発表されましたね。
立地などどうですか?
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/maruyama-urasando/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社浅沼組北海道支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:北海道札幌市中央区南2条西23丁目37-25他
交通:札幌市東西線 円山公園駅 から徒歩 4分
【物件情報を追加しました 2013.5.25 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-20 23:54:57
ブランズ円山裏参道
181:
匿名さん
[2013-09-09 20:19:33]
3が最高です
|
182:
匿名さん
[2013-09-09 20:20:42]
等級つかない物件もあるので3から1がついていれば
|
183:
購入検討中さん
[2013-09-09 20:23:44]
皆さん,落ち着いて正しい情報を書き込んでくださいね. 耐震等級1:数百年に1度程度発生する地震(震度6強~7程度)の力に対して倒壊、崩壊しないレベル(=建築基準法レベル) 耐震等級2:数百年に1度程度発生する地震(震度6強~7程度)の力の1.25倍に対して倒壊、崩壊しないレベル(=災害時の避難場所に指定される学校や官公庁に相当) 耐震等級3:数百年に1度程度発生する地震(震度6強~7程度)の力の1.5倍に対して倒壊、崩壊しないレベル です. 耐震等級2の物件は全国的でもかなり少なく, 札幌ではおそらく皆無ではないでしょうか. 割合については以下を参照してください. http://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/h23/kyodo_1-1.html |
184:
匿名さん
[2013-09-09 20:24:55]
1から9と言った人すごい!
|
185:
匿名さん
[2013-09-09 20:28:33]
>耐震1級ですか。素晴らしですね1級の割に3LDKも80平米超えてますし。
こここれは? |
186:
購入検討中さん
[2013-09-09 20:32:05]
>183に捕捉します.
平成23年度では,通常のマンションで使われる 鉄筋コンクリート(RC)造の場合, 等級なしが7.5%,等級1が90.4%,等級2が2.1%,等級3のものはありません. したがって,札幌においては十分な耐震等級といえるでしょう. |
187:
匿名さん
[2013-09-09 20:37:17]
芯が太くなれば部屋は狭くなるわけです
|
188:
購入検討中さん
[2013-09-09 20:54:36]
高級マンションの場合,柱を外に出すアウトフレーム工法のものが 多くなってきており,このブランズも南北のバルコニー部分の柱は アウトフレームになっていますね. この場合,アウトフレーム部分の柱の太さは間取りに影響しませんので, 耐震性能のために柱を太くしても,部屋が狭くなりにくいですね. ただ,柱が外に飛び出る分,同じ部屋面積を確保しようとすると 土地の広さや梁の長さが余計に必要になりますので,コストはかかるわけです. |
189:
匿名さん
[2013-09-09 21:03:31]
地震などの災害時の重要な役割を果たす建物、たとえば病院や消防署など災害時の拠点として機能する施設は大地震の1.5倍(等級3に相当)、学校など災害時に避難所となる施設は大地震の1.25倍(等級2に相当)の地震でも、倒れたり、崩れたりしないように設計することを基本としています。
と、うちのマンションのパンフレットに書いてあるけど。 なので、普通のマンションは等級1なのでは? |
190:
匿名さん
[2013-09-09 21:12:45]
ライオンズは、柱が部屋の中ですが…
|
|
191:
購入検討中さん
[2013-09-09 21:55:06]
>190
文章が短すぎて,どういう意味の書き込みか良く分からないのですが. ライオンズマンションは,アウトフレームのものはないので高級マンションではない という意味ですか? 後半は正しいのかもしれませんが(笑) ライオンズでも,アウトフレームを採用しているマンションは全国に沢山ありますよ. |
192:
匿名さん
[2013-09-09 22:09:24]
アウトフレームって、耐震補強じゃなくて?
|
193:
購入検討中さん
[2013-09-09 22:14:56]
|
194:
匿名さん
[2013-09-09 22:23:43]
小学校などで建物の外に鉄骨を組んでいる補強を言う?
|
195:
購入検討中さん
[2013-09-09 22:30:24]
|
196:
匿名さん
[2013-09-09 22:49:35]
なるほど、ブランズの宮の森もこちらの物件も、柱が外側にありますね。
これならより広く感じていいですね。 この物件は96平米の4LDKですが、100平米あっても柱が内側のマンションより住みやすそう。 |
197:
匿名さん
[2013-09-10 04:12:30]
大通り公園前タワー3だったけど
札幌でも1の方が安心でしょ 最近円山はしっかりしたマンションが建ちますね。 早まった。 |
198:
匿名さん
[2013-09-10 06:10:51]
余裕があるなら、ここにしたいかんじ
|
199:
購入検討中さん
[2013-09-11 22:07:04]
そろそろ正式な価格が出そうですね. ブランズの価格がお高いのは間違いないと思いますが では,この周辺の相場はどうなっているのか インターネット上で利用可能なデータベースを用いて 表にしてみました.(我ながら暇だなあと思いつつ(笑)) 円山 平米単価(万) (%) 徒歩 分譲 中古 下落率 築年 年率 A 5 70 50.9 27.3 8 5.1 B 2 52 00.0 00.0 6 C 2 51 30.0 41.3 8 7.5 D 3 47 38.4 18.4 7 4.6 E 9 42 35.8 14.8 10 2.1 F 6 42 00.0 00.0 8 G 7 41 37.6 8.4 6 2.7 H 5 41 38.6 6.0 8 1.2 I 6 41 35.7 13.0 9 2.1 J 3 40 32.7 18.3 8 3.6 K 8 34 24.1 29.2 9 4.8 L 5 32 27.4 14.4 8 2.6 M 6 31 00.0 00.0 10 13件の分譲平米単価が分かりました. Aはタワーなので特別で,それを除くと平均41万ぐらいで 駅に近くなると50万前後に上がってますね. ただ,このリストには裏参道沿いのマンションが含まれていませんので, 裏参道沿いの場合は,まだ高くなるかもしれません. ブランズは64万くらいになりそうですが, リストと比べると平米単価で10万以上,価格では1000万くらいは高いことになりますね. これを妥当と考えるかどうか. 自分は,ロケーションに現在の資材高騰や物価上昇などを考えると 高すぎるとまでは言えず,やや高いぐらいなのかなと思います. 今後の資産価値を気にしている方もいましたので, 中古価格も調べてみました. 13件中10件は,過去5年の中古の平米単価が分かりました. 年率にすると,平均3.6%の下落で, 良い物件では2%ぐらいに収まるものもありますね. ただし,中古販売数が1件のみのものもあり 間取りや階で価格が大きく変動しますから, こちらは,参考程度ということで. |
200:
購入検討中さん
[2013-09-11 23:18:34]
参考までにA~Mの物件名か住所もおしえていただければ幸いです。
|
201:
買い換え検討中
[2013-09-11 23:29:34]
199さん、ずごいですね。
ちなみに、下落率の高い物件は低い物件は、どのような傾向がありますか? また、マンションの買い替えは、何年目が、一番良いと思われますか? 質問ばかりで、すみません。 うちのマンション、どれだけ下落しているのだか・・・。 |
202:
購入検討中さん
[2013-09-12 00:35:31]
>200
あくまでインターネットで出てきた情報を整理しただけで 間違っている可能性もありますので,具体名は差し控えさせてください. ただ,おおよそのロケーションですが,裏参道と西25丁目通りを境にして, 北東:I,M 北西:A,B,C,F,J 南東:G,K 南西:D,E,H,L になります. >201 この表を眺めた傾向としては,大手のディベロッパー(メジャー7)のものは やはり物件の質が良いためか,下落率が低そうです. あとは,周辺環境でしょうかね. 円山に近く眺望が良さそうな物件や,公園に隣接している物件は 下落率が低いようです. これは,中古物件を内覧に行った際の印象が良いので 高くても購入に踏み切る動機づけになるのではと推察します. 同じ駅5分圏内なら,駅までの距離よりも,こちらの方が重要かもしれません. しかし,新築から中古になったとたんに1割下がるといわれる中で, 円山の物件の下落率は他の地域と比べて,どれも随分と健闘しているのではないでしょうか. ベストな買い替え時期については,元データにいつ買ったかの情報がないため 残念ながら分かりません. 一般的には10年から15年といったところだと思いますが. ただ,円山にマンションを買われる方は,この地域に住み続けたい人がほとんどだと思いますので, あまり買い替えはしないのかもしれません. もし,気に入っているマンションを売るとしたら, 一戸建てに移るという場合が多いのではないかと思います. |
203:
買い換え検討中
[2013-09-12 00:59:28]
199さん、早速ありがとうございました。
なるほど、納得ばかりです。 |
204:
匿名さん
[2013-09-12 01:27:44]
おもしろいね
感謝 |
205:
匿名さん
[2013-09-12 11:56:57]
本当に来年の3月にできるの?HPにも情報少なすぎる。ほかの同時期完成の物件はもっと情報が豊富ですけど
|
206:
購入検討中さん
[2013-09-17 06:34:16]
価格決まりましたね.
土曜日が申込み締切ですが,検討中のみなさん決めましたか? |
207:
匿名さん
[2013-09-17 07:26:28]
悪いけど興味ないわ(^^;
|
208:
匿名さん
[2013-09-17 07:49:28]
96平米、価格はいくらですか?
|
209:
購入検討中さん
[2013-09-17 08:00:16]
|
210:
匿名さん
[2013-09-17 09:23:54]
セコムじゃなくセントラル警備
|
211:
匿名さん
[2013-09-17 20:12:14]
即日完売は間違いないでしょう。
運悪く抽選に漏れた方は、三井の物件を待つんでしょうかね? |
212:
匿名さん
[2013-09-17 20:17:56]
即日完売?
ないない(笑) |
213:
匿名さん
[2013-09-17 20:19:34]
209さん、ありがとうございました。
札幌ステーションより高いのですね。 |
214:
匿名さん
[2013-09-17 20:21:29]
プレミスト札幌ターミナルタワーの事です…。
|
215:
匿名さん
[2013-09-17 21:17:29]
ここと札駅タワーじゃ規模が違い過ぎて比較にならない。戸数が二十数戸のここと200戸以上の札駅タワーじゃ
10倍違う。山の麓とあっちは札幌の中心。 あっちは道外のセカンドや投資目的が多そうだし ここは、寺に拘る道産子の高齢者が主体でしょう |
216:
匿名さん
[2013-09-20 11:14:55]
HPにてモデルルームと価格も更新されましたね。
あらためて価格、高いなあ。 明日の抽選、どうなるんでしょう? |
217:
キャリアウーマンさん
[2013-09-20 16:43:51]
申し込み前日にあえて、ホームページ完成させるような姿勢は 私は嫌ですね。
特定の人以外に見られて欲しくないような感じですね。 現在、15年後の同じ広さでほぼ同立地の同程度の物件(約100平米)の相場価格が3500万を 考えると マンション自体は良いのですが。。。。。。うーん。 円山公園駅直結の最高立地のパークコートと同じ価格も??と感じました。 新たな、三井さんに私は期待します。 |
218:
元購入検討中さん
[2013-09-21 21:57:13]
抽選で入居が決まった皆様,おめでとうございます.
(まあ,この掲示板を見ている人はほとんどいないと思いますが) 自分は結局,申込みには至りませんでした. 理由はやはり,裏参道に面しているということに対して これだけの金額を払う価値を見出せなかった点です. (もちろん,価値観はひとそれぞれですので, それにとやかく言うつもりは毛頭ありません.) その代わりに,駅距離や広さがさほど変わらない 築浅で眺望の良い中古マンションを購入することにしました. 円山だけあって,それでも結構高いのですが, 2000万くらい安く済んだので,浮いたお金を有意義に活用したいと思います. 南1西26の地価が昨年比7.6%も上昇したようですから, 三井も含め今後のマンション価格の動向は気になるところですね. 自分は,しばらくは買い替えることはないと思いますが, 今後も近所のマンション動向はフォローしていきたいと思っています. |
219:
訳ありさん()
[2013-09-21 23:04:46]
ほぼ即日完売のようです。
まあ、商売上手()なんじゃないですか。 色々あったので2度とここの関係物件には手出ししないつもりですが。 |
220:
匿名さん
[2013-09-22 00:39:07]
すごいねー
全戸登録ですか? 高額なのに 裏参道人気は大したものだね 色々あったとは東急とトラブル? もったいつけないで具体的に教えてください |
221:
物件比較中さん
[2013-09-22 09:07:34]
東急は間取りが上手という印象だけど、ここは平米数控えめ天井低め窓小さめ、でも値段は大手他社と同等。資料や価格表は抽選直前まで出さず抽選日も直前決定で不透明感タップリ。不動産は頻繁に買うものじゃないのに。当初の高倍率に対して内覧も開始直後以外まばらだったから、十分に検討されては困る事情があるのだろうか。
|
222:
ママさん
[2013-09-22 16:55:45]
スケジュールがはっきりしないのは、東急の責任ではないでしょう。
誰のせいか知りませんけどね。 |
223:
OLさん
[2013-09-24 09:25:25]
訳ありさん、私も今後の勉強のために詳しく教えて頂きたいです。
ここの物件関連とは、東急さん、もしくは仲介会社さんなのでしょうか? やはり、このお値段でも即日販売終了だったのでしょうか? マンションのモデルルームや販売事務所も既に閉鎖されたのでしょうか? |
224:
匿名さん
[2013-09-24 20:21:27]
ホームページ見たら3LDKが3邸残ってますね。
即日完売じゃなかったんですね。 ただ、3LDKが5000万円台とは、、、我が家は手が出ません。 |
225:
元購入検討中さん
[2013-09-24 20:50:50]
やはり4LDKは即日完売だったようですね.
円山では4LDK供給がほとんどないですから この値段でも売れてしまうんでしょうね. 3LDKは安めの低層階と,眺望重視の高層階は売れて, 間が残ったという感じでしょうか. キャンセル物件を値引きで買うのが良いとか書き込んでいた人がいましたが そんな考えででは,たぶん永久に円山には住めないですね. S1W24三井はどうなるでしょうね. 土地の値上がりに加え,この売れ行き状況を見て, ブランズより安い値段をつけてくるとはとても思えないですが. |
226:
匿名さん
[2013-09-24 22:25:46]
だとするとパークコートの価格と変わりがなくなりますね
さあ三井、どうでるでしょうか |
227:
匿名さん
[2013-09-24 22:58:32]
どうでもいいけど
|
228:
匿名さん
[2013-09-25 00:10:02]
三井の大通東3は、多分2階から3LDK3000万超えですね。10階から100万単位で上がっていくのかな。9階3LDK78平米で3350万。10階で3500とみた。
|
229:
匿名さん
[2013-09-25 06:17:28]
227
どうでもいいなら書き込むなよ。 手を動かすだけ労力の無駄だろうが。 買えなくて妬んでいるのか? |
230:
元購入検討中さん
[2013-09-25 17:12:05]
|