住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー東中野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. 4丁目
  7. クラッシィタワー東中野について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-08 17:01:18
 

クラッシィタワー東中野を検討してる方、いらっしゃいますか?
アクセスが良くて、住みやすいエリアですよね。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/higashinakano/
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:JR中央・総武線、都営大江戸線「東中野」駅 徒歩1分
   東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩5分
間取り:1LDK、2LDK、3LDK
売主:住友商事株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2012-12-21 01:35:36

現在の物件
クラッシィタワー東中野
クラッシィタワー東中野
 
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩1分
総戸数: 245戸

クラッシィタワー東中野について

289: 物件比較中さん 
[2013-05-21 20:39:52]
ここを本気で検討している人が、あまりいないようですね???
290: 購入検討中さん 
[2013-05-21 21:38:41]
他物件の宣伝もチラホラあるしね。
291: 購入検討中さん 
[2013-05-22 21:19:44]
>北西に40㎡くらいの1LDKがあったような・・・。
ありがとうございます。
検討させていただきます。
4000万前後ですかね〜
292: 匿名さん 
[2013-05-22 21:30:41]
>291さん
北向きでした。46㎡で寝室≒6.3J、LD≒9.0J、K≒2.8Jでした
寝室には変な形のWICがついてます。
たぶんそこがいちばん狭い1LDKです。
価格はどうなんでしょうね?説明会には行ってないのでわかりません。
293: 購入検討中 
[2013-05-23 10:21:44]
そうですね。10階で4600万、20階だと5000万以上みたいですよ。
294: 匿名さん 
[2013-05-23 10:59:22]
そんなに高いんですか?びっくりです。
北向きで間取りが変だし、私は無理だ~。
295: 匿名さん 
[2013-05-23 11:05:39]
そんなに高いなら、他の街にもタワマンはありますし。
296: 物件比較中さん 
[2013-05-23 12:57:49]
ちょっと場所が離れてますが、同じ山手通り沿い、初台のパークタワー渋谷本町の1LDKはかなり安く出てました。
ここも売り出し時にはその位になって欲しい。
297: 匿名さん 
[2013-05-23 13:00:02]
パークタワー渋谷本町は買う気になれませんでした。
頼んでもいないのにDMハガキが1度届きましたけど。
298: 匿名さん 
[2013-05-23 15:51:51]
しかし、ここの公式HPなかなかUPしませんね。
強気ということでしょうか?
299: 購入検討中さん 
[2013-05-23 22:12:14]
確かに。全然更新しないですね。電話しても販売準備室の人はやる気がないし、高い買い物なのだから、しっかりして欲しい
300: 匿名さん 
[2013-05-23 22:21:58]
>297

頼んでもないのにって、三井のほかの物件のモデルルーム行ってアンケートを記入したか、資料請求しなかった。ちっちゃな字で書いてるけど、他物件の案内に同意しますってあったはずだよ。
301: 匿名さん 
[2013-05-23 22:32:00]
アンケートには
他物件の案内不要の人用のチェック欄があり、ちゃんとチェックしました。
で、他物件案内が来たのは渋谷本町だけ。堅い素材のハガキ。
302: 物件比較中さん 
[2013-05-24 21:09:16]
ここは、警察署や派出所とかないようですが、一般に、駅近にはあると思うのですが?
やはりあると安心感がありますが~~~
303: 匿名さん 
[2013-05-24 21:56:19]
東口にある。
304: 匿名さん 
[2013-05-24 22:37:58]
この立地はとにかく交通利便性と日常的買い物に関しては便利この上ないですよ。安全面も開けていて良い。
ただ、駅前特有のデメリットとして、駅前での催し物関係の音は想定しておく必要ありです。特に区議選挙演説は相当な音量です。国政選挙の場合は中野サンプラザの方に行ってしまいますので比較的静かです。
防音レベルは重要チェックポイントです。
305: 匿名さん 
[2013-05-24 22:55:50]
グレーシアとこっちだとどっちが子育てしながら仕事しやすいですかね。
306: 物件比較中さん 
[2013-05-26 13:34:15]
NO303さん
ありがとうございます。次回確認します。
307: 匿名さん 
[2013-05-26 17:31:46]
騒音で言うなら電車の方がよっぽどうるさいよ。
高層階は間に遮るものがないから、結構響く。
308: 匿名さん 
[2013-05-27 12:56:22]
新しいパンフレット届きましたね~。ダブル耐震構造とか
簡易間取り変更とか出来るみたいですね~。
309: 匿名さん 
[2013-05-27 16:29:59]
境界梁ダンパーは自身が壊れて力を吸収するってところに要注意。壊れたら補修が必要だけど、一般的に長期修繕計画って自然災害を考慮してないから、費用負担をどうするかってところで話がまとまらない。長期修繕計画がどうなっているか確認が必要。
310: 匿名さん 
[2013-05-27 20:38:54]
制震梁ダンパーの真横の部屋って地震で内装がバキバキになるってホントですか?
建物全体の歪みをそこで一手に引き受けるから、とか。
311: 匿名さん 
[2013-05-27 21:17:04]
新しいパンフレット、マンションエントランスのデザインも掲載されていましたね。
期待していたよりチープで、正直かなり、がっかり…
どなたかが仰っていた価格が本当なら、ちょっと割りに合わないなぁ…と思ってしまいます。
312: 匿名さん 
[2013-05-27 21:57:05]
内装というか乾式壁は3・11のとき、あちこちのタワマンで壊れた。非耐力壁だから耐震基準の対象外。なので壊れても設計上は無問題。
313: 匿名さん 
[2013-05-27 21:59:46]
>311

チープというか、200戸以上の規模のエントランスとしてはこじんまりとした印象。一斉入居のときは混み合うかも。
314: 購入検討中さん 
[2013-05-28 07:08:48]
ここ買うなら富久クロスの方が良いよな。
315: 匿名さん 
[2013-05-28 09:42:45]
314、どういう理由で?
316: 匿名さん 
[2013-05-28 10:09:24]
富久クロスは駅近じゃないから、うちは比較対象外ですねぇ
317: 匿名さん 
[2013-05-28 23:43:47]
一応、富久の方が千代田区に近いけどね。駅徒歩長い分、通勤時間は変わらない?

>312 制振の話、正しいとは思うが、設計上問題なくても制振装置の横の部屋に住んでる方はショックですね。貧乏クジ引いた感じ?
318: 匿名さん 
[2013-05-29 00:01:42]
戸境壁が壊れたのなら共用部分だから補修費用は皆で負担。長期修繕計画は自然災害を考慮していないから、費用をどう捻出するかも皆で考えなきゃならない。
319: 匿名さん 
[2013-05-29 00:18:21]
費用がどうのっていう問題じゃなくて。自分の部屋が特に壊れやすい構造ってのはイヤだよね、という話。
地震で壊れやすいけど皆で直すから安心してねと言われてもねえ。
320: 匿名さん 
[2013-05-29 00:22:10]
最近は、非タワマンでも乾式戸境壁を使った物件が増えてるね。
タワマンより規模が小さいから、壊れても部外者には知られ難い。
321: 匿名さん 
[2013-05-29 13:28:52]
みんなで直すから安心じゃなくて、計画外の費用をみんなで出し合わなきゃならないんで話がまとまらない。被害のない部屋の住民は知ったこっちゃないでしょ。

自前で費用支出だったら、費用を工面できればそれで解決できるんだけど。
322: 物件比較中さん 
[2013-05-29 13:45:07]
便利は便利だけど一階にサミットがはいるのって安っぽい。イメージが
サミットはよく使わせてもらってるけど
323: 物件比較中さん 
[2013-06-03 08:11:11]
高級感あるタワーマンションに生活感あるサミットが
どの様に融合するかは、住商のセンスにかかってる。
今回の場合はサミットのロゴや色を変えて高級イメージに対応する
のも良い方法と思います。(商品値段は同じ)
新しいブランドイメージのサミットを期待します!
324: 物件比較中さん 
[2013-06-03 08:24:13]
この場所だと、騒音(電車、車)が心配だけど
最近のタワーマンは対応大丈夫だよね?
一階にスーパーや飲食関係が入ってると
ネズミや虫などの対応も心配。
ん~ここは、場所は便利だけど分譲には
このあたりの対策がしっかりしてないとダメ
だね!

325: 物件比較中さん 
[2013-06-04 18:55:16]
本当にネズミがでる可能性があるのですか?
326: 匿名さん 
[2013-06-04 18:58:38]
うちは小さい子供がいるからここは無理。

ベランダから子供が落ちて死んでも心が痛まない覚悟ができる人しか買えないよね。

そんな親のもとで育てられる子供がかわいそう・・子供は予測不能な行動をとるしね・・


327: 匿名さん 
[2013-06-04 19:55:42]
326さんはどこのマンションもムリですかね。
あ、1Fなら大丈夫か、平屋の家もOK。
328: 匿名さん 
[2013-06-04 20:19:02]
>325

パイプスペースで1Fと各戸はつながってる。
329: 匿名さん 
[2013-06-04 22:19:52]
ネズミは分かりませんが、ゴキは来るでしょうね。今住んでるマンションではバルコニーの雨水パイプづたいに20階あたりまで出没します。
330: 匿名さん 
[2013-06-04 22:32:58]
雨樋は構造上、パイプ伝って上れないでしょ。床のコンクリとパイプの間は虫が通れるような隙間が無い。隙間があったら水漏れしちゃう。
331: 匿名さん 
[2013-06-04 22:53:16]
地下の下水抗→パイプ内→バルコニーの雨水穴 の順かな。ゴキは根性入ってます。まあこれは1Fがスーパーでなくても良くあることみたいですよ。
332: 匿名さん 
[2013-06-04 23:10:46]
下水からの経路は途中にトラップがあるはず。でないと臭いも上がってきちゃう。
333: 購入検討中さん 
[2013-06-05 13:25:13]
326さんはなぜここの掲示板みてるのか謎。
悪口言いたいだけかな?
334: 匿名さん 
[2013-06-05 13:27:08]
最初から店舗が入るってわかって設計してるから、別配管でしょ。
しかしタワマンで20階までゴキが上がってくるとはびっくりです。
蚊ならいっしょにエレベーターであがってきますけど。(笑)
335: 購入検討中さん 
[2013-06-05 18:47:22]
ゴキは引越し荷物と共にくると聞きますが
336: 匿名さん 
[2013-06-05 20:13:38]
そういえば店舗のある物件で、バルコニーの配管が店舗があるおかげで店舗の上階だけ、バルコニーの中を目立つような形で横断してる物件があったな。しかも外観図にはそれが省かれていたんで、完成するまで分からないなんてことが。
337: 買い換え検討中 
[2013-06-06 11:39:07]
豊島区の築3年の12階に住んでいます。店舗は入ってません。やはりうちも新築当初よりベランダの雨水を排水する配管からゴキブリが出入りしていました。配管を塞いでからは出なくなりました。5月から10月まで塞いでます。
338: 匿名さん 
[2013-06-06 13:15:13]
あんなところから出入りするんですか…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる