年収に対して無謀なローン その8
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その8)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
[スレ作成日時]2008-09-11 12:21:00
年収に対して無謀なローン その8
225:
匿名さん
[2008-10-12 15:36:00]
10年前の景気と100年に一度の世界的大恐慌とでは全く比較にならないと思いますよ。
|
226:
匿名さん
[2008-10-12 15:50:00]
でもふたごちゃんは、いっぺんに学費がいるんでしょ?
積立もしていくべきだし、無理なローンはやめたほうがいいんじゃない? 3人の子どもの出費と、老後の生活設計を重視したほうが失敗や後悔しないんではないかなぁ。 |
227:
ビギナーさん
[2008-10-12 17:38:00]
世界大恐慌では、今まで無謀じゃないローン返済額の人も、
想定外の収入減により、一気に無謀ローンの仲間入りの可能性がありますね。 これから買う人だけではなく、既に購入済みの全ての人が、 多少なりとも無謀ローンのリスクがあるということでは? |
228:
匿名さん
[2008-10-12 19:04:00]
まずこの冬からボーナスカットする企業が多いでしょうから、ボーナス払いが大きいとまずヤバイですよね。
ボーナス払なしの返済ローンで買える物件が望ましいということです。 収入減は、老後の年金額にも影響してくるので、慎重にいきましょう。 |
229:
211です
[2008-10-12 20:54:00]
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
親ローンも視野に入れ、金利の選択も見直したいと思います。 この掲示板をローン開始前に見て、自分の状況を認識できたことは、 今後のためによかったと思っております。 家のために、心まずしい生活になっては本末転倒と思いますので、 無駄を省き、収入増を見込めるよう、今後の生活を送りたいと思います。 ありがとうございました。 |
230:
リーマンさん
[2008-10-12 20:55:00]
40才、年収1300万、子供は幼稚園児が2人います。
住んでいるマンションはローン完済しています。 このマンションを売らずに賃貸に出し、新しく戸建てもしくはマンションを買おうかと 考えています。 今のマンションは人気駅の駅前という立地なので、近隣の同程度の広さで相当築年数の古い 物件でも、25万円以上の家賃がついているようです。 とは言え常時入室する保証はないし、管理費やら固定資産税やら時々のリフォームやら あるので、自分では平均して月15万円程度稼いでくれることを期待しています。 今の年収(どちらかというと安定した会社)と家賃収入で、新しい家のローンを60才まで の20年で「借入額4,500万円」で組むのは無謀と思われますでしょうか。 |
231:
匿名さん
[2008-10-12 21:03:00]
診断お願いします。
夫:30歳 年収600万 公務員 妻:29歳 引越し後パート予定 子供:1歳、もう一人希望 物件:3500万、フルローン 諸費用:貯金より支払い 貯金残:200万 子供の小さいうちに変動で早めに繰り上げ返済するつもりですが、やはり無謀でしょうか。 もちろん上がってきたら固定にしますが。優遇は全期間1.5らしいです。 実家、職場からも近く、駅直結、大型ショッピングセンター隣にあり、広さ、間取り、オール電化など物件は自分的には100点です。 実家からの援助はなしです。よろしくお願いします。 |
232:
匿名さん
[2008-10-12 21:07:00]
231です。追記します。
今の家賃は11万で、そのマンションは管理費、修繕費、駐車場等で25000円ほどです。 それと100点はいいすぎました・・・。でも1年前から他にいくつか見に行ってますが これ以上の条件はなかなかありませんでした。ちなみに転勤はありません。 |
233:
匿名さん
[2008-10-12 21:10:00]
再度お願いします。年齢三十代前半です。税込み年収900台の勤務医です。子供は二歳0歳のふたりです。物件は4300万で預金は五百万です。親の援助はありません。妻は専業主婦ですが看護の資格を持ってます。最近の暗いニュースをみていると安心して買える収入ではないと不安になりました。いかがでしょうか?ご教授ください。
|
234:
匿名さん
[2008-10-12 21:22:00]
医者と看護師の免許を持っていても買えないのなら、
今の日本、いったい誰が買えるのでしょうか。 マンションの売れ行きはがた落ちですが、戸建てはまだそれほど減ってはいません。 買える人は買って、経済を支えてください。 |
|
235:
匿名さん
[2008-10-12 21:31:00]
|
236:
物件比較中さん
[2008-10-12 21:34:00]
人により状態が異なるので一概には言えませんが、
いままで一般的に言われている事、ここで記載されている事を踏まえると・・ 基本 ・借入額は「多くても」年収の5倍以内(現状4倍以内が比較的安全圏) ・負担比率は「多くても」25%以内(現状20%以内が比較的安全圏) 補足 ・金利を優遇が無くなった場合や、4%台にしてもやってゆけそうか ・将来の年収UPをあまり期待しすぎない ・子供がいる場合はさらに厳しめに ・今後予想される長期的な景気低迷、人口の減少は明白で、将来の売却や賃貸などを当てにした 購入計画はかなり危険度が高いかと思われます。 |
237:
233です
[2008-10-12 23:41:00]
二馬力も含めて購入の方向でがんばります。
|
238:
匿名さん
[2008-10-12 23:52:00]
>>237
これから年収がどれくらい上がるかはわかりませんが、児童手当もなく、税金もそれりに収める必要があるんですよね。 奥さんの仕事はいつから始められるか、最低どれくらい稼げるか、保育園代は2人でいくらかかるか・・・などだいたい調べておくべきですね。 保育園代はおそらく2人分で6万円以上はかかりそうですが。 今の金融危機・リートの破たんを考えると、不動産の投げ売りが加速するのではないかなとも思います。良い物件が安く買えるチャンスかもしれないので、しばらく様子を見てもいいんじゃないですか? 金曜はリート市場はがほとんどストップ安だったようですから。 |
239:
匿名さん
[2008-10-12 23:59:00]
>>231
不況下で、公務員という強みがありますが、やはり年収の5倍以上は危険。 1馬力のフルローンは危険。 繰り上げ返済はそれほど思うようにできない。(車や家電が壊れたりすると思わぬ出費が・・) 子ども2人だと学費のねん出が難しいのでは? |
240:
匿名さん
[2008-10-13 14:09:00]
>>233
余裕じゃないですか。いざとなればバイト増やしたらいいし。不景気にも左右されないし。 本気でやばくなれば、ドロッポしてバイト頑張れば、すぐ年収は倍くらいになりますし、家族と過ごす時間も倍以上になりますよ。 |
241:
匿名さん
[2008-10-13 16:35:00]
↑意味不明
|
242:
匿名さん
[2008-10-13 17:17:00]
これから暴落来そうなのになぜに今年買う必要あるのか分からない。一生に1-2回しか買わないものならあと1-2年じっくり市場が死んでいくのを見るのも悪くないかもよ。
|
243:
匿名さん
[2008-10-13 18:03:00]
人気のあるところはそうそう下がらないよ。
各々が買おうと思ったときが買い時だと思うが。 いつまでも待ってたらきりがない。 投資じゃあるまいし。 |
244:
匿名さん
[2008-10-13 18:20:00]
>>241
>>233 私も医師です。年収は233さんの約2倍ですが、現在6000万のローンを30年で申し込み予定です。 うちも妻は元看護婦、現在専業主婦。子供は中学生2人。 医師は公務員ならバイトできませんが、大学の研究職などではバイトができます。 私も30歳頃は国立大学病院勤務(日々雇用)で、大学からの収入が年200万、バイトが600万ぐらいでした(合計800万)。 現在は公立病院勤務ですのでバイトはできませんが。 233さんは市中病院勤務ですか、それとも大学・研究機関ですか。 市中病院なら、もう少しもらえそうですが。 ドロッポは私もわかりませんが、たぶんドロップアウトの意味で、待遇が悪いところをやめて転職すること。 バイトだけでも高収入はねらえますが、病気するが怖いので、どこか条件が良いところに定職がおすすめです。 決して無理なローンではないと思いますが、子供にはお金がかかりますので、収入は多いに越したことがありません。 |