クラッシィタワー東中野について
721:
匿名さん
[2013-08-06 14:16:46]
|
||
722:
匿名さん
[2013-08-06 14:55:27]
721さん、ありがとうございます。
低いほうですか。手を挙げれば楽に 届いてしまう高さですもんね。 何故このように。 このほうが安くあがるとか? |
||
723:
匿名さん
[2013-08-08 10:58:36]
建設現場を見てきました。
まあ、要するにここは下駄履きマンション、って訳ですね。 周りにパチンコ屋や吉野家があることを併せて考えれば、典型的な”庶民派タワマン”。 私は庶民ですから、ここは検討対象としますが、許せないひとも居るんでしょうね~ でも、もう少し安くならんかね。やはりちょっと私的には高い感じ。 |
||
724:
匿名さん
[2013-08-08 15:53:42]
下駄履きマンションって何ですか?
|
||
725:
匿名さん
[2013-08-08 16:07:54]
|
||
726:
匿名さん
[2013-08-08 16:50:12]
池袋も部屋の中に梁が目立つ設計なんですね。
でも、池袋すごい人気だったそうだから、あまり マイナスとは捉えられないということなんですかね。 |
||
727:
匿名さん
[2013-08-08 17:32:03]
気づかないor細かいところにこだわる人が少ないのかも?
|
||
728:
匿名さん
[2013-08-08 23:18:42]
724さんのために。
建物の1階や2階を店舗・事務所・駐車場など非住居にし、それより上部を住宅にしたマンションの事を呼ぶ俗称です。 別の呼び名では、下駄履き住宅とも呼ばれます。 この呼び名は約昭和40年代以降登場し、下駄履きと呼ばれる由来は、1階部分が柱や壁だけで下駄の歯のようになっており、その歯の間に店舗・事務所・駐車場があるという形を比喩的に、下駄履きマンションと呼ぶようになったようです。 居住部分と比較して、面積が異なったり壁量が少なかったりするため(駐車場の場合はとくに顕著)、耐震性には十分な配慮が必要になるとも言われております。 R-netのサイトより |
||
731:
匿名さん
[2013-08-09 00:34:24]
池袋の中住戸はリビングインの2部屋は小窓しかついてなかった。
ランプでうまく隠してたのが印象的だった。 狭いし、天井はデコボコだし、あんな間取りよく買うなと思ったけど完売した。 |
||
734:
匿名さん
[2013-08-09 13:53:43]
東中野も天井デコボコだけど完売する。
池袋に劣るところはないから。 |
||
|
||
735:
匿名さん
[2013-08-09 14:09:58]
池袋は下がり天井が2.1mでもサッシュは2.2mだった。
ここのサッシュはいくつ?2.1mかな。 |
||
736:
匿名さん
[2013-08-09 15:16:06]
下がり天井って基本的には梁ですよね?
サッシュが下がり天井より上まだあるってこては 梁とサッシュの間にスペースができるくらいに 梁が部屋の内側にあるということですか? |
||
737:
匿名さん
[2013-08-09 15:37:13]
そういうことです。
池袋はそうでした。 |
||
739:
購入検討中さん
[2013-08-09 23:52:56]
南東が人気だから南西も検討をと思ったらいつの間のかそちらにも要望出てた、、、。
どうしたものか、、、。 |
||
740:
物件比較中さん
[2013-08-10 11:49:04]
要望はどの部屋が多いですか?
Jはすでに抽選状態でしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
タワーによっては梁が来ないようにしたり、扁平梁とか階高であまり下がらないようにすることも多い。
タワーで開口の下がり天井が2.1mは低い方。