住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー東中野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. 4丁目
  7. クラッシィタワー東中野について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-08 17:01:18
 

クラッシィタワー東中野を検討してる方、いらっしゃいますか?
アクセスが良くて、住みやすいエリアですよね。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/higashinakano/
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:JR中央・総武線、都営大江戸線「東中野」駅 徒歩1分
   東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩5分
間取り:1LDK、2LDK、3LDK
売主:住友商事株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2012-12-21 01:35:36

現在の物件
クラッシィタワー東中野
クラッシィタワー東中野
 
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩1分
総戸数: 245戸

クラッシィタワー東中野について

600: 購入検討中さん 
[2013-07-22 22:27:03]
>>599さま

ありがとうございます。
そうなんです。唯一そこだけが残念なのです。
安っぽく見えますし、音漏れやタバコの煙が来るんじゃないかと気になります。
実際どうなんでしょう。
営業さんが言うには、「タワーはみんなそう」「コンクリート壁にすると重いからタワーでは無理」
と言っていましたが、言うことが変わってきて「コンクリートにすると更に価格が跳ね上がる」
「青山とかの高級住宅街でしかやらない」だそうです。
タワーは他のモデルルームを見た事が無いのですが実際どうかわかる方いらっしゃいますか?
これが標準スペックなのでしょうか?
601: 匿名さん 
[2013-07-22 23:01:49]
燐戸との境がコンクリートのマンションって、ある程度のクラス以上だけどね。逆にここは安普請ですって言ってるような説明してることに気づかない間抜けな営業。
602: 匿名さん 
[2013-07-22 23:03:29]
安っぽく見せないためだったら、マリオン(飾り壁)にするとか、ちょっと工夫すればそれ程コストアップせずにできる。
603: 匿名さん 
[2013-07-22 23:19:05]
>600

戸境がぶち破りタイプでないタワーはたくさんあると思います。
そういうところは床面の避難はしごが邪魔ですけど。
604: 匿名さん 
[2013-07-22 23:21:20]
残念なところはまだあると思うけどな。例えばここの制震って、自身が壊れて揺れを吸収する境界梁ダンパー。壊れることが前提の設計なのに、長期修繕計画は予期できない自然災害ってことで考慮してない。大きな地震に襲われたら補修費用をどうまかなうかで揉めるよ。下手するとすぐに補修できない。そんなところにまた地震が来たら、見るも無残なことに。
605: 匿名さん 
[2013-07-22 23:22:00]
一般的にはぶち破りタイプでしょう。
床の避難ハッチは邪魔ですよ。
606: 匿名さん 
[2013-07-22 23:24:54]
>603

コンクリの壁の場合でも、一部だけボードになってそこを破って逃げるようになってるのが普通。外からは見えないから分からないんだろうけど。そういう物件見たことないの? モデルルームでもちゃんとそこは造ってあるよ。

それから、壁を突き破って逃げるパターンでも階段で二方向避難路とできない場合は、縄梯子になる。
607: 匿名さん 
[2013-07-22 23:45:08]
>606

今住んでることろも今度買ったところもDWとコンクリだし一部ボードでもないし避難梯子です。
スミフタワー物件が良い例です。そういう物件見たことないの?
608: 匿名さん 
[2013-07-23 00:01:22]
避難梯子のマンションは体力があるうちに住み替えしないと。年取ったら梯子なんて無理だよ。
609: 匿名さん 
[2013-07-23 00:02:57]
DWのマンションは隣から隣って逃げられないもんね。
610: 匿名さん 
[2013-07-23 00:06:05]
いや、オレは外観重視。
老後の災害時はマンションと運命を共にする。
611: ビギナーさん 
[2013-07-23 09:22:21]
600です。
皆さまありがとうございます。
一般的と聞くとなんだかホットします。
が、蹴破り板じゃないタワーもあるんですね。営業さんは外観を重視する街でしかやらないみたいに仰ってましたが…自分が買うところなのだから外観も重視しますよね。買ってから自分で目立たなくする方法などあるんでしょうかね?でも音漏れ匂い漏れには効果なしですね。

それからダンパーですが、壊れないって言ってました。3.11クラスの地震がもし都内で起きても、壊れなくて、後で目視による検査だけで済むから費用はかからないと仰ってました。
でも、嘘つきの営業さんのようなので信じていいのかわからなくなってきました。
612: 匿名さん 
[2013-07-23 11:31:38]
他のタワーでも、ダンパーは壊れずに費用が掛からない、
と宣伝してるマンションはありますよ。
613: 匿名さん 
[2013-07-23 20:50:41]
ダンパーには二種類あって、オイルダンパーのように摩擦抵抗で揺れを抑えるものと、ここの境界梁ダンパーや鉛ダンパーにように塑性変形により力を吸収するののがある。前者は可逆だけど、後者は非可逆。鉛ダンパーは免震の長周期対策として組み合わされて使われるんだけど、3・11のときに震源近くでは鉛ダンパーは亀裂が入ったりした。もちろん交換。
614: 匿名さん 
[2013-07-23 21:05:34]
境界梁ダンパーって今年になってでてきたと思ったら、急に増えた。実際に壊れる事例が出るのは、次の大きな地震のとき。
615: 購入検討中さん 
[2013-07-23 23:20:50]
直下型地震が騒がれている今、専門家が充分研究、実験して、マンションを建てると思いますが??
616: 匿名さん 
[2013-07-23 23:25:22]
当然、マンション本体は建築基準を満たすように建ててるよ。ダンパーが壊れて建物を守るって設計思想なだけ。
617: 匿名さん 
[2013-07-23 23:26:50]
建築基準って構造部分に対して規定されている。だから非構造部分が壊れてもOK。乾式壁やALCも同じ思想。3・11では結構あちこちで壊れてる。
618: 購入検討中さん 
[2013-07-24 23:53:36]
同じマンションの住民に、検討中で悩んでいると話すと、東中野にしては高すぎる。
そんなに出すなら、他を検討した方が良いと言われた。どうしても東中野は人気がない。
駅近という魅力だけで高い物件を買って、売却時が心配。
619: 匿名さん 
[2013-07-24 23:56:03]
売却のことを想定するなら、近隣の仲介業者できれば複数に当って査定してもらうと、客観的な情報を得られるよ。
620: 購入検討中さん 
[2013-07-25 23:44:53]
619さん
ありがとうございます。
これから売り出すマンションの査定が可能でしょうか?
621: 匿名さん 
[2013-07-25 23:53:20]
>618
東中野の今の状況を知らないのでは?東中野もずいぶんと変わりましたから。

622: 匿名さん 
[2013-07-25 23:56:26]
ずばり査定はしてくれなくても、新築と中古を比較検討していて、新築はここを検討しているんだけど高いから値崩れが心配と言ったらコメントぐらいはしてくれるはず。
623: 購入検討中さん 
[2013-07-26 23:54:36]
622さん
ありがとうございます。
中古物件の検討の話を入れて、聞いてみます。
624: ご近所さん 
[2013-07-27 00:13:44]
中古物件も検討なんて言ったら、新築は買わないようなことを言うだけですよ。
中古価格は、それまでにでたその物件で中古価格で決まっていきます。
もちろん、経済状況もです。安く出る部屋が何部屋かあれば、そうなってしまいます。

マンションは立地なので、駅近ということは問題ないですし、もう東中野の駅近で
タワーマンションができそうな土地はないので、当分でないでしょうから、
その点では有利だと思います。

あとは東中野をどう評価するかです。個人的に大好きな場所です。
625: 購入検討中さん 
[2013-07-27 01:06:28]
シンプルに考えると仲介屋さんは中古を紹介して手数料貰うんだから、新築買ったら損なので中古にしましょうと言うんじゃない、、、。
626: 匿名さん 
[2013-07-27 01:28:50]
ここ、駐車場は裏から入るんですよね?あの狭いパチンコ屋の細道を行くんですか?

627: 購入検討中さん 
[2013-07-27 01:31:24]
要するに、この物件が高いといわれている為、金額だけの価値があるのか、本当に高すぎなのかプロに教えて
欲しい。いずれ売却の可能性があります。妥当金額を知りたいです。だれか教えて~~
629: 購入検討中さん 
[2013-07-27 06:40:02]
湾岸に住みたいなら安いしわざわざこんな内陸部検討しない方が良いのでは?
630: 匿名さん 
[2013-07-27 08:21:57]
駐車場は山手通り側から地下に降りていく説明だったと思いますよ。入る大きさは聞き忘れましたが
631: 購入検討中さん 
[2013-07-27 18:39:21]
いくらなんでもちょっと高すぎる。
中野ならわかるけど、所詮東中野。
しかも山手通りと電車の騒音。
坪単価330万円ぐらいが妥当じゃない?
632: 申込予定さん 
[2013-07-27 19:04:54]
631さん

いま出てる予定価格が、ちょうど坪330万くらいじゃないですか?
633: 購入検討中さん 
[2013-07-27 20:18:24]
このマンションが建つ場所は、東中野のよさを感じられない場所のような気がします。
東中野駅の南側なら、徒歩2分ぐらいで静かな住宅地に入りますよね。
これが中野駅だと、徒歩5分でも住宅地とは言えない。
「駅近で静か」が東中野の価値かなと思うのですが。
地元住民の友人によれば、ここは「サミットが再開する場所」って感じだそうです。

634: 購入検討中さん 
[2013-07-27 21:16:50]
例えば、16階南東角部屋78.75m2で8570万円でした。
635: 購入検討中さん 
[2013-07-27 22:44:28]
でも南東角部屋はすごい人気みたいだよね。
みんなお金あるなー。

自分的に気に入ってるのは向き悪いけど憧れの角部屋に手が届くところです。70平米ちょいちょいで角部屋だから二人暮らしの自分達にはちょうどいい。お金持ちが新宿の夜景代で大金出して貰える恩恵で安く買えてうれしいっす。
636: 物件比較中さん 
[2013-07-27 23:53:50]
南東角部屋って本当にそんなに人気?
我が家も第一希望だったけど実際にモデルルーム見ると㎡数のわりにすごく狭い。モデルルームをみた皆さんは狭いと思わないのか不思議で仕方ないです
しかも2LDKであれ。3LDKにしたらリビング激狭!
637: 購入検討中さん 
[2013-07-28 00:22:13]
内廊下で角部屋だったらあんなもんでしょう。
よくできてる方じゃない?
80平米超えてればもっと良いんだろうけどそうすると手が届かなそうだし。
638: 物件比較中さん 
[2013-07-28 14:16:39]
確かに狭く感じました。
実際、生活する場合は、部屋が雑多になるわけですから、
もっとそう感じるでしょう。
シューズインクローゼットとかで、場所がとられているのでしょうか?
(シューズイン自体は歓迎ですが)
梁も目立ちます。
プラン変更バージョンではなく、スタンダードでも
見たかったです。
食器棚も作りつけではないし、オプションでも
費用かかりそうです。
639: 購入検討中さん 
[2013-07-28 15:40:39]
内廊下だとバルコニー側に部屋を持ってくために廊下が長くなりますね。
普通のマンションのほうがいいな。
641: 匿名さん 
[2013-07-28 20:50:21]
最近は、管理費の高いタワマンが多いです。内廊下に限らず。
642: 匿名さん 
[2013-07-28 22:37:10]
>636

不動産表示の専有面積って壁芯だから、角部屋みたいにアウトフレームでないと柱もすべて専有面積に含まれる。タワマンは柱も太いし。
643: 申込予定さん 
[2013-07-28 22:39:28]
「タワマン」って呼び方、なんか変じゃないですか?
響きがちょっと。。。
644: 購入検討中さん 
[2013-07-29 00:45:09]
パチンコ店の音が大きすぎる。ドアが開くとかなりの騒音。驚き。
又、細い通りに入ったとたん、タバコの臭いがきつく、少しの時間、頭痛が続いた。
難点がきつい。無理かな??
645: 匿名さん 
[2013-07-29 01:21:49]
そう、あの脇道自体とパチンコと正面の吉野家がどうしても気になる。
あと、タワーもムリにサミット部分から生えなくても隣に並んで別棟として何とかならんかったか…。

もうひと押しが足りない感じ、う~ん残念っ。



646: 買い換え検討中 
[2013-07-29 06:14:40]
サミットは残念。
看板も、普通のサミットと同じ安っぽい緑色のが、駅側に大きく付くらしいし。
絶対に「サミットのマンション」と呼ばれるようになりますね。
なんかやだな。


647: 申込予定さん 
[2013-07-29 06:30:51]
パチンコ屋に限らず、騒音は低層階より高層階に響くらしいですね。
20階くらいまで行けば、さすがに大丈夫かな?
648: 購入検討中さん 
[2013-07-29 10:50:42]
なんかどの間取りも柱が部屋に食い込み過ぎてる。
アウトフレーム構造じゃないのがかなり痛い。
これなら隣のパークタワーの中古のほうがマシかも。
649: 申込予定さん 
[2013-07-29 13:34:36]
素人にかなり痛いと言われてしまう失敗を、
住友商事が何故してしまったのでしょうか。
アウトフレームにしないメリットがあるとか、
何か理由がありそうですよねえ。
650: 購入検討中さん 
[2013-07-29 18:56:41]
外観を直線的に見せたいのでは?
タワー型はこんなもんでない?
651: 匿名さん 
[2013-07-29 19:20:33]
むかし、四谷の某タワマン1階に地権者の畳屋が入り、
緑の看板が付けられて話題になったのを思い出しました。
652: 匿名さん 
[2013-07-29 21:45:38]
吉野家は確かに邪魔だな。上は賃貸アパートみたいだけど、空き家っぽい。なぜ、ここの敷地も買い取れなかったのか。北東角のGの低層は相当安くしないと売れ残るよ。バルコニーの目の前がふさがるタワマンなんて聞いたことない。
653: 購入検討中さん 
[2013-07-29 22:41:10]
吉野家の上は、確かに空き家ですね。~ということは、建て直しが考えられるのでは?
騒音は、上層階の方が響くのではないのですか?
654: 匿名さん 
[2013-07-29 23:00:36]
あの建物が残ったのは吉野家が立ち退き拒否したせいのような気がするな~賃借人の方が強いから。
あそこは客入り良さそうだし。

低層は眺望不良もさることながら牛丼のニオイもありそうですね。

655: ご近所さん 
[2013-07-29 23:38:16]
噂だと吉野家のマンションは建て替えるらしい。
656: 買い換え検討中 
[2013-07-30 01:10:47]
吉野家マンションは建て替えが決まっています。
15階建で1階は吉野家。屋上には吉野家の看板。
657: 匿名さん 
[2013-07-30 01:20:45]
15階+屋上看板? ありえなーい!
北東角にコバンザメみたいにくっつく感じになっちゃうな。
658: 匿名さん 
[2013-07-30 01:24:02]
↑ごめん、北西角の間違い。
659: 購入検討中さん 
[2013-07-30 01:55:44]
中野でこの価格なら納得なんだけど、
東中野って将来性はどうなんでしょうか?
660: 物件比較中さん 
[2013-07-30 06:36:29]
再開発といっても昔と殆んど変わってないから東中野は東中野でしよう。
中野と比べてはいけないよ。
中野狙うなら南口線路沿いに数戸建ってる都営(?)住宅がお勧め。
近い将来建て替えるらしい。
661: 匿名さん 
[2013-07-30 07:54:28]
都営住宅って賃貸の話?
662: 購入検討中さん 
[2013-07-30 08:25:36]
再開発も終わりつつある東中野なんかに新築買うくらいなら、
まだまだこれからの中野に都営住宅を借りた方がマシ、
ということでしょう。
663: 匿名さん 
[2013-07-30 09:33:59]
中野はもとが汚なすぎなので、東中野よりは
再開発で良くなる要素が多そうですね。

ブロードウエイとか建て替えしないのかなー。
664: 匿名さん 
[2013-07-30 13:09:28]
MR行って価格見せてもらったけど、高い!池袋クヤクションより高い。駅直結で間取りも仕様もあっちの方がいい、規模もあっちの方が断然大きいのに、こっちの方が高いのは納得がいかない。管理費、修繕費は未発表だけど、この様子だとふっかけてくるんだろうな。中央線沿線って言ったって、中央線は通過する駅。価格見直しがなければ、見送ります。
665: 匿名さん 
[2013-07-30 13:57:01]
管理費、修繕費も発表されてますよ。エレベーター四台だから少し高いですね。
666: 匿名さん 
[2013-07-30 14:15:09]
たった245戸なのにエレベーター4台もあるんですか?
クヤクション並み(100戸で1台程度)の2台で良かったんでは?
667: 匿名さん 
[2013-07-30 14:39:17]
サミットの敷地面積に対して本物件が占める面積があまりにも小さい。クヤクションみたいに敷地をめいいっぱい使って低層階(5~6階くらいまで)は店舗等を誘致して、その上にタワーマンションを建てればよかったのに。駅前の貴重な土地なのにサミットだけというのはもったいない。高さ制限の問題じゃないよね?
668: 購入検討中さん 
[2013-07-30 14:40:30]
管理費安くてエレベータ待ちでイライラする時間が長いよりは、管理費高くてもエレベータは多い方がいいけどね。
669: 匿名さん 
[2013-07-30 15:44:56]
667さん

あの駅にそんなデカい商業施設作っても
採算合わないんじゃないですかね。
地味で平凡な住宅街で、よそに住む人が
わざわざ来るような街じゃないですから。

670: 匿名さん 
[2013-07-30 16:16:49]
「池袋」と付けば、ある程度の人気は分かる。
都内に住みたい埼玉の人とかも多いだろうし。

東中野なんて、住んだことのある人しか興味を
持たなそう。
仕様も間取りも落ちるんだとしたら、池袋より
高くなる理由が分からない。

だから東中野がいい!みたいに思える魅力が
何かあるに違いない。知ってる人、教えて
ください!



671: 匿名さん 
[2013-07-30 16:40:45]
669さんの言う通りかもしれませんね。それにしてももったいない。広い敷地の駅前再開発といいながら、サミットとそれほど高層でもないタワマンだけとは。
672: 匿名さん 
[2013-07-30 16:56:41]
クヤクションって池袋から一駅山手線内に入った場所にあり、新宿で言えば新宿三丁目辺りの位置。一方、ここ東中野は新宿から山手線の外側に離れた場所にあり、池袋で言えば要町辺り。ちょっと乱暴だけど、同じように山手線主要駅から程近い物件でも、山手線外と内じゃ違うと思う。
クヤクションはもう完売したみたいだし、富久をポジするつもりもない。立地をマクロで比べただけ。
673: 匿名さん 
[2013-07-30 17:29:04]
池袋は山手線外側(徳川ヴィレ~立教)の方が高級なんだけどね。
内側はプリズン~墓地~青線だよ。
674: 匿名さん 
[2013-07-30 18:23:15]
吉野家は同じ敷地内に取り込んでほしかった。交渉がまとまらなかったんだろうけど、お互い不幸な形になってる。
675: 匿名さん 
[2013-07-30 21:17:11]
敷地の裏側を見たら、敷地の境界スレスレまでサミットの壁が…。裏にひしめく古民家ギリギリまで建ててます。
火事の延焼とか大丈夫でしょうか?ある意味667さんが言うように敷地いっぱいにマンション建ててなくて良かった。
きっとサミットだから許されてるんでしょうね、マンションがギリギリだったら反対運動がすごそう。
676: 不動産購入勉強中さん 
[2013-07-30 21:23:12]
モデルルームは、混んでいますか?人気度はどうですか?
677: 匿名さん 
[2013-07-30 21:44:14]
どなたか!東中野の良いところを!
678: 申込予定さん 
[2013-07-30 22:09:04]
何もないところが東中野らしくて良いと思いますよ!
二駅乗れば何でも揃う新宿駅ですから。
679: 匿名さん 
[2013-07-30 23:00:17]
JR,大江戸線、東西線の3駅3路線が使えるのはすごく良いですけどね。
680: 匿名さん 
[2013-07-30 23:02:51]
675さん、667です。
誤解があったかもしれません。

私のアイデアは敷地いっぱいにマンションを建てるのではなく、サミット“とその他の商業施設”が入った建物の上に今の大きさ(か、できればもう少し大きめの)のマンションを建てるというものです。商業施設の周囲はある程度スペースをとって植栽した方がよいでしょうね。サミットのワンフロア辺りの床面積は小さくなりますが、足りなければ3フロア使えばよいだけのこと。サミット2フロアの上のマンション以外の空間がもったいないと思うのです。商業施設部分を高くすることで、敷地に余裕が生まれますし、底上げによってマンションの低層階が低層でなくなるので、眺望がよくなる効果もあります。クヤクションを見習ってほしい。
681: 匿名さん 
[2013-07-31 09:05:19]
サミット以外にテナントが入っても、続かない気がしますが?
東中野は良くも悪くも池袋とは違いますから

落ち着いてて好きですけどね、東中野
682: 匿名さん 
[2013-07-31 09:44:05]
それにしても屋上に吉野家の看板って…それも15階に建て替え。
テナントの吉野家は仕方ないとして、マンションのオーナーの嫌がらせとしか思えないな。
683: 匿名さん 
[2013-07-31 09:56:28]
吉野家マンションの話を聞いてかなり萎えた
684: 購入検討中さん 
[2013-07-31 10:53:16]
当初30階建てって言ってたのが27階建てになってるわけで。
685: 匿名さん 
[2013-07-31 11:14:45]
こういうのって、建坪率とか容積率とか
他もろもろの制限の範囲内で最大のモノが
計画されてるわけじゃないんですか?

店舗なんかを入れるテナント部分を増やせば
その分、分譲できる戸数が減る。
東中野という土地柄、テナントに貸すより
住宅として売った方が儲かる、という判断
なのかと思ってました。

686: 匿名さん 
[2013-07-31 11:30:23]
なぜ30階の計画が27階に?
分譲戸数多いほうが儲かりそうなのに。
天井を高くして高級感出して、
分譲価格を上げる作戦か?

687: 匿名さん 
[2013-07-31 11:34:56]
階数を下げても、横に広げて
容積率は変えないケースがありますよ。
湾岸で販売中の某タワマンはそう。
688: 匿名さん 
[2013-07-31 11:50:45]
ここすごい期待してたけどトーンダウンしちゃうな…
689: 匿名さん 
[2013-07-31 12:30:33]
そうそう、階数下げても横に広げればもっといい雰囲気のマンションになったかも。これだけ敷地があれば中庭も余裕で作れた。今さらだけど。
690: 匿名さん 
[2013-07-31 13:39:45]
689さん

何か、そうできなかった、またはそうしなかった
なるほど、というような理由があるんじゃないですか?
売れるマンションを作るプロが考えた結果ですもの。
691: 匿名さん 
[2013-07-31 13:43:39]
中庭なんか、あったほうが良いに決まってる。
692: 購入検討中さん 
[2013-07-31 14:05:07]
まあ今さら計画は変わらんだろうから、それより店舗前に自転車が溢れまくってた状態をどうするつもりなのか知りたいわ。
693: 匿名さん 
[2013-07-31 14:47:03]
確かに!また店舗前に置き場を作るのかな?
694: 匿名さん 
[2013-07-31 18:41:07]
でっかい駐車場があるから、駐輪場もたっぷりあるはず。
695: 購入検討中さん 
[2013-07-31 20:46:14]
水曜日は不動産屋がお休みだからネガな書き込みが増えるニャー。
696: 匿名さん 
[2013-07-31 20:50:46]
駐輪場が地下だったら面倒だから店前に停める人もいそう。
697: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-01 00:42:16]
金額は、妥当ですか?管理費、積立金が高くないですか?
研究している人、教えてください。
698: 匿名さん 
[2013-08-01 09:24:36]
坪単価を近隣と比較すれば、高い。
でも、それが妥当か妥当じゃないかなんて、
誰も言えないし分からないんじゃないかなー。

と思います。

699: 匿名さん 
[2013-08-01 09:33:04]
ですね。
月島タワーなんかも近隣と比較すれば高いが、
安いと言って買う人たちもいるから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる