東急不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ円山裏参道」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ブランズ円山裏参道
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-01 17:16:14
 削除依頼 投稿する

発表されましたね。
立地などどうですか?


公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/maruyama-urasando/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社浅沼組北海道支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

所在地:北海道札幌市中央区南2条西23丁目37-25他
交通:札幌市東西線 円山公園駅 から徒歩 4分

【物件情報を追加しました 2013.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-20 23:54:57

現在の物件
ブランズ円山裏参道
ブランズ円山裏参道
 
所在地:北海道札幌市中央区南2条西23丁目37-25
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩4分
総戸数: 26戸

ブランズ円山裏参道

81: 購入検討中さん 
[2013-09-04 00:20:25]
裏参道や円山ってオシャレなのかな?
マルヤマクラスもダイエーだし。

札幌の青山とか代官山とか言う人も居るけど、
ほど遠い状況だと思うけど。

82: 匿名さん 
[2013-09-04 00:23:51]
じゃあ札幌のおしゃれストリートは?
83: 匿名 
[2013-09-04 00:55:23]
>78

お子さんのためなら円山より宮の森ですね。
円山はいづれ関東・関西に戻って受験というご家庭なら、ご近所や同級生とその保護者と感覚が似てるので良いですが、高校までは札幌で教育するつもりならもっとのんびりした地域がお勧めです。

治安の良さは地価や物件の高さに必ずリンクするとはいえないでしょう。
円山も事務所や店舗が多く道も狭いので、放課後一人歩きには不安なところも多いですよ。

宮の森、西町等でも町内会やPTAが温かい人が多くしっかりした地域が安心では。

84: 匿名 
[2013-09-04 01:15:36]

宮の森~西町の範囲 という意味です。

身内が学校関係で某小学校にいましたが、評判の良い学校にありがちな違う意味で熱心な保護者で苦労したそうです。
変なステイタス意識のある人って面倒です。
あくまで公立小なのに。
85: 購入検討中さん 
[2013-09-04 06:56:56]
>81

そりゃ青山や代官山の方がおしゃれでしょうよ.
でも札幌なんだから,東京と比較したってしょうがないでしょうに.
○○銀座なんて,地方には山ほどありますけど,そんなことにいちいち目くじら立ててもね.
そもそも「円山裏参道ってどうですか?」って掲示板じゃないですし.

自分は東京に住んでいたこともありますが(青山,代官山ではないですが(笑))
また住みたいとは思わないですけどね.
圧倒的に札幌の方が住みやすいので.



86: 匿名 
[2013-09-04 07:41:32]
同感~

街全体として比較すると札幌が圧倒的に綺麗。
道路幅とか建物の古さとかで、当たり前なんだけど。
87: 購入検討中さん 
[2013-09-04 09:30:35]
東京は住むとこじゃないと思うし、札幌の方がいいと思うけど、
円山裏参道は高すぎだな〜。そこまで上がる理由が分からない。


88: 匿名さん 
[2013-09-04 10:00:20]
◯◯裏参道
名前が恥かしい
89: 匿名さん 
[2013-09-04 10:08:06]
欲しい人がいるからだよねー
それも金持ちのね

今見てるあなたも気になって見てるんだろうしさ
90: 匿名さん 
[2013-09-04 11:58:12]
南一条通が北海道神宮の裏参道なだけで、恥ずかしいって何だろ?
ちなみに北一条通が表参道な
91: 購入検討中さん 
[2013-09-04 11:58:52]
>87

値段が高いのは,物件が少ないのに希望者が多いってだけですよ.
円山裏参道の魅力が,マンション価格ほど高いわけではないです(笑)

この界隈は,もともと人気の高い地域ではありましたが,
最近,特に希望者が増えたように思います.

やっぱりマルヤマクラスができたのが大きいんですかね.
できる前は,最寄りのスーパーはフードセンターだけでしたし
自分の場合,裏参道界隈に行くのは食べ物関係(レストランとかお菓子,ケーキとか)だけで,
ショッピングのイメージはあまりなかったですからね.
普段はあまり来る機会のなかった裏参道に,外から買い物に来てみて,
このあたりに住んでもいいかも,と思う人が増えたのかもしれません.
あとは大雪に懲りて,お金があって立派な一戸建てが買える人でも,
マンション指向になって,それが円山に集中しているとかですかね.

ちなみに説明会の時に聞いた話では,このマンションを検討されている方は,
すでに,この近辺に住んでいる方が結構多いようですよ.
92: 匿名さん 
[2013-09-04 12:35:52]
周りMSだらけ
大して便利でもない
何がいいのかねぇ~
93: 匿名さん 
[2013-09-04 12:51:01]
マルヤマクラスって複合商業施設にしてはオシャレ感、高級感あるな。
ダイエーも他のダイエーと内装も品揃えも違う。円山仕様だわ。
道路も電線地中化もれいになっていい感じ。

裏参道祭り行ったことある?
そこらへんの祭りとは全然違った。
高いけどオシャレだったなあ。
露店がパエリアとかリゾットとかモヒートとかだよ。
94: 匿名さん 
[2013-09-04 12:56:02]
マルヤマクラス内のコナミは北海道では最高ランク3つ星施設だし、ヤマハは余分に施設使用料とってるね。すし膳とか輸入食品店とかワイン専門店とかジャム専門店とか円山だからこそ成り立つタイプの店も多いね。
95: 購入検討中さん 
[2013-09-04 13:09:34]

>92

各人各様のライフスタイル,嗜好,価値観があるんですよ.
それにケチをつけるのは,無粋というものですね.
96: 匿名さん 
[2013-09-04 13:22:49]
ダイエー(笑)

札駅の大丸
大通りの三越
の方がオシャレで高級じゃないの?
97: 匿名さん 
[2013-09-04 14:07:34]
低レベルすぎて煽りにもなってないwww
98: 匿名 
[2013-09-04 14:19:00]
>91
>あとは大雪に懲りて,お金があって立派な一戸建てが買える人でも,
>マンション指向になって,それが円山に集中しているとかですかね.

これが当たってると思うよ~
しかも今年の大雪でいよいよ雪かきにギブアップした高所得高齢者がMSに住み替えてると思う。

今年売りに出てる中古住宅は古いけど豪邸が多い気がする。
MSと平行して内覧してるけど、最近の安普請と違ってお金をかけた豪邸が多いよ。

子供が小さいとか女子でEVや騒音が不安なら、こういった豪邸を買って手直しするのもいいかも。
99: 購入検討中さん 
[2013-09-04 14:24:21]
コナミのランク3だからといいますが、本州にはランク3は山ほどありますよ。
ランク4、さらに最上級のグランサイズもあります。

円山仕様といってもダイエーはダイエー。
庶民のスーパーです。
道路の電線地中化も裏参道だけ。1本入れば変わらない。

札幌としては上級なのかもしれないけれど、本州基準だと平均レベル。
なのに、この近辺の物件価格が東京レベルなのが高すぎる。

買ってるのは本州の富裕層なんだろうけど。
100: 匿名 
[2013-09-04 14:34:34]
>99
>買ってるのは本州の富裕層なんだろうけど。

昔からそうだけど、震災以降さらに増えてる気がする。
知り合いも東京から移住したし。
地震だけならまだ居ただろうけど、放射能となるとね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ円山裏参道

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる