住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー東中野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. 4丁目
  7. クラッシィタワー東中野について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-08 17:01:18
 

クラッシィタワー東中野を検討してる方、いらっしゃいますか?
アクセスが良くて、住みやすいエリアですよね。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/higashinakano/
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:JR中央・総武線、都営大江戸線「東中野」駅 徒歩1分
   東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩5分
間取り:1LDK、2LDK、3LDK
売主:住友商事株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2012-12-21 01:35:36

現在の物件
クラッシィタワー東中野
クラッシィタワー東中野
 
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩1分
総戸数: 245戸

クラッシィタワー東中野について

681: 匿名さん 
[2013-07-31 09:05:19]
サミット以外にテナントが入っても、続かない気がしますが?
東中野は良くも悪くも池袋とは違いますから

落ち着いてて好きですけどね、東中野
682: 匿名さん 
[2013-07-31 09:44:05]
それにしても屋上に吉野家の看板って…それも15階に建て替え。
テナントの吉野家は仕方ないとして、マンションのオーナーの嫌がらせとしか思えないな。
683: 匿名さん 
[2013-07-31 09:56:28]
吉野家マンションの話を聞いてかなり萎えた
684: 購入検討中さん 
[2013-07-31 10:53:16]
当初30階建てって言ってたのが27階建てになってるわけで。
685: 匿名さん 
[2013-07-31 11:14:45]
こういうのって、建坪率とか容積率とか
他もろもろの制限の範囲内で最大のモノが
計画されてるわけじゃないんですか?

店舗なんかを入れるテナント部分を増やせば
その分、分譲できる戸数が減る。
東中野という土地柄、テナントに貸すより
住宅として売った方が儲かる、という判断
なのかと思ってました。

686: 匿名さん 
[2013-07-31 11:30:23]
なぜ30階の計画が27階に?
分譲戸数多いほうが儲かりそうなのに。
天井を高くして高級感出して、
分譲価格を上げる作戦か?

687: 匿名さん 
[2013-07-31 11:34:56]
階数を下げても、横に広げて
容積率は変えないケースがありますよ。
湾岸で販売中の某タワマンはそう。
688: 匿名さん 
[2013-07-31 11:50:45]
ここすごい期待してたけどトーンダウンしちゃうな…
689: 匿名さん 
[2013-07-31 12:30:33]
そうそう、階数下げても横に広げればもっといい雰囲気のマンションになったかも。これだけ敷地があれば中庭も余裕で作れた。今さらだけど。
690: 匿名さん 
[2013-07-31 13:39:45]
689さん

何か、そうできなかった、またはそうしなかった
なるほど、というような理由があるんじゃないですか?
売れるマンションを作るプロが考えた結果ですもの。
691: 匿名さん 
[2013-07-31 13:43:39]
中庭なんか、あったほうが良いに決まってる。
692: 購入検討中さん 
[2013-07-31 14:05:07]
まあ今さら計画は変わらんだろうから、それより店舗前に自転車が溢れまくってた状態をどうするつもりなのか知りたいわ。
693: 匿名さん 
[2013-07-31 14:47:03]
確かに!また店舗前に置き場を作るのかな?
694: 匿名さん 
[2013-07-31 18:41:07]
でっかい駐車場があるから、駐輪場もたっぷりあるはず。
695: 購入検討中さん 
[2013-07-31 20:46:14]
水曜日は不動産屋がお休みだからネガな書き込みが増えるニャー。
696: 匿名さん 
[2013-07-31 20:50:46]
駐輪場が地下だったら面倒だから店前に停める人もいそう。
697: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-01 00:42:16]
金額は、妥当ですか?管理費、積立金が高くないですか?
研究している人、教えてください。
698: 匿名さん 
[2013-08-01 09:24:36]
坪単価を近隣と比較すれば、高い。
でも、それが妥当か妥当じゃないかなんて、
誰も言えないし分からないんじゃないかなー。

と思います。

699: 匿名さん 
[2013-08-01 09:33:04]
ですね。
月島タワーなんかも近隣と比較すれば高いが、
安いと言って買う人たちもいるから。
700: 匿名さん 
[2013-08-01 14:56:00]
1Fの平面図見た感じ、サミット客用の駐輪場の広さは前と変わってない感じ。
自転車見てる警備員は一時閉店前のサミット駐輪場にも居たけど、結局東中野駅利用者の駐輪場になっちゃって自転車溢れまくりだったよね。
特に土日なんかは銀行前からサミット前まで路上駐輪の自転車が溢れてて、人が歩くのにさえ苦労してた。
そのあたり、対策とか考えてるんだろうか。
701: 匿名さん 
[2013-08-01 15:59:56]
東中野駅利用者の駐輪場!

そうなんですかー。

サミットの買い物客ならまだしも、
そうじゃない人がサミット前の路上に駐輪しても、
サミットの警備員さんは何もできないですよねえ。
どうするんだろ。
702: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-01 19:46:14]
また、マイナス材料が出ましたか。
703: 匿名さん 
[2013-08-02 12:37:46]
駅の駐輪場の入口が目の前にあるのに。
地下まで下りるのがメンドクサイという理由で
路上に置いてくんですね。
効果的な対策が思い浮かびませんね。
704: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-02 13:10:50]
パチンコ屋の裏道を歩くと電車の音ががっつり聞こえますが、となると南側の高層階は電車の音きこえますよね?
705: 匿名さん 
[2013-08-02 13:29:12]
騒音は高層階のほうがよく聞こえるって言いますもんね。
706: 匿名さん 
[2013-08-02 13:30:17]
騒音は高層階のほうがよく聞こえるって言いますもんね。
707: 購入検討中さん 
[2013-08-03 22:04:00]
去年から、ほぼ購入予定で楽しみにしていましたが、悪材料が多すぎで、諦め。
708: 購入検討中さん 
[2013-08-03 23:44:15]
検討辞めるほど悪材料ってなに?
吉野家?サミットの駐輪場?駅前だからあたりまえじゃね?
709: 匿名さん 
[2013-08-04 23:22:52]
吉野家もサミットの駐輪場も、駅前だから仕方ないのかも
知れないけど、スゴく残念ですよねえ。
710: 物件比較中さん 
[2013-08-04 23:49:35]
東側の駐車場の店舗設備スペースとは、???
知っていますか?
711: 購入検討中さん 
[2013-08-05 08:50:40]
そういう意味では落ち着いた雰囲気のグレーシアの方がいいな。
そもそも1分にこだわる必要無いでしょ。
712: 匿名さん 
[2013-08-05 10:05:10]
グレーシア、は他の街の物件を見たけど、仕様が好みではないなあ。
713: 匿名さん 
[2013-08-05 19:26:39]
グレーシアの営業さんですか??
714: 匿名さん 
[2013-08-05 21:44:27]
徒歩1分が重要。
そうじゃなければ、このマンションは検討しない。
715: 匿名さん 
[2013-08-05 22:03:10]
駅直結ではないですよね?
月島タワーのスレでは
駅直結物件と駅直結ではない1分物件では価値が違う
と力説するポジさんがいます。
716: 匿名 
[2013-08-06 01:12:21]
715
それは正しいんじゃないの?明らかにレベルが違う
価格への影響はあんまりないだろうけどさ
717: 匿名さん 
[2013-08-06 08:47:07]
そりゃあ、駅直結かそうじゃないかでは全然違うでしょ。
それを判断の基準にするしないは、人それぞれだけど。
718: 匿名さん 
[2013-08-06 09:31:37]
この物件は駅直結じゃないよね。

あと、そろそろ地下駐車場の入口当たりはできつつあるみたいだけど、
ユニゾンモールの地下駐輪場、風通しが悪いせいかこの時期むちゃくちゃ暑い。
この物件の地下駐輪場は大丈夫なのかな。
719: 匿名さん 
[2013-08-06 13:20:42]
地下駐車場は風通し良くはならないですよね。
普通エアコンじゃないですか?
720: 匿名さん 
[2013-08-06 13:55:07]
窓から1メートルくらいのところまでは、
天井高が210しかないみたいですね。
梁だと思うけど、タワーって大体こんな
ものですか?
721: 匿名さん 
[2013-08-06 14:16:46]
>720
タワーによっては梁が来ないようにしたり、扁平梁とか階高であまり下がらないようにすることも多い。
タワーで開口の下がり天井が2.1mは低い方。
722: 匿名さん 
[2013-08-06 14:55:27]
721さん、ありがとうございます。

低いほうですか。手を挙げれば楽に
届いてしまう高さですもんね。

何故このように。
このほうが安くあがるとか?
723: 匿名さん 
[2013-08-08 10:58:36]
建設現場を見てきました。
まあ、要するにここは下駄履きマンション、って訳ですね。
周りにパチンコ屋や吉野家があることを併せて考えれば、典型的な”庶民派タワマン”。
私は庶民ですから、ここは検討対象としますが、許せないひとも居るんでしょうね~
でも、もう少し安くならんかね。やはりちょっと私的には高い感じ。
724: 匿名さん 
[2013-08-08 15:53:42]
下駄履きマンションって何ですか?
725: 匿名さん 
[2013-08-08 16:07:54]
>722

池袋も210でしたよ。
726: 匿名さん 
[2013-08-08 16:50:12]
池袋も部屋の中に梁が目立つ設計なんですね。
でも、池袋すごい人気だったそうだから、あまり
マイナスとは捉えられないということなんですかね。
727: 匿名さん 
[2013-08-08 17:32:03]
気づかないor細かいところにこだわる人が少ないのかも?
728: 匿名さん 
[2013-08-08 23:18:42]
724さんのために。

建物の1階や2階を店舗・事務所・駐車場など非住居にし、それより上部を住宅にしたマンションの事を呼ぶ俗称です。

別の呼び名では、下駄履き住宅とも呼ばれます。

この呼び名は約昭和40年代以降登場し、下駄履きと呼ばれる由来は、1階部分が柱や壁だけで下駄の歯のようになっており、その歯の間に店舗・事務所・駐車場があるという形を比喩的に、下駄履きマンションと呼ぶようになったようです。

居住部分と比較して、面積が異なったり壁量が少なかったりするため(駐車場の場合はとくに顕著)、耐震性には十分な配慮が必要になるとも言われております。

R-netのサイトより
731: 匿名さん 
[2013-08-09 00:34:24]
池袋の中住戸はリビングインの2部屋は小窓しかついてなかった。
ランプでうまく隠してたのが印象的だった。
狭いし、天井はデコボコだし、あんな間取りよく買うなと思ったけど完売した。
734: 匿名さん 
[2013-08-09 13:53:43]
東中野も天井デコボコだけど完売する。
池袋に劣るところはないから。
735: 匿名さん 
[2013-08-09 14:09:58]
池袋は下がり天井が2.1mでもサッシュは2.2mだった。
ここのサッシュはいくつ?2.1mかな。
736: 匿名さん 
[2013-08-09 15:16:06]
下がり天井って基本的には梁ですよね?
サッシュが下がり天井より上まだあるってこては
梁とサッシュの間にスペースができるくらいに
梁が部屋の内側にあるということですか?
737: 匿名さん 
[2013-08-09 15:37:13]
そういうことです。
池袋はそうでした。
739: 購入検討中さん 
[2013-08-09 23:52:56]
南東が人気だから南西も検討をと思ったらいつの間のかそちらにも要望出てた、、、。
どうしたものか、、、。
740: 物件比較中さん 
[2013-08-10 11:49:04]
要望はどの部屋が多いですか?
Jはすでに抽選状態でしょうか?
741: 匿名さん 
[2013-08-11 19:43:11]
Jは、既に全戸抽選です、本日の情報では。
742: 匿名さん 
[2013-08-11 22:46:05]
Jに集中するのは仕方ないですよね。
743: 購入検討中さん 
[2013-08-12 02:15:15]
なにげにHも要望入ってない部屋ちこっとでした。
744: 匿名さん 
[2013-08-12 09:01:00]
Hに要望を入れてるのは、ほとんどが
第一希望はJだけど抽選は避けたい、
という人みたいですね。

売るときのことを考えると、やっぱり
Jになりますよね。
抽選回避で、たいして価格の変わらない
Hに行くのは怖い。
Jなら、引き渡し後すぐ売りに出しても
1000万くらい高く売れそうな気がする。

745: 匿名さん 
[2013-08-12 11:10:26]
それはないでしょ
746: 匿名さん 
[2013-08-12 11:43:07]
どうせ抽選なら
第一希望で当たって砕けろ。第二が万一抽選になり外れたら心残り。
747: 匿名さん 
[2013-08-12 12:18:00]
うーん。確実に買えるなら1割くらい高くても、
という人は結構いそうな気がしますけどね。
現に自分もそう思いますし。

言いたいのは、JとHの分譲価格の差が小さすぎる
ということ。
中古で売ったときの値段の差が、分譲価格の差より
ずっと大きくなりそう。な気がします。

748: 物件比較中さん 
[2013-08-12 12:24:57]
まだ悩んでいます。
要望出した人は、買う気満々ってことですか?
今の状況だと、Jだけは完売確実ってことですね。
東中野は何もないですが、駅1分が決め手ですか?
749: 匿名さん 
[2013-08-12 13:59:09]
買う気満々とは限らないようです。
要望だけなら、ローンの審査通ってる必要もなく
誰でも出せるって。
要は冷やかしもokってこと。
750: 匿名 
[2013-08-12 22:21:04]
買いたい間取りあるなら抽選覚悟で要望入れたほうが絶対いいですよ。
売主側はなるべく1倍で多く売りたいから抽選回避するとこ誘導した
がるけど、自分が納得いく間取りで勝負したほうが後悔しないと思い
ます。
751: 匿名さん 
[2013-08-13 00:40:15]
分かってはいるんですけどねー。
Hなら抽選なしで、と思うとついつい。

問題は、Jに南東向き以外の魅力かあないことだ。
752: 匿名さん 
[2013-08-13 09:57:06]
Jタイプの値段、一律1500万円くらい上げれば良いのにね。
商売下手だね。
753: 匿名さん 
[2013-08-13 10:11:08]
Jで、あらかじめ取り付けられているエアコンはリビングの埋め込み式のだけ。
他の部屋は自分で取り付ける必要がある。配管は外に出ます。
食器棚もオプションで、価格は100万円近い。最低限、これらの出費は上乗せされます。
754: 匿名さん 
[2013-08-13 10:26:47]
いやいや。エアコンとかオプションの費用が
別途かかるのはJ以外も同じでしょ。

JとHで350万しか差がない。
価格のたった4~5%。
この差では、予算の関係でHにするって人は
まずいない。

Jを1000万上げて、他を300~500万下げる。
そしたら即日完売。

755: 匿名さん 
[2013-08-13 22:18:47]
今出てる価格はあくまで予定価格。要望を聞いてから正式価格が発表される。Jを上げろって言ってると本当に上がっちゃうよ。というか、Jを上げろっていうのはデベ自身の書き込みかも?それかHを安く買いたい人がHを下げてもらいたくて書いているか。
私は今の予定価格ならどの部屋も買う気ありません。坪単価、高すぎ。
756: 物件比較中さん 
[2013-08-13 22:24:51]
確かに、坪単価が高すぎ。こんなで抽選になるのかなー??
757: 匿名さん 
[2013-08-14 00:21:48]
掲示板の書き込みくらいで価格変えるんだろうか。
営業さんも、予定価格からほとんど変わらないって
言ってたし。
もしJの価格が上がって抽選じゃなくなったら、
Jにするかも。
758: 匿名さん 
[2013-08-14 08:23:40]
パークタワー東中野の高層階の中古が
売り出しで坪単価290~310。
クラッシィの高層階は350~380。

後のこと考えると怖くて買えない。。

759: 匿名さん 
[2013-08-14 09:01:22]
自分は買う気ない部屋だったからどの部屋か覚えてないけど、営業の人が予定価格より値上げする部屋があるって言ってた。嘘じゃないよ。登録開始日までには正式価格が発表されるから、価格を比べてみればわかる。逆に人気なくて安くなる部屋もあるかもね。
760: 匿名さん 
[2013-08-14 10:27:39]
値上げまじですか!絶対Jタイプじゃん!
761: 匿名さん 
[2013-08-14 10:46:35]
Jはどんどん値上げして抽選倍率下げればいいと思うよ。
762: 匿名さん 
[2013-08-14 13:02:25]
やめてくれー。他の倍率が上がってしまう。
763: 匿名さん 
[2013-08-14 14:28:05]
営業さんの話しぶりでも、掲示板でも、
すごい人気みたいですねー。

相場よりずいぶん高いとは思っても、
買わずにいられない。
その魅力は一体、何なのでしょうねー。
764: 購入検討中さん 
[2013-08-14 14:31:02]
Hは富士山みえるじゃん。
765: 匿名 
[2013-08-14 14:54:22]
パークタワーは東口で川沿いだしな
綺麗になって二路線使える西側とはそもそも価格が違う
766: 匿名さん 
[2013-08-14 15:32:39]
駅の東口、エスカレーターどころかエレベーターすらないもんね
767: 匿名さん 
[2013-08-14 16:47:47]
東口か西口かで、けっこう違うんですね。
長年東中野だけど、考えたこともなかった。

富士山が見える。
エスカレーターとエレベーターがあって
2路線使える西口に近い。
あと、新宿が近い。その夜景が素晴らしい。

でも東中野なんですよねー。
どうしても、東中野のマンションの値段
じゃない気がしてしまう。

768: 匿名 
[2013-08-14 17:06:09]
長くいたら高いと思う気持ちは分かる
西は東に比べてもともと比較的店が多かった所に、道路整備、駅前ロータリー、ルミネ、道路拡張後の建築ラッシュで一変した
東は日本閣の開発位しかないし道路付けが微妙だから取り残された
769: 匿名 
[2013-08-14 17:08:43]
パークタワーの売り出し中の物件、見に行きました。
新築時(2007年)の売り出し価格から500万円ほど値を下げての販売らしいですが、それでもずっと売出し中ということは、売却に苦戦しているということですよね。。。
770: 匿名さん 
[2013-08-14 17:50:14]
パークタワーにしてもここにしても転売は厳しいですね
永住覚悟しないと
771: 匿名さん 
[2013-08-14 17:55:36]
パークタワーは三井のブランドがあるわけですから、
それでも売却苦戦では大変ですね。
しかも時期的にアベノミクスや消費税でマンションは売れ易い時期のはずなのに。
772: 匿名さん 
[2013-08-14 19:07:13]
まあ、新築で買うわけですから、売却時の損は
ある程度覚悟しないと。
これから地下がどんどん上がってくような場所
じゃないんだし。
773: 匿名さん 
[2013-08-14 20:27:48]
西口と東口で違うって言ったって
中古で1000万も差は付かないでしょ。
良く知らないけどブランドとしては
三井のパークタワーのほうが上なんでしょ?
774: 匿名 
[2013-08-14 20:32:37]
>769
6年経って500万に諸経費なら家賃みたいなもんだから損どころか得レベル。厳しいだろうな
775: 匿名さん 
[2013-08-14 20:39:59]
あそこ、分譲開始は2005年のマンション市場底値時代で、
完成した当時はプチバブル最盛期だったから
直ぐに転売してれば逆に利益が出ただろうに。
776: 匿名さん 
[2013-08-14 21:11:10]
そういえば。
パークタワー転売目的で買った業者がすぐ売りに出してたわ。
クラッシィでは転売益なんか狙えないだろうなー
777: 匿名さん 
[2013-08-16 11:54:57]
お盆休み明けにモデルルームがグランドオープンとなるのですね!
JR中央線徒歩1分圏内、20階以上のタワマンは希少性が高いので
資産価値が非常に高いと言う広告に惹かれています。
そう考えると1LDKはあっと言う間に売れてしまいますかね~。
778: 匿名さん 
[2013-08-16 13:14:46]
私は1LDKと方角悪い角部屋が売れ残ると見ています
グランドオープン。いったい何が変わるんですかねー
779: 購入経験者さん 
[2013-08-17 10:47:42]
東南角や南の低層階も売れ残りそう…
パチンコ屋の騒音と悪臭堪らない!!
東中野で高すぎ!!
上の高級間取りも微妙ですよね。
世田谷とかでもっといい物件いくらでも買える。駅1分に惑わされましたが目が覚めてよかった。皆さんも冷静になった方がいいですよ。駅力無さすぎ。住んでてツマラナイ。私は候補から外しました。
780: 周辺住民さん 
[2013-08-17 11:00:45]
住んでてツマラナイ。はちょっと悲しくなります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる