東急不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ円山裏参道」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ブランズ円山裏参道
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-01 17:16:14
 削除依頼 投稿する

発表されましたね。
立地などどうですか?


公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/maruyama-urasando/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社浅沼組北海道支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

所在地:北海道札幌市中央区南2条西23丁目37-25他
交通:札幌市東西線 円山公園駅 から徒歩 4分

【物件情報を追加しました 2013.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-20 23:54:57

現在の物件
ブランズ円山裏参道
ブランズ円山裏参道
 
所在地:北海道札幌市中央区南2条西23丁目37-25
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩4分
総戸数: 26戸

ブランズ円山裏参道

61: 匿名さん 
[2013-09-02 00:32:54]
詳細な情報ありがとうございます
検討の参考になります

結局、裏参道は三井2つ、住友、東急と、お買い得はどれなんだろうか、今さらながら気になります
意外と三井の一つ目がよかったのかな
最近建築コスト上がってますからね
62: 匿名さん 
[2013-09-02 08:47:02]
高いなあ。
即日完売ぽいですね。
三井の2棟目に期待。
63: 購入検討中さん 
[2013-09-02 22:20:43]
裏参道沿いで,どこがお得かというのは,どこに価値観を置くかによって
違ってきますので,一概に言うのは難しいですが,
ふたを開けてみれば,パークコートだけが高すぎるという感じでは
どうもなくなりつつあるようなのは確かですね.

立地:パークコート≒ブランズ≒S1W24三井>シティハウス(西18丁目)
間取り・広さ:パークコート≒ブランズ4LDK>3LDK>>シティハウスで
S1W24三井は,間取りは不明ですが3LDKで,広さはシティハウスと同程度になりそうとの噂です.

こう考えると,パークコートとブランズはほぼ同条件で,
実際,パークコートの抽選に外れた方が,ブランズに結構流れてきているようです.
もし駅距離,間取り,広さに妥協が可能なのであれば,シティハウスも可というところでしょうが,
この物件をメインで検討されている方で,そういう方は少ないでしょうね.
逆にシティハウスを検討されている方でも,
3LDKの低層階ならそれほど値段が変わらず,まだ手の届きやすい価格ですので,
眺望さえ我慢できるなら,こちらの選択も十分ありかと思います.
(実際,希望者も多いようなので抽選の倍率が高いかもしれません)

再来年3月に完成予定のS1W24三井(パークホームズ円山裏参道?)ですが,
現在,資材の高騰や土地の値上がりでマンション価格が上昇してきていますし,
パークコートとブランズの価格,売れ行きを見て値段をつけてくるはずです.
また今回,ブランズの3LDKで抽選に外れた人もおそらく流れてくるでしょうから,
坪単価でブランズより安くなることは,おそらく期待できないでしょうね.
(パークコートのスレにも「ブランズに期待」って書いてあったような(笑))

更に,このブランズで近辺の4LDK新築物件は打ち止めになりそうですが,
その次となると,お隣の円山郵便局(しんかわコーポ裏参道,1985築)の
建て替えを待つ(早くても10年後くらい?)ことになるのかな...
そうなると,この界隈で4LDK希望の方は中古物件を探すしかなくなります.
ただでさえ,この辺りは4LDKの中古物件の出物が少なく,
あったとしても,良いものは高値でもすぐ売れてしまうので,
今後,その傾向にますます拍車がかかるかもしれないですね.
64: 住まいに詳しい人 
[2013-09-02 22:42:58]
私達夫婦も先日内覧しました。
期待していたのですが。。。うーん残念。どう考えても値段設定が適切ではありません。

玄関の雰囲気は良さそうでした。
リビングは広々として、キッチンも使い勝手良さそうです。
南向きのバルコニーも広く良さそうでした。
立地は悪くはありません。(が三井さんと比較してしまうと。。。)
確かに裏参道に面しているのが唯一のメリットです。
実際に歩いてみて、意外と地下鉄円山公園駅からは遠いです。

欠点としては、主寝室以外がとても狭くお子さんがいらっしゃる方は子供部屋には厳しく実質収納スペースです。。
学区は非常に魅力的ですが。
また、洗濯機を置くところが狭く家内も毎日の洗濯が大変そうと言っていました。
廊下も狭く感じました(幅85cm)。
屋外階段(非常階段)も とても狭く人がすれ違えないほどで、驚きました。
まあ、敷地面積が狭いので仕方ないですが。。
管理人も午前中のみのとのことで、資産性がやや不安です。
眺望は南側のみです。
これで、価格は三井パークコートとほぼ同額(マイナス100万円)??ということで非常に割高となっています。
この価格では意外と苦戦するのでは??
どうしても裏参道エリアに住みたい人(永住)には良いのかもしれませんが。。
売却時は価格が結構下がってしまうのではと思います。

とりあえずの流れで申し込みはしましたが、抽選当たっても契約しないと思います。
ぜひ、皆様も一度モデルルーム体験されて下さい。

やはり、三井パークコート購入しておけばよかったですね。
現在建築中の三井さんは全部屋3LDKですが、84平米タイプと97平米タイプとのことで恐らく似た間取りです。
更に1年待つ必要がありますが、より立地、眺望の良く資産性の高い三井さんに期待します!!



65: 匿名さん 
[2013-09-03 02:13:58]
大部分が申し込み入り、重複もあるという話なので、短期完売は間違いないでしょうね

値付けの上手い東急だけに、高すぎるということはなさそうです
66: 購入検討中さん 
[2013-09-03 07:43:25]
この物件を希望されるような方は,要求も厳しいとは思いますので
No.63さんのような考えをお持ちの方もいるかもしれません.

ただ,ブランズを擁護するわけではないですが,
100平米を切る4LDKにそこまで求めるのは難しいのではないかと.
主寝室以外も狭いとはいえ5畳以上はあるわけですし.
クリーンリバーフィネス円山北のように130平米あれば別ですが.
ゆったりした間取りを希望ということであれば,
三井のような広めの3LDKを選択するしかないですね.
(自分の聞いた噂と違い,結構広いのですね)

立地は,パークコートよりブランズのほうが自分は好みなのですが.
駅に近いとは言っても,マルヤマクラスのあたりは人や車の出入りが多くて,
ちょっと落ち着かないような...
裏参道より北側は商業地域のイメージですし.
ここは意見の分かれるところでしょうが.

眺望に関して誤解のないように補足しますが,両間取りともバルコニーは南側にあり
そちら側に駐車場がありますので,低層階でも南方向がふさがっていることはありません.
南西方向はお寺なので,円山は,一部が円山郵便局で遮られるものの
どの部屋からも見えると思いますよ.
南側に,駐車場から通りを挟んで,細身ですが10階建てのマンションがあるため,
そちらは少し遮られますが,4LDKなら西側の通りを通して藻岩山が見えそうです.
もちろん中層階以上は,眺望は全方位良好です.
ただ,その場合,4LDKなら6000万以上の価格とはなってしまいますが...


この物件が気になっている方は,是非この地域に住みたいと思っている人たちと思いますが,
新築,中古を含め,これだけ物件が限られる以上,パーフェクトな物件を求め続けていては
いつまでたっても住めないと思います.
価格や物件の供給状況が,今後良くなるとは思えませんので,
どこか妥協してでも(それが立地,間取り,眺望,価格のどれになるのかは分かりませんが)
早めに良い物件を手に入れたいと,自分は思っています.
67: ご近所さん 
[2013-09-03 08:27:07]
>>66
>南西方向はお寺なので
お寺は既に移転して駐車場になってます
68: 購入検討中さん 
[2013-09-03 08:49:35]

敷地の南側は確かに,お寺の駐車場になっていますね.(売ってくれなかったという噂の)
南西方向というのは,西側の通りを挟んで向かいの円山郵便局の南側が
お寺で高い建物がないので,円山まで見通しがきくという意味でした.
(そちらは移転してないですよね?)
69: 匿名さん 
[2013-09-03 11:30:30]
>3LDK: 4000(48.8)-5900(72.0)万,4LDK: 5100(52.7)-7500(77.4)万です.
>カッコ内は平米単価)

平米単価77.4万は高いな
70: 購入検討中さん 
[2013-09-03 11:58:43]
東京並の価格なんですが、裏参道もそこまで良いのかな?
マンション林立して、静かという訳でもなく、特別オシャレな街とも思えない。

ブランズ宮の森の方が良く無いですか?
71: 購入検討中さん 
[2013-09-03 12:58:05]
ここは,円山の裏参道に住みたいという人が買うマンションですから,
そう思わない人は,このマンションを検討すべきではありませんね.
立地を考えないのなら,コストパフォーマンスが悪すぎますから.

ブランズ宮の森,良いと思いますよ.
4LDKは100平米越えですし,間取りも良いですよね.
上の方は5000万円を超えてますが,下は5000万円切ってくるでしょうしね.
実際,ブランズ円山裏参道の説明会ではっきり言われました.
「裏参道にこだわらない人は,宮の森の方が良いですよ」と.

自分も裏参道沿いにはこだわりはないですが,
円山には住みたいので,宮の森は選択肢には入りませんでした.
72: ご近所さん 
[2013-09-03 15:35:58]
>>68
南側の駐車場だった所は、既に戸建てが2軒建っています。
郵便局の裏側の寺(浄圓寺)は南19条に移転して、跡地はタイムスの駐車場になっています。
移転は1年以上前の出来事です。
ちなみに、住友の南側のお寺が瑞龍寺、環状脇の寺が龍興寺
73: 購入検討中さん 
[2013-09-03 15:51:18]

なんと!内覧の時に駐車したTimesが,すでにお寺の跡地だったのですね...

確認不足で申し訳ありません.
大変,失礼いたしました.
74: ご近所の奥さま 
[2013-09-03 16:35:56]
裏参道はお洒落なお店が多い街並みのイメージだったのですが、
最近はそういったお店が次々にマンションに変身し、単なる南1条マンション通りになりつつありますね。
残念です。

本物件ですが、個人的には値付けが欲張り過ぎですね。
ブランズさんの北側は住友さんの大規模マンションがあり北側は眺望がありませんね。
26戸と小規模物件なので修繕維持費が10年後で急激に高騰していくと思うのですが
どなたか情報をお持ちですか?
ちなみに、ペット(犬)は何匹まで飼育可能なのでしょうか?
75: 匿名さん 
[2013-09-03 18:00:15]
安過ぎると希望者殺到する
高過ぎると申込み入らない

当然ながらギリギリのラインで価格を決めたいのです

実際に各住戸だいたい希望者がいるようですよ

高過ぎてくやしいけど、これが適正価格なんでしょう
76: 匿名さん 
[2013-09-03 18:26:39]
若干、駆け込みupもは入ってる気がしますけどね
77: 購入検討中さん 
[2013-09-03 19:44:03]

内覧時の予定価格は,事前相談会の時に提示された価格範囲に収まってますよ.
なので,直前の駆け込みアップではないと思います.
ただ,しっかりその範囲の上限辺りに設定されましたが(笑)

予定価格ですが,例えば3LDKの2階は4000万円台となっていますので
この調子だと4090万になるかもしれませんね.
ちなみに4LDKの14階は7400万円台ですので,最高でも7500万を超えることはありません.
みなさん,ご安心を(笑)

マンションの価格は原価ではなく,需要と供給のバランスによって形成される
市場価格が適正価格ですからね.
物件が乏しいところに,住みたい人が多ければ,
価格が高騰するのは仕方のないことではないでしょうか.
オークションになっていないだけ,まだましですよ.
いくらでも出すから俺に買わせろという資産家が,
世の中にはごまんといますからね.
78: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-03 20:10:30]
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。

我が家は小さい子が二人いて、円山というよりも、治安と学区の良さで考えております。
あと出張で飛行機をよく利用するので、バスターミナルにも近いこちらの物件を第一に検討しておりました。

ただ子供第一に考えますと、公園が多く、より田舎っぽい宮の森にしようかと思います。
円山も宮の森も、治安は良いでしょうからね。
1年の半分が不在で妻子を家に残すため、治安の良さは必須でした。

ただ円山も宮の森も特に4LDKは人気で抽選になるのでしょうね。
79: 働くママさん 
[2013-09-03 22:21:30]
これだけの高級マンション、どういった職業の方が入居されるのでしょうか?
管理組合の役員は頻繁に当たると思いますが、人間関係、大変ですかね?
抽選は倍率何倍くらいですかね?5倍程度もしくは10倍超えそうですか?
倍率ご存じの方教えて頂けると嬉しいです。
やっぱり抽選とはいえ、収入の多い方から当選していくのでしょうね。。。
80: 匿名さん 
[2013-09-03 23:47:34]
以下、予想です。
職業は会社役員や医師、資産のあるリタイヤ組などが多いかも。
職業の違いよりも、年齢の違いの方が大変かもしれません。
年配と若年では生活様式も考え方も異なるからです。

抽選は5倍、10倍はありえません。それだと安すぎで値付け失敗です。
抽選はないか、あってもせいぜい2,3倍でしょう。
実際には1/3が1倍、1/3が2倍、1/3が空きと聞きました。
2倍が空きの住戸に流れたとして、全戸登録のポテンシャルはありそうです。

最近はコンプライアンスにうるさいため抽選は公平です。
事前審査が条件ですので買える人がエントリーできる仕組みです。
収入は無関係で買えるか買えないかの問題です。

裏参道、道もきれいになってきているし、まだまだオシャレなお店もたくさん
あるように思います。
札幌に他にオシャレな通りってありましたっけ?
81: 購入検討中さん 
[2013-09-04 00:20:25]
裏参道や円山ってオシャレなのかな?
マルヤマクラスもダイエーだし。

札幌の青山とか代官山とか言う人も居るけど、
ほど遠い状況だと思うけど。

82: 匿名さん 
[2013-09-04 00:23:51]
じゃあ札幌のおしゃれストリートは?
83: 匿名 
[2013-09-04 00:55:23]
>78

お子さんのためなら円山より宮の森ですね。
円山はいづれ関東・関西に戻って受験というご家庭なら、ご近所や同級生とその保護者と感覚が似てるので良いですが、高校までは札幌で教育するつもりならもっとのんびりした地域がお勧めです。

治安の良さは地価や物件の高さに必ずリンクするとはいえないでしょう。
円山も事務所や店舗が多く道も狭いので、放課後一人歩きには不安なところも多いですよ。

宮の森、西町等でも町内会やPTAが温かい人が多くしっかりした地域が安心では。

84: 匿名 
[2013-09-04 01:15:36]

宮の森~西町の範囲 という意味です。

身内が学校関係で某小学校にいましたが、評判の良い学校にありがちな違う意味で熱心な保護者で苦労したそうです。
変なステイタス意識のある人って面倒です。
あくまで公立小なのに。
85: 購入検討中さん 
[2013-09-04 06:56:56]
>81

そりゃ青山や代官山の方がおしゃれでしょうよ.
でも札幌なんだから,東京と比較したってしょうがないでしょうに.
○○銀座なんて,地方には山ほどありますけど,そんなことにいちいち目くじら立ててもね.
そもそも「円山裏参道ってどうですか?」って掲示板じゃないですし.

自分は東京に住んでいたこともありますが(青山,代官山ではないですが(笑))
また住みたいとは思わないですけどね.
圧倒的に札幌の方が住みやすいので.



86: 匿名 
[2013-09-04 07:41:32]
同感~

街全体として比較すると札幌が圧倒的に綺麗。
道路幅とか建物の古さとかで、当たり前なんだけど。
87: 購入検討中さん 
[2013-09-04 09:30:35]
東京は住むとこじゃないと思うし、札幌の方がいいと思うけど、
円山裏参道は高すぎだな〜。そこまで上がる理由が分からない。


88: 匿名さん 
[2013-09-04 10:00:20]
◯◯裏参道
名前が恥かしい
89: 匿名さん 
[2013-09-04 10:08:06]
欲しい人がいるからだよねー
それも金持ちのね

今見てるあなたも気になって見てるんだろうしさ
90: 匿名さん 
[2013-09-04 11:58:12]
南一条通が北海道神宮の裏参道なだけで、恥ずかしいって何だろ?
ちなみに北一条通が表参道な
91: 購入検討中さん 
[2013-09-04 11:58:52]
>87

値段が高いのは,物件が少ないのに希望者が多いってだけですよ.
円山裏参道の魅力が,マンション価格ほど高いわけではないです(笑)

この界隈は,もともと人気の高い地域ではありましたが,
最近,特に希望者が増えたように思います.

やっぱりマルヤマクラスができたのが大きいんですかね.
できる前は,最寄りのスーパーはフードセンターだけでしたし
自分の場合,裏参道界隈に行くのは食べ物関係(レストランとかお菓子,ケーキとか)だけで,
ショッピングのイメージはあまりなかったですからね.
普段はあまり来る機会のなかった裏参道に,外から買い物に来てみて,
このあたりに住んでもいいかも,と思う人が増えたのかもしれません.
あとは大雪に懲りて,お金があって立派な一戸建てが買える人でも,
マンション指向になって,それが円山に集中しているとかですかね.

ちなみに説明会の時に聞いた話では,このマンションを検討されている方は,
すでに,この近辺に住んでいる方が結構多いようですよ.
92: 匿名さん 
[2013-09-04 12:35:52]
周りMSだらけ
大して便利でもない
何がいいのかねぇ~
93: 匿名さん 
[2013-09-04 12:51:01]
マルヤマクラスって複合商業施設にしてはオシャレ感、高級感あるな。
ダイエーも他のダイエーと内装も品揃えも違う。円山仕様だわ。
道路も電線地中化もれいになっていい感じ。

裏参道祭り行ったことある?
そこらへんの祭りとは全然違った。
高いけどオシャレだったなあ。
露店がパエリアとかリゾットとかモヒートとかだよ。
94: 匿名さん 
[2013-09-04 12:56:02]
マルヤマクラス内のコナミは北海道では最高ランク3つ星施設だし、ヤマハは余分に施設使用料とってるね。すし膳とか輸入食品店とかワイン専門店とかジャム専門店とか円山だからこそ成り立つタイプの店も多いね。
95: 購入検討中さん 
[2013-09-04 13:09:34]

>92

各人各様のライフスタイル,嗜好,価値観があるんですよ.
それにケチをつけるのは,無粋というものですね.
96: 匿名さん 
[2013-09-04 13:22:49]
ダイエー(笑)

札駅の大丸
大通りの三越
の方がオシャレで高級じゃないの?
97: 匿名さん 
[2013-09-04 14:07:34]
低レベルすぎて煽りにもなってないwww
98: 匿名 
[2013-09-04 14:19:00]
>91
>あとは大雪に懲りて,お金があって立派な一戸建てが買える人でも,
>マンション指向になって,それが円山に集中しているとかですかね.

これが当たってると思うよ~
しかも今年の大雪でいよいよ雪かきにギブアップした高所得高齢者がMSに住み替えてると思う。

今年売りに出てる中古住宅は古いけど豪邸が多い気がする。
MSと平行して内覧してるけど、最近の安普請と違ってお金をかけた豪邸が多いよ。

子供が小さいとか女子でEVや騒音が不安なら、こういった豪邸を買って手直しするのもいいかも。
99: 購入検討中さん 
[2013-09-04 14:24:21]
コナミのランク3だからといいますが、本州にはランク3は山ほどありますよ。
ランク4、さらに最上級のグランサイズもあります。

円山仕様といってもダイエーはダイエー。
庶民のスーパーです。
道路の電線地中化も裏参道だけ。1本入れば変わらない。

札幌としては上級なのかもしれないけれど、本州基準だと平均レベル。
なのに、この近辺の物件価格が東京レベルなのが高すぎる。

買ってるのは本州の富裕層なんだろうけど。
100: 匿名 
[2013-09-04 14:34:34]
>99
>買ってるのは本州の富裕層なんだろうけど。

昔からそうだけど、震災以降さらに増えてる気がする。
知り合いも東京から移住したし。
地震だけならまだ居ただろうけど、放射能となるとね。

101: 購入検討中さん 
[2013-09-04 14:56:36]
ここですね。写真がありました。
http://blog.goo.ne.jp/bonjour-urasando/e/a19cdbf8f667a4c4b5802f3e4a640...

階数と方角によっては、隣のマンション(?)などとお見合いですね。
その分、割安になってるんでしょうか? 全戸裏参道向き?

しかしこういう状況は、道路の整備で改善されるんでしょうか?
ロードヒーティングもあるのかな?
http://blog.goo.ne.jp/bonjour-urasando/e/31636cbfd8b9f6867c4b1e575dc05...
102: 匿名さん 
[2013-09-04 15:39:58]

この辺、じいさんばあさんが多いのに
コレじゃ、転んで骨折だ
103: 購入検討中さん 
[2013-09-04 18:00:45]
>101

No.66の書き込みを修正して再投稿しますね.

間取りは3LDKが東側,4LDKが西側で南北に分割されています.
裏参道は北側です.

両間取りともリビングのバルコニーは南側にあり,そちら側に駐車場があります.
敷地の南側(駐車場の向こう)に立派な一戸建てがありますので,
2階だと,たぶん眺望は遮られますね.
南西方向はTimesの駐車場なので,3階以上なら
一部が円山郵便局で遮られるものの,円山が見えると思います.
更に通りを挟んで南側に,細身の10階建てのマンション(ライオンズマンション裏参道)があるため,
中層階でも視界はやや遮られますが,4LDKなら西側の通りを通して藻岩山が見えそうです.

東側(3LDK)はSTUDIO23のビルが隣接しており,7階くらいまでは窓からはビルの壁しか見えません.

西側(4LDK)は通りを挟んで6階建ての円山郵便局(しんかわコーポ裏参道)があり,
それを越えないと,眺望は開けません.また4階までは電柱,電線がかかります.

北側にもバルコニーがありますが,
円山スクエア(西側14階,東側10階)がありますので
中層階以下では,あまり眺望は開けないでしょう.

公式ホームページで14階相当の高さからの眺望が見れますので
そちらをご参照ください.

間取りが3LDKより4LDKで,階が上がるほど眺望が良くなるので,
結果的には眺望が価格に反映しているとも言えますね.


歩道の工事はすでにだいぶ終わっていて,段差はほとんどなかったと思いますよ.

104: 匿名さん 
[2013-09-04 19:31:09]
↑の環境で
>3LDK: 4000(48.8)-5900(72.0)万,4LDK: 5100(52.7)-7500(77.4)万です.
(カッコ内は平米単価)

ボッタクリ
105: 購入検討中さん 
[2013-09-04 19:51:23]
>104

眺望が悪いのを隠して売っているわけではないですから
ボッタクリではないですよ.

この場所に住みたいけれど,そこまでお金は出せないから眺望は我慢して低層階にする人もいれば,
眺望は悪いのは我慢できないから,大枚はたいて中高層階にする人もいる.
この場所でも眺望は欲しいが,そんなにお金は出せないから諦めるという人もいる.
こんな場所に,そんな金払えるかという人もいる.
そして,あなたのようにボッタクリだという人もいる(笑)

人の価値観って多様ですね.
106: 購入検討中さん 
[2013-09-04 20:18:41]
>103さん
ありがとうございます。
完璧な眺望を希望すると、4LDK高層階で7000万。
安価な部屋を希望すると、3LDK低層階で4000万。

というところですか。
3LDKだとほぼ半分が、窓を開けると隣のビルという状況なんですかね。
それで4000万〜50000万ですか。

107: 購入検討中さん 
[2013-09-04 22:13:22]

>106

>103でひとつだけ訂正させてください.

東側のSTUDIO23ビルは,北東側のみ隣接します.
したがって,3LDKの北東側の部屋の東側窓だけがビル壁になります.
南側にあるリビングの東側は,このマンションの駐車場ですので,
リビングの東側窓は,ふさがるわけではありません.
ただし,その先にラプラス裏参道という8階建てマンションがありますので
それ以上の階でないと,遠くの眺望は望めません.
108: 匿名さん 
[2013-09-04 22:36:38]
そもそも、円山はマンションが多く、景観は期待しない方がいいのではないでしょうか?
人気地域ゆえ、今後近隣に高層マンションが建つかもしれませんし。

この物件は、4LDKにしては狭く、値段も高いので
裏参道という立地に価値を感じる方が購入するのでしょう。
109: 検討中の奥さま 
[2013-09-04 22:37:01]
皆様の仰る通り眺望は期待できませんが
(多くの部屋は眺望確実なのは南向きのリビングのみですね)
立地は悪くないとは思います。

3LDK 4000(48.8)-5900(72.0)万,4LDK: 5100(52.7)-7500(77.4)万です.

とのことですが、
10年後、20年後の売却可能価格はどれくらいでしょうか?
そのころは裏参道の古いマンションが壊され新築が立つでしょうから
20年経過すると さすがに半値以下にはなってしまいますよね。
物件事態自体は上質そうですが、超高層タワー等のプレミアム感はないですよね。。。。
販売価格がバブル化していますので、裏参道に住めるメリットはありますが
資産として考えると デメリットが多いですかね?
10年後はやはり2000~2500万円程度は下がってしまうのではと心配しています。

連日 家族会議で検討中です。
営業マンの印象はどうなのでしょうか?やっぱり相当強気なのでしょうか?
110: 購入検討中さん 
[2013-09-04 22:56:59]

>108

補足情報ですが,西23丁目は裏参道の中心から南に40mまでが45mの高度制限,それより南は33mの高度制限地区です.
ブランズは,ちょうどこの境目のところに立ってますので.
例えば,南側のライオンズマンション裏参道が建て替わったとしても,11階以下の高さにしかなりません.
したがって12階以上であれば,南側の眺望はずっと保証されることになります.

札幌市がこの先,基準を厳しくすることはあっても,緩めることはなさそうです.
111: 購入検討中さん 
[2013-09-04 23:14:13]
12階以上3LDKで最低いくらでしょう?
もう無いのかもしれませんが・・。

112: 購入検討中さん 
[2013-09-04 23:20:40]
>109さん
中古は新築以上に希少性によって値段が変わってくると思います。

10年後、20年後に裏参道の人気が継続している条件で、
裏参道沿いのマンションの希少性があれば、それなりの値段は付くのではないかと思います。
地下鉄駅からの距離も関係するでしょうし、そのエリアでの競合次第ですね。

マンション林立してきていますので、希少性はどうなるでしょう。
裏参道から1本入ったマンションと比較して、価値がありますかね。
新築の価格がかなり強気なので、それなりの資産価値が付く条件の部屋を買っておかないと、
中古で他物件と比較した時の希少性が無くなってしまいまい、価格下落の元かと思います。

とはいえ高すぎます。。
113: 購入検討中さん 
[2013-09-04 23:21:38]
>111

5400万円台からです.(おそらく5498万?)
まだ申込み開始してませんから大丈夫ですよ.

12階以上なら,眺望良いですね.


114: 購入検討中さん 
[2013-09-04 23:27:06]
>>113さん
た、高いですね・・・。
琴似のタワーなら38階145平米が買えそうな値段です・・・。
115: 購入検討中さん 
[2013-09-04 23:50:40]

>109

>112>110を絡めてですが,例えばこの辺りは大部分が33m高度制限ですから,
1階の高さが約3mなので,12階以上は希少価値がより高いとも言えますね.
北1条のシティータワーも,その後,一帯が33m高度制限になってますから,
その意味で,よりプレミアがついていますね.

間取りとしては,やはり4LDKの方が値崩れしにくいでしょうね.
このあたりで4LDKの中古物件を見ていても,
築浅なら分譲価格ほとんどそのままで売れてますよ.
逆に,東側がビルでふさがっている3LDKの低層階は売りにくいかもしれません.

この辺りは土地がないので,新築マンションが次々と建つ感じではなく,
今後,希少性が一気に薄れそうかといえば,そんなことはないようには思いますが.
ただ,投資と考えるのはやめたほうが良いですね.
(これは説明会で言われました.元が高いので儲からないと)
116: 購入検討中さん 
[2013-09-05 00:33:27]

>109

営業マンの印象ですが,強気というのはどういう意味か分かりませんが,

裏参道にお住みになりたい方には,是非おすすめいたします..
裏参道にこだわりに無い方は,他のマンションにした方がよろしいですよ.
ここの価格で,下手すると2戸買えますからね.
買いたい方は他にもたくさんいらっしゃいますので.
眺望を踏まえたうえで,お好きな階をお選びください.

みたいな感じではあります(笑)

117: 匿名 
[2013-09-05 04:44:25]
>109
>10年後、20年後の売却可能価格はどれくらいでしょうか?
>そのころは裏参道の古いマンションが壊され新築が立つでしょうから
>20年経過すると さすがに半値以下にはなってしまいますよね。

マンションの営業いわく、15年が売るかどうかの最初のポイントとのこと。
その頃はご指摘の通り旧ビル・マンションの建替え、ここ数年建ったものは最初の外壁工事ラッシュかもしれません。

私が心配なのは、それらによって近隣が常に落ち着かない感じになることかな。
景観・騒音・振動に、対策はされるでしょうけど舞いあがって見えないレベルの埃とか・・・

あと、そもそも今の販売価格は在庫薄のプレミアが付いてますよね。
新築プレミアは買った途端に数百万下がるとすると、将来の供給状況によっては2000~2500万円くらい下がることは充分ありえる話だと思います。
118: 匿名 
[2013-09-05 04:51:11]
>115
>間取りとしては,やはり4LDKの方が値崩れしにくいでしょうね.

これは本当ですね。

「3LDKは狭くなって売りに出るけど、4LDKは満足して住まれてる方が多く売りに出るのが少ない」と業者が言ってました。

確かに4人家族なら、子供が成長するにつれ3LDKはいっぱいいっぱいです。お客さん泊められません。
119: 匿名さん 
[2013-09-05 05:47:34]
ずっと前のスレにありましたが、

この物件は三井のパークコートを意識している(対抗している?)とありましたが

ブランド力という点ではどうなんでしょう?

東急は、三井、住友と比べても同等ということでしょうか?
120: 購入検討中さん 
[2013-09-05 06:32:31]

>119

この業界に詳しいわけではないですが,
会社のブランドとしては,やっぱり三井>住友>東急じゃやないですかね.

ただ,各会社で通常ラインと高級ラインでマンションブランドの使い分けがあります.

例えば三井なら
パークコート(札幌に2棟)>パークホームズ

住友は
グランドヒルズ(札幌にはない?)>シティハウス

で,東急なら
プレステージ(札幌にはない?)>アルス
だったんですが,
数年前に東急はこれを統一して「ブランズ」を立ち上げ
全体としては高級路線にシフトしており,その結果として
東急のブランドイメージも以前より上がりつつあるように思います.

そのイメージで行くと,ブランズはパークコートにはかなわないものの
パークホームズ,シティハウスよりは,やや高級になるのかな
という気がします.

ちなみにS1W24三井はパークコートにはならないと三井の営業マンに聞きました.
(近くにあるので当然ですが)
おそらくパークホームズでしょう.

121: 購入検討中さん 
[2013-09-05 06:52:45]
>117

その通りだと思います.

ただ,中古マンションは一にも二にも「立地」がすべてです.
立地が良ければ高く売れます.
立地の悪いマンションは安いですが,値下がり率も高いです.

例えば,立地の良い6000万のマンションが3分の2の価値になってもマイナス2000万
立地の悪い3000万のマンションが3分の1の価値になっても同じマイナス2000万です.

この辺りをどう考えるのか,悩ましいところですね...


122: 匿名さん 
[2013-09-05 11:01:59]
だいたい、中古で売るとしたら、
一年、100万マイナスと聞きます。

でも、仲介手数料がかかりますよね。
自分で売れないのかな?
ネットで売買とか出来るのですか?

住みかえたい…。
123: 購入検討中さん 
[2013-09-05 12:14:25]
お向かいの円山スクエアに中古物件出てますね。
116平米 4LDK 12階 築15年 3660万円です。

元がいくらか解りませんが、どれだけ落ちてるんですかね。
124: 周辺住民さん 
[2013-09-05 12:19:20]
一般的に新築マンションは購入直後に中古になってしまうため、1~2割 価値が下がります。
また、新築価格にはメーカーさんの利益、宣伝費等が上乗せされており、
さらに今回は強気の値付けのため、新築価格が異常に高いのが特徴的です。
本物件は3方囲まれており主なプレミアムは裏参道に接している、駅より徒歩圏内程度です。
環境は非常に良いのですが、個人的には中高階以上は1500万位高いのではと思ってます。

賃貸に出すとしても近隣相場と比較して、築10年以内の新築プレミアム期間で一か月管理費込で、 3lDK 15~18万、
4LDKで17~22万程度と予想します。
それ以上だと借り手が見つからないかもしれません。。
築10年以上ではさらに月2万円程度減額が必要かと予想します。

ですので現金一括購入か永住の覚悟ならよいかもしれませんが
転勤、売却の可能性がある人には 悩みところです。
マンション自体が高級感があり良いのですが、皆さんの話を総合するとどうやら価格、眺望がネックですね。。。

キャンセル物件の値引き購入がベストでしょうか?






125: 購入検討中さん 
[2013-09-05 13:55:32]
>123

これ,間違いなくすぐ売れちゃいますね.
週末に内覧して,即日申し込みのパターンかも.
欲しい方は,すぐ電話して内覧を予約した方が良いですよ.
築15年だからと言って,値下がりを期待してる人がもしいたら
甘いですよ.
その間に確実になくなりますから.


126: 購入検討中さん 
[2013-09-05 14:36:01]
>124

今後5年くらいなら,周りにマンションはそれほど増えませんから
特に眺望のある中高層階はプレミア価格が維持されて,
ほとんど分譲価格で売れるのではと自分は思います.

賃貸ですが,パークコートは月30万で出てますから,
相場的には,もう少し高い設定でも良いかと思います.
だだ,おっしゃる通り借り手がいるかは別問題ですが.
説明会では,賃貸物件として購入するのは
おすすめしません.元が取れませんから
と,はっきり言われています.

売却・賃貸時の損得を気にするなら,ここは買わない方が良いですね.
もし値下がりしても,その差額が裏参道に住むための家賃だったと
割り切ることができる人が買った方が良いと思います

キャンセル物件はあっても,抽選で外れた方が流れるでしょうから,
値引きはまずないでしょうね.
127: 周辺住民さん 
[2013-09-05 15:21:47]
この中古物件はお買い得ですね。
値下げもあり得るでしょうし。
立地条件同じで、4DLKで平米数も広く、さらに12階と高層階。
築15年はそんなに古くありません。
大規模物件なので、5000万前後だったのではないでしょうか。

裏参道とはいえ、15年後の資産価値の参考になりますね。

128: 匿名 
[2013-09-05 15:38:18]
買いたい人は将来も高値維持をと期待するでしょうが
今はまれにみる在庫不足時期なので、今を基準にしない方が良いのでは。

震災以降は関東~東北から放射能や地震や猛暑から避難、今年になって地元高齢者の雪かきからの避難が重なってる時期だと思います。

小金持ちのリタイヤ組、セカンドハウスに妻子をすぐに札幌にと思っても、適した物件が少ないので価格UPしますよね。

>116平米 4LDK 12階 築15年 3660万円

そもそも人気の4LDKで平米数も稀少の広さで
階数も高すぎずギリギリ買っても良い築15年で
今すぐ人気のエリアに住める
という、ある意味奇跡が重なっての価格ですよ。
129: 匿名さん 
[2013-09-05 17:03:25]
うちは円山公園駅徒歩10分弱(購入時の案内では徒歩7分)
築11年だけど、査定してもらったら平米28~29万らしい
中古物件が少ないので査定の上限以上で売れるかもって
リーマンショックの頃より値上がりしてるわ
130: キャリアウーマンさん 
[2013-09-05 18:58:37]

>116平米 4LDK 12階 築15年 3660万円

同立地で本当にお買い得!!!
こちらもプロの査定を受けているでしょうから現実的にこのエリアの資産価値はこの位なのでしょう。
15年後の価値は
3LDK 3500 4LDK 4500程度位では?
日本は急激に人口減少していますし関東東北から多くの人が札幌に流れるのも考えづらいです。
さらに10年後は近隣物件から中古や分譲賃貸が多く供給されているでしょうから。

5年間新築価格を維持できて、月30万円で貸し出すことができれば最上階4LDK(7500万)でも人に貸し出して21年で元が取れますね!!!!
これが本当ならお買い得ですね。

正式な価格表が出たら 「住まいサーフィンネット」の評価を調べてみます。
131: 匿名 
[2013-09-05 19:33:03]
>日本は急激に人口減少していますし関東東北から多くの人が札幌に流れるのも考えづらいです。

新聞読んでます?
道も災害リスクの低さで本社移転を積極的に誘致してます。
132: 匿名さん 
[2013-09-05 19:48:15]
90平米、30万はパークコートの話だからなあ
あそこの110平米なら35万くらい付くだろうけど

ブランズはどうかな
133: 匿名さん 
[2013-09-05 20:24:24]
本社移転?テレホンセンター移転なら…。供給が少ないと言われていますが、どこのマンションもすぐには売れていないように思えますが、気のせいでしょうか
134: 匿名さん 
[2013-09-05 21:28:10]
円山スクエアの中古なら、よく出てますよ。
この物件も結構前から掲載されています。
以前、中古探してたので。
リフォームしないとやはり古さを感じると思います。
135: 匿名さん 
[2013-09-05 21:29:22]
転勤に伴い、自宅マンションを賃貸にしょうと、数件の不動産仲介に相談しました。
しかし、家賃20万円でも、支払える層は限られていると言われました。
新築といえど、30万円の家賃は・・・需要として、いかがなのでしょうか?
136: 匿名さん 
[2013-09-05 22:36:19]
パークコートは30万で出てすぐに決まっていたようです。
春にも低層階で27万であっという間でした。
どちらも狭いタイプの部屋。90平米3L
需要はかなりありそうです。

上の例はあくまでマルヤマクラス横で駅1分で三井のハイグレードマンションの話ね。
137: 購入検討中さん 
[2013-09-05 22:44:59]

>135

先ほども書きましたが,分譲価格にふさわしい家賃をつけたとしても
借り手がつくかは分かりませんね.
実際,パークコートの30万やシティタワーの45万は
なかなか借り手が見つからないようですし.
通常のサラリーマンが借りられる額ではないですから.
かといって,札幌は東京ほど富裕層が多いわけでもないですし.
道外在住の富裕層が高額物件を買う可能性はありますが,
当然,賃貸を借りてくれるわけはありません(笑)
このため,札幌ではマンション価格が高騰することはあっても
賃料は上がらない(上げられない)ことになりますね.

営業マンいわく,賃貸物件として購入しても元は取れない
というのは,このためでしょうね.
138: 匿名さん 
[2013-09-05 22:56:54]
パークコートは出て2週間以内くらいで決まっていて、とっくに空きは一つもないようです。

高額賃貸は首都圏の大企業で家賃半分補助とかを利用して借りるので、自己負担は30万なら15万ですよ。いいとこなら借り手は付きますよ。
139: 購入検討中さん 
[2013-09-05 22:57:15]

>136

137を書いているうちに136が書き込まれまれて,
話が矛盾してしまいましたが...

意外と借り手がいるものなんですね.
今,空いているのは時期が悪いのかな.
年度替わりとかなら,すぐ埋まるんでしょうかね.
140: 購入検討中さん 
[2013-09-05 23:01:27]

>138

なるほど.
福利厚生の手厚い大企業の転勤族が借りると.
それなら137のストーリーは成り立たなかったですね.

この調子だとブランズを賃貸しても,20-25万くらいの家賃なら
すぐ埋まりそうですね.
141: 匿名さん 
[2013-09-05 23:05:14]
首都圏の教育熱心な家庭は、子供がいれば、札幌に住む何年かは円山限定で賃貸を探す人も多いようです。
向こうの教育事情はすごいですね。
たいそうな企業の人が円山にたくさんいます。

しかも、バークコートというブランド名も向こうでは有名でステータスがあるので飛び付くのでは?
あくまで名前ね。
142: 購入検討中さん 
[2013-09-05 23:09:40]
>141

やっぱりパークコートのブランド力なんですかね.
そうなると,やはりブランズは少し下げないと厳しいかな.
143: 匿名さん 
[2013-09-05 23:25:50]
パークコートが別格なだけで、ブランズも十分いい家賃付けられると思いますよ。円山向陵エリアですし、仕様がいいようですから。

投資目的はリスクがあるのでやめた方がいいと思いますが。
144: 住まいに詳しい人 
[2013-09-06 00:48:22]
S1W24三井さんはパークホームズ予定だがパークコートの可能性もありとのこと。
駅より離れるのでパークコートよりはお安くなるとのことでした。
10月位にはなるべくはっきりと情報提供できるようにしますとのことでした。
ブランズより駅に近く、広さも同じで眺望良さそうな立地なので期待できそうですね。
建築現場に物件の問い合わせ番号が書いてあり、以上教えてくれました。

賃貸に出すにしても駅に近い分、ブランズより賃料高くなりますし、資産性という意味でははるかにbetterですね。
ブランズから円山駅、マルヤマクラスに行く途中、50mも近くにあると魅力的ですね。
小、中学校も近くなります。
目の前の25丁目通りも そんなには車通り激しくないですし。
ブランズさんもこれといったadvantage(駅直結、眺望、希少立地等)がないので、
4LDKでも現実問題、賃料20~22以上は厳しいでしょうね。(特に築10年以上は)
ブランズ契約後でも入居前ならS1W24目当ての解約者もいるかもしれません。
かなり値付けが高額なため、ローン本審査が透らないこともありますし、
やはりキャンセル物件等の値引き購入がお買い得でしょう!!
(恐らく現時点では高額なため、申し込み殺到していないと予想します。)








145: 匿名さん 
[2013-09-06 06:11:17]
HPが更新されないですね。

もう募集は十分間に合ってます、、、っていうことかな?

販売開始は今月中となってますが、具体的にはいつなのでしょうかね?
146: 購入検討中さん 
[2013-09-06 06:26:29]
>144

西25丁目通りの交通量は少なめとはいえ結構あるので
個人的には完全にマイナス要因です.
立地はブランズの方が好みですね.
その分,眺望は良さそうですが.

パークコートになると資産価値は上がるでしょうが,
価格も上がるでしょうから,一長一短ですね.

手付金はおそらく1割ですよね?
そんなに払ってまで解約する人なんていますかね.

申込み予定者は,戸数を上回ってるそうですから
キャンセル物件はまず出ないと思いますよ.
もし出たとしても,倍率が高くて買えないでしょうね.


147: 購入検討中さん 
[2013-09-06 06:34:08]
>145

変に情報を出すと,買う気のない人まで見に来ますからね.
本当に購入を検討する人だけを相手にしたいからなのでは.
このまま完売になって,間取りも掲載されないかもしれませんよ.

予定では,今月中に申込み抽選,手付金の支払い,契約まで
行くことになっていますが,少し遅れる可能性もありますね.


148: いつか買いたいさん 
[2013-09-06 21:57:37]
手付け金などは1割でも5%でも諸費用でもいいわけで、そんなにむきになって、他の人の意見を否定しなくてもよいのではと思いますよー。
仮で審査OKでも本審査でローン審査が通らない人がいるのもパークコート同様十分ありうる話ですし。
このままではせいぜい、値引きも今流行りの諸費用部分程度ですかね?

やっぱり、申し込みはしてても公平性を確かめるために 抽選は無理してでも見に行ったほうがよさそうですね。

ところで、シックハウス対策や管理人勤務体制(勤務時間やゴミ出し部位清掃ありかどうか等)わかる人いますか?







149: 購入検討中さん 
[2013-09-06 22:34:16]
>148

手付金10-20%の支払いをお願いしますって,わざわざ書いてあるのに,
諸費用しか払わないなんて値切る人,ここ買う人でいるとは思えませんが.

ローンの本審査が通らなかった場合は,普通は特約で手付金は戻ってきます.

こんな大手で公平に抽選しないなってこと,今どきないですよ.
もし,ばれたら大変なことになりますからね.
150: 購入検討中さん 
[2013-09-06 23:58:40]
裏参道沿いじゃないですが,
円山公園駅徒歩5分の5LDK,116平米,9階南向き,築11年が3680万で出てますね.
しかも,リフォーム後の引渡し.

これは,すぐ売れちゃいそうです.
こっちにしようかな.

151: 社宅住まいさん 
[2013-09-07 20:16:30]
東急ブランズさん、外観素敵ですね。やっぱり高級マンション仕様ですね。
立地も良いですし、モデルルーム来場者多いのでしょうか?
直接 現地にいっても見学できそうでしょうか?(アンケートは苦手です)
きっと、購入者は収入の多い、ご年配の方が多いのでしょうね。
我が家は買えないけど一度 参考までにのぞいてみたいです。

152: 匿名さん 
[2013-09-07 20:49:27]
確かに外観素敵
エントランスに、高級感ある
電話して予約して行かれたらいいですよ
冷やかしの対応もデベの仕事ですから
購入層はファミリーからリリタイアまでいるそうです
153: 購入検討中さん 
[2013-09-07 21:12:06]
>151

完全予約制ですので,電話かインターネットで予約していってください.
もうピークは過ぎているので,そこまで混まないのではないでしょうか.

少し北にあるビルに作られた臨時事務所に寄って,説明を聞いてからモデルルームに向かうことになります.
明らかに買わないと思われる,若いカップルもいたので大丈夫ですよ(笑)
ただ,アンケートの記入は求められますので,それくらいは書いてあげてくださいね.

154: 購入検討中さん 
[2013-09-08 09:44:26]
S1W24三井,案内が来ましたね.

おおむね,こちらで出ていた情報と同じですが,
3LDKで3部屋独立の間取りも用意されるようです.
詳しい資料は10月下旬に来るみたいですよ.


ところで,最近のマンションの間取りは
1部屋がリビングとひと続きで,吊り戸で仕切られるだけのものが多いですよね.
この部屋を分けて使っている方って,どれくらいいるのでしょうか?
自分は,広いリビングとして使いたという考えしかないので,
ブランズの4LDKも広い3LDKとしか考えていません.
実際モデルルームも(オプションですが)そのように作られていますし,
その方が,幅広いニーズに対応できるということなのでしょうが.
例えば,話題になっていた円山スクエアは,各部屋が独立のようなので,
同じ4LDKでも自分には使いにくいですね.
また,三井は実質2LDK,一部3LDKになりそうということになりますね.
155: 匿名 
[2013-09-08 10:05:35]
>1部屋がリビングとひと続きで,吊り戸で仕切られるだけのものが多いですよね.
>この部屋を分けて使っている方って,どれくらいいるのでしょうか?

独立した部屋として使うなら、廊下から入り口が取れるなら壁を造って使うでしょう。

壁を造らずに、それでもリビングと分けたいなら、せいぜい子供の寝室ではないプレイルーム、成長したら来客用スペースにしかならないのでは?
156: 匿名さん 
[2013-09-08 10:36:38]
吊戸部屋は、リビングの一部になって部屋数には入りません、使い勝手は良い悪いというより一部屋少ないだけです。吊戸タイプなら4LDKを購入して3LDKとして使いたい感じですが、平米数が増えて物入りになってしまいます
157: 購入検討中さん 
[2013-09-08 11:02:24]
>155

まあ,そうですよね.
それなら,潔く3LDKとして売ってくれてもとも思いますね.

>156

このブランズもそうですが,吊り戸の部屋がリビングとうまく一体となるなら,
広いリビングのために,お金を払っても良いと自分は思いますが.

158: 働く女子さん 
[2013-09-09 09:27:10]
BRANZ裏参道、着々と背が高くなっていってますね。完成間近でしょうか。
堂々としていて高級感漂いますね。
ただ、その分、価格が高いのが難点ですが。(購入者の多くは 1000万 player でしょうね。スポーツ選手もいたりして。。)
S1W24の三井さんは目の前が大きめの道路なのでお子さんのいる家庭には少し心配です。
賃貸としてはS1W24、住宅としては、BRANZさんのほうが良さそう。
どのくらいの価格差になるか興味ありますね。

ホームページ BRANZ宮の森等はしっかりしているのですが、裏参道は最近更新されてません。
もう申し込み、抽選等終わっているのかもしれませんね。
購入者が羨ましい!!

159: 匿名さん 
[2013-09-09 09:53:01]
いい場所にたっていますね。屋根付き駐車場もあるようで。26戸とは、少々小さい感じがしますが、価格は?
160: 匿名 
[2013-09-09 10:32:17]
>>158
>購入者の多くは 1000万 player でしょうね

世帯年収で1000万って・・・全然お金持ちじゃないですよ。
このマンションなら世帯で2000弱じゃないでしょうか?

うちは夫一人1000万円越えてますが、子供達を大学・留学、習い事充分させようとすると円山は住めません。
私も働く予定でが、習いごとの送迎とPTAで末っ子が中学までは無理。

良いマンションに住んでも教育費はかけない!というご家庭でも、住んで子供の人間関係と視野が広がるにつれかけることになるので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ円山裏参道

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる