住友商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クラッシィタワー東中野について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. 4丁目
  7. クラッシィタワー東中野について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-09-08 17:01:18
 

クラッシィタワー東中野を検討してる方、いらっしゃいますか?
アクセスが良くて、住みやすいエリアですよね。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.classy-club.com/higashinakano/
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:JR中央・総武線、都営大江戸線「東中野」駅 徒歩1分
   東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩5分
間取り:1LDK、2LDK、3LDK
売主:住友商事株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社

[スレ作成日時]2012-12-21 01:35:36

現在の物件
クラッシィタワー東中野
クラッシィタワー東中野
 
所在地:東京都中野区東中野四丁目3-60 他(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩1分
総戸数: 245戸

クラッシィタワー東中野について

121: ビギナーさん 
[2013-04-07 12:18:01]
DMも届いてたのですが、ご案内内容がプロジェクトの概要説明、間取り集・予定価格帯のご案内、MR事前案内会の優先ご予約案内他、となってました。
電話してみたら既に空いてる枠はが少ないと。
時間あったら行ってみようかと思います。

122: 購入検討中さん 
[2013-04-07 18:55:53]
我が家は速攻telして希望通りの予約取れました。
楽しみです。
123: 匿名さん 
[2013-04-08 22:29:33]
他デベ物件のプロジェクト説明会に参加したことがあるけど、モデルルームはないので、今のHPにある程度の概要説明だけだった。説明のあと、個別に営業がついて、予算とか希望条件を根掘り葉掘りきかれた。どうもそういうのを調べるのが目的だったような気がする。

具体的な情報はモデルルームができてからだけど、そこの物件の場合、子供連れの人が、子供がぐずったときに席をはずさずに説明を聞いていた。両親が揃っているのだから、席をはずせばいいのにと思った。結局そこの物件は購入に至らなかったんだけど、入居後に住民板見たら庭で子供が大声出してうるさいってのと親がそれを注意しないってので盛り上がってた。

新築分譲マンションって入居するまで回りがどんな人か分からないってデメリットがある。将来のお隣さん候補なわけだから、どんな人が集まってるかってのもしっかりと観察しないと。
124: 匿名さん 
[2013-04-08 23:39:40]
マンション販売のイベントをGWにやるって異例だね。旅行や帰省で閑散期のはずなのに。ここに限った話しじゃないから、アベノミクス効果で不動産は売れるってどこも強気なのかな。
125: 不動産購入勉強中さん 
[2013-04-09 11:17:06]
全然、盛り上がりがないですね。
126: 匿名さん 
[2013-04-09 11:23:09]
円安で海外旅行が減り、国内にいる人達をMRに呼びたいんじゃない?
今年のGWは細切れだから帰省するには短いし。
127: 購入検討中さん 
[2013-04-13 00:40:52]
こういう大きなマンションは完成が2年先っていうのが難しいですね。
震災の影響か高層マンション離れの中古も多くなってきているので、結構売れるまで時間がかかるのではないかと思う。
完成から1年くらいして、売れ残ったところを値引きで買えたとしても3年先か!
128: 匿名さん 
[2013-04-13 01:05:52]
3年先の日本経済など、誰にも予想できません。
良くなってるか悪くなってるか。
129: 不動産購入勉強中さん 
[2013-04-13 21:39:42]
やはり、ここは人気がないですか。
駅前で検討していますが。
130: 購入検討中さん 
[2013-04-14 08:38:15]
東中野は地味だけど実は良いとこだよね。
池尻のクロスエアータワーと同じぐらいの価格かな?
131: 購入検討中さん 
[2013-04-14 13:55:29]
一階にスーパーが入るって、長い目で見ると虫とかネズミとか出やすいですかね?最近の、しかもタワマンだと大丈夫なもんなんでしょうか。
132: 匿名さん 
[2013-04-14 14:28:49]
スーパーに限らず商業設備は、閑静な住環境といった意味ではデメリットになる。利便性との両立はありえないと割り切れるかがポイントでしょ。

虫とかねずみは配管から上ってくるのは避けられないだろうし、スーパーは、早朝の搬入の騒音といった問題もある。あと、警備とかの管理費の分担をどうするかってのも問題になりうる。某物件では商業施設があるから警備員を他より増員する必要があって管理費が高いと説明していたところがある。それなら商標施設が負担すべきでしょって思ったんだけど。

あとは、スーパーのお客との導線をきちんと分離した設計にしないとセキュリティの問題も起きてくる。オートロックがあっても共連れされたら、自由に入れちゃう。

そういうのも含めてモデルルームができたら要確認。
133: 匿名さん 
[2013-04-14 14:40:14]
配管って1Fは普通、独立してますよね。逆流防止のため。
だから、1Fにあろうと隣りが商業施設だろうと虫ねずみの上るリスクは同じでは。
134: 匿名さん 
[2013-04-14 14:45:41]
1階だけ系統を分けるのは排水管だけで、給水管や電気とかのケーブル配線は分けないしパイプスペースはつながってるでしょ。
135: 匿名さん 
[2013-04-14 14:49:20]
給水管から上るのは無茶ですねえ。まあいいけど。
136: 匿名さん 
[2013-04-14 14:58:10]
配管の中は無理でしょ。排水管も、トラップがあるよ。パイプスペースはつながってるし、空間があるけどね。
137: 匿名さん 
[2013-04-14 15:04:09]
あらっ、施工は清水だ。市川で鉄筋不足やらかしちゃったゼネコン。
138: 不動産購入勉強中さん 
[2013-04-16 20:58:49]
暗い話ばかりで大丈夫でしょうか?
139: 匿名さん 
[2013-04-17 13:14:18]
そうですね。
東中野にゆかりのある著名人の話題でもしましょうよ!
140: 匿名さん 
[2013-04-19 14:59:12]
東中野には学会芸能人部があるので、関係している芸能人をよく見るって言いますよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる