私の住んでるマンションで異常事態が起きてます。
許せなく戦いたくても個人ではどうにもなりません(涙)
皆さんのマンションでも不可解な事ありましたら情報共有
させて下さい!宜しくお願いします!!
[スレ作成日時]2012-12-21 00:46:37
理事会と管理会社の不正と癒着
257:
匿名さん
[2018-08-05 22:08:52]
|
258:
匿名さん
[2018-08-05 23:22:45]
|
259:
匿名さん
[2018-08-06 17:55:14]
|
260:
匿名さん
[2018-08-07 09:01:21]
議案書と議事録と重要事項説明書と管理委託契約書等々を提出するように命じられている。
議案書案、管理委託契約書案、重要事項説明書は毎回総会前に配付されているので保管し てあるが、 管理規約は分譲当時のもので規約の制定、改正、廃止等の可決の是非は議案書と議事録が 必要ですが、 議事録は閲覧は出来ても配付されていませんので保管されてなく組合は配布を拒否してい ますので提出ができません。 保険金詐欺の問題は疑いがほぼ間違いないようですので保険会社は手続をすれば開示され るとの事でした。 いざというときはこれ等が証拠になりますので保管を怠りなくしておいて下さい。 管理費等の振替口座も必要のようです。これ等は管理会社の口座に振り替えられている事 の証拠だそうです。 管理組合の収入は管理組合の口座に直接振り込まれていれば正常な収納だそうです。 ただし、ほとんどの組合と管理会社は管理組合の収入の収納と支払いを収納・支払代行業 務契約をしておりますので、 組合収入は管理会社の口座に一時保管さ定額管理委託費を差し引いた額を管理組合の口座 へ振り替えられているようです。 組合員の方々はここら辺の組合員のお金の流れを理解して管理に当たられる事を提案します。 |
261:
匿名さん
[2018-08-13 01:34:38]
管理会社と癒着する住民の特徴は?
|
262:
匿名さん
[2018-08-13 04:40:30]
拝金主義者の住民!
|
263:
匿名さん
[2018-08-13 12:06:03]
自己顕示欲でしょう。吉本にネタを提供しましょう。
|
264:
匿名さん
[2018-08-15 07:57:49]
どうもうちの理事が管理会社から何かしらを受け取って便宜を図っているみたいです。証拠を掴んで管理会社も不正を犯した理事も告発しようと思ってます。しかし肝心の証拠が摑めません。どうにか出来ませんか?
|
265:
匿名さん
[2018-08-15 08:20:25]
議事録、議案書、重要事項説明書を保管しておきなさい。
マンション管理士の勉強をしてください。 理事と管理会社の共謀は証拠を掴むのは一組合員では至難の業でしょう。 しかし、証拠を盾にして投稿している優秀な組合員はいます。 この人物には一流と言われる悪徳管理会社も手を焼いているようです。 |
266:
匿名さん
[2018-08-16 07:33:09]
理事が便宜を図っているのではないかという具体的な内容です。
理事会か管理会社の提案してくる工事を精査している様子がない。素人目からしても明らかに工事が割高。必要性の感じられない工事が上がっている。 理事会に抗議しても管理会社の肩ばかりを持つ。という感じです。昔から大型の工事を発注したら見返りがあるという噂が絶えません。 |
|
267:
匿名さん
[2018-08-17 13:27:47]
工事費が高いといって一般組合員が追求するのは意味がないこと。
それなりの理由があるからね。 |
268:
匿名さん
[2018-08-17 20:20:10]
追及するなら収納代行業務と支払代行業務を知りなさい。
不正の温床が見えてきます。それと適正化法76条。 |
281:
280
[2018-09-10 10:10:59]
[No.269~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
282:
マンション掲示板さん
[2018-09-19 10:19:30]
当方の管理組合に置いても一部の人による部会が組合を動かしている状態にあります、
管理会社は営利が目的の為当てになりません。苦労しますね。 |
283:
春風
[2018-10-24 08:50:34]
現在理事をしています
組合員と管理組合の癒着があります 管理会社は組合員を抱き込み上手くたち回っています。監事の出来ない方が多く仕方ないのですが、しっかり書類を見る人が悪者です。くみあいの書庫に入れている月次報告書の束を隠しております 組合の大切な書類を隠す、あってはならないと声をあげました 書類を見ると いろいろ不備もあります。長年空き室(死亡)になっている部屋に突然水道代が発生したり、議事録内容が発言したことと、別内容になったり、今回は 声をあげました。まだまだ、不備はあります。大変な問題はありませんが、どうしたものかと、おもいます。お声を下さい 数年後に大規模修理の予定があります |
284:
匿名さん
[2018-10-24 10:39:00]
悪徳組合員と悪徳管理会社が共謀して貴方の首を狙いますでしょう。
理事に味方を増やしましょう。私はこれに失敗して孤立してしまいました。 後は裁判しか方法はありませんが、勝訴しても弁護士費用100万円位は自己負担です。 |
285:
春風
[2018-10-24 18:04:22]
お声有難うございました
裁判にするほど、エネルギーは持ちませんが、組合員は我関せずの方が多いように思います。自分達の組合ですから、少し目を向けてはと思いますが、残念です 一時間で終わったひび割れ工事に2十万円かかったとと言い放ったことも、忘れたというありさまです 勿論総会の席で言った言葉すら、ぼやかします かってはエレベーターのの取り換え工事も管理会社と組合員の一部で、決めていました。理事会ももたなかったことに、声を上げましたが、虚しいだけでした 静かに今後をしっかり見てゆき、その度ごとに、声をだします。 有難うございました |
286:
匿名さん
[2018-10-24 18:33:42]
組合が管理妨害で告訴してくるのを待ちましたが、敵もさるもので、無視されました。しかし、
副理事長2名、書記、監事は、危機感を感じて区分所有権を売却しました。 他の理事も任意売却を試みたようですがローン残債が売値に満たないので様子見状態だそうです。 裁判に訴えるより根性はいります。 因みに私はマンション管理士、宅建、日商簿記2級、2級建築士の資格等を保有しております。 正論を唱えていれば味方は増えてきます。その内マンション管理士に合格したとの組合員の報告を受けて喜んだ事もあります。 |
287:
購入経験者さん
[2018-12-29 16:44:59]
理事が輪番制の短期のため情報は管理会社が完全に掌握し、管理会社の利益は分散徴収されるため個々の住人は高いといっても数万円の高負担に過ぎない。戸数の大きなマンションの管理を管理組合という住民自治組織で運営するというのは虚構となる。
マンションに関わる取引関係、集合体としての管理組合と単体企業の契約は一対多であり、とてもバランスの悪い力関係だ。理事長が悪いとか、住民間の内紛に陥りがちなのも、管理会社社員の巧みな言論誘導がなくとも、理事会の議題そのものが管理会社の意のままだ。得てして、真面目な理事は管理会社から疎まれる。なぜなら、管理コストの削減はすなわち水増し、誇張管理経費によるマージン増、利益が圧縮されるから。 管理会社社員は理事と一般住民のコミュニケーションが少ない点を十分に利用し、不得手な、すなわち熱心な組合住民を攻撃し、売却へと誘導する。大型マンションにはマンション業界の関係者が紛れ込み、管理組合を牛耳る。 この構造は公正取引委員会の所管であり、マンション関係業界の利益を貪る企業トップを委員に据える国交省の天下りと絡んで、住宅所有とはすなわち国交省、業界の植民地に入植することなんです。政治家に働いてもらいましょう。 |
288:
匿名さん
[2018-12-29 18:22:39]
管理会社109の大型管理物件です。
組合員からの相談で、管理人が空き駐車場の情報を親しい組合員に流している。 それを知った管理人と親しい住民が勝手に不法駐車しているとの相談を受けま した。悪徳管理会社だから関わりを持ちたくないので相談は断りました。 |
289:
匿名さん
[2019-03-05 21:04:17]
今回、マンション管理センターで10ヶ月かけて勉強して相談プラザに行きました。管理会社の横領は一目瞭然。悪行高いフロントマンは移動です。それが、1番誰も傷つけずに丸く収まりました。車上荒しの張り紙は、交番広報を上から貼ります。事故が起きていないのに巡回強化できないこですって。だから、正義で警察広報で悪を封印しています。早く、エントランスに防犯カメラをつけなければ。。
|
290:
匿名
[2019-03-05 22:41:32]
悪徳組合員と共謀して正義の組合員を排除して成功、
論功行賞で出世する世界。 防ぎようがない事件にはトカゲのしっぽを切断する。 一時期流行った000のヒットマンんを養う危険な管理会社。 |
291:
口コミ知りたいさん
[2019-03-07 22:17:27]
|
292:
口コミ知りたいさん
[2019-03-07 22:48:59]
|
293:
口コミ知りたいさん
[2019-03-20 23:41:04]
新栄総合管理の評判どうですか
|
294:
周辺住民さん
[2019-03-25 11:47:01]
ネバーランド西宮鳴尾の怪文書が郵送されてきましたが、207のスレの方、そちらから怪文書出されたことがありますか?
|
295:
購入経験者さん
[2019-03-29 08:02:01]
この欄の投稿者は、マンション管理に関し長い経験や知識のある方と、今回のスレ主の主婦のように経験が浅い方がおられるようです。経験者は初心者に対して教えてあげる気持ちで、初心者は、問題解決のためには感情だけでなく冷静になって事実を整理してこの欄に投稿して欲しいです。そうでないと、せっかくのこの情報交換・問題解決のヒントの貴重な場のグレード・品位が落ちてしまいます。お願いいたします。
|
296:
匿名さん
[2019-03-29 08:37:23]
重要事項の説明会で管理業務主任者が主任者証を掲示した時、
主任者が本人であるかどうかを写真と本人の確認をしましょう。 適正化法70条から80条をお読みください。 |
297:
匿名さん
[2019-04-23 09:19:28]
管理業務主任者ぐらいの資格は管理会社のフロントなら
みんなもってるだろう。 難しい資格じゃないしね。 |
298:
匿名さん
[2019-04-24 11:44:26]
総会で管理者証はフロントが首からぶらさげてる
あれだろう。 |
299:
匿名さん
[2019-04-27 02:11:49]
資格取得は、あくまでも不動産業務に必要な、さいていげのモノ。
資格取得者の管理能力や、ビジネススキルを保証するモノでは無い。 |
300:
匿名
[2019-04-27 13:57:49]
資格を取る能力がなければ手錠がはまるかはまらないかの判断には乏しい。
勉強はした方が良いでしょう。その証が資格です。 |
301:
匿名さん
[2019-04-29 10:22:28]
理事長がボケットしているところは総会の委任状の数を上乗せしている管理会社がある。ユニ
|
302:
匿名さん
[2019-04-29 10:35:35]
ボケットではなく、ぐるだよ。
|
303:
翼賛型マンションの非翼賛人
[2019-05-22 10:54:46]
それぞれのマンションで異なるのでしょうが、「全体及び管理費会計は管理会社、修繕積立金会計は設計コンサル1社」という2社体制がずっと継続しています。管理員は管理会社ですが、管理組合の顧問はコンサルという感じで、棲み分けがされている印象。このせいか、企業2社にドーンと押さえられている形で、委託契約に基づく管理体制に大きな変化があっても契約先そのものが変更される気配は全然ありません。
現状、それは仕方ないとしても、会計帳簿閲覧等の管理規約の定めについて満足または納得できる対応が見られなかった歴史的経緯は非常に残念なことでした。いまだに「使用済みの組合の通帳」がどこに何冊、保管されているのか不明なのは、理解しかねる事態です。法的には恐らく組合内部の問題です。組合の幹部は「いつでも見て良い」と言いながら、「なぜ通帳が保管書類リストにないのか?」とか「小口現金用の通帳のコピー1枚に載っていた利子3円は決算で0円なのはなぜ?」といった質問に一切答えません。 このような組合(特に理事会)の動きが、最近流行の「忖度(そんたく)」なのか、企業の入れ知恵あるいはコントロールなのか、居住している組合員であっても判別できません。議事録、広報はあくまで情報統制下にあります。いずれにせよ、組合及び組合員たちが「企業2社と自主管理(といっても会計は管理会社委託)時代の管理員、専門委員だった一部の住民」にとってあまりに好都合かつ強力な防御壁として存在し、機能しているとは言えると思います。 ・・質問する私に共感を示す者が仮にいてもまったく出てこない、ゼロに見えるマンションの管理組合なんです。答えない役員には大半の組合員が承認を与え続け、もう何年にもなります。 |
304:
匿名さん
[2019-07-30 11:23:07]
管理会社と組合役員の不正の匂いもしましたのでここにも投稿しておきます。
2526 匿名さん 11時間前 お尋ねです 私のマンションは昭和50年度の500戸の10棟の複合用途団地型(店舗19戸含む。)の大型マンションです。 組合員の管理費等の負担割合が公平性を欠いているとの苦情が出ました。 規約を確認しましたら、 第00条 各区分所有者の共有持ち分は、別表第0に掲げるとおりとする。 (別表第0には、住居部分を1として、店舗部分は1,5倍位の割合で専有部分の床面積で計算されています。) にも関わらず現在はっ判明している者だけでも住居部分の60㎡から80㎡で管理費10.000円、修繕積立金が9,500円の同一価格、と、店舗部分が同じ位の床面積で管理費と修繕積立金が住宅部分の半額5.000円と4.700円である事が判明しました。 苦情の主人公は80㎡の床面積を持っている組合員が言うには40年以上の間月管理費・修繕積立金を合計19.000円として年間228.000円×45年間=10、260.000円を支払ってきた、1㎡に換算して四捨五入して238円になり。店舗部分はその半額の45年分10.260.000円÷2=5.130.000円を組合に返還請求するとの苦情です。住居部分の500戸ー店舗19=480戸全員に返還すると5.130.000円×480戸=2.462.400.000円になります。組合は破綻します。 この組合員の言い分は正しいと思います。昭和58年に区分所有法の第改正前での区分所有法では、 10条、各共有者の持分は、その有する専有部分の床面積の割合による、 2、前項の場合において、第四条第一項ただし書の共用部分(附属の建物であるものを除 く。)で床面積を有するものがあるときは、その共用部分の床面積は、これを共用すべ き各区分所有者の専有部分の床面積の割合により配分して、それぞれその区分所有者 の専有部分の床面積に算入するものとする。 とあります。 その後の昭和59年1月1日改正区分所有法では 第14条、第19条に同じ。 2、前項の場合において、一部共用部分(附属の建物であるものを除く。)で床面積を有 するものがあるときは、その一部共用部分の床面積は、これを共用すべき区分所有者 の専有部分の床面積の割合により配分して、それぞれその区分所有者の専有部分の床 面積に算入する者とする。 3、前二項の床面積は、壁その他の区画の内側線で囲まれた部分の水平投影面積による。 4、前三項の規定は、規約に別段の定めをすることを妨げない。 と改正されましたが規約は昭和58年度と同じで改正されていません。よって組合はこの区分所有法の強行規定に違反したまま45年が経過していますので組合は返還の請求があれば従わざるを得ないでしょう。 削除依頼 投稿する |
306:
匿名さん
[2020-01-28 11:16:46]
私の住むマンションの管理会社は東●コ●●●●ですが、契約書にある日常清掃の一部を十数年間にわたり行っていません。チェックリストがあるのにチェックしないで、管理会社営業もな~んにもアクション取りません。現状を確認もせずに「たまたまやれなかったことがちょっとあっただけですよ」などとうそぶく始末です。契約書ではガラスの清掃をおこなうことになっているのに、高所のガラスは組合が費用を負担して清掃しろという始末です。これはほんの一例で、やるべき清掃を全くやっていないところがまだ他にもあります。担当の支店長は謝罪に来るどころか、事務的に処理すればよいと自社に都合の良いように対応します。支店長や担当営業は自分らの立場が悪くならないように、自分たちの対応が悪かったところを本社に隠そうとしてしています。なぜいままで分かっているのに何年も放置してきたのでしょうか。うまいことやって何もなかったことにしろという管理会社の経営者、幹部の意向なのですね。と思うしかありません。経営者、幹部は高い給料をもらって一体何をやっているのでしょうか。これから本社に事実をお知らせに行きます。
|
こちらの方は苦情を申したてるのに理事会の決議が必要だそうです。