1964年に完成し、当時は高級マンションとして話題を集めたシャトー三田。周辺に大使館や慶應義塾大学を擁し、眺望に優れたこの場所が、24階建てのタワーマンションとして生まれ変わります。
公式URL:http://www.mita24.jp/
リリース:http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/0603_02/index.html
<全体概要>
所在地:東京都港区三田2-34-2、36-2(地番)
交通:都営大江戸線赤羽橋駅から徒歩6分、都営三田線芝公園駅から徒歩8分他
総戸数:252戸(非分譲78戸含む。他に管理室)
間取り:1LDK~3LDK
面積:52.39~139.64m2(総販売戸数174戸に対応)
入居:2014年12月下旬予定
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.4.4 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-20 20:09:29
ザ・レジデンス三田【旧称:(仮称)港区三田プロジェクト】
628:
物件比較中さん
[2013-07-10 08:36:57]
|
||
629:
匿名さん
[2013-07-10 09:39:27]
6000万以下の部屋はありますか?
|
||
630:
購入検討中さん
[2013-07-10 09:46:53]
冷静な書き込みなんてこいつらに望むのは無理。
話題の物件が申し込み時期となるとどうもいずこもこうだね。 こっちが冷静に読むしかないよ、時々参考になることあり。 |
||
631:
匿名さん
[2013-07-10 11:27:24]
地権者が全て良い場所をおさえてる感じではなさそうでしたよ。
少し前の方が書かれていたように、東京タワー側と日当り重視側で人気が二分していて 南側でも抽選物件ありますし、東京タワー側の上でも同じく抽選物件あります。 何か次の目玉の千鳥ヶ淵まであまり目玉の物件がないので、ここと南青山はやっぱり注目 されてますね。 |
||
632:
匿名さん
[2013-07-10 12:49:30]
なんか業者的なポジが多いですね。
気にならない人は別にして、天井の件はもう一回きちんと確認したほうがいいですよ。 誰かがおっしゃっていたように、一部しか最高天井高がないことをごまかすために、折上げ天井風にしていますが、所詮部屋の大部分は梁や下り天井があるということ。 外見は確かに素敵ですが、外見に住むわけじゃないしきちんと中身を見たほうが。 あと、東京タワーの眺望は確かにいいですが、隣接するビルがかなり視界に入ることをお忘れなく。 |
||
633:
検討中の奥さま
[2013-07-10 13:03:29]
私は天井気にならなかったけどなぁ。
それより素敵な外観と共有部にメロメロ☆ |
||
634:
物件比較中さん
[2013-07-10 13:06:24]
外観や共有部に住むわけじゃないでしょ。
やはり部屋の作りは重要。 あと、最寄りが赤羽橋とか微妙過ぎ。 三田や田町は遠いし。 桜田通りにほど近いのもマイナスかな。 イタリア大使館とかみたいに奥にあれば静寂な雰囲気も味わえるけど、ここは実際見てきたけど難しそう。 |
||
635:
匿名さん
[2013-07-10 13:08:57]
人それぞれだけど、あの天井で気にならない人もいるんですね。
野村は梁や天井に関してはどこもひどいけど、ここはその中でもかなりひどいほうに入りますよ。 |
||
636:
匿名さん
[2013-07-10 14:02:28]
また、天井高? 他にTopicないの?
|
||
637:
匿名さん
[2013-07-10 14:16:41]
ここはロケーションも仕様も今一。
大してお金が無い見栄張りには、そこそこ良いんじゃないかな。 |
||
|
||
638:
匿名さん
[2013-07-10 15:34:25]
確かに天井は気になりますが、現物みたら折り上げてあって特に
圧迫感もなかったように思えますが、そんなもんですねえ。 |
||
639:
匿名さん
[2013-07-10 15:37:56]
皆さん何だかんだいい言いますが、やはりこのアクセス数が物語っている
ように、三番町や三田が他の物件より吐出して関心があるようですね! TVでも取り上げられた2件ですから・・・^_^ |
||
640:
匿名さん
[2013-07-10 16:01:33]
TV、てどこの番組でしたか? よくでてきますが。。 まさか、朝ズバ、とかじゃないでしょうね?ww
|
||
641:
匿名さん
[2013-07-10 18:21:37]
この天井で十分という寛容?な人は
近隣のタワーを比べるとよいです 北眺望ですが三田国は相当近いですね MRでは綺麗に無視されてます 綱町は近いだけでこの場所自体は 一丁目の平板なところと大差ありません 共用部のテイストは三井かもしれませんが "共用部を立派に部屋は徹底コストダウン" の徹底ぶりはまさに野村クオリティです ただ、この辺はどこへ行くにも楽です 田町へ歩くぐらいはなんともないと思いますが |
||
642:
匿名さん
[2013-07-10 21:23:36]
ここのは折上げ天井風。
他の下り天井をごまかすために作ってるだけで、本来の意味とは全くかけ離れてるとしか言えない。 2m20とか一昔前前でもあまり見かけないよ。 |
||
643:
匿名さん
[2013-07-10 23:39:44]
何か皆さん天井の話題ばかりですが、全体としては
場所 ◎ 共有部 ◎ 外観 ◎ 内装 ○ 外観 ◎ 価格 ◎ 天井が△というだけで、全体としては◎では? 内装も豊富なオプションで自分仕様も可能のようですし・・・ まあこの投稿数が人気を物語っていますね。 他を見て下さい閑古鳥が鳴いてます。 |
||
644:
匿名さん
[2013-07-11 00:22:51]
安いと多少は目をつぶれるからね。
|
||
645:
周辺住民さん
[2013-07-11 00:43:53]
|
||
646:
周辺住民さん
[2013-07-11 01:30:53]
↑
では、採点お願いします。採点基準の根拠もね(5件ぐらいの事例でね) |
||
647:
匿名さん
[2013-07-11 02:33:52]
ここビンボ臭くない?
ペントハウスもかっこ悪かった。 |
||
648:
匿名さん
[2013-07-11 09:26:36]
ここの立地が◎っておかしいでしょ(笑)
港区なら全部◎になっちゃう。採点甘いに俺も一票。 |
||
649:
匿名さん
[2013-07-11 09:32:52]
麻布のようにセレブもいれば、その筋もいる、外人も多い。っていう所と
比べると大使館や迎賓館が真横で少し閑静な港区ってところが◎と思いますが・・・ |
||
650:
匿名さん
[2013-07-11 11:23:22]
港区の◎は元麻布や南麻布、南青山とか。
三田アドレスで最寄りが赤羽橋。格落ち感は否めない。 例えば、今回売主の三井不動産は以前、三田にパークコート 建てた時に、マンション名に三田を入れずに麻布十番とした。 大手デベが三田アドレスをどう思ってるか、よく分かるわな。 |
||
651:
検討中の奥さま
[2013-07-11 12:09:34]
「三田」も地味でいいんじゃないかしら。
|
||
652:
匿名さん
[2013-07-11 12:28:44]
三田綱町はステイタスですよ。
パークマンション知らないの? |
||
653:
匿名さん
[2013-07-11 13:02:37]
確かに三田2丁目は公示地価ランキングで9位。
南青山4丁目が10位、元麻布3丁目が11位、白金4丁目が14位を見ると 三田2丁目だけは超高級住宅街ですね! 世帯年収高額ランキングでも常に15位以内のようです。 |
||
654:
匿名さん
[2013-07-11 13:14:01]
じゃ三井に聞いてみたら
なんで三田を避けたんですか?と 世間のイメージが三田より麻布十番が良いと考えたからでしょ。 地味な三田が好きって人もいると思うが、多数派ではないと |
||
655:
匿名さん
[2013-07-11 13:25:28]
不動産はミクロの立地も大事。ここ、目の前の道は、高級感ないよね。駅までの道は楽しくない。
|
||
656:
匿名さん
[2013-07-11 13:29:06]
パークコート麻布十番タワーは地番は三田でも坂の下の川沿いだから、あそこで三田言われる方がかえって違和感あるような。
隣のガーデン棟は三田って付いてますね。 |
||
657:
周辺住民さん
[2013-07-11 13:47:59]
パークコート麻布十番裏手のベンチ(敷地内)で浮浪者がたまに寝てるわな。とてもあそこは高級とはいえんがな。(笑)
|
||
658:
検討中の奥さま
[2013-07-11 14:24:15]
メトロ、JR両方使えてとても便利じゃないかしら~♪
|
||
659:
匿名さん
[2013-07-11 14:55:57]
いつの?何の公示地価を持ち出して話してるのかしら?
平成25年の地価公示価格の東京都区部、住宅地の価格順位は以下の通り。 三田2丁目が9位とは? 2位 赤坂一丁目 7位 南麻布四丁目 8位 元麻布二丁目 9位 南青山四丁目 10位 赤坂六丁目 |
||
660:
匿名さん
[2013-07-11 16:18:02]
↑
データありがとうございます。 でも、順位なんてどうでもいいですよ。比較的便利な場所ですから。 |
||
661:
周辺住民さん
[2013-07-11 16:21:59]
終戦直後に赤坂区、麻布区、芝区が統合され港区が生まれました。
三田は芝区で格下扱いでした。 |
||
663:
匿名さん
[2013-07-11 17:04:46]
何だかんだ言ってもここは坂の下で、格下って事は否めませんよね。
古い病院の建物前だし、武家屋敷跡なんて面影も無いし。 東京タワーに期待したけど、近すぎて大きすぎてなんだかねー。 国際ビルも迫ってるし。。。 |
||
664:
周辺住民さん
[2013-07-11 17:10:15]
↑
格付好きですね。お相撲も大好きかと(笑) |
||
665:
匿名さん
[2013-07-11 17:16:02]
お相撲は嫌いですよー。
|
||
667:
匿名さん
[2013-07-11 17:25:04]
だからー武家屋敷跡の坂の下って事ですよ!
三井倶楽部やオーストラリア大使館なんかより格下って事。 日本語なんだから、シッカリ読み取ってねー。 |
||
668:
匿名さん
[2013-07-11 17:28:29]
所詮三田
|
||
670:
匿名さん
[2013-07-11 17:37:53]
坂の上は下より明らかに格上。普遍的事実なり。
|
||
673:
周辺住民さん
[2013-07-11 18:27:00]
三田の武家屋敷なんてそもそも格下
三井倶楽部(佐土原藩)、イタリア大使館(伊予松山藩)と格下大名、 御三家や重鎮は千代田城の周辺だよ。それと三井倶楽部なんて もう社員仲間じゃ格下の披露宴場所(田舎の親戚には効果あるけど) |
||
674:
周辺住民さん
[2013-07-11 18:41:16]
↑
格付おじさん、がんばってるね。(笑)で、何がいいたいの?三田が格下? >そんなこと言ったら、都内全て皇居より格下。 ですよね。 どうでもいいよ。お笑いの議論だ。お子さんに大名のはなしでもしてなよ。WW |
||
677:
匿名さん
[2013-07-11 19:17:31]
松山藩は譜代大名。
池田家は外様ですけどね。島津家も。 城南五山って品川御殿があった御殿山以外は江戸っ子からあまり評価が高くない。らしい。 番町は直参の町で別格扱い。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私の感想は、やはり天井が気になりました。今住んでいる家は、梁が気になり、結構な圧迫感があります。部屋にいる時間が長いと疲れますね。眺望とかは一日の内でいいなと思う時間は短いですが、梁や天井は部屋にいるとずっと視界に入ってきますから。そこはちょっとがっかりです。場所は私としては最高です。三田は麻布や六本木よりもお値段も少し安いですしね(あと個人的に野村の物件は好きです)。