発表されましたね。
立地などどうですか?
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/maruyama-urasando/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社浅沼組北海道支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:北海道札幌市中央区南2条西23丁目37-25他
交通:札幌市東西線 円山公園駅 から徒歩 4分
【物件情報を追加しました 2013.5.25 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-20 23:54:57
ブランズ円山裏参道
241:
物件比較中さん
[2013-09-29 00:47:27]
舞い上がって申し込んだものの冷静になったんじゃないかな?モデルみたけどべつに普通のマンションとしか思えなかったな。どう考えても高いよ、あの値段は。まして、4L買った人は後悔すると思うけど。数年後売りに出したら、ビックリする位価格下がってるよ、バブルの時みたいに。
|
242:
匿名さん
[2013-09-29 02:01:05]
全戸登録に近かったこの事実
買える金ない者のひがみが多いね |
243:
匿名さん
[2013-09-29 22:57:07]
仕様は普通のマンション。明らかに。
特別に豪華なので高かった訳じゃない。 円山裏参道に興味が無い人間にとって、極めて高かった。 買える買えないの問題じゃない。異常だった訳だ。 俺は東京在住のセカンド目的だが、ここまで高いのはなんなんだ? 周囲も特別何かある訳じゃなく、マンションも普通。 異常な値段付いてるわ。それでも買う奴らを尊敬する。 どこが決め手なんだろね。人間って色々居るよな〜。 売る時、相手居るのかね? |
244:
匿名さん
[2013-09-29 22:59:37]
|
245:
元購入検討中さん
[2013-09-29 23:29:20]
>243
なんだか前と同じような書き込みですが,同じ人ですか? まとめますが, このマンションは,このロケーションに居住したいという 強い価値観を持つ人が買うマンションであって セカンドハウス向けではない. 以上です. 強いて補足するなら, 自分は,あんなに高い金を払ってまで東京に住みたい人の気がしれません(笑) 東京にやむにやまれず住まなくてはならない人は,お気の毒様です. |
246:
匿名さん
[2013-09-29 23:34:35]
値段はデベに任せましょう
どうこう言う問題じゃない 心配せんでも勝手に売れてくわけだから 札幌円山裏参道はその値が付く価値があるということだ 費用対効果が悪いと判断した人は検討から外すだけ 金余ってる人が買うんでないのかい 金余ってない人はお引き取りください |
247:
匿名
[2013-09-29 23:42:02]
つい最近まで札幌は極端な在庫不足だったからね。
しかも大雪で住み替え需要に増税前の駆け込みが重なった。 ある営業マンは、このご時勢だからと値段を高めに設定して様子見のつもりが売れまくって驚いたと教えてくれたよ。 今割高でも気にしない層なら買いだろうね。今後は資材もあがるし。 |
248:
匿名さん
[2013-09-30 09:37:36]
|
249:
匿名さん
[2013-09-30 10:02:53]
円山裏参道の地名自体、商店街が振興のために勝手に付けた名前でしょ
この地名自体、マイナーだよね |
250:
匿名さん
[2013-09-30 10:14:25]
円山裏参道って、東京の表参道を真似してつけたんですか?
|
|
251:
匿名
[2013-09-30 10:41:11]
全国どこでも神社の参道の裏にある道は裏参道って呼ぶんでないの?
|
252:
匿名さん
[2013-09-30 11:04:38]
なるほど。
|
253:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-30 14:48:27]
ある本で 居住目的の場合は 想定家賃の200倍以下の物件なら 失敗は少ないというような内容の本がありなるほどと思いました。
(もちろんお金が余っており、現金一括購入でどうしてもこの家に住みたいお金持ちは別です) 築年数にもよりますが、現在の平均的なこのエリアの物件相場で3LDKで14から16万円 4LDKは17から22万円程度。 私的にはdevelopperさんの利益を含めたとしても 3LDK 3000~4000 4LDKでは4000~5000位か妥当な線ではないかと考えています。 モデルルームを見学された皆さんの印象はどうだったでしょうか? (4LDKキャンセル物件でできたら このくらいの値段なら買ってもよいかもと考えています。) |
254:
匿名
[2013-09-30 14:57:37]
>248
>東京の人から見れば、札幌なんて夏はいいけど、冬は住むところじゃない、お気の毒様です。 それは震災前の話ね。 都内の富裕層は北海道や九州にセカンドを買ったりしてますよ。もしくは母子だけ移住とか。 あなたの周りにいないだけで、東京在住がお気の毒と思ってる層が存在します。 |
255:
匿名さん
[2013-09-30 17:00:32]
北一条通に面して北海道神宮の正面鳥居があるから北一条通が表参道
円山公園に下りる所に裏鳥居があるから、南一条通が裏参道なだけ |
256:
匿名さん
[2013-09-30 18:55:34]
>254
>245で東京に住むのはお気の毒ですなどと失礼な事をおっしゃるので、 あえて札幌をそのように書かせて頂きましたが(申し訳ございません)、 残念ながら私自身が札幌に2戸目のセカンド(賃貸も含め)を探し中です。 九州は持っていませんが、西日本には既に2戸マンションですが持っています。 それだけ新築中古含め物件を見てきた中で、都内や関西(大阪や京都)、 それに他の地方主要都市と比べて、ここの値付けが強気すぎて疑問なだけです。 富裕層が買ったりしてますよとおっしゃってますが、都内在住の富裕層の方とお知り合いなんでしょうか。 確かに周囲で買っている方はいらっしゃいますが、脱出用ではなく、避暑か投資用ですね。 海外、シンガポールやマレーシア(クアラルンプールやジョホールバルなど)に所有された方もいらっしゃいますが、 あちらは、建築途中ですね。特にジョホールバル(イスカンダル)などは特にこれからで。 興味はありますが、海外物件の購入には税務含めたリスクもありますので難しいですね。 脱線しました。失礼しました。 4LDKで4〜5000万超の物件ですので、札幌の方が気軽に買える価格設定ではないと思います。 札幌の中での富裕層の方か、本州の方が購入されたのかと思いますが、 それでも、円山裏参道だけでこの値付けが、信じがたいと思う訳です。 札幌で育ってない人間ですので、良く解らないだけなのかもしれませんが、 将来売却する事はやはり考えますので、皆さんどうなさってるのかと思いますよ。 特に永住は考えず、セカンドの方は。 |
257:
匿名さん
[2013-09-30 18:57:58]
>253
最上階4LDKで5000万程度なら妥当と思いますが、それでも少し高めですね。 ですので、さすがに6000万や7000万はどうなんだろうと思います。 契約された方に勉強としてお伺いしたいところです。 |
259:
匿名
[2013-09-30 19:46:47]
>256
254です。 札幌出身ですが、先日まで都内のいわゆる高級住宅街に住んでました。 >確かに周囲で買っている方はいらっしゃいますが、脱出用ではなく、避暑か投資用ですね。 256さんのご友人関係と年齢層が違うのかなと思います。 幼稚園のほとんどが小学校受験をする園で、知識のある「ママ」のいるご家庭は海外と西日本に避難されてます。 富裕層でも母親次第で東京暮らしを満喫したい、ご主人の意見に従うご家庭は、危険と思って対策されても移住まではしてません。 あと、セカンドを買うにしても地震とか放射能にはあえて触れない方が多いですよ。だって、残ってる方々の気分を害すことになりますから・・・ ちなみにここの価格はかなり強気だと思いますが、在庫薄に特殊な状況(道民には大雪、東京民には避難)が重なってのことかと。 |
260:
匿名
[2013-09-30 20:08:47]
|
261:
匿名さん
[2013-09-30 21:11:37]
マスメディアはあたかも全てがそうしているかの如く書きますが、
当然全員でも無く、パーセンテージから言えば僅かな事です。 10人でも動けば、10戸の売買に繋がり、見た目には凄いようには見えますが、 首都圏の人口から考えると(富裕層人口でも結構です)、わずかな話です。 純金融資産1億円を超える富裕層は86万世帯とも言われます。 その内、約6割が首都圏の富裕層との事ですので51万世帯ほどいる計算です。 仮に首都圏の富裕層51万世帯のうち、1%にあたる5100世帯が札幌に マンションを購入したとすると、5100戸分の需要が生まれます。 しかし、新規供給物件数、売買数を見ても、5100戸がこの約2年で売買されたとは思いにくいでしょう。 もしそうであれば、もっとバブルですよ、札幌は。 仮に5100戸売れたとしましょう。 しかしそれは、首都圏富裕層人口の1%なのです。 それをもって、ほとんどが避難している。 ほとんどが買っているような表現は適切でしょうか? 冷静になれば、そういう事です。 隣人が札幌に移住したとなれば、それは凄い事のように感じるでしょう。 ただ、どこの誰とも知らない人が札幌に移住したところで、 それは何も感じ無い事です。 |