パレストステージ城南についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:鹿児島県鹿児島市城南町2番7、9、11、12(地番)
交通:「城南小前」バス停から 徒歩1分(鹿児島市交通局)
総戸数:77戸
構造および階数:鉄筋コンクリート造・地上12階建
間取り:2LDK・3LDK・4LDK
専有面積:68.48m2 ~ 95.30m2
バルコニー面積:15.80m2 ~ 41.05m2
駐車場:空き96台
分譲後の権利形態:[土地]住戸専有面積割合による所有権の共有/[建物](共有部分)住戸専有面積割合による所有権の共有・(専有面積)区分所有権
完成時期:平成26年3月上旬
入居時期:平成26年3月下旬
売主:株式会社ダックス
物件URL:http://www.dax-jp.com/mansion/ps_jonan/index.html
施工会社:株式会社松原工務店
管理会社:株式会社ダックス
【物件情報を追加しました 2013.4.24 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-21 07:26:23
パレストステージ城南ってどうですか?
3:
購入検討中さん
[2013-03-15 17:43:02]
|
4:
検討中の奥さま
[2013-03-15 21:30:18]
中古を物件見ていると城南の物件がずっと残っているので、将来賃貸や売却を考えているなら少し考えたほうがいいかもと思います。
私もモデルルームを見て、リビングの床が大理石調であることが気に入ったのですが(お値段も安いほうだし)、実際の場所を見てみると目の前のストアに行くのに歩道橋を歩かなきゃならなかったりで結局やめてしまいました。 |
5:
検討中の奥さま
[2013-03-16 09:18:38]
城南の世帯向けの物件手は、やはり売れないのでしょうか?
中古物件で検索をかけても、城南は出てこないので需要があるのだろうと思っていました。 城南は鹿児島の人々は購入したがらない土地柄でしょうが、立地や価格、部屋の向きや広さを考えると、 非常にお買い得だと思いましたが。 城南というイメージのみで物件が動かないのでしょうか? イメージに左右されない県外から鹿児島に異動になった世帯や、市内に住みたいと思っていた世帯には、 よい物件として需要がありそうなのに。 買い手や借り手がいないとなれば、校区の問題が出てくる世帯は、買うのはナシですよね。 本当に城南て需要がないのかなあ。 最近のあのあたりのマンション林立をみると信じられないのですが・・。 |
6:
物件比較中さん
[2013-03-16 21:43:07]
>>5の奥さま
お買い得だと思います。 隣に城南小学校があるので、子供がいるご家庭にはちょうどよいかもしれませんし、天文館にも歩いて行ける立地というのも素敵ですよね。 城南という「校区」についてはよくも悪くも噂は耳にしたことがありません。 私は、ここと桜島フェリーの近くのグランドパレスで迷っています。 |
7:
匿名さん
[2013-03-17 02:22:41]
それこそラ・サールや附属に行かせる人には関係ないかもしれないけど、
天保山中がネックになっているようですね。 鹿児島はかつて3Mと3Tといういい中学と悪い中学、という都市伝説?的なのがあって 3Mは大分流動化しましたが3Tは今もよくない、とよく言われます。 今は学校序列につながるという意見が出て削除されましたが、 ちょっと前の鶴丸のHPには各中学からの合格者数一覧が載っていて、確かに3Tはあまりよろしくなかったです。 そして、八幡小が中受率が市内で1,2に高いというのも中学校区がネックだからとか。 城南小に関しては賛否両論あります。周りからはあまりよく思われていませんが。 自分は城南小に関してはさほど悪い印象はありません。比較的周りの大人が教育に対する関心が高く 目が行き届いていていい学区だと思います。 |
8:
検討中
[2013-03-17 09:32:29]
他県から鹿児島市に引越し予定で、パレストステージを検討しています。
子供はまだ小さいのですぐに学校に・・・というわけではないのですが こちらの校区は、現在もあまり良くないのでしょうか? また、校区が良くないというのは治安もあまり良くないのでしょうか? あまり評判の良くない校区であれば受験なども考えないといけませんが それよりも心配なのが治安です。 (子供が女の子なので) |
9:
匿名さん
[2013-03-17 11:13:57]
甲突町が校区に含まれているからねえ…
鹿児島の人であればドンパチやりあう地域だってまず想像する。いかがわしい施設も多い。 |
10:
検討中の奥さま
[2013-03-17 11:19:51]
鹿児島での城南の校区のイメージの悪さは有名です。知らない人がいないぐらい。
あと環境も・・・。 ただ、新しいマンションが林立してきているし、特に事件の話とかは聞きませんよね。 実際にみんな普通に住んでいますし。 立地や日当たりや造りや価格は申し分ないので、住む人が、イメージや環境の事を気にしない方なら、 最高の物件だと思います。 購入となると、イメージや環境の悪さで「絶対にない」と決め付ける人が多いのにびっくりしました。 便利な広い部屋に安くで住めるという「実」をとる人って意外と少ないんですね。 子供の校区のことを考えるとってことですかねえ。 |
11:
物件比較中さん
[2013-03-17 17:16:38]
|
12:
働く女子さん
[2013-03-19 11:33:44]
現在、どのぐらい契約済みなんですかね?
|
|
13:
匿名さん
[2013-03-20 07:43:48]
|
14:
おいちゃん
[2013-03-23 18:21:41]
おいちゃん、このあたり好きだの。気持ちイイ施設も在るからの。
|
15:
ご近所さん
[2013-04-02 19:52:56]
小学校も中学校も評判のいい校区・・・城西中校区(なのでこのエリアはずっとマンションラッシュです)
小学校が評判いいけど、中学校があまり・・・西紫原小、八幡小、大龍小、山下小 小学校は普通、中学校が評判いい・・・伊敷中、伊敷台中、皇徳寺中 小学校も中学校も評判悪い、が城南や谷山、あとは普通、といった感じです。 上二行の地域+普通の場所の平地は今どんどんマンションが建ってますね。 城南校区のマンションはとにかく校区を気にしない人向けです。 二行目の学校区のマンションを買う人は、附属や私立に出す人が多いです。 |
16:
物件比較中さん
[2013-04-03 20:27:42]
子供がいないので校区は気にならないのですが、そうなれば目の前が小学校というのが気になります。
そしてすぐ前に大きな幹線道路と陸橋。 陸橋は絶対通らないと思うので不便ですね… |
17:
物件比較中さん
[2013-04-08 16:03:12]
100%満足行くケースは希有ですからねえ。
時には妥協も必要だよ。 |
18:
購入検討中さん
[2013-04-22 16:10:48]
ほぼ完売のようですね
|
19:
購入検討中さん
[2013-04-22 18:54:59]
城南校区はやはり評判が今でも悪いのでしょうか?
子供が来年1年生、購入したら通わせる予定です。 |
20:
周辺住民さん
[2013-04-23 00:17:39]
あの辺りイメージはあまり良くありませんが、以前に比べたら学校もだいぶよくなりましたよ。
|
21:
申込予定さん
[2013-04-27 18:27:04]
残り10邸位でしたね。
子供の学校が気になったので、学校に問い合わせたら、学年1クラスみたいです。 私にも来年1年生がいるので、同じマンションからも多く子供さんの居る方がいらっしゃるみたいで安心しました。 ほぼ家族向け世帯の間取りが売れていたので、学校への心配が減りました。 |
22:
匿名さん
[2013-04-28 23:33:25]
室内の設備などにいろいろ機能があって、便利そうです。
調湿建材が気になりますが、効果はどうですか。 家の中全体の浄水も日々、活躍しそうですね。 |
直接マンションのことについてではないんですけど、やっぱり校区的によくないのでしょうか。
まだ子どもはいないんですけど、周りの知り合いに相談したりすると場所のことで反対されることが多いです。
子どもができて小学校にあがる前にマンションを貸したり売ったりすればいいかなとも思ったりしますが、
そう簡単に借り手や買主が現れたりはしないですよねぇ。