住宅ローン・保険板「公務員夫婦は共済か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 公務員夫婦は共済か?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-20 23:17:36
 削除依頼 投稿する

公務員夫婦です。(内容は別ですが・・)
必ず共済があるのでいいですね。といった話になるのですが、果たしてどうでしょうか?
私の知る限り(ちょっと総務系の仕事をしていたことがあります。)そんなに公務員だからといって、共済を利用している人はいなかったです。
財形もどうなのでしょう。
こんなに民間ローンの多様化が進むとそちら中心に考えているのですが。
共済は、基本的に共済担当者の余計な仕事を増やすことになる形ですので、歓迎されない雰囲気もあります。客商売の民間ローンと異なります。その後の動き(繰り上げ返済等)も面倒ですし、小さな職場だと情報も筒抜けで・・・
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-05 17:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員夫婦は共済か?

121: 匿名さん 
[2006-02-12 00:55:00]
話戻しましょ。うちは公務員夫婦です。二人合わせて年収1500万円。仕事は楽ではないけど、
残業もそれほどないので、ちょっと郊外に6000万位の一戸建て買おうと思ってます。自己資金
2000万円。親からの贈与1000万。ローン3000万で組もうと思いますが、公務員は信用が高いんで
銀行ローンも簡単に下りそうです。共済より利率が安いからこっちにしようか悩んでいます。
122: 匿名さん 
[2006-02-12 02:22:00]
>121
利用分量配当がある場合は、共済も魅力的。
共済は繰り上げ返済の手数料いりませんし、保証料もとられません。
単純に利率だけでは比較できないのでは?
123: 匿名さん 
[2006-02-12 09:33:00]
>>121,122
最初から読んだほうが参考になりますよ
(あ、でも途中からは醜い争いですけど)
124: うちは・・・ 
[2006-02-12 12:59:00]
うちも夫婦で公務員。年収は合算で1200万程度です。
地方公務なので通勤は近いのですが、子供2人を保育園に預けての生活はそれなりに大変です。
よく「2馬力はいいねぇ」と言われますが、家事の負担は多いし保育園代って高いですよぉ〜!!
仕事終わって帰ったら風呂も食事も用意されている・・・・なんて生活は夢また夢です。

おっと、話を戻して・・・今の家は数年前に新築分譲で買ったのですが、子が2人になって狭いので思い切って買い換えちゃいました。
但し、思い切ったはいいんですが、約1000万円位は損が出てしまいました(>_<)

今回は4200万の物件をフルローンで借ります。貯金は売却損などに充当します。
借入先は相当悩みましたが、今後の金利上昇を恐れて共済は使わないことにしました。
フコクの10年固定で35年ローンを組みます。

ただ、年間250万くらいは繰り上げ返済が出来そうなので、実際は15年以内で完済できそうです。
そう考えるとフコクの10年固定金利1.98%は魅力でした。

ちなみにフコクは物件の90%まで貸し付けが基本ですが、公務員は100%まで貸してくれます。
その点もフコク1本にした理由の一つですね。
125: 匿名さん 
[2006-02-13 21:52:00]
>>198
子供がいると金利も優遇される良いローンだよね!
子供達の年金により我々の老後が支えられていくのだものね。
子供とフコクに感謝!!
126: kato 
[2006-05-15 15:12:00]
年収は、660万ほどの公務員です。
いま、5100万の物件で、ろうきん+共済で3400万のローンでと考えていました。
これまで共済は、固定で2.26だと思いこんでいました。しかし、財務省の10年物の金利に左右されていることを聞きあわてています。

現在は、ろうきん35年固定2.95(エコ付き)で借りれるだけ借りて、借りられなかった分を共済で補おうと考えています。
※調整区域内の土地(固定資産税評価330万・・・少なすぎ〜)で、店舗兼住宅なので、満額の3400万は無理でも、2200万以上は、借りられるといいのですが・・・。

この考え方は適切でしょうか?相談できる人もいなくて不安ばかりです。アドバイスをお願いします。
127: 匿名さん 
[2006-05-15 16:27:00]
マルチはマナー違反です
まともな返答が欲しければマルチはやめた方がいいですよ
返答する方にも失礼です。

128: 匿名さん 
[2006-05-15 18:04:00]
>126
そんだけ年収あれば、なにを選んでも全然大丈夫では?
129: 匿名さん 
[2006-05-17 12:23:00]
>126
ろうきんって、2.95なんですね。これはいいかもしれませんね。
共済は、固定だと勘違いしている人が多いみたいですが、違うし、最近じりじりとあがってきています。元々の4にまでいくかは、なぞですが、今年中に2.95は超えちゃいそうな気がします。
みなさんはどう思われますか?

