住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー東中野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. 4丁目
  7. クラッシィタワー東中野について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-08 17:01:18
 

クラッシィタワー東中野を検討してる方、いらっしゃいますか?
アクセスが良くて、住みやすいエリアですよね。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/higashinakano/
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:JR中央・総武線、都営大江戸線「東中野」駅 徒歩1分
   東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩5分
間取り:1LDK、2LDK、3LDK
売主:住友商事株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2012-12-21 01:35:36

現在の物件
クラッシィタワー東中野
クラッシィタワー東中野
 
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩1分
総戸数: 245戸

クラッシィタワー東中野について

309: 匿名さん 
[2013-05-27 16:29:59]
境界梁ダンパーは自身が壊れて力を吸収するってところに要注意。壊れたら補修が必要だけど、一般的に長期修繕計画って自然災害を考慮してないから、費用負担をどうするかってところで話がまとまらない。長期修繕計画がどうなっているか確認が必要。
310: 匿名さん 
[2013-05-27 20:38:54]
制震梁ダンパーの真横の部屋って地震で内装がバキバキになるってホントですか?
建物全体の歪みをそこで一手に引き受けるから、とか。
311: 匿名さん 
[2013-05-27 21:17:04]
新しいパンフレット、マンションエントランスのデザインも掲載されていましたね。
期待していたよりチープで、正直かなり、がっかり…
どなたかが仰っていた価格が本当なら、ちょっと割りに合わないなぁ…と思ってしまいます。
312: 匿名さん 
[2013-05-27 21:57:05]
内装というか乾式壁は3・11のとき、あちこちのタワマンで壊れた。非耐力壁だから耐震基準の対象外。なので壊れても設計上は無問題。
313: 匿名さん 
[2013-05-27 21:59:46]
>311

チープというか、200戸以上の規模のエントランスとしてはこじんまりとした印象。一斉入居のときは混み合うかも。
314: 購入検討中さん 
[2013-05-28 07:08:48]
ここ買うなら富久クロスの方が良いよな。
315: 匿名さん 
[2013-05-28 09:42:45]
314、どういう理由で?
316: 匿名さん 
[2013-05-28 10:09:24]
富久クロスは駅近じゃないから、うちは比較対象外ですねぇ
317: 匿名さん 
[2013-05-28 23:43:47]
一応、富久の方が千代田区に近いけどね。駅徒歩長い分、通勤時間は変わらない?

>312 制振の話、正しいとは思うが、設計上問題なくても制振装置の横の部屋に住んでる方はショックですね。貧乏クジ引いた感じ?
318: 匿名さん 
[2013-05-29 00:01:42]
戸境壁が壊れたのなら共用部分だから補修費用は皆で負担。長期修繕計画は自然災害を考慮していないから、費用をどう捻出するかも皆で考えなきゃならない。
319: 匿名さん 
[2013-05-29 00:18:21]
費用がどうのっていう問題じゃなくて。自分の部屋が特に壊れやすい構造ってのはイヤだよね、という話。
地震で壊れやすいけど皆で直すから安心してねと言われてもねえ。
320: 匿名さん 
[2013-05-29 00:22:10]
最近は、非タワマンでも乾式戸境壁を使った物件が増えてるね。
タワマンより規模が小さいから、壊れても部外者には知られ難い。
321: 匿名さん 
[2013-05-29 13:28:52]
みんなで直すから安心じゃなくて、計画外の費用をみんなで出し合わなきゃならないんで話がまとまらない。被害のない部屋の住民は知ったこっちゃないでしょ。

自前で費用支出だったら、費用を工面できればそれで解決できるんだけど。
322: 物件比較中さん 
[2013-05-29 13:45:07]
便利は便利だけど一階にサミットがはいるのって安っぽい。イメージが
サミットはよく使わせてもらってるけど
323: 物件比較中さん 
[2013-06-03 08:11:11]
高級感あるタワーマンションに生活感あるサミットが
どの様に融合するかは、住商のセンスにかかってる。
今回の場合はサミットのロゴや色を変えて高級イメージに対応する
のも良い方法と思います。(商品値段は同じ)
新しいブランドイメージのサミットを期待します!
324: 物件比較中さん 
[2013-06-03 08:24:13]
この場所だと、騒音(電車、車)が心配だけど
最近のタワーマンは対応大丈夫だよね?
一階にスーパーや飲食関係が入ってると
ネズミや虫などの対応も心配。
ん~ここは、場所は便利だけど分譲には
このあたりの対策がしっかりしてないとダメ
だね!

