私の住んでるマンションで異常事態が起きてます。
許せなく戦いたくても個人ではどうにもなりません(涙)
皆さんのマンションでも不可解な事ありましたら情報共有
させて下さい!宜しくお願いします!!
[スレ作成日時]2012-12-21 00:46:37
理事会と管理会社の不正と癒着
551:
匿名さん
[2023-02-23 19:36:03]
専門委員は理事会で決めるとなっているでしょう。
|
552:
口コミ知りたいさん
[2023-02-23 19:50:31]
|
553:
匿名さん
[2023-02-23 20:06:33]
|
554:
口コミ知りたいさん
[2023-02-23 20:44:57]
|
555:
口コミ知りたいさん
[2023-02-24 10:52:24]
>>553 匿名さん
あんたね、勘違いはいけないよ。 理事会では最終判断はできないよ。 うちでは規約に理事や監事や防火管理者 や修繕委員会に対する役員選任方法につ いての規約が設定されているので立候補 した組合員がいた。 ところが立候補の規定の規約は廃止され たとして立候補を断られた。 規約の廃止についての過去の議案書と議 事録を精査したら見当たりませんでした 。 さらに精査しましたら総会には諮らずに 理事会で採決した規約の廃止が発覚しまた。 これは区分所有に違反するとして組合員 からの無効の訴えが起こされました。 これ等に関連する理事会や総会の決議に 及ぼす影響がどう左右するかが心配です 。 私が理事長を辞めた後の事案でこの組合 員からの相談には拒否できないので応じ るしかありません。 この違反を起こした当時の平理事は事の 重大性は認識せずに理事長と他の役員と 管理会社が何らかの理由で共謀していた ことは判明しています。 この規約を設定したのは私ですが密かに 規約廃止を理事会で採決していたので組 合員は規約の廃止は知らなかったことの なります。 この件をこの役員連長はどう言い訳する のかが心配になりました。 マンションの憲法である規約を総会には 諮らずに一部の組合員の理事会で採決し て実行したので事は重大です。 |
556:
匿名さん
[2023-02-24 12:11:20]
>>555さん
うちのマンションでは、専門委員は理事会で募集し選定すると なっています。 それも管理規約ではなく、専門委員会細則で規定されています。 マンションによって、専門委員の選定はそれぞれではないでしょうか。 あなたのとこの細則に規定はされていないのですか。 公募とか報酬、解任の方法。任期とか理事の兼務とかが。 専門委員会は理事の諮問機関なんですよ。理事会が調査等を依頼するのですから。 専門委員会で決定したものを理事会に提案をする。そして理事会でそれを審議して決めるんです。専門委員会は、理事会で決めた調査内容以外のことについては 権限はありません。経費に対してもそうです。 |
557:
匿名さん
[2023-02-24 13:00:26]
|
558:
口コミ知りたいさん
[2023-02-24 13:20:52]
>>542 匿名さん
うちでは規約に選挙管理委員の公募も別枠で規約に定めた。 選挙の有無にかかわらず定期総会時に輪番表に基づき選任されるシステム。 理事会の諮問機関は置かないようにしている。 輪番表は立候補での不足に備えての選任です。 理事も修繕委員も選挙管理委員も規約にその役目を規定しました。 選挙管理委員は役員の選任方法が規約に基づいて行使されているかを監視をする役目も含まれます。 選挙管理規定は公職選挙法に基づきました。 この規約の設定総会は一部の組合員から暴力的動作で妨害されましたが区分所有法3 1条に従って採決されました。投票は無記名にしましたので委任状と議決権行使書と一部の出席者の賛成がありました。 この規約案は組合員の弁護士や選挙管理委員等の職の経験者等の協力で作成されました。 一部の組合員と管理会社の共闘はありました。 苦労して総会成立した規約を理事会のみで立候補する組合員はいないとの理由と現実的でないといった理由で理事会のみでの廃止となっていたわけです。 乱筆乱文長文で申し訳ございません、 |
559:
マンコミュファンさん
[2023-02-24 17:20:02]
558さん
普通は、特別議決で規約直す前に管理会社変えてから、やるよ。そっちなら普通議決なので楽だし。 まぁ事実だとしても管理会社の共闘はまずないでしょうね。ばれたら会社がつぶれるレベルのリスクとってまでやるメリットは、ほぼない。管理委託費だけでも普通は利益出るから。 もう少し事実っぽいネタの方がいいよ |