☆調整区域については、私はわかりませんが、ろうきんだと固定資産財の評価額でしか見てくれませんよ。(どこもそうかな〜?)
130: 匿名さん 
[2006-05-26 22:19:00]
あわてることないんじゃない?
共済がいくら固定じゃないっていったって、しばらくはそんなにあがらないでしょ
不安なら共済から繰り上げ返済していけばいいんだし

むしろ固定と変動に分けることで、リスク分散されるから
全額固定よりも良いような気がするけどね
131: 匿名さん 
[2006-08-13 02:19:00]
マルチはマナー違反です
まともな返答が欲しければマルチはやめた方がいいですよ
返答する方にも失礼です。
132: 匿名さん 
[2006-08-13 09:00:00]
うちは財形を使って1.62変動で夫婦二人とも組みました。各2000万ずつです。
今年から支払いは始まっています。
みなさんのお話を聞いているとフコクの固定の方がよかったのかも。
保険はずっとフコクに加入しています。

さてローンに疎いのでお伺いします。実は私は20年勤めた公務員を辞めて
調理師になりたいのです。1年程、修行した後、自分の店を持ちたいのです。
心配なのは、公務員を辞めた時点でローンは一括返済しなければならないって
ことはないですよね?ということです。宜しくお願いします。
妻は公務員の仕事を続けていきますので、現状のローンの支払いは問題あり
ません。
133: 匿名さん 
[2006-08-13 18:48:00]
公務員なら、ろうきんにすれば、いいのに。労働組合員ならね。
繰上げ返済無料だよ。
134: 匿名さん 
[2006-08-13 21:12:00]
結局ここは、公務員の自慢スレか?
135: 匿名さん 
[2006-08-13 22:04:00]
>>132
共済で借りたもの以外は大丈夫だよ
だまって返済を継続してればよろし
136: 匿名さん 
[2006-08-13 22:49:00]
>>135
132です。ありがとうございます。
早く公務員を辞められるように精進します。
137: 匿名さん 
[2006-12-19 18:30:00]
公務員夫婦は共済か???公務員夫婦は共犯か?の間違いでは?
138: 匿名さん 
[2006-12-19 21:21:00]
つまんねぇ・・・
139: 匿名さん 
[2006-12-19 21:31:00]
すまんねぇ・・・
140: 匿名さん 
[2007-01-16 17:37:00]
共済はなくなりますよ。いつからか忘れましたけど・・・。
141: 匿名さん 
[2007-01-28 12:50:00]
共済で700万借りたけど、完全固定金利って聞いたよ。
組合によって違うのかな?
30年固定2.96%だった。
142: 申込予定さん 
[2007-03-13 02:21:00]
かつて民間5〜6パーセントの時代に、
4パーセント台で借りたことがありました。
途中で10年1パーセント台固定の民間に切り替えましたが。

この度、2軒目の新築で1800万、2.26で借ります。
景気がよくならないのに金利がバカ高くなると思いますか?
143: 匿名さん 
[2007-03-13 23:49:00]
私も地方公務員です。

迷います。平成二年時“バブル時”は5.3%と言ってました!

国家は固定で2.96% 地方は職務年数や借り入れ金額により
返還期間異なりますが2.26%ですよね。
この、2・26%はココ10年は変わってないのでそろそろアップしそうですよネェ〜
144: 匿名さん 
[2007-03-14 16:45:00]
他人に金利払ってお金借りるのは、情けないと思わないのですか?
145: 匿名さん 
[2007-03-14 20:21:00]
>>144

思わないですが・・・何か?
146: 匿名さん 
[2007-03-14 21:33:00]
144さん。意味が通じません。
公務員批判?
じゃ〜お勉強して公務員試験受ければ??
公務員もイロイロだよ〜。
企業の方が良い条件有るトコ多いし・・。
147: 申込予定さん 
[2007-03-15 00:07:00]
人事院の給与勧告基準が中小を含むようになり、基本給が下がってますよね。
(まあ、移行期間もありますが)
ベアも厳しい、能力給導入間近!
っと逆風ばかりですが、失敗しない場所なら不動産購入は堅いですよ。
新築したら、今の住居は賃貸にして家賃収入って選択枝もあるしがんばりましょう。
148: 匿名さん 
[2008-11-12 22:24:00]
「東大卒のキャリヤ組の高級官僚は、55歳で年収が約1900万円ですよね!
ふざけるな国民の皆様の血税で老後の不安も無くセレブ生活、公務員の給料
ボーナスを減らせ!」は正論ですね!。
だけど、「高卒で59歳非管理職の平でも970万円の女性公務員ですが、夫は
私と同じ職場で55歳管理職の課長で970万円ですよ、夫婦合わせて1940万
円だよ」高級官僚も夫婦公務員の年収には負けてるね!夫婦で公務員は高級官僚を
上まわっていますよ。
追伸、老後の老齢年金(共済年金)も夫婦合わせて約580万円と言う、汗水流して働いている労働者の収入(年間の、給料・ボーナス・諸手当)を軽く上まわる現実!
夫婦公務員は辞められない止まらない!
笑いが止まらないよ!。
内閣総理大臣、都道府県知事、市長、区長、町長、村長の皆様ご決断下され!。
個人の能力云々より、行政の公平性を確保するためにも一族郎党職員は整理解雇するべきです !。
149: 匿名はん 
[2008-11-12 23:33:00]
東大卒のキャリヤ組
東大卒のキャリヤ組
東大卒のキャリヤ組

キャリヤキャリヤ
150: 銀行関係者さん 
[2009-03-02 15:40:00]
お願いします。
選挙に伴う税金の無駄遣い!を止めてください!。
選挙事務に掛かる経費の中で特に人件費が高いのです!。
何故か?。
例えば、選挙が行われると各市町村の投票所で執務する方(役所職員)の人件費が高額すぎますよ。
国政議員、都道府県知事・議員、市町村の長・議員の選挙が有りますが、、期日前投票、投票当日、開票事務の人件費は税金の無駄遣いが目に余ります。
市町村職員が選挙事務に関わるとその職員の時間外労働給料表で算出されますので高額になります。
1時間当たり2,000円から4,000円位人件費がかかります。しかし、民間一般人であれば1時間当たり1,000円に満たないではないですか。
例、基本給35万円の職員は17時間×4,000円=68,000円にも成ります。
1日働いて68,000円のお金が貰えるのですよ!。
これはパート勤務労働者の約1ヶ月分の金額に相当しますね! 。
23日×(4時間×700円)位の方ですね!。
1ヶ月の内土日分約8日を休みと仮定して計算してみました!。
更には、夫婦共稼ぎ役所職員で、期日前投票事務、投票日当日事務と開票事務をしたら夫婦で約160,000円貰った強者夫婦職員も存在しています。
しかし民間人の投票立会人は1日、9,000円位です。
実際、或市町村では、一般市民から投票立会人を募集していますが、1日選挙事務に立会いして9,800円ですよ!。
更に、役所の課長等の管理職員にも高額な選挙事務費用が 支払われるのは違法(公金の二重取り)ですよ、抑も管理職手当金が支給されているので、残業や休日出勤をしても通常はそれらの手当金は支給する必要が無いのです。
万が一管理職手当金が支給されていない場合は、選挙事務の手当金を支給するのは当然ですがね。
只、全員の役所職員が選挙事務をするのでは有りませんので、選挙事務をやりたい職員が選別され職員間に不公平感が有ると思います。
基本的に極力一般人に選挙事務を依頼するべきです!。
又、職員には賃金ではなく、代休を与えれば済むことと考えます。
皆さんどう思いますか!。
或役所だけではありません、或都道府県いや全国の市町村でも同じ事が行われていますよ!。
私の知人(選挙事務をした事の有る役所職員)が超割の良いアルバイト(選挙事務)の自慢をしていましたので投稿しました。
格差社会がここにも存在しています、偶々公務員は選挙事務をしているだけなのに高額な賃金を得て、私たちの税金を無駄に遣っているのですね。
独占禁止法には触れないのかな!。
美味しい選挙の仕事は独り占めか、いや夫婦職員の独壇場ですか?。
ワークシェアリングをお忘れですか?。

ねえ〜そうですよね!・・・・・・・各市町村の担当者は知らんふりですか。
知らん不利は卑怯だよ! 俺の双子の弟はいつの選挙でも5万円以上は貰っているってよ。
弟の乳房の小さな連れ合いは弟よりは少ないと思うので4万円位かなって。
151: サラリーマンさん 
[2009-03-02 16:55:00]
町役場では、選挙事務は手弁当・・・つまり、ボランティアだと聞いたぞ。
差し入れに みかんとかくらいは あるらしいけど。
152: 匿名さん 
[2009-03-03 01:20:00]
どっかのヘンテコな情報が過大に報道されるのは仕方がないこと。
公務員叩きが民間ベアの理由付けにされていることに気が付いてほしいものです。

もともとは「中小企業の」民間準拠で公民の給与は決定されますが,
公務員の給与を見てNTTの給与は決まります。
これを見て他の大手が追随
中小追随
公務員追随
・・・の無限連鎖
153: 匿名さん 
[2009-03-03 19:53:00]
>148

>高卒で59歳非管理職の平でも970万円の女性公務員
>夫は私と同じ職場で55歳管理職の課長で970万円

ありえね〜。ソースは
154: 契約済みさん 
[2009-03-03 20:19:00]
公務員なんかバブル期は見むきもされなかったのに…。
公務員でも現場系はお給料安い部門もあるし色々だと思いますが。
そんな事言ってたらマスコミなんかすごい金額…。医師や弁護士なんかの何倍も!

大●市の職員はもっと働けと思うけど…。
コピー取りのためのバイトを雇っているくらいだし…。
1日に実動1時間くらいだったとバイトに行ってた子が言ってました。
今日やった仕事コピー100枚とっただけ、だそうです。
だから財政赤字になるんだろうな。
155: 匿名さん 
[2009-03-03 22:29:00]
上場企業の中で平均年収が一番高い朝日新聞と朝日放送が
「庶民の代表」気取りで麻生総理のバー通いを批判してるの
おまえら民間人は何とも思わないんだろうなw
156: 匿名さん 
[2009-03-04 22:50:00]
>>155
朝日新聞は非上場だね。
そんなこともしらないの?
157: 元選挙事務経験者 
[2009-03-16 14:41:00]
私は元、役所公務員(管理職)です、掲示板の投稿に共感いたします。
実は、選挙投票所の投票管理人を何回か仰せつかった経験から言わせてもらいます。
遡る事、約10年くらい前ですが、所謂管理職員が選挙事務の業務を遂行する場合には残業手当
(選挙事務手当)、時間外手当については本業の管理職手当てが毎月支給されていた為、本来は
支給されない事(条例、規則)に成っているにも関わらず、1時間当たり4000円の選挙事務
手当てが支給されていました。
1回の選挙事務(投票事務、開票事務)をする事で、投票事務が朝7時から夜8時で13時間、開票事務が
夜9時から深夜12時までで3時間で、合計16時間×4000円=64,000円を頂戴していました。
勿論、昼食、夕食、午前午後の、お菓子飲み物は支給されていました、更には通勤手当ても支給されていました。
私は、妻も同じ職場だったので妻も、64,000円位は支給されていたと聞いていました。
もっと更には、期日前投票もしていれば、その分の手当ても支給されていた筈ですよ。
選挙事務手当ては、ご指摘のとおり金儲けの手段として、当時の職員達は皆さん表面上やりたくない仕事と
いっていましたが本当は自分から進んで選挙事務の以来を期待していたのでした。
今も、選挙事務の以来があれば是非承りたく存じます。
158: 匿名さん 
[2009-03-16 15:11:00]
即日開票なんかやめちまえば、夜間の残業手当なんて要らなくなるのに、
翌日開票に反対している最大勢力は実はマスコミ。

「国民の知る権利を守れ」とかなんとか言ってるが、
選挙結果がわかるのが当日の深夜なら「知る権利」が守られて、
翌日になると守られないんだ
という理由がさっぱりわからん。

本音は、一定の視聴率が見込める=スポンサーが見込める開票特番を止めたくないだけだろ。

日ごろ「権力の監視」とか言ってるマスコミも、自分たちの損得が絡めばこのとおり。
159: 匿名さん 
[2009-03-17 01:07:00]
>>158
>翌日開票に反対している最大勢力は実はマスコミ。
全く違うんですけど?

>本音は、一定の視聴率が見込める=スポンサーが見込める開票特番を止めたくないだけだろ。
各社横並びでトータル的にNHKの視聴率がよい選挙と自局の番組で高視聴率な番組のどちらが
メリットがあるかわかります?
かと言って報道機関であるから国政選挙の報道をしないわけにもいかないし・・・

そもそも選挙報道にかかるコストって知ってる?

批判するならもうちょっと理論固めてからの方がいいよ。
160: サラリーマンさん 
[2009-03-17 21:00:00]
>>159
あなたの個人的意見など何の参考にもならないのだが。
批判するならもうちょっと理論固めてからの方がいいよ。


要望書

                     平成15年3月14日

総務大臣
 片山 虎之助 殿

                 社団法人日本新聞協会    
                 編集委員会        
                  代表幹事 秋山 耿太郎

      統一地方選挙に関し要望の件
  
(1)即日開票の徹底

 国政選挙では全国一斉の即日開票が定着していますが、今回の統一地方選では一部の市区町村で翌日開票を予定しています。即日開票とするよう改めて強く指導していただきたい。

http://www.pressnet.or.jp/info/seimei/iken20030314.htm
161: 匿名さん 
[2009-03-18 00:03:00]
>>160


>社団法人日本新聞協会
って新聞じゃん!
必死でソース探してきたんだろうけど

>>158
のいってる「マスコミ」は明らかにTVのことだろ。
しかも6年前のソース。

批判するならもうちょっと理論固めてからの方がいいよ。
162: サラリーマンさん 
[2009-03-18 12:27:00]
1日に64,000円、夫婦でなら128,000円なんて羨ましいのでしょう、その選挙事務の仕事を独り占めしないで一般人にも分けて下さい。
確か、期日前投票は1週間くらいやっていますよね、全部の選挙事務の仕事をしたら64,000円×7日=448,000円ですね。
夫婦でなら896,000円です。
1回の選挙で、期日前、投票日、開票の選挙事務をしたら、(64,000円×8日)+4,000円×3時間=524,000円ですよ。
夫婦でならなんと1,048,000円と成りますよね。
パート労働者の年収位有りますね。
この事は国民の皆さんはご存知ですか?。
お願いです、私にも少しでいいから超超超美味しすぎる選挙事務の仕事を分けて下さい。
163: サラリーマンさん 
[2009-03-18 18:48:00]
>翌日開票に反対している最大勢力は実はマスコミ。
全く違うんですけど?


これに対する反証として160で必要十分。新聞はマスコミじゃないってか?
6年前のもので文句があるなら、それ以降に新聞協会が意見を変えたことを証明してね。
あ、個人的意見はいらないから。
164: 匿名さん 
[2009-03-18 19:12:00]
選挙報道番組のコストは一系列あたり4~7億はかかってるんじゃないですか。
ゴールデン一時間番組のコストがだいたい5千万だから、まぁぶち抜きでやってたとしても、それで各局視聴率が一桁なことを考えると割に合うものではないよ。テレ東みたいなアニメしかしない局も出てくるわけです。
165: 匿名さん 
[2009-03-18 20:37:00]
>>163
必死なのはわかるけど、

>>158
>本音は、一定の視聴率が見込める=スポンサーが見込める開票特番を止めたくないだけだろ。
と書いたようにここに論点が有る。
なのに
>これに対する反証として160で必要十分。新聞はマスコミじゃないってか?
と応える。
浅はか過ぎて全く議論にならない。

TV局の営業面で言うと
視聴率20%の中高年しか見ない選挙報道と10%のバラエティもしくはドラマでも
F1,M1層の視聴率がよければ後者のほうが儲かるのは自明。
166: サラリーマンさん 
[2009-03-18 20:49:00]
予想以上に頭が弱いようだから親切に解説してやる。


翌日開票に反対している最大勢力は実はマスコミ。

これが158の結論。

本音は、一定の視聴率が見込める=スポンサーが見込める開票特番を止めたくないだけだろ。

これは結論に対する理由(憶測だが)

それに対して159は、

>翌日開票に反対している最大勢力は実はマスコミ。
全く違うんですけど?

と断じている。
まずこれを撤回するのか維持するのかはっきりせよ。
撤回するなら早くしないと恥かくよ。
日テレの社長みたいにw
167: 現役 
[2009-03-18 21:30:00]
>162
ちょっと計算が違う。
時間外手当てが出るのは休日に出勤した部分、具体的に言うと選挙前日の準備と当日の投票・開票事務

期日前については選挙管理委員会に応援という形になり、当然給与は通常どおり、20時まで投票を受付
するから、17時半(私の自治体の場合)~20時までの2時間半。
ちなみに期日前に応援に行く職員は少ない。

30歳の私であれば、月曜~日曜(選挙当日)まで選挙事務に勤めた場合、
月~金(残業2時間半 5,000×5=25,000) 土(1日期日前事務従事)20,000円
日曜(1日選挙事務) 25,000円 併せて 70,000円

当日及び前日の選挙事務のみの場合は、大体25,000円

決して悪い額ではないが、80万とかならない。

あと、これは自治体によって扱いが違う。私の自治体では上記(おおまかだが・・・)のとおり、
友達の勤める自治体は一律5万円とか3万円とかいろいろ。

間違った情報が広まらないように念のため・・・

ちなみに期日前に応援に言った場合、自分の仕事は20時以降に職場に戻って12時過ぎまで仕事して
いた、もちろんその分の時間外はでない・・・

あと、80万はかからないせよ、職員の時間外で選挙事務にはお金がかかっているのは認める。
なので、うちの自治体は選挙事務は若い方からあたるのが慣例。

157のような自治体もあるかもしれないが、なんとか節約しようとがんばっている所もあることを
わかって欲しい。
168: 町役場 
[2009-03-18 23:31:00]
>>162

38歳、基本給30万円の私の場合、一時間あたりの給料は1,704円

投票・開票両方出ると、勤務時間は朝6時から23時頃。途中、休憩が2時間あるので、実働時間は15時間ほどです。
投票日は休日勤務にあたるので、賃金は35%の割増、深夜(22時~5時)は60%の割増となります。(労働基準法第37条第1項)

1,704円×1.35=2,300円/時間
1,704円×1.60=2,726円/時間

2,300円×14時間+2,726円×1時間=34,926円

大卒23歳の基本給18万円で20,966円
30歳前後の基本給25万円で29,119円
45歳前後の基本給35万円で40,767円

ちなみに選挙の翌日は朝8時30分から普通に勤務なので、高齢になるほど体力的に辛く、30歳以降の中堅クラスになると選挙事務を避けたがる人がほとんどです。
実際、50歳以上の高給取りが選挙事務に出るのは「まれ」ですし、選管事務局も職員集めに毎回苦労しているようです。
169: サラリーマンさん 
[2009-03-19 07:22:00]
やはり、以前のように翌日開票に戻すのが最善のように思う。
平成18年の横浜市長選は翌日開票に変えたんだが、
その時の市民アンケートでは翌日開票支持が圧倒的だった。
結局、抵抗勢力=マスコミが癌ということ。
170: 匿名さん 
[2009-03-19 09:45:00]
即日:テレビを見る
翌日:新聞を見る

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:公務員夫婦は共済か?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる