クラッシィタワー東中野について
553:
ビギナーさん
[2013-07-15 08:01:21]
|
||
554:
匿名さん
[2013-07-16 00:25:03]
デベによっては見込み客かそうでないかで、アサインする担当のレベルが違ってたりする。担当を変えてもらってもまともなのがでてこなかったら、そう判断されたと悟るのが賢明。
|
||
555:
ビギナーさん
[2013-07-16 06:56:23]
なるほど。
即金で買えるのに。ムカつく… |
||
556:
購入検討中さん
[2013-07-16 21:40:52]
騒音が気になりますが、二重サッシでしょうか?
|
||
557:
匿名さん
[2013-07-17 19:42:00]
|
||
558:
購入検討中さん
[2013-07-17 21:20:01]
555番さんは横柄な感じが文面から伝わってくる、、、。
|
||
561:
匿名さん
[2013-07-17 22:25:14]
境界梁ダンパーは自身が壊れて地震のエネルギーを吸収する。補修費が大変だろうね。修繕積み立ては事前災害は想定外。
|
||
562:
匿名さん
[2013-07-17 22:40:08]
キャッシュ買い、なら富久よりもこちらがお得ですよ。
こちらは消費税5%でも買えますが、富久は8%になります。 余計に税金を払わされます。 |
||
563:
匿名さん
[2013-07-17 22:44:30]
富久あっちこっちに出没して宣伝してる。余程集客に苦戦してるのか。
|
||
564:
購入検討中さん
[2013-07-18 22:12:16]
消費税の事より、坪単価が問題です。
|
||
|
||
565:
購入検討中さん
[2013-07-18 22:21:11]
今の時代は、直下型地震を想定して、タワーマンションを建てるのではないですか。
|
||
566:
買い換え検討中
[2013-07-18 22:25:48]
ここの1階にある防災センターって意味あるの?緊急時何してくれるの?
|
||
567:
購入検討中さん
[2013-07-18 22:40:46]
トミヒサは物件力で負けてるからわざわざ出張して書き込みしてるんでしょ。
使用設備間取り全部が東中野にも池袋にも負けてるからね。 プラウドタワー大泉学園とトミヒサクロスグレードがほとんど変わらない、、、。 |
||
568:
匿名さん
[2013-07-18 22:50:26]
防災センターって中央監視室だよ。管理人(昼間)or警備員(夜間)がつめていて、防犯カメラ、エレベータ、火災警報とかのモニタをしてる。で、何かあったら現場に急行。
|
||
569:
匿名さん
[2013-07-18 23:04:42]
現場に急行って言っても、
昔ながらの管理人室の管理人と、やることは同じ。 |
||
570:
匿名さん
[2013-07-18 23:10:29]
確かにね。3・11のときエレベータが地震管制で止まっても、復旧はエレベータ会社の作業員が点検するまでそのまま。あちこちで一斉に呼び出しがあったから、作業員の手が足りず数日とまったままってマンションも多かった。
タワマンはエレベーターが止まったら陸の孤島。 |
||
571:
匿名さん
[2013-07-18 23:14:23]
管理費や修繕積立金などはもう決まってますか?
|
||
572:
匿名さん
[2013-07-19 00:41:05]
自家発電72時間だからエレベーターは止まらないのでは?
|
||
573:
匿名さん
[2013-07-19 00:42:53]
自家発電あっても点検くるまで動かせないよ。
|
||
574:
匿名さん
[2013-07-19 10:51:13]
ここ、プールついてたら最高なんどけどな。
近くにプールありますか? あと病院って大久保病院か中野総合病院? |
||
575:
匿名さん
[2013-07-19 11:06:40]
エレベーター点検を考えずに、
自家発電があるから地震後も止まらないと思い違いする人、他の物件でも結構いるんですよね。 |
||
576:
匿名さん
[2013-07-19 11:56:48]
3.11の時に電源喪失したマンションがあったか考えてみればいい。
自家用発電があってもエレベーター止まってたマンションがほとんど。 |
||
577:
匿名さん
[2013-07-19 12:20:02]
そうなんですね。じゃあなんでそんな無意味な装置つけるんだろ。
|
||
578:
東中野在住さん
[2013-07-19 15:50:42]
うーむエレベーターか・・・
隣の駅ですが、うちの家族は警察病院(中野)や社会保険病院(大久保)とかに通ってますよ プールも中野とか新宿な感じ |
||
579:
匿名さん
[2013-07-19 17:04:56]
|
||
585:
匿名さん
[2013-07-21 10:08:12]
|
||
586:
購入検討中さん
[2013-07-21 11:17:27]
モデルルーム見学して来ました!
すごく素敵でした。 抽選になりませんように、、、。 |
||
587:
583
[2013-07-21 14:31:03]
いや本当にあるのかはまだわからないですが、図面を見ると各階にゴミ置き場という小さいスペースがあるのでそれかな
と勝手に推測しています |
||
588:
物件比較中さん
[2013-07-21 15:21:11]
あまり抽選にはならないようですね。担当がうまく振り分けるみたいです。
|
||
589:
匿名さん
[2013-07-21 15:32:58]
人気物件なら振り分けてもダブっちゃう。調整できるってのはそういうこと。
|
||
590:
物件比較中さん
[2013-07-21 16:03:17]
梁が結構目立つんだがみんなそう思わなかったの?
|
||
591:
匿名さん
[2013-07-21 17:08:36]
目立ちまくり
南東角部屋はとくにひどかった |
||
592:
匿名さん
[2013-07-21 18:13:24]
588さん
一生に何度も買わない高額商品なのに、 赤の他人である担当に指定された部屋、を黙って買いたいですか? |
||
593:
匿名さん
[2013-07-21 18:26:04]
営業にしたがって振り分けられた先に、後から来た人にぶつけられて抽選で落選ってこともあるからね。営業はどうしてもこの部屋って人が現れたら止めることはできない。
|
||
594:
物件比較中さん
[2013-07-21 21:09:34]
592さん なんか勘違いされてませんか?
そういう意味で書いてないです |
||
595:
購入検討中さん
[2013-07-22 01:25:55]
南東角部屋高いのにすごい人気でしたね。
我が家は無理したくないので南西角狙いです。 倍率も低いみたいで一石二鳥です。 |
||
596:
匿名さん
[2013-07-22 08:09:58]
低い倍率の部屋を狙っている人が、なんでここにそのことを書くのか??
倍率があがっちゃう可能性があるんじゃないの? それともそれも営業サイドの振り分けのひとつ?? |
||
597:
購入検討中さん
[2013-07-22 19:50:14]
ベランダの隣の部屋との仕切りが、あの蹴破れるペラペラ板1枚
だったんですけど、それは気にしなくて大丈夫でしょうか?? |
||
598:
匿名さん
[2013-07-22 20:22:16]
気になるなら、バルコニーの隣戸との境がコンクリートのマンション探せばいいだけのこと。
|
||
599:
匿名さん
[2013-07-22 22:05:15]
|
||
600:
購入検討中さん
[2013-07-22 22:27:03]
>>599さま
ありがとうございます。 そうなんです。唯一そこだけが残念なのです。 安っぽく見えますし、音漏れやタバコの煙が来るんじゃないかと気になります。 実際どうなんでしょう。 営業さんが言うには、「タワーはみんなそう」「コンクリート壁にすると重いからタワーでは無理」 と言っていましたが、言うことが変わってきて「コンクリートにすると更に価格が跳ね上がる」 「青山とかの高級住宅街でしかやらない」だそうです。 タワーは他のモデルルームを見た事が無いのですが実際どうかわかる方いらっしゃいますか? これが標準スペックなのでしょうか? |
||
601:
匿名さん
[2013-07-22 23:01:49]
燐戸との境がコンクリートのマンションって、ある程度のクラス以上だけどね。逆にここは安普請ですって言ってるような説明してることに気づかない間抜けな営業。
|
||
602:
匿名さん
[2013-07-22 23:03:29]
安っぽく見せないためだったら、マリオン(飾り壁)にするとか、ちょっと工夫すればそれ程コストアップせずにできる。
|
||
603:
匿名さん
[2013-07-22 23:19:05]
|
||
604:
匿名さん
[2013-07-22 23:21:20]
残念なところはまだあると思うけどな。例えばここの制震って、自身が壊れて揺れを吸収する境界梁ダンパー。壊れることが前提の設計なのに、長期修繕計画は予期できない自然災害ってことで考慮してない。大きな地震に襲われたら補修費用をどうまかなうかで揉めるよ。下手するとすぐに補修できない。そんなところにまた地震が来たら、見るも無残なことに。
|
||
605:
匿名さん
[2013-07-22 23:22:00]
一般的にはぶち破りタイプでしょう。
床の避難ハッチは邪魔ですよ。 |
||
606:
匿名さん
[2013-07-22 23:24:54]
>603
コンクリの壁の場合でも、一部だけボードになってそこを破って逃げるようになってるのが普通。外からは見えないから分からないんだろうけど。そういう物件見たことないの? モデルルームでもちゃんとそこは造ってあるよ。 それから、壁を突き破って逃げるパターンでも階段で二方向避難路とできない場合は、縄梯子になる。 |
||
607:
匿名さん
[2013-07-22 23:45:08]
|
||
608:
匿名さん
[2013-07-23 00:01:22]
避難梯子のマンションは体力があるうちに住み替えしないと。年取ったら梯子なんて無理だよ。
|
||
609:
匿名さん
[2013-07-23 00:02:57]
DWのマンションは隣から隣って逃げられないもんね。
|
||
610:
匿名さん
[2013-07-23 00:06:05]
いや、オレは外観重視。
老後の災害時はマンションと運命を共にする。 |
||
611:
ビギナーさん
[2013-07-23 09:22:21]
600です。
皆さまありがとうございます。 一般的と聞くとなんだかホットします。 が、蹴破り板じゃないタワーもあるんですね。営業さんは外観を重視する街でしかやらないみたいに仰ってましたが…自分が買うところなのだから外観も重視しますよね。買ってから自分で目立たなくする方法などあるんでしょうかね?でも音漏れ匂い漏れには効果なしですね。 それからダンパーですが、壊れないって言ってました。3.11クラスの地震がもし都内で起きても、壊れなくて、後で目視による検査だけで済むから費用はかからないと仰ってました。 でも、嘘つきの営業さんのようなので信じていいのかわからなくなってきました。 |
||
612:
匿名さん
[2013-07-23 11:31:38]
他のタワーでも、ダンパーは壊れずに費用が掛からない、
と宣伝してるマンションはありますよ。 |
||
613:
匿名さん
[2013-07-23 20:50:41]
ダンパーには二種類あって、オイルダンパーのように摩擦抵抗で揺れを抑えるものと、ここの境界梁ダンパーや鉛ダンパーにように塑性変形により力を吸収するののがある。前者は可逆だけど、後者は非可逆。鉛ダンパーは免震の長周期対策として組み合わされて使われるんだけど、3・11のときに震源近くでは鉛ダンパーは亀裂が入ったりした。もちろん交換。
|
||
614:
匿名さん
[2013-07-23 21:05:34]
境界梁ダンパーって今年になってでてきたと思ったら、急に増えた。実際に壊れる事例が出るのは、次の大きな地震のとき。
|
||
615:
購入検討中さん
[2013-07-23 23:20:50]
直下型地震が騒がれている今、専門家が充分研究、実験して、マンションを建てると思いますが??
|
||
616:
匿名さん
[2013-07-23 23:25:22]
当然、マンション本体は建築基準を満たすように建ててるよ。ダンパーが壊れて建物を守るって設計思想なだけ。
|
||
617:
匿名さん
[2013-07-23 23:26:50]
建築基準って構造部分に対して規定されている。だから非構造部分が壊れてもOK。乾式壁やALCも同じ思想。3・11では結構あちこちで壊れてる。
|
||
618:
購入検討中さん
[2013-07-24 23:53:36]
同じマンションの住民に、検討中で悩んでいると話すと、東中野にしては高すぎる。
そんなに出すなら、他を検討した方が良いと言われた。どうしても東中野は人気がない。 駅近という魅力だけで高い物件を買って、売却時が心配。 |
||
619:
匿名さん
[2013-07-24 23:56:03]
売却のことを想定するなら、近隣の仲介業者できれば複数に当って査定してもらうと、客観的な情報を得られるよ。
|
||
620:
購入検討中さん
[2013-07-25 23:44:53]
619さん
ありがとうございます。 これから売り出すマンションの査定が可能でしょうか? |
||
621:
匿名さん
[2013-07-25 23:53:20]
|
||
622:
匿名さん
[2013-07-25 23:56:26]
ずばり査定はしてくれなくても、新築と中古を比較検討していて、新築はここを検討しているんだけど高いから値崩れが心配と言ったらコメントぐらいはしてくれるはず。
|
||
623:
購入検討中さん
[2013-07-26 23:54:36]
622さん
ありがとうございます。 中古物件の検討の話を入れて、聞いてみます。 |
||
624:
ご近所さん
[2013-07-27 00:13:44]
中古物件も検討なんて言ったら、新築は買わないようなことを言うだけですよ。
中古価格は、それまでにでたその物件で中古価格で決まっていきます。 もちろん、経済状況もです。安く出る部屋が何部屋かあれば、そうなってしまいます。 マンションは立地なので、駅近ということは問題ないですし、もう東中野の駅近で タワーマンションができそうな土地はないので、当分でないでしょうから、 その点では有利だと思います。 あとは東中野をどう評価するかです。個人的に大好きな場所です。 |
||
625:
購入検討中さん
[2013-07-27 01:06:28]
シンプルに考えると仲介屋さんは中古を紹介して手数料貰うんだから、新築買ったら損なので中古にしましょうと言うんじゃない、、、。
|
||
626:
匿名さん
[2013-07-27 01:28:50]
ここ、駐車場は裏から入るんですよね?あの狭いパチンコ屋の細道を行くんですか?
|
||
627:
購入検討中さん
[2013-07-27 01:31:24]
要するに、この物件が高いといわれている為、金額だけの価値があるのか、本当に高すぎなのかプロに教えて
欲しい。いずれ売却の可能性があります。妥当金額を知りたいです。だれか教えて~~ |
||
629:
購入検討中さん
[2013-07-27 06:40:02]
湾岸に住みたいなら安いしわざわざこんな内陸部検討しない方が良いのでは?
|
||
630:
匿名さん
[2013-07-27 08:21:57]
駐車場は山手通り側から地下に降りていく説明だったと思いますよ。入る大きさは聞き忘れましたが
|
||
631:
購入検討中さん
[2013-07-27 18:39:21]
いくらなんでもちょっと高すぎる。
中野ならわかるけど、所詮東中野。 しかも山手通りと電車の騒音。 坪単価330万円ぐらいが妥当じゃない? |
||
632:
申込予定さん
[2013-07-27 19:04:54]
631さん
いま出てる予定価格が、ちょうど坪330万くらいじゃないですか? |
||
633:
購入検討中さん
[2013-07-27 20:18:24]
このマンションが建つ場所は、東中野のよさを感じられない場所のような気がします。
東中野駅の南側なら、徒歩2分ぐらいで静かな住宅地に入りますよね。 これが中野駅だと、徒歩5分でも住宅地とは言えない。 「駅近で静か」が東中野の価値かなと思うのですが。 地元住民の友人によれば、ここは「サミットが再開する場所」って感じだそうです。 |
||
634:
購入検討中さん
[2013-07-27 21:16:50]
例えば、16階南東角部屋78.75m2で8570万円でした。
|
||
635:
購入検討中さん
[2013-07-27 22:44:28]
でも南東角部屋はすごい人気みたいだよね。
みんなお金あるなー。 自分的に気に入ってるのは向き悪いけど憧れの角部屋に手が届くところです。70平米ちょいちょいで角部屋だから二人暮らしの自分達にはちょうどいい。お金持ちが新宿の夜景代で大金出して貰える恩恵で安く買えてうれしいっす。 |
||
636:
物件比較中さん
[2013-07-27 23:53:50]
南東角部屋って本当にそんなに人気?
我が家も第一希望だったけど実際にモデルルーム見ると㎡数のわりにすごく狭い。モデルルームをみた皆さんは狭いと思わないのか不思議で仕方ないです しかも2LDKであれ。3LDKにしたらリビング激狭! |
||
637:
購入検討中さん
[2013-07-28 00:22:13]
内廊下で角部屋だったらあんなもんでしょう。
よくできてる方じゃない? 80平米超えてればもっと良いんだろうけどそうすると手が届かなそうだし。 |
||
638:
物件比較中さん
[2013-07-28 14:16:39]
確かに狭く感じました。
実際、生活する場合は、部屋が雑多になるわけですから、 もっとそう感じるでしょう。 シューズインクローゼットとかで、場所がとられているのでしょうか? (シューズイン自体は歓迎ですが) 梁も目立ちます。 プラン変更バージョンではなく、スタンダードでも 見たかったです。 食器棚も作りつけではないし、オプションでも 費用かかりそうです。 |
||
639:
購入検討中さん
[2013-07-28 15:40:39]
内廊下だとバルコニー側に部屋を持ってくために廊下が長くなりますね。
普通のマンションのほうがいいな。 |
||
641:
匿名さん
[2013-07-28 20:50:21]
最近は、管理費の高いタワマンが多いです。内廊下に限らず。
|
||
642:
匿名さん
[2013-07-28 22:37:10]
|
||
643:
申込予定さん
[2013-07-28 22:39:28]
「タワマン」って呼び方、なんか変じゃないですか?
響きがちょっと。。。 |
||
644:
購入検討中さん
[2013-07-29 00:45:09]
パチンコ店の音が大きすぎる。ドアが開くとかなりの騒音。驚き。
又、細い通りに入ったとたん、タバコの臭いがきつく、少しの時間、頭痛が続いた。 難点がきつい。無理かな?? |
||
645:
匿名さん
[2013-07-29 01:21:49]
そう、あの脇道自体とパチンコと正面の吉野家がどうしても気になる。
あと、タワーもムリにサミット部分から生えなくても隣に並んで別棟として何とかならんかったか…。 もうひと押しが足りない感じ、う~ん残念っ。 |
||
646:
買い換え検討中
[2013-07-29 06:14:40]
サミットは残念。
看板も、普通のサミットと同じ安っぽい緑色のが、駅側に大きく付くらしいし。 絶対に「サミットのマンション」と呼ばれるようになりますね。 なんかやだな。 |
||
647:
申込予定さん
[2013-07-29 06:30:51]
パチンコ屋に限らず、騒音は低層階より高層階に響くらしいですね。
20階くらいまで行けば、さすがに大丈夫かな? |
||
648:
購入検討中さん
[2013-07-29 10:50:42]
なんかどの間取りも柱が部屋に食い込み過ぎてる。
アウトフレーム構造じゃないのがかなり痛い。 これなら隣のパークタワーの中古のほうがマシかも。 |
||
649:
申込予定さん
[2013-07-29 13:34:36]
素人にかなり痛いと言われてしまう失敗を、
住友商事が何故してしまったのでしょうか。 アウトフレームにしないメリットがあるとか、 何か理由がありそうですよねえ。 |
||
650:
購入検討中さん
[2013-07-29 18:56:41]
外観を直線的に見せたいのでは?
タワー型はこんなもんでない? |
||
651:
匿名さん
[2013-07-29 19:20:33]
むかし、四谷の某タワマン1階に地権者の畳屋が入り、
緑の看板が付けられて話題になったのを思い出しました。 |
||
652:
匿名さん
[2013-07-29 21:45:38]
吉野家は確かに邪魔だな。上は賃貸アパートみたいだけど、空き家っぽい。なぜ、ここの敷地も買い取れなかったのか。北東角のGの低層は相当安くしないと売れ残るよ。バルコニーの目の前がふさがるタワマンなんて聞いたことない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>544さん、>>546さん
アドバイスありがとうございました。
来週予約してるんですけど…会う前に変えてもらった方がいいですかね?
そもそもどうやって割り振ってるのかなぁ~。
もし対応悪くて担当変えてくれるのも嫌々な感じだったら縁がなかったと思って諦めようかな…。
ありがとうございましたm(__)m