発表されましたね。
立地などどうですか?
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/maruyama-urasando/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社浅沼組北海道支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:北海道札幌市中央区南2条西23丁目37-25他
交通:札幌市東西線 円山公園駅 から徒歩 4分
【物件情報を追加しました 2013.5.25 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-20 23:54:57
ブランズ円山裏参道
164:
匿名さん
[2013-09-09 11:48:28]
|
165:
匿名さん
[2013-09-09 12:32:17]
163
無理して買えるなら年収1千万でも買う人いるでしょう。 |
166:
購入検討中さん
[2013-09-09 14:28:31]
|
167:
匿名
[2013-09-09 15:22:49]
|
168:
匿名さん
[2013-09-09 16:18:59]
15年でも修繕費は、5000円くらいしか上がらないのでは?
|
169:
匿名さん
[2013-09-09 16:37:18]
減免後の固定資産税も相当なものですよ
5年後に2倍弱になるからねえ~ |
170:
匿名さん
[2013-09-09 16:47:47]
固定資産税は市内平均20万前後じゃないんですか?
|
171:
匿名さん
[2013-09-09 17:56:10]
167さん、ムキにならいで(笑)見苦しい。
|
172:
匿名さん
[2013-09-09 18:33:48]
耐震1級ですか。素晴らしですね1級の割に3LDKも80平米超えてますし。かなりいい仕上がりになりそうですね。無駄な設備もなくシンプルで豪華さがありますね。東急いいですね
|
173:
購入検討中さん
[2013-09-09 18:46:57]
やっとホームページが更新されましたね. 間取りと設備・仕様が掲載されたので, パンフレットをお持ちでない方は, 書き込みの文章だけでイメージが湧かなかったところが, どんな感じか,これで良くわかると思います. |
|
174:
匿名さん
[2013-09-09 19:18:50]
>耐震1級ですか。素晴らしですね・・・
勘違いでしょうね! それとも皮肉ですか? 耐震等級は最低の1級が建築基準法の最低基準です、 1<<<9級です。 |
175:
匿名
[2013-09-09 19:47:49]
タワーは別かもしれないけど札幌なら耐震1級で十分じゃない?
制震・免震・2級とかにしたら金かかるだけ。 関東や東北なら地震が気になるけどね… |
176:
匿名さん
[2013-09-09 19:59:57]
1から3級 1が最高 不勉強すぎるよ
|
177:
匿名さん
[2013-09-09 20:13:09]
1が最低だよ。
|
178:
匿名さん
[2013-09-09 20:15:49]
どっちが本当なの?誰か正解を!!!
|
179:
匿名さん
[2013-09-09 20:16:03]
ここは最低か
|
180:
検討中の奥さま
[2013-09-09 20:17:40]
東急いいですね、
|
181:
匿名さん
[2013-09-09 20:19:33]
3が最高です
|
182:
匿名さん
[2013-09-09 20:20:42]
等級つかない物件もあるので3から1がついていれば
|
183:
購入検討中さん
[2013-09-09 20:23:44]
皆さん,落ち着いて正しい情報を書き込んでくださいね. 耐震等級1:数百年に1度程度発生する地震(震度6強~7程度)の力に対して倒壊、崩壊しないレベル(=建築基準法レベル) 耐震等級2:数百年に1度程度発生する地震(震度6強~7程度)の力の1.25倍に対して倒壊、崩壊しないレベル(=災害時の避難場所に指定される学校や官公庁に相当) 耐震等級3:数百年に1度程度発生する地震(震度6強~7程度)の力の1.5倍に対して倒壊、崩壊しないレベル です. 耐震等級2の物件は全国的でもかなり少なく, 札幌ではおそらく皆無ではないでしょうか. 割合については以下を参照してください. http://www.hyoukakyoukai.or.jp/kokai/h23/kyodo_1-1.html |
184:
匿名さん
[2013-09-09 20:24:55]
1から9と言った人すごい!
|
185:
匿名さん
[2013-09-09 20:28:33]
>耐震1級ですか。素晴らしですね1級の割に3LDKも80平米超えてますし。
こここれは? |
186:
購入検討中さん
[2013-09-09 20:32:05]
>183に捕捉します.
平成23年度では,通常のマンションで使われる 鉄筋コンクリート(RC)造の場合, 等級なしが7.5%,等級1が90.4%,等級2が2.1%,等級3のものはありません. したがって,札幌においては十分な耐震等級といえるでしょう. |
187:
匿名さん
[2013-09-09 20:37:17]
芯が太くなれば部屋は狭くなるわけです
|
188:
購入検討中さん
[2013-09-09 20:54:36]
高級マンションの場合,柱を外に出すアウトフレーム工法のものが 多くなってきており,このブランズも南北のバルコニー部分の柱は アウトフレームになっていますね. この場合,アウトフレーム部分の柱の太さは間取りに影響しませんので, 耐震性能のために柱を太くしても,部屋が狭くなりにくいですね. ただ,柱が外に飛び出る分,同じ部屋面積を確保しようとすると 土地の広さや梁の長さが余計に必要になりますので,コストはかかるわけです. |
189:
匿名さん
[2013-09-09 21:03:31]
地震などの災害時の重要な役割を果たす建物、たとえば病院や消防署など災害時の拠点として機能する施設は大地震の1.5倍(等級3に相当)、学校など災害時に避難所となる施設は大地震の1.25倍(等級2に相当)の地震でも、倒れたり、崩れたりしないように設計することを基本としています。
と、うちのマンションのパンフレットに書いてあるけど。 なので、普通のマンションは等級1なのでは? |
190:
匿名さん
[2013-09-09 21:12:45]
ライオンズは、柱が部屋の中ですが…
|
191:
購入検討中さん
[2013-09-09 21:55:06]
>190
文章が短すぎて,どういう意味の書き込みか良く分からないのですが. ライオンズマンションは,アウトフレームのものはないので高級マンションではない という意味ですか? 後半は正しいのかもしれませんが(笑) ライオンズでも,アウトフレームを採用しているマンションは全国に沢山ありますよ. |
192:
匿名さん
[2013-09-09 22:09:24]
アウトフレームって、耐震補強じゃなくて?
|
193:
購入検討中さん
[2013-09-09 22:14:56]
|
194:
匿名さん
[2013-09-09 22:23:43]
小学校などで建物の外に鉄骨を組んでいる補強を言う?
|
195:
購入検討中さん
[2013-09-09 22:30:24]
|
196:
匿名さん
[2013-09-09 22:49:35]
なるほど、ブランズの宮の森もこちらの物件も、柱が外側にありますね。
これならより広く感じていいですね。 この物件は96平米の4LDKですが、100平米あっても柱が内側のマンションより住みやすそう。 |
197:
匿名さん
[2013-09-10 04:12:30]
大通り公園前タワー3だったけど
札幌でも1の方が安心でしょ 最近円山はしっかりしたマンションが建ちますね。 早まった。 |
198:
匿名さん
[2013-09-10 06:10:51]
余裕があるなら、ここにしたいかんじ
|
199:
購入検討中さん
[2013-09-11 22:07:04]
そろそろ正式な価格が出そうですね. ブランズの価格がお高いのは間違いないと思いますが では,この周辺の相場はどうなっているのか インターネット上で利用可能なデータベースを用いて 表にしてみました.(我ながら暇だなあと思いつつ(笑)) 円山 平米単価(万) (%) 徒歩 分譲 中古 下落率 築年 年率 A 5 70 50.9 27.3 8 5.1 B 2 52 00.0 00.0 6 C 2 51 30.0 41.3 8 7.5 D 3 47 38.4 18.4 7 4.6 E 9 42 35.8 14.8 10 2.1 F 6 42 00.0 00.0 8 G 7 41 37.6 8.4 6 2.7 H 5 41 38.6 6.0 8 1.2 I 6 41 35.7 13.0 9 2.1 J 3 40 32.7 18.3 8 3.6 K 8 34 24.1 29.2 9 4.8 L 5 32 27.4 14.4 8 2.6 M 6 31 00.0 00.0 10 13件の分譲平米単価が分かりました. Aはタワーなので特別で,それを除くと平均41万ぐらいで 駅に近くなると50万前後に上がってますね. ただ,このリストには裏参道沿いのマンションが含まれていませんので, 裏参道沿いの場合は,まだ高くなるかもしれません. ブランズは64万くらいになりそうですが, リストと比べると平米単価で10万以上,価格では1000万くらいは高いことになりますね. これを妥当と考えるかどうか. 自分は,ロケーションに現在の資材高騰や物価上昇などを考えると 高すぎるとまでは言えず,やや高いぐらいなのかなと思います. 今後の資産価値を気にしている方もいましたので, 中古価格も調べてみました. 13件中10件は,過去5年の中古の平米単価が分かりました. 年率にすると,平均3.6%の下落で, 良い物件では2%ぐらいに収まるものもありますね. ただし,中古販売数が1件のみのものもあり 間取りや階で価格が大きく変動しますから, こちらは,参考程度ということで. |
200:
購入検討中さん
[2013-09-11 23:18:34]
参考までにA~Mの物件名か住所もおしえていただければ幸いです。
|
201:
買い換え検討中
[2013-09-11 23:29:34]
199さん、ずごいですね。
ちなみに、下落率の高い物件は低い物件は、どのような傾向がありますか? また、マンションの買い替えは、何年目が、一番良いと思われますか? 質問ばかりで、すみません。 うちのマンション、どれだけ下落しているのだか・・・。 |
202:
購入検討中さん
[2013-09-12 00:35:31]
>200
あくまでインターネットで出てきた情報を整理しただけで 間違っている可能性もありますので,具体名は差し控えさせてください. ただ,おおよそのロケーションですが,裏参道と西25丁目通りを境にして, 北東:I,M 北西:A,B,C,F,J 南東:G,K 南西:D,E,H,L になります. >201 この表を眺めた傾向としては,大手のディベロッパー(メジャー7)のものは やはり物件の質が良いためか,下落率が低そうです. あとは,周辺環境でしょうかね. 円山に近く眺望が良さそうな物件や,公園に隣接している物件は 下落率が低いようです. これは,中古物件を内覧に行った際の印象が良いので 高くても購入に踏み切る動機づけになるのではと推察します. 同じ駅5分圏内なら,駅までの距離よりも,こちらの方が重要かもしれません. しかし,新築から中古になったとたんに1割下がるといわれる中で, 円山の物件の下落率は他の地域と比べて,どれも随分と健闘しているのではないでしょうか. ベストな買い替え時期については,元データにいつ買ったかの情報がないため 残念ながら分かりません. 一般的には10年から15年といったところだと思いますが. ただ,円山にマンションを買われる方は,この地域に住み続けたい人がほとんどだと思いますので, あまり買い替えはしないのかもしれません. もし,気に入っているマンションを売るとしたら, 一戸建てに移るという場合が多いのではないかと思います. |
203:
買い換え検討中
[2013-09-12 00:59:28]
199さん、早速ありがとうございました。
なるほど、納得ばかりです。 |
204:
匿名さん
[2013-09-12 01:27:44]
おもしろいね
感謝 |
205:
匿名さん
[2013-09-12 11:56:57]
本当に来年の3月にできるの?HPにも情報少なすぎる。ほかの同時期完成の物件はもっと情報が豊富ですけど
|
206:
購入検討中さん
[2013-09-17 06:34:16]
価格決まりましたね.
土曜日が申込み締切ですが,検討中のみなさん決めましたか? |
207:
匿名さん
[2013-09-17 07:26:28]
悪いけど興味ないわ(^^;
|
208:
匿名さん
[2013-09-17 07:49:28]
96平米、価格はいくらですか?
|
209:
購入検討中さん
[2013-09-17 08:00:16]
|
210:
匿名さん
[2013-09-17 09:23:54]
セコムじゃなくセントラル警備
|
211:
匿名さん
[2013-09-17 20:12:14]
即日完売は間違いないでしょう。
運悪く抽選に漏れた方は、三井の物件を待つんでしょうかね? |
212:
匿名さん
[2013-09-17 20:17:56]
即日完売?
ないない(笑) |
213:
匿名さん
[2013-09-17 20:19:34]
209さん、ありがとうございました。
札幌ステーションより高いのですね。 |
214:
匿名さん
[2013-09-17 20:21:29]
プレミスト札幌ターミナルタワーの事です…。
|
215:
匿名さん
[2013-09-17 21:17:29]
ここと札駅タワーじゃ規模が違い過ぎて比較にならない。戸数が二十数戸のここと200戸以上の札駅タワーじゃ
10倍違う。山の麓とあっちは札幌の中心。 あっちは道外のセカンドや投資目的が多そうだし ここは、寺に拘る道産子の高齢者が主体でしょう |
216:
匿名さん
[2013-09-20 11:14:55]
HPにてモデルルームと価格も更新されましたね。
あらためて価格、高いなあ。 明日の抽選、どうなるんでしょう? |
217:
キャリアウーマンさん
[2013-09-20 16:43:51]
申し込み前日にあえて、ホームページ完成させるような姿勢は 私は嫌ですね。
特定の人以外に見られて欲しくないような感じですね。 現在、15年後の同じ広さでほぼ同立地の同程度の物件(約100平米)の相場価格が3500万を 考えると マンション自体は良いのですが。。。。。。うーん。 円山公園駅直結の最高立地のパークコートと同じ価格も??と感じました。 新たな、三井さんに私は期待します。 |
218:
元購入検討中さん
[2013-09-21 21:57:13]
抽選で入居が決まった皆様,おめでとうございます.
(まあ,この掲示板を見ている人はほとんどいないと思いますが) 自分は結局,申込みには至りませんでした. 理由はやはり,裏参道に面しているということに対して これだけの金額を払う価値を見出せなかった点です. (もちろん,価値観はひとそれぞれですので, それにとやかく言うつもりは毛頭ありません.) その代わりに,駅距離や広さがさほど変わらない 築浅で眺望の良い中古マンションを購入することにしました. 円山だけあって,それでも結構高いのですが, 2000万くらい安く済んだので,浮いたお金を有意義に活用したいと思います. 南1西26の地価が昨年比7.6%も上昇したようですから, 三井も含め今後のマンション価格の動向は気になるところですね. 自分は,しばらくは買い替えることはないと思いますが, 今後も近所のマンション動向はフォローしていきたいと思っています. |
219:
訳ありさん()
[2013-09-21 23:04:46]
ほぼ即日完売のようです。
まあ、商売上手()なんじゃないですか。 色々あったので2度とここの関係物件には手出ししないつもりですが。 |
220:
匿名さん
[2013-09-22 00:39:07]
すごいねー
全戸登録ですか? 高額なのに 裏参道人気は大したものだね 色々あったとは東急とトラブル? もったいつけないで具体的に教えてください |
221:
物件比較中さん
[2013-09-22 09:07:34]
東急は間取りが上手という印象だけど、ここは平米数控えめ天井低め窓小さめ、でも値段は大手他社と同等。資料や価格表は抽選直前まで出さず抽選日も直前決定で不透明感タップリ。不動産は頻繁に買うものじゃないのに。当初の高倍率に対して内覧も開始直後以外まばらだったから、十分に検討されては困る事情があるのだろうか。
|
222:
ママさん
[2013-09-22 16:55:45]
スケジュールがはっきりしないのは、東急の責任ではないでしょう。
誰のせいか知りませんけどね。 |
223:
OLさん
[2013-09-24 09:25:25]
訳ありさん、私も今後の勉強のために詳しく教えて頂きたいです。
ここの物件関連とは、東急さん、もしくは仲介会社さんなのでしょうか? やはり、このお値段でも即日販売終了だったのでしょうか? マンションのモデルルームや販売事務所も既に閉鎖されたのでしょうか? |
224:
匿名さん
[2013-09-24 20:21:27]
ホームページ見たら3LDKが3邸残ってますね。
即日完売じゃなかったんですね。 ただ、3LDKが5000万円台とは、、、我が家は手が出ません。 |
225:
元購入検討中さん
[2013-09-24 20:50:50]
やはり4LDKは即日完売だったようですね.
円山では4LDK供給がほとんどないですから この値段でも売れてしまうんでしょうね. 3LDKは安めの低層階と,眺望重視の高層階は売れて, 間が残ったという感じでしょうか. キャンセル物件を値引きで買うのが良いとか書き込んでいた人がいましたが そんな考えででは,たぶん永久に円山には住めないですね. S1W24三井はどうなるでしょうね. 土地の値上がりに加え,この売れ行き状況を見て, ブランズより安い値段をつけてくるとはとても思えないですが. |
226:
匿名さん
[2013-09-24 22:25:46]
だとするとパークコートの価格と変わりがなくなりますね
さあ三井、どうでるでしょうか |
227:
匿名さん
[2013-09-24 22:58:32]
どうでもいいけど
|
228:
匿名さん
[2013-09-25 00:10:02]
三井の大通東3は、多分2階から3LDK3000万超えですね。10階から100万単位で上がっていくのかな。9階3LDK78平米で3350万。10階で3500とみた。
|
229:
匿名さん
[2013-09-25 06:17:28]
227
どうでもいいなら書き込むなよ。 手を動かすだけ労力の無駄だろうが。 買えなくて妬んでいるのか? |
230:
元購入検討中さん
[2013-09-25 17:12:05]
|
231:
匿名さん
[2013-09-25 22:16:07]
明らかに異常な値段の付き方だよ。
転売目的かな? いずれにせよ、定住の地ではなさそう。 |
232:
匿名さん
[2013-09-25 22:33:04]
一般的な値段なら、すごい人気で20倍30倍だろうね
そういう立地なんですよ、ここは 分相応な人が住むところだね |
233:
匿名さん
[2013-09-25 22:35:36]
東3丁目は、2階で3200から始まるということですか
|
234:
匿名さん
[2013-09-25 22:36:40]
円山公園駅・裏参道
札幌の中では高級住宅街の一つのキーワードですね。マンションの分譲価格からすると。 |
235:
匿名さん
[2013-09-25 22:56:42]
道外の人間ですが、円山も裏参道も、高級でもオシャレにも見えないけど。
なぜ人気なのかがイマイチ解りません。 ここがオシャレで高級住宅地なら、東京の大半はそう見えますけど。 東京のセカンドで買った方いらっしゃいますか? 価格に見合わなくて見送りました。 |
236:
マンション投資家さん
[2013-09-25 23:22:36]
やっぱり、即日完売ではなかったのですね。。
値付けが強気過ぎでしたからね。裏参道バブルでの2匹目のドジョウを狙ったのでしょうが。 立地は良いですが、資産性(換金性)がちょっと。。。。 近隣相場から判断して、賃貸でも4LDKでせいぜい月20万、売却にしても10年もたてば上層階も4000万程度でしょうね。 現金一括購入の永住なら良いかもしれませんが、30年たてばいろいろ傷んできますし。。 管理人も半日のみ、セキュリティもセコムでないですし中途半端な感があります。 4LDKローン本審査落ち物件や残りの3LDKは 結構値引きも狙えるんじゃないですか! 営業さんもモデルルームや事務所を撤収して早く他の物件に移りたいでしょうし。 次はS1W24の仲介だったりして(笑) |
237:
元購入検討中さん
[2013-09-25 23:39:07]
>235
以前の書き込みにもありましたが,ここは札幌ですから 東京と比較してもしょうがないですよ. そりゃ青山とか代官山の方がおしゃれに決まってます(笑) おしゃれを求めるなら東京に住むしかないでしょう. ただ,自分の経験上,東京よりも 札幌の方が圧倒的に暮らしやすいとは思いますが. 円山は,いわゆる高級住宅街ではないですが 公園が近く,教育環境も良く,土地柄が良い. そして札幌の中では,まだおしゃれな方です. 繰り返しますが東京と比べてはいけません(笑) このため札幌の中では人気の地域で不動産価格が高くなります. なので,あえてセカンドハウスを求める地区ではないと思います. 札幌駅近くのタワーマンションの高層階をお勧めしますよ. |
238:
元購入検討中さん
[2013-09-26 00:01:14]
>236
前にも書きましたが,ここは投資目的に購入する物件ではないですね. 裏参道プレミアム価格が乗ってますから.(これは営業マンにも言われました) あくまで,このロケーションに長期間居住の目的で購入すべき物件でしょう. 実際キャッシュの人もいるみたいですよ. なんだか東急の値付けが高すぎたかのような言いようですが, 初日で完売ではないにしても26戸中23戸は売れてますから, 絶妙な値付けといえるでしょうね. 4LDKは,たとえローン審査落ちの物件が出たとしても, 値引きを待たずして,すぐ売れてしまうと思います. 3LDKも他の購入者の手前,すぐに値引きということはないでしょう. |
239:
ご近所さん
[2013-09-26 08:23:06]
3LDK、うちの倍の値段だw
|
240:
元購入検討中さん
[2013-09-28 23:25:25]
3LDKの販売戸数が4戸に増えてますね.
ローン落ちのキャンセルでしょうかね. |
241:
物件比較中さん
[2013-09-29 00:47:27]
舞い上がって申し込んだものの冷静になったんじゃないかな?モデルみたけどべつに普通のマンションとしか思えなかったな。どう考えても高いよ、あの値段は。まして、4L買った人は後悔すると思うけど。数年後売りに出したら、ビックリする位価格下がってるよ、バブルの時みたいに。
|
242:
匿名さん
[2013-09-29 02:01:05]
全戸登録に近かったこの事実
買える金ない者のひがみが多いね |
243:
匿名さん
[2013-09-29 22:57:07]
仕様は普通のマンション。明らかに。
特別に豪華なので高かった訳じゃない。 円山裏参道に興味が無い人間にとって、極めて高かった。 買える買えないの問題じゃない。異常だった訳だ。 俺は東京在住のセカンド目的だが、ここまで高いのはなんなんだ? 周囲も特別何かある訳じゃなく、マンションも普通。 異常な値段付いてるわ。それでも買う奴らを尊敬する。 どこが決め手なんだろね。人間って色々居るよな〜。 売る時、相手居るのかね? |
244:
匿名さん
[2013-09-29 22:59:37]
|
245:
元購入検討中さん
[2013-09-29 23:29:20]
>243
なんだか前と同じような書き込みですが,同じ人ですか? まとめますが, このマンションは,このロケーションに居住したいという 強い価値観を持つ人が買うマンションであって セカンドハウス向けではない. 以上です. 強いて補足するなら, 自分は,あんなに高い金を払ってまで東京に住みたい人の気がしれません(笑) 東京にやむにやまれず住まなくてはならない人は,お気の毒様です. |
246:
匿名さん
[2013-09-29 23:34:35]
値段はデベに任せましょう
どうこう言う問題じゃない 心配せんでも勝手に売れてくわけだから 札幌円山裏参道はその値が付く価値があるということだ 費用対効果が悪いと判断した人は検討から外すだけ 金余ってる人が買うんでないのかい 金余ってない人はお引き取りください |
247:
匿名
[2013-09-29 23:42:02]
つい最近まで札幌は極端な在庫不足だったからね。
しかも大雪で住み替え需要に増税前の駆け込みが重なった。 ある営業マンは、このご時勢だからと値段を高めに設定して様子見のつもりが売れまくって驚いたと教えてくれたよ。 今割高でも気にしない層なら買いだろうね。今後は資材もあがるし。 |
248:
匿名さん
[2013-09-30 09:37:36]
|
249:
匿名さん
[2013-09-30 10:02:53]
円山裏参道の地名自体、商店街が振興のために勝手に付けた名前でしょ
この地名自体、マイナーだよね |
250:
匿名さん
[2013-09-30 10:14:25]
円山裏参道って、東京の表参道を真似してつけたんですか?
|
251:
匿名
[2013-09-30 10:41:11]
全国どこでも神社の参道の裏にある道は裏参道って呼ぶんでないの?
|
252:
匿名さん
[2013-09-30 11:04:38]
なるほど。
|
253:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-30 14:48:27]
ある本で 居住目的の場合は 想定家賃の200倍以下の物件なら 失敗は少ないというような内容の本がありなるほどと思いました。
(もちろんお金が余っており、現金一括購入でどうしてもこの家に住みたいお金持ちは別です) 築年数にもよりますが、現在の平均的なこのエリアの物件相場で3LDKで14から16万円 4LDKは17から22万円程度。 私的にはdevelopperさんの利益を含めたとしても 3LDK 3000~4000 4LDKでは4000~5000位か妥当な線ではないかと考えています。 モデルルームを見学された皆さんの印象はどうだったでしょうか? (4LDKキャンセル物件でできたら このくらいの値段なら買ってもよいかもと考えています。) |
254:
匿名
[2013-09-30 14:57:37]
>248
>東京の人から見れば、札幌なんて夏はいいけど、冬は住むところじゃない、お気の毒様です。 それは震災前の話ね。 都内の富裕層は北海道や九州にセカンドを買ったりしてますよ。もしくは母子だけ移住とか。 あなたの周りにいないだけで、東京在住がお気の毒と思ってる層が存在します。 |
255:
匿名さん
[2013-09-30 17:00:32]
北一条通に面して北海道神宮の正面鳥居があるから北一条通が表参道
円山公園に下りる所に裏鳥居があるから、南一条通が裏参道なだけ |
256:
匿名さん
[2013-09-30 18:55:34]
>254
>245で東京に住むのはお気の毒ですなどと失礼な事をおっしゃるので、 あえて札幌をそのように書かせて頂きましたが(申し訳ございません)、 残念ながら私自身が札幌に2戸目のセカンド(賃貸も含め)を探し中です。 九州は持っていませんが、西日本には既に2戸マンションですが持っています。 それだけ新築中古含め物件を見てきた中で、都内や関西(大阪や京都)、 それに他の地方主要都市と比べて、ここの値付けが強気すぎて疑問なだけです。 富裕層が買ったりしてますよとおっしゃってますが、都内在住の富裕層の方とお知り合いなんでしょうか。 確かに周囲で買っている方はいらっしゃいますが、脱出用ではなく、避暑か投資用ですね。 海外、シンガポールやマレーシア(クアラルンプールやジョホールバルなど)に所有された方もいらっしゃいますが、 あちらは、建築途中ですね。特にジョホールバル(イスカンダル)などは特にこれからで。 興味はありますが、海外物件の購入には税務含めたリスクもありますので難しいですね。 脱線しました。失礼しました。 4LDKで4〜5000万超の物件ですので、札幌の方が気軽に買える価格設定ではないと思います。 札幌の中での富裕層の方か、本州の方が購入されたのかと思いますが、 それでも、円山裏参道だけでこの値付けが、信じがたいと思う訳です。 札幌で育ってない人間ですので、良く解らないだけなのかもしれませんが、 将来売却する事はやはり考えますので、皆さんどうなさってるのかと思いますよ。 特に永住は考えず、セカンドの方は。 |
257:
匿名さん
[2013-09-30 18:57:58]
>253
最上階4LDKで5000万程度なら妥当と思いますが、それでも少し高めですね。 ですので、さすがに6000万や7000万はどうなんだろうと思います。 契約された方に勉強としてお伺いしたいところです。 |
259:
匿名
[2013-09-30 19:46:47]
>256
254です。 札幌出身ですが、先日まで都内のいわゆる高級住宅街に住んでました。 >確かに周囲で買っている方はいらっしゃいますが、脱出用ではなく、避暑か投資用ですね。 256さんのご友人関係と年齢層が違うのかなと思います。 幼稚園のほとんどが小学校受験をする園で、知識のある「ママ」のいるご家庭は海外と西日本に避難されてます。 富裕層でも母親次第で東京暮らしを満喫したい、ご主人の意見に従うご家庭は、危険と思って対策されても移住まではしてません。 あと、セカンドを買うにしても地震とか放射能にはあえて触れない方が多いですよ。だって、残ってる方々の気分を害すことになりますから・・・ ちなみにここの価格はかなり強気だと思いますが、在庫薄に特殊な状況(道民には大雪、東京民には避難)が重なってのことかと。 |
260:
匿名
[2013-09-30 20:08:47]
|
261:
匿名さん
[2013-09-30 21:11:37]
マスメディアはあたかも全てがそうしているかの如く書きますが、
当然全員でも無く、パーセンテージから言えば僅かな事です。 10人でも動けば、10戸の売買に繋がり、見た目には凄いようには見えますが、 首都圏の人口から考えると(富裕層人口でも結構です)、わずかな話です。 純金融資産1億円を超える富裕層は86万世帯とも言われます。 その内、約6割が首都圏の富裕層との事ですので51万世帯ほどいる計算です。 仮に首都圏の富裕層51万世帯のうち、1%にあたる5100世帯が札幌に マンションを購入したとすると、5100戸分の需要が生まれます。 しかし、新規供給物件数、売買数を見ても、5100戸がこの約2年で売買されたとは思いにくいでしょう。 もしそうであれば、もっとバブルですよ、札幌は。 仮に5100戸売れたとしましょう。 しかしそれは、首都圏富裕層人口の1%なのです。 それをもって、ほとんどが避難している。 ほとんどが買っているような表現は適切でしょうか? 冷静になれば、そういう事です。 隣人が札幌に移住したとなれば、それは凄い事のように感じるでしょう。 ただ、どこの誰とも知らない人が札幌に移住したところで、 それは何も感じ無い事です。 |
262:
元購入検討中さん
[2013-09-30 21:47:22]
>248
それが訊きたいのなら,物件の価格に文句などつけずに 最初からそう質問したら,良いのではないですか? 円山の魅力は一言で言えば, 歴史的背景に裏付けられた土地柄 ということです. それで地元の富裕層はこの界隈に住みたいのです. ちょっとその辺を歩いてみて街並みを見たからと言って 分かるものではありません. また,裏参道より北か南でも違いますし, 単に地下鉄からの距離で決まるものでもありません. 東京にだって,そういう地域があるでしょう? 190万都市で,最も人気のある地域ですから この現状で価格が高騰するのはしょうがないと思いますよ. したがって転売を想定したセカンドハウスの購入には まったく向かない地区です. コストパフォーマンスが悪いですから. 実際,営業マンの話では,購入者のほとんどが実際に居住を予定されている方で, 本州の投資目的の人はほぼいないと言っていました. 一方,札幌駅周辺のタワーマンションには,夜に電気のつかない部屋がたくさんあり, 投資もしくはセカンドハウスとして購入されている方が多いようですよ. そちらをお勧めします. >253 このエリアの平均価格には当然中古が含まれますし この場所の新築の家賃がその値段ということはありません. 近くのパークコートは月35万です. それよりは安いにしても相場としては30万前後くらいではないですか. (ただし,借り手が見つかるかは別問題ですが.) なので,ここの4LDKが4000万で出るということはありえません. >255のようなことは常識だと思っていましたが 札幌出身者でもご存じない方が結構いるようですね. 北1条通りの西25の第一鳥居から西が北海道神宮の表参道, 南1条通りの西20から第三鳥居までが裏参道で, 大正時代,道がないところに新たに開削されたのです. なお,円山界隈に個性的な店が増えたのは, 1976年に地下鉄が開通してからのことで, それを原宿,表参道(明治神宮のですよ.念のため)になぞらえて 地元が振興のために裏参道という地名をアピールした結果, 現在のようなイメージとなったということでしょう. ちなみに円山の地名は,京都の円山に由来します. |
263:
匿名さん
[2013-09-30 21:50:33]
東京とかの話を聞いて購入の参考になりますか?地元民には全く参考にならない気がしますが。
|
264:
元購入検討中さん
[2013-09-30 21:53:16]
パークコートは30万だったかな.
それなら25万前後かもしれませんが, いずれにしても結論は変わりません. |
265:
匿名さん
[2013-09-30 22:28:06]
|
266:
匿名
[2013-10-01 00:24:29]
>>261
>もしそうであれば、もっとバブルですよ、札幌は。 今の札幌は充分バブルです。 札幌でこの10年のマンションの動きを見ればわかります。 そしてやはり261さんの周囲の人と、放射能に反応する人の世代が違うのでは。 50代以上はほぼ無反応ですよね。 子持ち世代が富裕層に占める割合は低い。 その中で自分の周囲は海外・西日本と脱出組が何家族もいるので、多くが避難してるという感覚ですよ。 |
267:
匿名
[2013-10-01 00:30:43]
円山は、開拓の指揮者(名前は忘れた)が円山から市内を見渡して札幌市を計画していった場所と言われますよね。
他の国や地域を見ても、高級住宅街(いわゆるヴィラ)は小高い場所、西側等が多いので、自然の流れかも。 裏参道は昔ナントカという家具屋があって通いましたがパッとしなかったなぁ。 昔話ですが、円山市場があったころは近隣のマンションに裕福なファミリーが多く、子供もたくさんで活気があって好きでした。 |
268:
契約済みさん
[2013-10-01 00:32:17]
>266
40代前半の子持ちです。同じ年代では? 周囲に脱出組がいらっしゃるんですね。 一応富裕層を相手に取引している方(金融資産5億以上を相手。詳細は控えます。)に電話で聞いてみたのですが、 一時避難をした方はいらっしゃっても、移住は皆無だという事でした。 |
269:
匿名
[2013-10-01 00:43:11]
ほぼ同じ世代です。
震災時お子さんは幼稚園でしたか? 脱出組は海外、西日本、北海道合わせています。 ただ私学に入学したら考えなくなる人もいました。あれだけ大変なのですから。 何度も言いますが、皆さん表向きは「移住」とは絶対言ってません。 転勤、転職、海外拠点等オブラートに包んで、気にしてる人同士では打ち明けてます。 |
270:
匿名
[2013-10-01 00:45:51]
|
271:
匿名さん
[2013-10-01 08:19:07]
放射能より放射脳の方が怖いなw
|
272:
匿名
[2013-10-01 08:22:03]
安全と思う人はどんどん食べて応援!
|
273:
匿名さん
[2013-10-01 13:32:29]
|
274:
匿名
[2013-10-01 13:52:41]
まあ、数年後にわかることでしょう。
|
275:
匿名さん
[2013-10-01 14:58:04]
原発事故のあった福島より、事故も無いソウルの方が放射線量高いしね
|
276:
匿名
[2013-10-01 16:06:56]
わかってないな、チリを吸いこむのが怖いんだよ。
http://takedanet.com/2013/09/post_1e53.html |
277:
匿名
[2013-10-01 16:09:58]
|
278:
匿名さん
[2013-10-01 21:50:13]
残りの3LDKの4邸、意外と苦戦するんじゃないかな。
とにかく高いし、購入希望で支払能力ある人は抽選日に申し込みしているでしょうし。 |
279:
物件比較中さん
[2013-10-01 22:18:00]
大丈夫です。
立地はそんなに悪くはないから、価格を1000~2000下げればすぐ決まりますよ!! そろそろ4LDKも出てきますかね? |
280:
匿名さん
[2013-10-01 22:25:28]
値引きしてもねえ
この裏参道に価値を感じる人がどれだけ居るのかねぇ~ |
281:
物件比較中さん
[2013-10-02 08:40:18]
大丈夫ですよ!!
最後は買い取り専門業者が半値位で買い取ってくれると聞いたことあります。 ブランズさんは もう販売終了間近なのでそっとしておきましょう。 どなたか パークホームズ南1条西24丁目の情報をお持ちの方いらっしゃいますか? こちらの方が立地もよく興味あります。 消費税増税(課税は土地にはかからず、建物分のみ)に伴い、住宅ローン減税が拡大し、きっと今よりはお得になるかと想像します。 |
282:
元購入検討中さん
[2013-10-07 13:31:43]
パークホームズ円山裏参道テラス,明日ホームページ公開です.
|
283:
匿名さん
[2013-10-07 13:52:18]
282さん
そうなんですか。パークコートじゃなんですね。 価格はこちらと同等かな? |
284:
働く女子さん
[2013-10-07 16:29:49]
パークホームズなら位置付けが高級マンションのパークコートシリーズより2000万円程度差をつける感じでしょかね?
明日楽しみにチェックしてみます。 価格は お決まりの未定でしょうけど(笑) |
285:
匿名さん
[2013-10-07 19:44:33]
名前決まりましたか
テラスねえ 良いんだか良くないんだか しかし大通東3といい三井立地いいね 最近は三井>東急>ダイワ>住友 住友頑張れ どうだか ブランズがパークコート並にきたからね 三井なら安くすると、恐ろしい高倍率になってしまうよ それこそ欲しくても買えなくなるからなあ |
286:
匿名さん
[2013-10-16 16:13:10]
すっかり三井に隠れてしまったかんじですが、
こちらはもう完売ですか? |
287:
元購入検討中さん
[2013-10-20 10:49:34]
新しいモデルルームがオープンしたお知らせが来ましたね.
ホームページにある通り,4LDKは完売(当然,キャンセルは出なかった)で, 3LDKが4棟,残っているようです. 最上階の14階,5890万も残っているようですね. |
288:
元購入検討中さん
[2013-10-23 08:21:05]
1戸売れたようですね.残り3戸.
|
289:
住まいに詳しい人
[2013-10-29 11:49:37]
立地もいまいちだし、価格も割高だし、設備もノーマル・・買う人の気持ちがわからん!
|
290:
匿名さん
[2013-10-29 12:16:43]
増税で焦る人も多かったし。
じっくり品定めするなら これかなじゃないかい? |
291:
匿名さん
[2013-10-29 12:18:34]
↑
同感!!! 近くの会社借り上げマンションに住んでるけど 買う理由が何なのか?全く理解できない。 |
292:
匿名さん
[2013-10-29 13:14:25]
結構売れたし、すぐに完売はするよね。
デベとしての値付けは成功だったわけだ。 買った人もいるし、言い方に配慮しましょうよ。もしかして買える人達が嫌い? |
293:
匿名さん
[2013-10-29 14:42:51]
率直な感想はたいへん参考になります。
|
294:
匿名さん
[2013-10-29 14:50:50]
4Lは即日完売。
3Lも残り3邸。 結果が物語っていると思うよ。 |
295:
匿名さん
[2013-10-29 20:54:59]
まあまあ~
たった26戸の小規模MSの話です。 |
296:
匿名さん
[2013-10-29 22:03:59]
妬んでるのかい?
|
297:
匿名さん
[2013-10-29 22:05:48]
↑
また、すぐワンパターンだね。 根性曲がっとる。 |
298:
匿名さん
[2013-10-29 22:22:33]
296だけど
俺は別にここの購入者でもなし、円山に住んでるわけでもないよ。 ただ、頭ごなしに文句を言うのは見苦しいと思っただけだよ。 あと、292さんとは別人だよ。 297さんに聞くけど ワンパターンとは何ぞや? |
299:
匿名さん
[2013-10-30 00:52:12]
転勤族だからかもだけど、
家の買い時って、ライフサイクルというかタイミングってのがあって、 高いけど止むを得ず、購入は今になりました。 さすがにここは低層しか買えなかったからやめましたけど。 みなさん、そんなに値踏みしたり比較したりして、逆にすごいなって思います。 目がこえればこえるほど、欲しいマンションなんて見つからない気がして。 勢いで決めて後悔しちゃうかもですが、比較しまくってても買えなかっただろうな。 でもって、ここはきっとびっくりするほどセレブな住人ばかりなんだろな。 |
300:
匿名さん
[2013-10-30 01:48:34]
セレブっていうのはお金持ちって意味で使ってるの?有名人って意味で?
|
301:
契約済みさん
[2013-10-30 06:19:10]
299さんじゃないけど。
300さん、どっちでもよくないか。 子供が覚えたての単語でいきってるみたいですよ。 |
302:
元購入検討中さん
[2013-10-30 07:21:20]
購入者側にとっては,ロケーション+物件自体に魅力を感じ
その価格が,持っている資産に見合えば購入するだけの話です. そういう価値観,資産を持っていないから, 高すぎると主張することがワンパターンなのであって それに意味はありません. 不動産価格は需要と供給のバランスで決定されるのが大部分で, 価格が高いのは,供給が少ないのに需要があるからです. 現在の価格が以前より上昇しているのは間違いないですが, これが一時的なものかどうかはわからないですし, >299さんのおっしゃるとおりで,居住のためのマンション購入は 各自のタイミングが合って,普通は何年も待てるわけではないですから, 1,2年ならまだしも10年後に値下がりするかもなんて考えていたら, いつまでたっても買えませんよ. そんなことにあれこれ悩むより, 住みたい地域で気に入った物件をさっさ買って住んでしまった方が ストレスがなく幸せなように思います. |
303:
匿名さん
[2013-10-30 09:47:04]
勢いで買ってしまいましたけど(一応ローンも計算して、大丈夫と判断した上で、、、)
タイミングっていうのも、結婚と同じように 時にはそういうことも必要かな、と思ってます。 |
304:
匿名さん
[2013-10-30 16:14:44]
>302
このマンションは、売れているのだから、決して高くはないとは思う。ただ、高過ぎるという人が資産がないというのもワンパターンな考え方だな。 高いか安いかは、個々の考え方次第だから、他人の判断に意味はないとは思うが。 |
305:
元購入検討中さん
[2013-10-30 21:01:15]
>304
これまたワンパターンなやり取り,ありがとうございます. >高過ぎるという人が資産がない そんなことは,どこにも書いていませんが. もちろん,いかにお金が余っていようとも これに対してこの価格は「高すぎる」と感じることは, あるでしょうね. ただ,お金がなければ,高すぎると思うものは増えるし お金が余っていれば,高すぎると思うものは減る. 価値観や,価格の高い,安いの判断基準が, 本人の経済力によって左右されるのは当然のことと思いますよ. マンションの価格相場がバブル状態で過熱しているという意味で 「高すぎる」という主張なら,もちろん理解できますが, 良くある書き込みにあるような,ただただ主観的な感覚で 「高すぎる」と言うのは意味がないだろう,ということです. |
306:
匿名さん
[2013-10-30 21:49:01]
内装もいいのかもしれないけれど、裏参道のマンション一気に高くなった感は否めないわ。
昨日U型テレビでも特集みたいのやってたけれど犬までもお洒落だった。マルヤマクラス 出来て暮らしやすくなったって。景観も電柱埋設が大きいのかしら? |
307:
匿名さん
[2013-10-30 22:28:08]
相変わらず、違法駐車が多い地域だ
モラルがないのか?この辺の住民は |
308:
匿名さん
[2013-10-30 22:34:30]
昨日のU型テレビは大通りVS札駅でなかったかな?
円山のマの字も無かったような気がしたが(笑) ・・・で結果は買い物したい場所は70%が札駅で大通りの負けでした。 |
309:
匿名さん
[2013-10-30 22:49:26]
307
俺は円山の人間じゃないが、その言い方は失礼だろ。 |
310:
匿名さん
[2013-10-30 23:27:04]
昨日か一昨日か忘れたけど、確かにU型テレビで裏参道とりあげてましたね。おしゃれなかんじで、見いってしまいましたよ。
まあ、ブランズの前あたりはあまり出てませんでしたが、、、 電線が地中埋設されて、道路も広くなれば、きっと快適にだいぶ雰囲気変わりますよ。 冬の道路の狭さや路駐のことを批判する方々と私と、どちらの言い分が適切かは、数年後のお楽しみです(笑)。 |
311:
匿名さん
[2013-10-30 23:28:05]
|
312:
元購入検討中さん
[2013-10-31 00:14:01]
>306
このマンションも含め円山の物件の質が取り立てて良いということはないと思いますよ. 人気に比べて,このロケーションでの物件供給が少ないということが 価格上昇の原因の大部分と思います. で,なぜ人気が上がったかということですが, やはりマルヤマクラスができたのは大きいと思います. それまでは,最寄のスーパーは古い札幌フードセンターでしたから 普段の買い物の利便性はずいぶん向上しましたからね. それ以上に大きいと思うのは,それまで円山に行くのは オシャレなレストラン目当てに訪れるような一部の人だったものが マルヤマクラスができたことによって,普通の買い物でも 円山を訪れる人が増えたことでしょう. それで,この辺りに住んでみたいと思う人が少なからず 増えたのではないかと思いますね. もちろん,地下鉄沿線への居住志向の高まりや, 大雪による一戸建てからマンションへの転居などもあるでしょうね. これは円山に限ったことではありませんが. ただ,内地(この言葉,久しぶりに使ったな)からの投資や, セカンドハウス目的の購入の影響に関しては 円山では,自分の知る限り少ないように思います. |
313:
匿名さん
[2013-10-31 01:35:58]
主観的な高すぎる、にも意味があると思います。
円山近辺のマンションについては、 主観と客観は、そう乖離してない気がします。 資産の多寡に関わらず、 高すぎるという意見がこれだけありますからね。 わたしも、高すぎる=資産がない、 と主張されてるように感じましたが? ご本人にそのような意図がなくとも、 そう伝わる言葉が多々見受けられました。 物件に関わる話ではないので、このくらいで。 |
314:
匿名さん
[2013-10-31 07:44:52]
ネガティブな意見に対する反応が凄いですね、ここは。
多分、いつもの数人の方だと思いますが~ |
315:
匿名さん
[2013-10-31 07:55:32]
ネガティブな意見をする人も数人だと思いますけどね~
|
316:
匿名さん
[2013-10-31 10:36:27]
ネガティブなひとは検討した結果買わないんじゃないの?
もういなくなるはず |
317:
304
[2013-10-31 11:36:37]
>305
>これまたワンパターンなやり取り,ありがとうございます ?? ちょっと意味がわからない。 >>高過ぎるという人が資産がない >そんなことは,どこにも書いていませんが. 302より抜粋 >そういう価値観,資産を持っていないから, >高すぎると主張することがワンパターンなのであって この一文で「高すぎると主張=資産を持ち合わせていない人」という考え方なのだと 思ったのだが。ずいぶんと偏った、限定的な見方をする方だなと。 それでワンパターンという言葉を引用した。 そもそもこのマンションが高いか安いかの議論をするつもりはない。 売れ行きから見て、適正か安いぐらいだとは思うが。 話がかみ合わないと思うし、物件の話でもないので今回で失礼する。 |
318:
元購入検討中さん
[2013-10-31 13:00:24]
|
319:
元購入検討中さん
[2013-11-04 17:32:43]
いつのまにか残り1戸ですね.
|
320:
匿名さん
[2013-11-04 18:49:44]
眺望がゼロの住戸でも5000万とか軽く支払われる
円山裏参道の人気、恐るべし 完売もすぐだね |
321:
匿名さん
[2013-11-05 07:16:56]
スゴいな。
結局はもっと高くても良かった? |
322:
匿名さん
[2013-11-05 07:40:05]
完成までの時間を考えれば、今回の値付けが現在の適正価格、ということになってしまうのでしょうね。
セカンドは少ないらしいという話ですから、札幌に住む人も割とお金持ってるってことですか。 それにしても裏参道、値上がりしていきますね。 |
323:
匿名さん
[2013-11-05 09:37:43]
三井がどう値段付けてくるか
誰か三井に聞いた方いますか? |
324:
匿名さん
[2013-11-06 00:42:40]
パークコートの近くに住む知人から聞いたけど、そこに駐車してる車は、ポルシェ、アウディ、クラウン、BMW、クラウン、アウディ、ジャガーみたいな感じですって。さながら高級車のショールームです。マンション買う層がなんとなく理解できます。
札幌に住む人もエライもんだ。 |
325:
入居済み住民さん
[2013-11-06 12:26:51]
外のマンションでも、それくらいはいるのでは?
|
326:
匿名さん
[2013-11-06 15:21:45]
大分立ち上がってきましたね
もう14階くらいあるかも |
327:
匿名さん
[2013-11-06 16:13:51]
>>325
円山では普通だよね |
328:
匿名さん
[2013-11-06 16:51:15]
そうなんだ、やっぱ違うな円山は。
そういえば夏にすごい高そうな真っ赤なフェラーリ走ってたな裏参道。 車好きにとっちゃ嬉しいわけだが。 |
329:
入居済み住民さん
[2013-11-06 20:32:24]
325です
円山ではなく、外の地域でもふつうです |
330:
匿名さん
[2013-11-07 07:40:29]
某公園前のマンションにはレクサスLFAが停まってましたよ。
|
331:
匿名さん
[2013-11-07 11:19:52]
このマンションに関係ない話ばかり<`~´>
|
332:
入居済み住民さん
[2013-11-07 21:23:55]
万世公園?
|
333:
匿名さん
[2013-11-07 23:06:35]
大通じゃないの?
|
334:
元購入検討中さん
[2013-11-11 13:40:17]
ここにきて4LDKにキャンセルが出たようですね.
現時点でローンの審査落ちということはないでしょうから, 何か手付金を捨ててまでキャンセルしなければならない 事情があったのでしょうかね. |
335:
匿名さん
[2013-11-11 23:17:13]
急な転勤、第一希望のほうがキャンセルがでたとか…最近きいたのが世帯主の死亡。
奥さんがそのまま契約しようにも専業主婦だったので、ローン審査がとおらず契約解除に、て話。あとは浮気がバレて、急遽離婚したため、てのも周りではあった。 |
336:
匿名さん
[2013-11-12 15:03:45]
たぶん
持家の売却が進まなくキャンセル 手付け金は返却されるんだよね。 |
337:
働くママさん
[2013-11-14 13:42:38]
契約後の自己都合キャンセルの場合は全額没収でも仕方ありませんが、
白紙契約にしてくれたり、放棄する手付け金を減額してくれたりと企業体質が問われますね。 4LDKは何階がキャンセルされたのですかね? 人気物件だからすぐに決まるでしょうね。 |
338:
元購入検討中さん
[2013-11-18 23:06:44]
|
339:
匿名さん
[2013-11-26 04:55:25]
眺望はついでな勢い。この場所に意味がある。
高いのは当たり前の話、ピンポイントでこの住所辺り探してた人少なくなかったはず。 円山駅エリア住むなら北側より南側、東側より西側、さらに南過ぎず西過ぎずのまさにこの辺り。 いい場所なんですよ。 |
340:
元購入検討中さん
[2013-11-26 10:31:01]
>339
おっしゃる通りです. そのことは当スレ(および円山スレ)ですでに議論されていますので 過去ログもご覧ください. 「眺望が良い」とわざわざ書いているのは,このマンションの低層階が ビルに隣接していたりして眺望が全然ないことを問題にされるからで, この階であれば眺望に問題がないため,物件として申し分ないということを 言っております. |
341:
元購入検討中さん
[2013-11-26 10:34:01]
と,書いている間に,もう売れてましたね(笑)
あと3LDKの1戸です. |
342:
ご近所さん
[2014-01-15 15:19:08]
工事中の覆いが取り外されてきましたね。白いタイル外壁と黒の格子が見えています。
|
343:
匿名さん
[2014-01-16 15:19:39]
三井の価格出て、あと1戸?すぐ売れちゃうかな
|
344:
匿名さん
[2014-01-16 15:29:42]
売れてないんだ
|
345:
匿名さん
[2014-01-27 16:46:51]
もうすぐ完成しますね。棟内のモデルルームもあるので、
実物を見ながら検討できるのは、わかりやすいように感じます。 部屋からの眺めも気になりますし、いろいろチェックできるといいなって思います。 |
346:
匿名さん
[2014-01-28 07:39:32]
物件概要が見れなくなった。
物件申し込みの受付もしてないみたい。 完売した? |
347:
匿名さん
[2014-01-28 08:37:00]
そういうことでしょう
|
348:
元購入検討中さん
[2014-01-28 11:44:42]
完売したようですね.
このタイミングということは,三井の価格が出るまで待っていたものの, 三井がかなり高いことが分かったので,ブランズに決めた人がいて そのローン審査が終わり,購入が確定したという感じかもしれませんね. |
349:
匿名さん
[2014-01-28 12:49:56]
おめでとうございます
高いけど円山は売れるものですね 他の地域にこんなんあっても売れんわ |
350:
住民でない人さん
[2014-01-31 08:05:24]
発売初月の昨年9月に22戸、10月に1戸、11月2戸成約し、年内に完売するとの見方が大勢だったが、12月は成約ゼロと苦戦。
今年1月に最後の1戸が成約したため、かろうじて竣工前の完売は達成した。 http://www.hokuyonp.com/2014/01/31/ |
351:
匿名さん
[2014-04-30 19:56:04]
円山公園は地元ではのどかなので人気がある場所だと思います。
このあたりも急速に開発が進んで新築物件も増えてきたと実感しています。 長く住む分には良い地域だと感じている人も多いのではないでしょうか。 |
352:
元購入検討中さん
[2015-08-15 09:34:13]
3LDKの方が6200万で売りに出ましたね.
新築分譲時の価格より高いですが,高すぎるといわれた当時より 現在は更に価格が高騰してますから,妥当なところなのでしょうかね. |
353:
匿名さん
[2015-08-16 23:06:49]
有名プロスポーツ選手に会えるかも
|
354:
匿名さん
[2015-08-17 08:19:04]
↑
ないない(笑) |
355:
匿名さん
[2015-08-18 00:54:58]
知らないんだね
詳細は言いませんが 話は変わりますが、私はサッカー観戦が好きです。ベテラン選手がもう少し出場してくれるといいのですが(笑) |
356:
匿名さん
[2015-08-18 02:45:57]
ほとんどの方この近所に住んでますよね。マルクラでみかける。奥さん可愛い。
|
357:
銀行関係者さん
[2015-08-18 08:04:48]
どや顔で個人情報流されても…
さすが、札幌を代表する高級住宅街のMaruyamaにお住みの方は民度が高い。 |
358:
匿名さん
[2015-08-18 11:17:31]
以上の表現に保護すべき個人情報はありませんよ
マルクラではテレビのアナウンサーなんかも良く見ますね |
359:
匿名さん
[2015-08-18 14:34:00]
マルクラってダイエー(笑)
|
360:
匿名さん
[2015-08-18 16:43:15]
ダイエーでもドンペリ置いてたり高級ワイン置いてたりするね
ちょっと普通じゃないような気がするけど |
361:
元購入検討中
[2015-08-30 22:12:26]
3LDKがもう1戸,売りに出ましたね.
低層階ですが4800万です. やはり新築分譲価格より高い値付けです. 北東側がビル壁なのがネックですが,ロケーションを求める人には 良いかもしれません. |
362:
周辺住民さん [男性 30代]
[2015-08-30 22:23:22]
ライオンズの方が有名人住んでるよ。
|
363:
匿名さん
[2015-09-01 17:16:14]
円山?大通?
|
道内では医者でも2千万はそんなにいないと思うよ