560:
口コミ知りたいさん
[2023-02-25 12:45:26]
規約に役員選任に選挙管理の規定を設けたのはミニプーチンが育たないようにしたいのだよ( ´艸`)。ボンクラには解んねーだろうな~、オオワライ・
|
|
561:
マンコミュファンさん
[2023-02-25 18:46:01]
560さん
ミニプーチンって、549さんみたいな人でしょ?うちは普通に理事選任方法は、公開だけどね 優先度も明確になってるから不正のしようがないと思うけど 1、立候補を募る 2、いなければ輪番制の順番ー順番は公開済み 3、立候補が多ければ、輪番制の順番が早い人優先 4、3期連続はできない など、そもそも選挙はない。 |
562:
口コミ知りたいさん
[2023-02-25 19:43:08]
>>549 匿名の続き
ノー足りんが見るとこの投稿がプーチン に似ているようである。 規約に選挙規定は設けても立候補は定員 に満たないので立候補者は全員理事にな れます。 実際は立候補者は出ませんけどね。 組合役員の有志を望んでいるのですが。 今までの役員選任には一部の組合員の意 向で管理会社がコントロールしていたの でそれをできにくくしたい規約です。 この規約後はマンションはパァと明るく なったとの意見を聞いて嬉しいです。 最近は私あての提案や注意や意見等が寄 せられています。 各理事に相談して返答をして議事録に残 しています。 今後は管理会社担当は会計報告のみの理 事会出席にしていこうと思っています |
563:
マンコミュファンさん
[2023-02-27 07:36:25]
|
564:
口コミ知りたいさん
[2023-02-27 08:21:37]
>>563 マンコミュファンさん
政治と経済を勉強し直せ。 分譲マンションの管理は政治力と経済力の方が優先される。 組合員にすくない経済的負担で大きな利益をもたらすことのできる組合運営が優先される。 規約等が組合員に大きな経済的負担を強いるようでは規約等は無い方がいいよ。 |
565:
マンコミュファンさん
[2023-02-27 08:26:18]
564さん
全く何の説明にもなってない すでに独裁運営の感じしかしない |
566:
マンコミュファンさん
[2023-02-27 08:28:07]
まず輪番制での管理会社のコントロール方法教えてください
|
567:
匿名さん
[2023-02-27 19:41:30]
輪番制の理事では管理会社をコントロールは
できないと思うがね。 |
568:
口コミ知りたいさん
[2023-02-27 22:08:01]
|
569:
マンコミュファンさん
[2023-02-28 12:54:51]
568さん
562向けって書いてあるけど 1個上だよ 自分の発言じゃないの? |
570:
口コミ知りたいさん
[2023-02-28 21:26:22]
|
571:
マンコミュファンさん
[2023-02-28 21:54:19]
571さん
なぜ専門委員を理事が任命するかと言うと、基本理事の仕事だけど、手が回らないから手伝ってという話で、全ての決定権は、理事会にもともとある。 最初から理事会を信用せずに、理事会とは別にやりたいなら、有志でやって臨時総会で通せばいい |
572:
口コミ知りたいさん
[2023-02-28 22:28:44]
>>566 マンコミュファンさん
何故、理事会が管理会社をコントロール出来ないの?? そんなことが管理会社との管理委託契約書の中に規定してあるの?? 管理委託契約書に無い事までさせる必要は無い。 契約違反で訴えれば良い。 管理組合が管理委託契約書を良く検討せず、管理会社に取ってやり易い内容に成っていれば、再契約の時に見直しすれば良い。 管理委託契約書は標準管理委託契約書に則る様に国交省から管理会社にも通達が有った。 |
573:
口コミ知りたいさん
[2023-03-01 13:30:51]
|
574:
マンション検討中さん
[2023-03-01 20:24:14]
572さん
とりあえず言われた通り、562がベースの話みたいだから読んだらいいのでは?話がずれてるから、何に対して言っているのか意味がわからない。 |
575:
匿名さん
[2023-03-04 10:26:39]
|
576:
匿名さん
[2023-03-04 21:20:16]
理事会と管理会社との癒着とか本当にあるの?
輪番制でそんなことしてればすぐ噂になるんじゃないの。 |
577:
匿名さん
[2023-03-06 18:17:47]
流石に輪番制の理事では無理だね。
|
578:
匿名さん
[2023-03-17 11:00:57]
管理会社の不正とまではいいませんが、理事会が完全に
管理会社主導で管理されているマンションでは多少は管理会社の 利益誘導にもっていかれることはあります。 理事会の勉強不足、時間がないことによるマンション管理に対する 逃避等がその要因と考えられます。 その代償が管理会社への利益と結びついているからでしょう。 |
579:
匿名さん
[2023-03-17 20:50:28]
管理会社主導でマンション管理が行われているところは
多少工事費等が高くでもいいんじゃないかな。 |
580:
匿名さん
[2023-03-18 09:40:37]
管理会社と理事会が不正をしているとか癒着があるとかいってますが、
それは本当なんですか。実際行われていたとしても、だれがだれに対して いくらお金等を渡したとかが分りますか。 単なる推測でのことなんでしょうが、推測であれば追求することは絶対に できないですね。 |
581:
匿名さん
[2023-03-18 10:14:51]
理事会と管理会社との不正と癒着についての証拠はまず
つかめないでしょうね。 それがあるんなら、マンションで公表するとか提訴すれば いいんですよ。 |
582:
匿名さん
[2023-03-18 10:26:59]
それに、管理会社にしろ理事会にしろ、不正はありませんよ。
不正は法的に罰せられます。 |
583:
匿名さん
[2023-03-18 10:38:43]
不正や癒着がないようにするには、輪番制で理事を
決めていくのが良いですよ。 最高任期は2年ですね。 |
584:
匿名さん
[2023-03-18 11:46:05]
管理会社を批判するときは、必ずといっていいほど不正とか癒着、
工事費のピンハネとかをいっている。 管理会社に勤務しているフロントの皆さんも大変ですね。 全国のマンションの住民が全てそうではないですからね。 ほんの一部のマンションではそういうこともあるかもしれませんが。 |
585:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 12:30:31]
悪い奴は管理会社よりも組合員かその役員が多い。管理会社は適正化法等の法令で規制されているが組合んはその規制がほとんどなく野放し状態。
|
586:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 13:07:31]
管理会社の坦当や管理員や清掃員や交代制の理事長は悪徳組合員の方が怖くて忖度しまくりである。この悪徳組合員の一人は警察をアル中で中途退職で飲み友達の管理員と広間から管理室で飲食している。マンションは汚れていてもホッタラカシデアル。
|
587:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 13:27:40]
|
588:
匿名さん
[2023-03-19 19:04:06]
|
589:
匿名さん
[2023-03-20 10:01:14]
理事会と管理会社との不正と癒着、私どものマンションでは
絶対考えられないし、ないものと信じています。 |
590:
匿名さん
[2023-03-20 10:07:04]
某デベの系列の管理会社が理事に飲み食いさせて手なずけて、近隣に同じデベがマンション建設しようとして住民が反対運動を起こそうとしたのをつぶしたなんてのがあったね。
|
591:
匿名さん
[2023-03-20 11:41:25]
管理会社や業者との飲み食いはしない方がいいですね。
それをやればどうしても、手心が加わります。 |
592:
口コミ知りたいさん
[2023-03-23 11:01:12]
>>589 匿名さん
信じる者は救われる。 良いマンションですよね。 羨ましいです。 うちなどは不良番長がいて困ります。 退治できる桃太郎を探しています。 私の役目になりそうですが命がけに なりそうである。教えて下さい。 |
593:
口コミ知りたいさん
[2023-03-23 15:04:24]
大型で築古ローコストマンションはいろんな人が住んでいる。類は類を呼ぶからね。
良い人はすでに買い換えて住み替えている。人材不足。 |
594:
匿名さん
[2023-03-23 17:04:47]
|
595:
匿名さん
[2023-03-23 17:05:56]
>>592 口コミ知りたいさん
まず、1級建築士になることです。 |
596:
口コミ知りたいさん
[2023-03-23 22:09:56]
>>595 匿名さん
ピンからピンまでの資格者。 |
597:
名無しさん
[2023-03-23 22:59:51]
|
598:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 00:10:37]
>>597 名無しさん
組合の資産を食い物にしているのは悪徳組合員の方が圧倒的に多いよ。 それを管理人や管理会社のせいにする。 うちの理事長などは管理人を抱き込んで施設使用料等を無料で使い込んでいたよ。 管理人は首が怖くて忖度していた。 他の住民は真面目に支払うけどね。 どうにかせにゃいかんがよ。 |
599:
匿名さん
[2023-03-24 01:19:54]
管理会社はビジネスとして平常運転で組合を食い物にするよ。 圧倒的に多いのではなく、管理組合を食い物にするのが管理会社の仕事だし売り上げの源から。 明らかに非合理的な工事を理事会のバカさ加減を見て、あわよくば提案して 中間マージンやバックマージンを抜いていく。それが管理会社の仕事でフロントスタッフの役割だから。 |
600:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 09:37:44]
|
601:
匿名さん
[2023-03-24 12:44:48]
>>600 口コミ知りたいさん
穿った味方じゃなくて、管理会社は管理組合からできるだけ売り上げを上げたい営利企業だよ。何言ってんの?w ボランティアみたいなことやってたら、逆に会社に損させているってことだよ。 |
602:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 15:34:26]
|
603:
名無しさん
[2023-03-24 16:16:44]
>>602 口コミ知りたいさん
営利企業の利潤のために、管理費支払うわけじゃないしね。お金のいきさきが、理事長だと絶対ダメだけど、管理会社は利益あげないとかわいそうだから、毎月毎月いくらとられても気にしないんだな。 |
604:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 19:09:24]
>>603 名無しさん
管理会社の利潤の為に管理費を支払うとの 発想がマイナーすぎる。 組合に適正な管理をして頂くために適正な 管理費を組合に支払う。が正しい。 修繕積立金も同じ発想である。 それが出来るならば管理会社はいらない ( ´艸`) |
605:
匿名さん
[2023-03-25 11:33:46]
|
606:
検討板ユーザーさん
[2023-03-25 18:41:40]
|
607:
eマンションさん
[2023-03-25 19:00:19]
>>604 口コミ知りたいさん
管理会社って何の付加価値もなく、単純に下請けと毎月同じ契約維持してるだけで何割も抜いているわけだからね。そういう側面を知ってる人間からするとバカバカしいよ。 ネットで中抜き商売が淘汰されたようにいずれ管理会社みたいに、本来、全く必要性ない会社はなくなっていく運命だろうね |
608:
匿名さん
[2023-03-25 19:32:11]
>>607 eマンションさん
ネットで淘汰された中抜き商売ってなにかありましたか? |
609:
匿名さん
[2023-03-25 20:24:56]
|
610:
匿名さん
[2023-03-25 21:33:58]
>>609 匿名さん
一言で説明できるものだと思いますがウソついたのですか? |
611:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 22:21:59]
|
612:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 23:45:08]
起業家は将来を見据えて将来に投資して成長に繋げる。
企業家はその成長を維持してさらなる投資で成長を促す。 マンションの管理も経営である。 厳しい規約や法律はそれ等の成長に一定のブレーキにこそなる。 決していいとは思わない。 私は常に組合員がよいと思いそうなことを計画する。 その討議の場が組合の理事会である。 総会は別である。 |
613:
匿名さん
[2023-03-26 00:40:38]
管理会社なんて、本来は必要なくデメリットしかない。
管理会社が作った契約は光熱費以外、ほとんどが中間マージンやバックマージンが渡っている。そのマージン分に価値があればいいが、全くないどころか、パートナー面して、マージンがふんだんにのっかったボッタくりり工事を提案してくる。無知な組合員を騙してね。 早く組合員はこのハリボテボッタくりビジネスに気付いた方がいい。 |
614:
匿名さん
[2023-03-26 07:20:52]
>>613 匿名さん
管理組合は管理会社を雇うか雇わないかの選択権があります。 必要なければ雇わなければすむことですし、一部の賢い管理組合は雇っていない。 613の悩みの原因は管理会社ではなく、選択権のある管理組合にあることは誰が見ても明らかです。 |
615:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 09:35:55]
|
616:
マンション検討中さん
[2023-03-26 15:34:35]
|
617:
職人さん
[2023-03-26 19:38:06]
|
618:
匿名さん
[2023-03-27 00:27:43]
|
619:
匿名さん
[2023-03-27 10:42:38]
理事会と管理会社の不正と癒着なんでしょう。
理事会はマンションの住民であり、組合員が選出するんですよ。 悪事を働く理事がいるのなら、淘汰すべきです。 それができるのが組合員です。 |
620:
口コミ知りたいさん
[2023-03-27 12:01:46]
|
621:
匿名さん
[2023-03-29 20:29:07]
|
622:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 22:20:48]
|
623:
口コミ知りたいさん
[2023-03-30 01:01:14]
>>619 匿名さん
私はその悪徳組合員と悪徳管理会社の悪事の証拠を持っているが告発のたびにその悪徳管理会社のプロパガンダに妨害されて告発が遅れて相当な年数がたった。 マンション管理士等も存在している。 これが明るみに出ればその管理会社は登録を取り消されないとも限らないが、 それなりの大物であるから政治力で潰されるのかもしれない。 ウクライナのゼレンスキー大統領には申し訳ないがその立場に似ている。 どうすればいいかを毎日考えてはいる。 |
624:
匿名さん
[2023-03-30 06:47:08]
>>618 匿名さん
617に関しては、職人さんが言っていることの方が正しいと思うよ。 バカなコメントだとは思わない。 謙虚になって住民(組合員)は反省すべきです。 それができないうちは、問題は解決しない。 |
625:
匿名さん
[2023-03-30 08:36:09]
>>623口コミ知りたいさん
証拠を握っておられるとのことですが、すごいですね。 もし裁判になるのであれば、勝てる方法を考えてください。 時間と費用が必要になってきます。 頑張ってください、陰ながら応援しています。 |
626:
匿名さん
[2023-03-30 10:30:38]
理事会というより、不正と癒着にタッチできるのは
理事長なんでしょうね。 現金や贈り物の証拠はつかみにくいけど、飲み食いを しょっちゅうしている理事長は問題ありかもね。 |
627:
匿名
[2023-03-30 11:27:41]
|
628:
口コミ知りたいさん
[2023-03-30 14:42:57]
管理会社は適正化法等で束縛されるので
悪いことはしにくくて、したらバレるし、 罰則が大きい。 理事(組合員)の悪事はばれにくく、 バレたとしても。もの言う組合員がいな い限り公開しにくい。 バレたとしても組合員は仕返しが怖くて 黙りこむ。 管理会社は忖度するか事案によっては身 代わりを仕立てて濡れ衣を着せて解約を 妨げる、知らぬは多数の組合員(住民)。 悪徳組合員は理事や他の役員を兼ねて ものをいいそうな組合員に圧力をかけて いじめる。 それ等との戦いは熾烈である。 |
629:
匿名さん
[2023-03-30 18:35:51]
|
630:
口コミ知りたいさん
[2023-03-31 00:03:39]
分譲マンション内の不法行為は管理会社
でもない。 ほとんど悪徳組合員(理事長等)に忖度 して闇に葬られている。 その内膜を暴露して組合員に法表はした がそれでも表面化しない。 その意味マンションは怖いなと思ったこ とがあるよ。 私はマンション管理士と、簿記二級、管 理業務主任者、宅建士等の組閣保有者で 職業は投資で生計を立てている。 よって、怖いものはないが真面目で管理 の勉強を怠っている住民ならその内情を 知ったならば怖いと思うかもしれない。 知らぬが仏かもしれないよね。 |
631:
匿名さん
[2023-03-31 00:23:14]
|
632:
口コミ知りたいさん
[2023-03-31 00:36:45]
確かに誤字脱字や文法も可笑しいよね。
我慢して読んでよね。 |
633:
匿名さん
[2023-03-31 20:34:35]
頭悪いんじゃないの。
大学出てる? 今は大学への進学率はかなり高いから、高学歴かそうでないか でいうとどちら? |
634:
口コミ知りたいさん
[2023-03-31 20:55:00]
>>633 匿名さん
おまえも似たりよったりだよね( ´艸`) お互い様でしょう。 神様にはなれないし( ´艸`) 馬鹿に付ける薬はないかを医者きいたら 近いうちにえー祭が出すよと言われて株 を購入したら2回もストップ高でぼろ儲け したよ。 お互いその薬を調合してもらいましょう。 余り頭がよくなると悪いことを考えるん じゃないかね( ´艸`) あほ、馬鹿、間抜け、ひょっとこ南京、 カボチャ、お前の父さん宇宙人で、 へなりゃほら~終わり。 頭悪い人より、 |
635:
口コミ知りたいさん
[2023-03-31 21:36:04]
|
636:
口コミ知りたいさん
[2023-03-31 21:44:10]
|
637:
口コミ知りたいさん
[2023-03-31 22:20:48]
えー祭株を1株を5,000円で10,000株
仕込んだ。 二度のストップ高で1株9,000円で 10,000株売却した。90,000,000円-50,000,000円=40,000,000円の 利益です。手数料と税金は別。 |
638:
口コミ知りたいさん
[2023-03-31 23:50:24]
>>633 匿名さん
他人を見下す御仁だからさぞかし優秀な 御仁なのでしょう。 本年3月より上場企業の有価証券報告書 に人的資本情報が開示義務となりました 。 投資家はこれ等も精査して将来性の見極 めの参考になります。 今までは一流大卒の比率が高い企業が人 材が豊富と予想していますが、 これ等が報告書に数値化されて公開され ます。 お宅の会社もその中にはいっているはず です。 優秀な投資家はめぼしい会社の株式を買 い占めて、 もの言う株主として会社の改革や買収に 乗り出します。 本日はミシガン大学の消費者信頼感指 数が予想を下回ったので、 米国株の上昇と月曜日の日本株の上昇 も予想されますので売買を仕込んで床 に就きます。 この世界は記憶力や真面目さが災いす ることもある世界です。 頭が悪いのも幸いすることもあります。 あなたはあちらこちらで真面目な投稿 者にアホ呼ばわりしてスレを荒らして ますよね、 注意された方がいいですよ。 私はアホにはアホと言いますが、 真面目な人には真面目に対応していま す。最後に、あなたはアホです。 |
640:
匿名さん
[2023-04-02 08:17:53]
|
641:
匿名さん
[2023-04-02 08:53:28]
|
642:
匿名さん
[2023-04-02 09:51:16]
マンション内の不法行為や規約違反等は
悪徳組合員(役員等含む)によるものが はるかに多い。 管理会社の不法行為は明るみに出やすく 告発も容易であるが、 悪徳組合員(役員等含む)の行為は管理 会社等を抱き込んで明るみには出にくい。 私は大型マンションの管理人業務の実務 経験を積んだマンション管理士であり、 業務主任者であり、宅建士であり、会計 業務、等々は熟知している。 悪徳組合員への罰則規定を規約に盛り込む ことができれば相当の事案は解決すると思 います。 委託管理契約や規約等は標準では参考には なるが各マンションは独自の規約や委託契 約等を再考した方がいいでしょう。 |
643:
匿名さん
[2023-04-03 13:35:15]
|
644:
口コミ知りたいさん
[2023-04-03 17:14:27]
|
645:
匿名さん
[2023-04-06 17:54:00]
>>643 匿名さん
642ではないですけど、 管理組合を法人化すれば、背任行為を罰しやすく出来ます。 わざと内通者に偽情報を流して、その情報が管理会社に伝わっているかを それとなく確認します。逆も可能です。 また、悪徳理事は必要のない工事発注を繰り返します。 それを管理組合員たちが徹底追及すればいいと思います。 |
647:
岡r
[2023-07-21 18:43:13]
ウチのマンションでもそうです
挙げ句の果てに、区分所有者以外の人物を理事長にしてしまい 更に、どうしようもない弁護士雇用してさらにトラブルを広げて居ます 大規模修繕工事のキックバック目当てなのがバレバレなのにカネに目が眩んだ理事長とそれを良しとする管理会社が食い物にして居ます ビッグモーターと変わらないですね |
648:
匿名さん
[2023-07-22 14:46:43]
悪い組合員が一人でもいればマンション管理
は思いのほかしんどいことになる。 私は組織化していく悪徳組合員の始末を10 年間くらいの時間を費やしたが改善はできて も追放はできなかった。 逆に追放されそうではある( ´艸`) 悪人を追放するには悪人以上のパワーを要す るよね。腐らんけどね。 |
649:
匿名さん
[2023-07-22 17:40:41]
>>648 匿名さん
悪人を懲らしめるには法的制裁を加えるのが一番ですよ(高笑い) |
650:
匿名さん
[2023-07-22 21:22:16]
|