325: 物件比較中さん 
[2013-06-04 18:55:16]
本当にネズミがでる可能性があるのですか?
326: 匿名さん 
[2013-06-04 18:58:38]
うちは小さい子供がいるからここは無理。

ベランダから子供が落ちて死んでも心が痛まない覚悟ができる人しか買えないよね。

そんな親のもとで育てられる子供がかわいそう・・子供は予測不能な行動をとるしね・・


327: 匿名さん 
[2013-06-04 19:55:42]
326さんはどこのマンションもムリですかね。
あ、1Fなら大丈夫か、平屋の家もOK。
328: 匿名さん 
[2013-06-04 20:19:02]
>325

パイプスペースで1Fと各戸はつながってる。
329: 匿名さん 
[2013-06-04 22:19:52]
ネズミは分かりませんが、ゴキは来るでしょうね。今住んでるマンションではバルコニーの雨水パイプづたいに20階あたりまで出没します。
330: 匿名さん 
[2013-06-04 22:32:58]
雨樋は構造上、パイプ伝って上れないでしょ。床のコンクリとパイプの間は虫が通れるような隙間が無い。隙間があったら水漏れしちゃう。
331: 匿名さん 
[2013-06-04 22:53:16]
地下の下水抗→パイプ内→バルコニーの雨水穴 の順かな。ゴキは根性入ってます。まあこれは1Fがスーパーでなくても良くあることみたいですよ。
332: 匿名さん 
[2013-06-04 23:10:46]
下水からの経路は途中にトラップがあるはず。でないと臭いも上がってきちゃう。
333: 購入検討中さん 
[2013-06-05 13:25:13]
326さんはなぜここの掲示板みてるのか謎。
悪口言いたいだけかな?
334: 匿名さん 
[2013-06-05 13:27:08]
最初から店舗が入るってわかって設計してるから、別配管でしょ。
しかしタワマンで20階までゴキが上がってくるとはびっくりです。
蚊ならいっしょにエレベーターであがってきますけど。(笑)
335: 購入検討中さん 
[2013-06-05 18:47:22]
ゴキは引越し荷物と共にくると聞きますが
336: 匿名さん 
[2013-06-05 20:13:38]
そういえば店舗のある物件で、バルコニーの配管が店舗があるおかげで店舗の上階だけ、バルコニーの中を目立つような形で横断してる物件があったな。しかも外観図にはそれが省かれていたんで、完成するまで分からないなんてことが。
337: 買い換え検討中 
[2013-06-06 11:39:07]
豊島区の築3年の12階に住んでいます。店舗は入ってません。やはりうちも新築当初よりベランダの雨水を排水する配管からゴキブリが出入りしていました。配管を塞いでからは出なくなりました。5月から10月まで塞いでます。
338: 匿名さん 
[2013-06-06 13:15:13]
あんなところから出入りするんですか…
339: 匿名 
[2013-06-06 16:16:14]
それじゃ、下に店舗が入っているかどうかは関係ないってことになりますね。

よく下にコンビニやスーパーがあると便利だけど、ゴキが出るって言うけどね。


マンションのいいところはゴキがでないってことだと思っていたんだけど・・・今まで住んだマンション全てでゴキ出たことなかったのって単にラッキーってこと?

今住んでいるところ5階だけど、セミはよくエレベーターに乗ってきますよ。
340: 匿名さん 
[2013-06-06 16:54:14]
以前、コンビニが下にあるマンション4階に住んでたら
ベランダ排水から黒ゴキが出てくるのを実際に見たことがある。
ノッソリと動きがトロかったので直ぐにゴキ退治の薬剤を置いたが、無視された。
341: 匿名さん 
[2013-06-06 18:25:04]
別にゴキぐらい良いんじゃん?たかがバルコニーだし。
おすまし白金エリアじゃないんだから。東中野はワイルドに行こうぜ。
342: 匿名さん 
[2013-06-06 20:46:48]
バルコニーは外だから飛んでくるってのもある。問題なのは室内のパイプスペースから上がってくるってこと。
343: 匿名さん 
[2013-06-06 20:49:45]
上層階は風にのって色々な虫が飛んでくるしね。
344: 匿名さん 
[2013-06-06 20:54:18]
342さん さすがに室内の排水パイプは上がってこれないのでは…?
345: 物件比較中さん 
[2013-06-06 21:36:46]
モデルルーム事前案内会の予約をした人はいますか?
エントランス完成予想図の写真が???
346: 匿名さん 
[2013-06-07 13:34:25]
写真が???
347: 匿名さん 
[2013-06-07 14:17:16]
写真に何か問題でもありましたか?
348: 物件比較中さん 
[2013-06-07 22:53:44]
モデルルーム事前案内会開催のパンフが郵送されましたが、
エントランス完成予想図(実際とは異なります)が、
一般的ではないようですが???
石垣?ブロック?の間から入るの?
想像ができない???
349: 匿名さん 
[2013-06-07 23:31:47]
地下がエントランスで、まわりが石垣の擁壁でしょ。規模に対してはエントランスが小さいって印象なのと、車寄せがないのが気になるけど、想像できないってほどじゃないけど。

ちなみに青田売り物件って、図面とイメージ図で判断しなくてはいけないから、図を読めない人は無理かも。
350: 匿名さん 
[2013-06-08 00:40:08]
擁壁って要注意。長期修繕計画に補修費用が計上されてなかったりする。ちゃんと確認しないと。
351: 物件比較中さん 
[2013-06-08 12:44:08]
期待はずれです。
イメージダウンです。
こんな入り口があるのですね??
352: 匿名さん 
[2013-06-08 12:46:31]
秘密基地入口みたいでいいですね。
353: 匿名さん 
[2013-06-08 12:47:30]
悪くないと思いますが、だめですか?
それより、結界とかいうことばをデベが使ってるのがイタイです。
354: 匿名さん 
[2013-06-08 13:10:03]
地下鉄につながる入り口があるからエントランスは気合入れてないのかもね。表はスーパーの入り口だから、裏側みたいだし。

もしそうなら、売りではないはずのエントランスを前面に出しちゃってる営業が痛い。他に押しがないのかと思われちゃう。
355: 購入検討中さん 
[2013-06-08 17:53:35]
趣味じゃない?
私はタワーでよくあるガラス張りのエントランスよりがっちりしてて断然格好いいと思います。
356: 物件比較中さん 
[2013-06-08 22:26:42]
人それぞれなのですね。
とても暗いイメージというか、牢屋に入るみたい。
タワーだから、明るいエントランスが当たり前だと思っていました。
いろいろあるのですね。
かなりマイナスの気持ち。
357: 購入検討中さん 
[2013-06-09 09:52:45]
私も恰好いいと思うけどなー。
358: 匿名さん 
[2013-06-09 12:20:25]
結局、地下鉄につながる入口、はあるのですか?
359: 物件比較中さん 
[2013-06-09 15:22:17]
NO353さん
デベが結界と~は、どのような内容なのですか?
初めて聞く言葉なので教えて下さい。
360: 匿名さん 
[2013-06-09 15:30:17]
結界って仏教用語で領域の境界を指す言葉。エントランスは外と内を区切る場所って意味で使ったんだろうけど、カルトでも使われるからね。そっちにとったんじゃない。
361: 物件比較中さん 
[2013-06-09 16:07:26]
ありがとうございます。
意味は調べたのですが、理解が???
362: 購入検討中さん 
[2013-06-09 20:45:30]
ガラス張りのエントランスの方がこっぱずかしい。
オフィスみたいで落ち着かん。
363: 匿名さん 
[2013-06-11 10:34:58]
中野のツインタワーの玄関ってかっこよくない?
ああいうのがいいな~
364: 匿名さん 
[2013-06-11 14:22:51]
確かにあちらはかっこいいですね。
365: 物件比較中さん 
[2013-06-11 20:51:51]
簡単にしか予定価格聞いてないけど高すぎじゃね?中層で坪360~ぐらいじゃないか?
東中野で坪300後半って笑
366: 物件比較中さん 
[2013-06-11 21:33:20]
本当に高すぎ。期待していたが期待はずれでした。
367: 購入検討中さん 
[2013-06-12 00:24:47]
高すぎと思う人はオーベルかサンウッドにしましょう!
368: 匿名 
[2013-06-12 00:47:12]
駅前だしそんなもんでしょ
アトレが出来て山手通りがきれいになって
東中野は買い時は過ぎてしまったんだと思うわ
370: 購入検討中さん 
[2013-06-12 08:00:13]
JR×駅一分×タワーに価値見出せるかどうかじゃない?
371: 匿名さん 
[2013-06-13 07:22:43]
中央線か山手線の徒歩一分なら分かるんだけど。
中央総武線だもんね
372: 匿名さん 
[2013-06-14 10:28:30]
それだから魅力があるんだよなー。
中央線や山手線は混んでるから避けたい。
373: 匿名さん 
[2013-06-14 10:49:21]
東中野は新宿からタクシー使っても1,000円くらいだし、
山手通りがあるから、便利だと思うし、
何より日常の買い物が便利だよ。
374: 匿名さん 
[2013-06-14 11:26:26]
といっても立場によるのでは??

総武線じゃないと通勤できない人もいますし、新宿でどのみち多路線に乗り換え可能ですからね。見方によっては中野より少しだけ都心寄りという立地を喜ぶ人もいると思いますよ。

それと東中野はタワーマンションが大量にあるわけではないから駅前の新築タワーを待ってましたという近隣住民の人達にも喜ばれるのではないかと。
375: 匿名さん 
[2013-06-14 12:17:17]
今日の日経に大きな広告入ってました。
HPもリニューアルしてました。
2階がサミットとつながるみたいで、
まさに家の中に冷蔵庫があるみたいなものですね。
条件があえば購入したい。たとえ変な間取りでも。
376: 匿名さん 
[2013-06-14 23:29:31]
まだホームページに書かれてない部分が気になる…
ゴミ置き場は各階にあるか?ディスポーザーはあるのか?エアコンは天井埋め込み型か?
エントランスが大変残念な出来だっただけに、最低限上記は満たしてないと
やはりケチったマンションということになる。
377: 購入検討中さん 
[2013-06-15 03:10:54]
ぶっちゃけ総武線だしマイナーな東中野だし勝手に穴場で安いだろうと踏んでた人が予定価格が予想より高くてぶぎゃーとなって少しでも評判下げて値段下げさせたいって感じなんでしょう。じゃートミヒサクロスで手をうてばという気がする。東中野が地元の我が家としては待望の物件だし安いに越したことないけど高すぎるという感じではないけどね。地元民以外には東中野の良さは伝わりにくいのかもしれないね
379: 匿名 
[2013-06-15 13:52:43]
中野徒歩1分大規模がもし販売されたらこんなもんで買えないと思うんだが
380: 匿名さん 
[2013-06-15 14:03:25]
マンコミュではいつものこと。377の見解に納得。
高過ぎる安くしろの連呼の人たちは結局買わないのだから。
中野は高くて無理、じゃあ東中野、でも無理、であれば、トミヒサがある。いい世の中、選択の自由。
381: 物件比較中さん 
[2013-06-15 16:30:35]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
382: 購入検討中さん 
[2013-06-15 17:56:48]
中野ツインマークは、2010~11という今よりも遥かに弱気の時期に出た物件だからね。
それでも、最安値が坪360万くらいだったはずだから、平均はここより少し高いんじゃないかな。
で、当時はKYとか、そんな価格だったら都心に行くといわれたものですが、第1期抽選続出、その後わずか数ヶ月であっさり完売。
ま、結果的に見て安過ぎた訳ですね。それを学んだので各社とも今は中野は強気です。

あの当時は中野は地域需要メインと言われていて、マンションめったに建たない状況でした。
地元民以外わざわざ中野に引っ越すヤツいるの?とか言われてたものです。
ここが人気になるかは分かりませんが、なんとなく空気似てますよね(笑
383: 物件比較中さん 
[2013-06-15 19:02:55]
タイプが違うから一概に比べられないけどグランアルト中野だって坪330~350ぐらいじゃん
しかもあそこ西口できたら徒歩2分になるっぽいし

大江戸線と総武線ユーザー以外の人だったら大半の人は中野を選ぶだろう

マンションの質が違うと言えど東中野徒歩2分のオーベルだって坪200後半~だし

俺が聞いた限りじゃここの物件中層階で中部屋のしょぼい部屋が坪360ぐらいだぞ?
いい部屋だったらもっと高いだろ

まだ詳しい情報が出てないから判断しかねるが、相当仕様とかマンションの質が良くない限り割高なのは明らかだろ

住まいサーフィンはあまり参考にならんが予想坪単価200後半

自分は池袋住友タワーと富久クロスとここと桜上水の免震マンションの情報待ちですがね

384: 物件比較中さん 
[2013-06-15 19:20:15]
まあタワーにしては戸数少ないし地元需要も含め売れると思ってんのかなー
385: 購入検討中さん 
[2013-06-15 21:08:02]
中規模徒歩4分(7年後に徒歩2分か?)なグランアルトが中層階350万前後なんだから
いまツインマークスが出たら中層階でも380万とかでもおかしくない。
ここは予定価格360万なんでしたっけ?確かに比べたら中野という気持ちも分かるけど
予定価格は高めの玉を投げて様子を見るものだし、高すぎありえないというレベルではないと思うな。
東中野より明らかにマイナー度が上がる中野坂上だってメジャーデベだと坪320万とかしますからね

ところでオーベルが200万円台後半ってのはホント?
東中野は去年のブランズ、桜山レジデンスが320~330万だったんで、むしろオーベルが安すぎる気がするんだけど。
386: 匿名 
[2013-06-15 21:18:47]
東中野はどの物件も価格発表されると高いと言われてるイメージ
知名度低い駅の宿命なのかもしれない
387: 383 
[2013-06-15 22:15:24]
いやここは俺が聞いた間取りは中層階の角部屋じゃない中部屋で坪362。詳しい間取りは知らない
まあ自分が効いた部屋は広めの部屋じゃないから割高にしてるのかな?わからないけど

ちなみに自分が聞いた徒歩2分オーベルは角部屋の3LDKが低層階で280万~から一番上の階で325ぐらいかな

まあこのマンションはゼネコンが中小だし安いのはわかるが

築6年の東中野3分のパークタワーだって高層階の部屋ですでに坪300切って中古で出されてるわけよ
ここの高層階の部屋の価格しらないけど確実に坪300後半から400近くなんじゃないの?

まあ他人の価値観はいろいろなのであれですが今の相場だったらここより富久のほうに魅力を感じますね

あっちもまだおおよその価格すらわかってないですが
388: 匿名さん 
[2013-06-15 22:21:29]
池袋住友も富久もスーパーゼネコンではないよ。
今時、どこのタワマンも強気価格かもね。
389: 383 
[2013-06-15 22:31:04]
自分としてはスーパーゼネコンにこだわってるわけではないですがね。。

前田、戸田あたりだったら十分だと思ってます
390: 購入検討中さん 
[2013-06-15 22:44:29]
オーベルも結局平均は300万くらいなわけでしょ?
こちらは、ほぼ駅直結でマンション内に利便設備があって、大規模タワーという好条件で2割増。
確かに強気だなとは思いますが、ありえないって程高いとは思わないかな、という感じです。
でも、もう少し安く出してくるんじゃないんですかね。

それからパークタワー東中野って、同じ東中野徒歩圏でも反対側ですよね?
あちらは西に比べて利便性悪いし、何より周囲の雰囲気が山手通側と違って、なんと言うかどよーんとした感じがある。
安いのはそれも理由だと思います。
むしろその程度の差なので、周囲の雰囲気を気にしないならお得かもしれないですね。

あとは、富久が言われてるみたいに330万なら魅力感じるのは分かります。
都心寄りで、新宿区アドレスになって、同じ大規模物件で、しかも安いわけですからね。
ただ、富久の方こそ回りと比べたら、異常な高値でもあるんですよね。
実際、富久スレは富久スレで高いの大合唱みたいです。私はあちらも高くないと思うんだけどな、って感じです。
391: 383 
[2013-06-15 22:56:29]
場所的には興味ないけどクラッシィハウス谷中道灌山のスレとか大島のほうのスレでもめちゃくちゃ価格のことで言われてますね。
住友商事の物件は住友不動産と同じで他のデべに比べて割高なのかな?その分質がよければ納得ですが
392: 購入検討中さん 
[2013-06-15 23:17:17]
価格はどこも高いって言われてる気がします。
先ほどからよく話題に上がってる中野ツインマークスも当時は高いって言われてました。
この値段なら富久と言われてる富久スレでも高いって言われてるし、富久でたまに話題に上がる池袋タワーも高い高い、ありえない、と。
じゃあ、もっと安い湾岸地区ならといえば、やっぱり高い!(笑

最近この近辺で安い!と言われた物件で思い当たるのは、西新宿のパークタワーエムズポートくらいでしょうか。
実際あそこは瞬殺でしたけど、定期借地だから安くて当たり前ですよねぇ。
394: 購入検討中さん 
[2013-06-16 00:06:28]
東建のブリリアと、住不のグランドミレーニア
395: 購入検討中さん 
[2013-06-16 08:09:01]
大島とか谷中までみてる検討者なんているのかな?
396: 匿名さん 
[2013-06-16 08:32:10]
回し者じゃないけど、高くはないです。マンコミュでは、必ずこのような流れになりますけど。
高いけど、結局売れる値段付けてくる、だから高くはない。
安いのなら、板橋区とかいくらでもある。半額からある。東中野は、高いって連呼される中野駅より、一つ都心側だし、ってことでしょ。自分は安いの待ってたけど、中央線の杉並中野で駅近が安いわけない、いくらでもデベは吊り上げる、が結論です。
でも板橋は行かないよ。
397: 匿名さん 
[2013-06-16 08:49:16]
中野も板橋も民度の低さはどっこいどっこいだと思うけどなー。
398: 匿名さん 
[2013-06-16 08:55:23]
↑397の◯◯が心配です
わざわざご苦労
399: 匿名さん 
[2013-06-16 11:30:42]
駅すぐ、新宿まですぐ、JRと地下鉄使える。いいと思う。地下鉄が都営じゃなくてメトロだったら良かったけど。
三井のタワーは下がってるのか。自分が中古見た時は結構高かったからやめた。
400: 383 
[2013-06-16 11:58:57]
クラッシィハウス谷中道灌山の話を出したのはここのデべの値付けの割高具合のいい例

住友は関西系だからかね笑

ここが今の相場で売りに出すなら富久クロスだな。あっちは駅からちょい離れてるけど新宿三丁目まで徒歩圏
だから何でも揃うし遊べるし

401: 匿名さん 
[2013-06-16 13:07:38]
中央線使うならこっち、丸ノ内線使うならあっち。
403: 匿名 
[2013-06-16 13:40:49]
中央線各駅は意外と便利
山手線渋谷向き乗り換えが隣のホームだし、飯田橋あたりはオフィスもあるし、東京まで行くのもそんなに時間差はない
何よりラッシュでもあまり混まないからな
快速と各駅選べる中野はさらに良いが各駅自体は意外と悪くない
404: 匿名さん 
[2013-06-16 14:35:06]
もちろん中野のほうがいいけれど、東中野もいいよ。大江戸線もあるし。三井のタワーがあって、ここもできたら、結構雰囲気も良くなるって期待してる。自分としては、マイナーな東中野が実は利便性あって、タワマンもふたつめができるってことがいいと思う。
405: 匿名さん 
[2013-06-16 14:44:48]
何で、あちらこちらのタワマンスレに富久ポジを書く人がいるんだか。
406: 匿名 
[2013-06-16 15:22:03]
富久は山手線内なのに330万って噂あるからな
真面目に比較してるひとはそりゃいるだろう
あと富久ポジじゃなくて、富久をダシにその物件ネガってるケースが多そう
407: 購入検討中さん 
[2013-06-16 15:28:05]
富久の営業さんでしょ?
物件けなしてちょこっと富久紹介して誘導って作戦でしょ。

408: 383 
[2013-06-16 15:49:15]
いや真面目に坪330以下からあるなら富久の物件はかなり魅力あるでしょ。実質駅からちょっとあるといえど
新宿アドレス山手線内側、共用施設充実マンション下にスーパー、近くに大きい病院、デパート、本屋映画館
全てそろってるんだから。

まあでも自分は富久の営業じゃないし、なんか富久は幅広い予定価格だから食いつく人増やして後で
価格釣り上げそうな気がしないでもないけどね。安いわけないと思うんだよなあ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる