東急不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ円山裏参道」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ブランズ円山裏参道
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-01 17:16:14
 削除依頼 投稿する

発表されましたね。
立地などどうですか?


公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/maruyama-urasando/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社浅沼組北海道支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

所在地:北海道札幌市中央区南2条西23丁目37-25他
交通:札幌市東西線 円山公園駅 から徒歩 4分

【物件情報を追加しました 2013.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-20 23:54:57

現在の物件
ブランズ円山裏参道
ブランズ円山裏参道
 
所在地:北海道札幌市中央区南2条西23丁目37-25
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩4分
総戸数: 26戸

ブランズ円山裏参道

264: 元購入検討中さん 
[2013-09-30 21:53:16]
パークコートは30万だったかな.
それなら25万前後かもしれませんが,
いずれにしても結論は変わりません.
265: 匿名さん 
[2013-09-30 22:28:06]
>262
なるほど。そうですね。
詳しい説明ありがとうございました!

どこの土地にもそういう所はありますからね。
なかなか他の地域の人間が理解するのも難しいですからね。
266: 匿名 
[2013-10-01 00:24:29]
>>261
>もしそうであれば、もっとバブルですよ、札幌は。

今の札幌は充分バブルです。
札幌でこの10年のマンションの動きを見ればわかります。

そしてやはり261さんの周囲の人と、放射能に反応する人の世代が違うのでは。

50代以上はほぼ無反応ですよね。
子持ち世代が富裕層に占める割合は低い。

その中で自分の周囲は海外・西日本と脱出組が何家族もいるので、多くが避難してるという感覚ですよ。
267: 匿名 
[2013-10-01 00:30:43]
円山は、開拓の指揮者(名前は忘れた)が円山から市内を見渡して札幌市を計画していった場所と言われますよね。

他の国や地域を見ても、高級住宅街(いわゆるヴィラ)は小高い場所、西側等が多いので、自然の流れかも。

裏参道は昔ナントカという家具屋があって通いましたがパッとしなかったなぁ。

昔話ですが、円山市場があったころは近隣のマンションに裕福なファミリーが多く、子供もたくさんで活気があって好きでした。
268: 契約済みさん 
[2013-10-01 00:32:17]
>266
40代前半の子持ちです。同じ年代では?

周囲に脱出組がいらっしゃるんですね。
一応富裕層を相手に取引している方(金融資産5億以上を相手。詳細は控えます。)に電話で聞いてみたのですが、
一時避難をした方はいらっしゃっても、移住は皆無だという事でした。
269: 匿名 
[2013-10-01 00:43:11]
ほぼ同じ世代です。
震災時お子さんは幼稚園でしたか?

脱出組は海外、西日本、北海道合わせています。
ただ私学に入学したら考えなくなる人もいました。あれだけ大変なのですから。

何度も言いますが、皆さん表向きは「移住」とは絶対言ってません。
転勤、転職、海外拠点等オブラートに包んで、気にしてる人同士では打ち明けてます。
270: 匿名 
[2013-10-01 00:45:51]
>268
取引とは不動産・金融でしょうか。
そもそもそういった個人情報は絶対漏らさないと思いますよ。
271: 匿名さん 
[2013-10-01 08:19:07]
放射能より放射脳の方が怖いなw
272: 匿名 
[2013-10-01 08:22:03]
安全と思う人はどんどん食べて応援!
273: 匿名さん 
[2013-10-01 13:32:29]
>270
富裕層と取引ある人に、富裕層のお客さんで移住してたり避難してる人いるの?て話を聞いてみた、てだけでしょ。
個人情報関係ないとおもうけど。
274: 匿名 
[2013-10-01 13:52:41]
まあ、数年後にわかることでしょう。
275: 匿名さん 
[2013-10-01 14:58:04]
原発事故のあった福島より、事故も無いソウルの方が放射線量高いしね
276: 匿名 
[2013-10-01 16:06:56]
わかってないな、チリを吸いこむのが怖いんだよ。
http://takedanet.com/2013/09/post_1e53.html
277: 匿名 
[2013-10-01 16:09:58]
278: 匿名さん 
[2013-10-01 21:50:13]
残りの3LDKの4邸、意外と苦戦するんじゃないかな。
とにかく高いし、購入希望で支払能力ある人は抽選日に申し込みしているでしょうし。
279: 物件比較中さん 
[2013-10-01 22:18:00]
大丈夫です。
立地はそんなに悪くはないから、価格を1000~2000下げればすぐ決まりますよ!!
そろそろ4LDKも出てきますかね?


280: 匿名さん 
[2013-10-01 22:25:28]
値引きしてもねえ
この裏参道に価値を感じる人がどれだけ居るのかねぇ~
281: 物件比較中さん 
[2013-10-02 08:40:18]
大丈夫ですよ!!
最後は買い取り専門業者が半値位で買い取ってくれると聞いたことあります。

ブランズさんは もう販売終了間近なのでそっとしておきましょう。

どなたか パークホームズ南1条西24丁目の情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
こちらの方が立地もよく興味あります。
消費税増税(課税は土地にはかからず、建物分のみ)に伴い、住宅ローン減税が拡大し、きっと今よりはお得になるかと想像します。
282: 元購入検討中さん 
[2013-10-07 13:31:43]
パークホームズ円山裏参道テラス,明日ホームページ公開です.
283: 匿名さん 
[2013-10-07 13:52:18]
282さん
そうなんですか。パークコートじゃなんですね。
価格はこちらと同等かな?
284: 働く女子さん 
[2013-10-07 16:29:49]
パークホームズなら位置付けが高級マンションのパークコートシリーズより2000万円程度差をつける感じでしょかね?
明日楽しみにチェックしてみます。
価格は お決まりの未定でしょうけど(笑)
285: 匿名さん 
[2013-10-07 19:44:33]
名前決まりましたか
テラスねえ
良いんだか良くないんだか
しかし大通東3といい三井立地いいね

最近は三井>東急>ダイワ>住友
住友頑張れ

どうだか
ブランズがパークコート並にきたからね
三井なら安くすると、恐ろしい高倍率になってしまうよ
それこそ欲しくても買えなくなるからなあ
286: 匿名さん 
[2013-10-16 16:13:10]
すっかり三井に隠れてしまったかんじですが、
こちらはもう完売ですか?
287: 元購入検討中さん 
[2013-10-20 10:49:34]
新しいモデルルームがオープンしたお知らせが来ましたね.
ホームページにある通り,4LDKは完売(当然,キャンセルは出なかった)で,
3LDKが4棟,残っているようです.
最上階の14階,5890万も残っているようですね.

288: 元購入検討中さん 
[2013-10-23 08:21:05]
1戸売れたようですね.残り3戸.
289: 住まいに詳しい人 
[2013-10-29 11:49:37]
立地もいまいちだし、価格も割高だし、設備もノーマル・・買う人の気持ちがわからん!
290: 匿名さん 
[2013-10-29 12:16:43]
増税で焦る人も多かったし。
じっくり品定めするなら これかなじゃないかい?
291: 匿名さん 
[2013-10-29 12:18:34]

同感!!!
近くの会社借り上げマンションに住んでるけど
買う理由が何なのか?全く理解できない。
292: 匿名さん 
[2013-10-29 13:14:25]
結構売れたし、すぐに完売はするよね。
デベとしての値付けは成功だったわけだ。
買った人もいるし、言い方に配慮しましょうよ。もしかして買える人達が嫌い?
293: 匿名さん 
[2013-10-29 14:42:51]
率直な感想はたいへん参考になります。
294: 匿名さん 
[2013-10-29 14:50:50]
4Lは即日完売。
3Lも残り3邸。

結果が物語っていると思うよ。
295: 匿名さん 
[2013-10-29 20:54:59]
まあまあ~
たった26戸の小規模MSの話です。
296: 匿名さん 
[2013-10-29 22:03:59]
妬んでるのかい?
297: 匿名さん 
[2013-10-29 22:05:48]

また、すぐワンパターンだね。
根性曲がっとる。
298: 匿名さん 
[2013-10-29 22:22:33]
296だけど
俺は別にここの購入者でもなし、円山に住んでるわけでもないよ。
ただ、頭ごなしに文句を言うのは見苦しいと思っただけだよ。
あと、292さんとは別人だよ。

297さんに聞くけど
ワンパターンとは何ぞや?
299: 匿名さん 
[2013-10-30 00:52:12]
転勤族だからかもだけど、
家の買い時って、ライフサイクルというかタイミングってのがあって、
高いけど止むを得ず、購入は今になりました。
さすがにここは低層しか買えなかったからやめましたけど。
みなさん、そんなに値踏みしたり比較したりして、逆にすごいなって思います。
目がこえればこえるほど、欲しいマンションなんて見つからない気がして。
勢いで決めて後悔しちゃうかもですが、比較しまくってても買えなかっただろうな。
でもって、ここはきっとびっくりするほどセレブな住人ばかりなんだろな。

300: 匿名さん 
[2013-10-30 01:48:34]
セレブっていうのはお金持ちって意味で使ってるの?有名人って意味で?
301: 契約済みさん 
[2013-10-30 06:19:10]
299さんじゃないけど。
300さん、どっちでもよくないか。
子供が覚えたての単語でいきってるみたいですよ。
302: 元購入検討中さん 
[2013-10-30 07:21:20]
購入者側にとっては,ロケーション+物件自体に魅力を感じ
その価格が,持っている資産に見合えば購入するだけの話です.
そういう価値観,資産を持っていないから,
高すぎると主張することがワンパターンなのであって
それに意味はありません.

不動産価格は需要と供給のバランスで決定されるのが大部分で,
価格が高いのは,供給が少ないのに需要があるからです.
現在の価格が以前より上昇しているのは間違いないですが,
これが一時的なものかどうかはわからないですし,
>299さんのおっしゃるとおりで,居住のためのマンション購入は
各自のタイミングが合って,普通は何年も待てるわけではないですから,
1,2年ならまだしも10年後に値下がりするかもなんて考えていたら,
いつまでたっても買えませんよ.

そんなことにあれこれ悩むより,
住みたい地域で気に入った物件をさっさ買って住んでしまった方が
ストレスがなく幸せなように思います.
303: 匿名さん 
[2013-10-30 09:47:04]
勢いで買ってしまいましたけど(一応ローンも計算して、大丈夫と判断した上で、、、)
タイミングっていうのも、結婚と同じように
時にはそういうことも必要かな、と思ってます。
304: 匿名さん 
[2013-10-30 16:14:44]
>302

このマンションは、売れているのだから、決して高くはないとは思う。ただ、高過ぎるという人が資産がないというのもワンパターンな考え方だな。

高いか安いかは、個々の考え方次第だから、他人の判断に意味はないとは思うが。
305: 元購入検討中さん 
[2013-10-30 21:01:15]
>304

これまたワンパターンなやり取り,ありがとうございます.

>高過ぎるという人が資産がない

そんなことは,どこにも書いていませんが.
もちろん,いかにお金が余っていようとも
これに対してこの価格は「高すぎる」と感じることは,
あるでしょうね.

ただ,お金がなければ,高すぎると思うものは増えるし
お金が余っていれば,高すぎると思うものは減る.
価値観や,価格の高い,安いの判断基準が,
本人の経済力によって左右されるのは当然のことと思いますよ.

マンションの価格相場がバブル状態で過熱しているという意味で
「高すぎる」という主張なら,もちろん理解できますが,
良くある書き込みにあるような,ただただ主観的な感覚で
「高すぎる」と言うのは意味がないだろう,ということです.

306: 匿名さん 
[2013-10-30 21:49:01]
内装もいいのかもしれないけれど、裏参道のマンション一気に高くなった感は否めないわ。
昨日U型テレビでも特集みたいのやってたけれど犬までもお洒落だった。マルヤマクラス
出来て暮らしやすくなったって。景観も電柱埋設が大きいのかしら?
307: 匿名さん 
[2013-10-30 22:28:08]
相変わらず、違法駐車が多い地域だ
モラルがないのか?この辺の住民は
308: 匿名さん 
[2013-10-30 22:34:30]
昨日のU型テレビは大通りVS札駅でなかったかな?
円山のマの字も無かったような気がしたが(笑)
・・・で結果は買い物したい場所は70%が札駅で大通りの負けでした。
309: 匿名さん 
[2013-10-30 22:49:26]
307

俺は円山の人間じゃないが、その言い方は失礼だろ。
310: 匿名さん 
[2013-10-30 23:27:04]
昨日か一昨日か忘れたけど、確かにU型テレビで裏参道とりあげてましたね。おしゃれなかんじで、見いってしまいましたよ。
まあ、ブランズの前あたりはあまり出てませんでしたが、、、
電線が地中埋設されて、道路も広くなれば、きっと快適にだいぶ雰囲気変わりますよ。

冬の道路の狭さや路駐のことを批判する方々と私と、どちらの言い分が適切かは、数年後のお楽しみです(笑)。
311: 匿名さん 
[2013-10-30 23:28:05]
>>308
たしか昨日木村さんが生まれ変わり続けるマチ 円山裏参道って5時半過ぎくらいに
やってた記憶なんだけれど。 何みてたんだろう私。


312: 元購入検討中さん 
[2013-10-31 00:14:01]
>306

このマンションも含め円山の物件の質が取り立てて良いということはないと思いますよ.
人気に比べて,このロケーションでの物件供給が少ないということが
価格上昇の原因の大部分と思います.

で,なぜ人気が上がったかということですが,
やはりマルヤマクラスができたのは大きいと思います.
それまでは,最寄のスーパーは古い札幌フードセンターでしたから
普段の買い物の利便性はずいぶん向上しましたからね.

それ以上に大きいと思うのは,それまで円山に行くのは
オシャレなレストラン目当てに訪れるような一部の人だったものが
マルヤマクラスができたことによって,普通の買い物でも
円山を訪れる人が増えたことでしょう.
それで,この辺りに住んでみたいと思う人が少なからず
増えたのではないかと思いますね.

もちろん,地下鉄沿線への居住志向の高まりや,
大雪による一戸建てからマンションへの転居などもあるでしょうね.
これは円山に限ったことではありませんが.
ただ,内地(この言葉,久しぶりに使ったな)からの投資や,
セカンドハウス目的の購入の影響に関しては
円山では,自分の知る限り少ないように思います.
313: 匿名さん 
[2013-10-31 01:35:58]
主観的な高すぎる、にも意味があると思います。
円山近辺のマンションについては、
主観と客観は、そう乖離してない気がします。
資産の多寡に関わらず、
高すぎるという意見がこれだけありますからね。

わたしも、高すぎる=資産がない、
と主張されてるように感じましたが?
ご本人にそのような意図がなくとも、
そう伝わる言葉が多々見受けられました。

物件に関わる話ではないので、このくらいで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ円山裏参道

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる