レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)【(仮称)東鷲宮IIIプロジェクト】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:埼玉県久喜市桜田2丁目6番2(地番)
交通:東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩10分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上8階建
総戸数:200戸
間取り:2LDK+S~4LDK
住居専有面積:57.64平米~105.86平米(MB含む)
バルコニー面積:12.10平米~43.94平米
分譲後の権利形態:[敷地]専有面積割合による所有権の共有/[建物]専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理形態:管理組合設立後、管理会社に委託(日勤)
建物竣工予定:平成26年2月上旬
入居予定:平成26年3月末日
販売開始予定:平成25年1月下旬
売主:株式会社タカラレーベン
設計・監理:大末建設株式会社
施工会社:株式会社トータルブレイン
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【物件のURLを修正しました 2014.1.30 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-21 07:41:13
レーベン東鷲宮テラス(太陽光“カガヤキ”PROJECT)ってどうですか?
101:
匿名さん
[2013-02-25 17:39:59]
|
102:
匿名さん
[2013-02-26 07:19:12]
管理費・修繕積立費はいくらだか知っている方いますか?
|
103:
匿名さん
[2013-02-26 10:13:07]
102さん
管理費・修繕積立費は平米数によっても違ってきますが、12300円~17800円と書いてありますね。 一番広い96㎡の部屋で17800円という事でしょうね。修繕積立が5170円~7480円。 共用施設が、パーティーラウンジ・キッズルーム・ウェルネスサロン・ライブラリー、ゲストルームと充実 しているのでもう少し管理費なども高いかなと思っていたのですが共用施設が多い事を考えると 安いのではないかな。 |
104:
匿名さん
[2013-02-26 13:15:22]
太陽光については最初の設備を更新する時まで使ってみれば自然に結論が出るんじゃないかな
15年後に電気料金体系がどうなっているか、 15年後の太陽光発電パネルの値段がどれくらい安くなっているか、 15年間の電気代節約や売電実績がどうなるか、 などなど、トータルで見て得ならば設備更新するでしょうし、 そうでなければ一括撤去という結論になるでしょう そういう未知数の部分に納得できれば買い、嫌ならば他の物件を探すだけのこと |
105:
匿名さん
[2013-02-26 13:58:38]
この地域で管理費12300円スタートって高いと思うな。
|
106:
匿名さん
[2013-02-26 14:06:00]
|
107:
匿名さん
[2013-02-26 22:07:42]
レーベンコミュニティですか。。。
|
108:
匿名さん
[2013-02-26 22:10:18]
確かに、清掃とか3棟でやれば安くなりますね。
マンションコミュニティサイトで交流すればいいのでは。 安くならなければ、他の管理会社は喜んで見積り出してくるかもね。 |
109:
匿名さん
[2013-02-26 23:52:37]
参考になるかどうかは別として、
戸建て4LDK オール電化 床暖房あり 太陽光なしで 電気代最低が6月で約9,000円、1月が最高で約22,000円。 月平均約12,000円程度。 日当たりのよいマンションなら、もっと抑えられると思う。 太陽光にこだわる必要もないような。 |
110:
匿名さん
[2013-02-27 15:12:49]
>109
それの56%が節約できるなら言うことナシです |
|
111:
匿名さん
[2013-02-27 15:15:21]
ここってメーターモジュールなんですね
ホームページに記載がないので知りませんでした RBAタイムズの記事で取り上げられてます けっこう高評価で驚きました |
112:
匿名さん
[2013-02-28 01:15:28]
メーターモジュールだと、車椅子も使えます。
|
113:
匿名さん
[2013-03-01 11:15:30]
MRが混んでるね
週末のいい時間帯は一杯で来週末になった |
114:
匿名さん
[2013-03-01 22:22:15]
MRって業界用語だよね。
一般の人は分かりませんよ。 |
115:
匿名さん
[2013-03-02 10:04:48]
|
116:
匿名さん
[2013-03-02 19:07:07]
そうですか。
もっと勉強します。 いろいろご教授下さい。 ここは、お値打ちなマンションだと思っていますが 皆さん頭金はどのくらい用意されるんでしょうか。 |
117:
匿名さん
[2013-03-02 19:48:33]
我が家は頭金20Mで残りをローンにします。
|
118:
匿名さん
[2013-03-03 01:26:03]
そんなに少なくて組めるんですね。
|
119:
匿名さん
[2013-03-03 10:51:36]
20Mって20マンじゃないよ~ |
120:
匿名さん
[2013-03-03 18:09:57]
検索しましたが載ってませんよ。
社内用語ですか? |
121:
匿名さん
[2013-03-04 11:23:15]
K=1000だから、
M=ミリオン=百万って意味でしょ |
122:
匿名さん
[2013-03-07 00:28:44]
2000万円って言えばいいでしょ。
でも、そんなに頭金を用意できる人は別のマンション買うんじゃないの。 |
123:
匿名さん
[2013-03-07 06:28:56]
↑同感。一戸建てでもいいんじゃないかと思う。
|
124:
匿名さん
[2013-03-07 13:55:35]
でもローンは少ないに越したことはないよね
ここで2000万円の頭金ならローンは1000万円くらい もし40~50代の人なら理想的だと思うけど |
125:
匿名さん
[2013-03-08 20:57:33]
そりゃそうだけど、2000万円キャッシュで持っている人どれだけいるの?
ローン審査で通るか通らないかっていう人をデベロッパーややっとローン組ませてるのに。 アベノミクスでインフレにして、給料も上げて、株も上げて、ローン組みやすくして欲しいな。 |
126:
匿名さん
[2013-03-08 23:23:13]
普通のサラリーマンでも相続とかで2~3千万程度を手にするケースは珍しくない
ただ、普段の年収は多くないから大きいローンが組めない そうなると買える物件は3千万前後に落ち着く |
127:
匿名
[2013-03-09 10:49:57]
共働きで共に年収500万、500万の生活すればたった4年で2000万貯まる。
税金引かれても5年もあれば。 至ってフツーでは。 |
128:
匿名さん
[2013-03-09 12:26:40]
だから、そんなにお金がある人は、もっと高い物件を買うって。
そんな人を探してたら、デベロッパーは成り立たないよ(元デベ社員)。 ローンギリギリの人が大半ですから。 |
129:
匿名さん
[2013-03-10 09:58:25]
住宅ローン審査って例えばカードローンを完済したとしてもNGなのかな?
やはりそれより返済率と勤務年数の方が重要? 3000万くらいの物件なら頭金なしで年収いくらからOKだろうか。 |
130:
匿名さん
[2013-03-10 11:40:33]
>そんなにお金がある人は、もっと高い物件を買うって
それは人それぞれでしょ ギリギリのローン組むより余裕があるほうを選ぶ人もいるのでは? たとえば大宮以南で高い物件買うより、 環境のいいココに住んで通勤や買物(都内)にはグリーン車を使う、というスタイルもあり。 インテリアに凝る人なら手ごろな値段で100㎡前後を買って、 余裕分で家具を買うってこともあるでしょう |
131:
匿名さん
[2013-03-10 15:23:04]
カードローン返済がポイントではないはず。返してても1回でも滞納してブラックリストに載ってたらダメでしょ。
返済できる能力を、銀行が判断するので、会社のランクとか勤続年数の方が重要。 タカラレーベンはどこの銀行と提携しているんだろうか。 確か本社は新宿の住友三角ビルに入っているから、三井住友か?まあ別の銀行ともやっているだろうが、タカラのマンションだと何割必要かな?年収の低い人は、組めない人も結構いるらしい。 |
132:
匿名さん
[2013-03-10 16:05:34]
タカラのメインバンクは三井住友
|
133:
買い換え検討中
[2013-03-11 19:21:07]
間取りによってはLDKがなかなか広いですねえ。
Qタイプのは特に広くていいと思いますがうちは3LDKがターゲットなんですよね。 Iがベストかなと。 寝室等も思ったより広く用意されていて収納までしっかりと余裕ありです。 廊下も最小限でよくできた間取りだなと思っています。 |
134:
匿名さん
[2013-03-11 22:47:14]
MRを見学してみようかと思っているのすが、実際契約してる方はどのくらいいるのでしょうか?
|
135:
匿名さん
[2013-03-12 12:08:08]
|
136:
購入経験者さん
[2013-03-12 16:29:21]
たまたま見かけたので少しお邪魔させていただきます。
昨年購入。同スペックのマンションでの実績です。参考になれば・・・ 3LDK(約75㎡)夫、妻、幼児の3人家族、平日昼間の電気使用無しの場合です。 冷房も暖房もいらない時期 →電気代 ¥5,000-以下 売電¥3,500-程 ※もう少しでプラスになりそうな時も有った 夏場 →電気代 約¥9,000- 売電¥3,500-~¥5,500-程 ※エアコン使用 冬場 →電気代 約¥13,000- 売電¥2,000-程 ※床暖+エアコン使用 当然、ガス代無しです。 賃貸の時に比べて光熱費が半額以下になりましたよ。 我が家は浪費家だったので光熱費についてはかなり助かってます。 妻はIHキッチンなので掃除が楽で油っぽくならないのが良いと言ってます。 〔備考〕 オール電化の契約上、昼間の電気代は高くなります。 上記の電気買い取り価格は、¥42です。マンション購入時も¥42がキープされていれば良いですね。 |
137:
匿名さん
[2013-03-13 00:20:13]
もう今年度価格42円で確定しているみたいですよ。
|
138:
物件比較中さん
[2013-03-13 22:20:42]
太陽光でそれだけお得なら、やはり買いなんでしょうかね。
|
139:
検討中の奥さま
[2013-03-13 23:58:16]
お得だと思いますが。。。
|
140:
匿名さん
[2013-03-14 08:37:12]
太陽光の実際って得なんですね
15年後の更新コストは軽くカバーできそう |
141:
匿名さん
[2013-03-14 22:30:32]
そうだとすると、人気の間取りの部屋は埋まりつつあるんですかね?
|
142:
匿名さん
[2013-03-16 10:36:05]
200戸全部でどのくらい太陽電池で発電するのでしょうか?
屋上いっぱいに太陽電池がのっているって聞きましたが。 |
143:
匿名さん
[2013-03-16 13:40:41]
一戸当たり6枚のパネルを所有することになるようです。
|
144:
匿名さん
[2013-03-16 21:10:31]
という事は、マンションの屋上に1,200枚のるんですか。
本当にそんなにスペースあるんですか? |
145:
匿名さん
[2013-03-16 22:21:16]
そうなりますね。パネル1枚の面積は1.3平方メール程度なので、
建物の面積からして、たぶん大丈夫でしょう。 |
146:
購入検討中さん
[2013-03-17 15:08:39]
土日でMR行かれた方、情報下さい。
|
147:
匿名さん
[2013-03-18 17:31:31]
|
148:
物件比較中さん
[2013-03-18 17:44:28]
>145
けっこうなスケールですよねー。太陽光導入のマンションの中でも大規模導入の部類ではないですか? これは嬉しいことなのですが、私的には屋上がパネルで埋められて緑化や庭園が無いことには少し残念な気持ち。。 といっても近くには公園あり、敷地内にはユーロガーデンやライブラリーありとこれ以上贅沢は言えないでしょーぐらいの素敵な環境だと思っています。 プレイラウンジのビリヤードは決まったている設備なんでしょうか、イメージ図?? |
149:
匿名さん
[2013-03-18 20:53:04]
屋上全体がパネルで覆われる感じなら、
最上階の部屋も夏に暑さで大変、ってことはありませんね でも今日みたいな大風が吹いても大丈夫なんだろうか。 |
150:
匿名さん
[2013-03-22 22:01:41]
戸建てへの付け方の方がいい加減ですから、マンションは大丈夫でしょ。
戸建ては屋根に穴を開けるんですから、雨漏りもする事もありますよね。 |
何でもメリットもデメリットもあるということですね。