。
もしかしたら、夫婦合わせて800万なのに、私立小学校なんて言っているから、その情報が先入観なのでしょうか?

もうご本人が月々の貯金30万や浪費をしない人だと説明してくれたので、家賃補助がなくなれば月収95000円下がる、年収が実質114万ダウンするとか変な計算するのはやめて下さい。
295: 匿名さん 
[2008-10-15 17:14:00]
奨学金が月に17万前後もあったんですか?

それは返済しなくてもいい免除職とか?

37歳で就職ということは、やはり年金や退職金が少ないと思われますので、やはり住宅に収入をつぎ込むのではなくて、教育費や老後資金のために残しておくべきと思われます。

うちも夫が博士号を取得して就職が30過ぎと遅かったので、住宅は安く抑え、子どもの教育費のためになるべく貯蓄しています。
老後のお金も国民年金の期間が長かったので、やはり今から貯蓄しています。
296: 匿名さん 
[2008-10-15 17:47:00]
家なんてほしいときが買い時。

人生は一度きり。

ほしいときに買っとけ!

年収の10倍のローン組んだけど、
新居で楽しい毎日だ。
後悔はしていない!

皆さんの健闘を祈る。
297: 匿名さん 
[2008-10-15 18:01:00]
2、3年もすれば新居じゃないし
楽しい毎日でもないかもよ。
あなたのご健闘を祈りますが・・・10倍って・・・
たった一度の人生なのに・・・
298: 匿名さん 
[2008-10-15 18:24:00]
年収の10倍を貸してくれる銀行があるという事が分かっただけでも収穫です。
299: 匿名さん 
[2008-10-15 19:58:00]
サラ金だったらいくらでも貸し付けるよ。一生元金完済させてくれないけど。
300: 匿名さん 
[2008-10-15 20:21:00]
>>298
年収の10倍以上貸すのなんていくらでもあるよ。
不動産とか所有してれば年収なんて関係ないからね。
301: 相談したいです 
[2008-10-15 21:05:00]
突然ですが中古マンションを現金一括払いは値引き交渉の手札になり得ますでしょうか?

購入検討している所は同マンション内の他の部屋より200万ほど安く売り出しています。14/18階です。
そのマンションで事件事故の話は聞かないないし勝手に売り急いでいるのかな?と思っています。その部屋はリフォームもしてあるみたいです。まだ内覧も何もしていないので実際は解りませんが。
本当に売り急いでいるのなら現金一括払いは魅力なのでは?微々たるものでも構わないから値引き交渉の手札に使えないか?と思っているのですがどうでしょうか?
302: 相談したいです 
[2008-10-15 21:47:00]
↑場所間違えてましたね…すいませんでした。他の所で値引きについて場所があったのでそちらで聞いてみます。
303: 匿名さん 
[2008-10-15 22:08:00]
>>289
月30万貯められるなら、いけると思いますよ。
年間360万円ですから。

ただし。
今の家賃が13万の物件で3万5千円ですよね。
購入したら2万円の補助

ということは。マンションを購入したら管理費や修繕積み立て金で、その補助はなくなっちゃいそうですね。。。

私だったら。
今なら360万円貯められるんだし。
これぞ!という条件の良い物件が出るまでは、あせらずにこのまま。
3年後ぐらいに手持ちが2000万円越えたぐらいで、購入もいいかもしれません。
そうしたら、更に余裕の生活ができるかと。

しかし。
合算年収800万で、360万円貯金とは恐れ入ります。
800万ならば、税金で月10万円、ボーナスは20万円は軽く持ってかれちゃうでしょうから。
200万円は税金や社会保障絡みで引かれますよね。
手取りは600万円ないぐらいじゃないでしょうか。

貯金分(360)を差し引くと
600-360=240
そこから、家賃3万5千円 * 12 で 42万円引かれて
240-42=198

月辺りで、
16.5万円
ですよね。

そこから だいたい普通の3人家族で想定される固定費
保険  1万 (子供さんがいるから、これぐらいはかけてますよね?
光熱費 2万
通信費 1万
の計4万を引くと
12.5万円

12.5万円で、二人のお小遣いや交通費、それと食費や衣服や雑費、医療費を賄っているなら立派ですね。
このペースで頑張ってください。

そうそう。名義の問題もありますので、奥さんだけの通帳にお金を貯めるのではなく
ちゃんと二人の通帳に貯めた方が良いですよ。
この額なら調査は入らないと思いますが、税務署と揉める可能性を無くしたいなら。
304: 匿名さん 
[2008-10-16 10:03:00]
296です。

年収10倍男です。
頑張って借りましたよ。

これからもっと収入を増やす予定です。
繰り上げ返済もしていけば大丈夫と思っています。

かなりお買い得な物件だったので、逃したくないと思い
手に入れました。

不動産は巡り合わせですから。躊躇しないで買いました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる