1964年に完成し、当時は高級マンションとして話題を集めたシャトー三田。周辺に大使館や慶應義塾大学を擁し、眺望に優れたこの場所が、24階建てのタワーマンションとして生まれ変わります。
公式URL:http://www.mita24.jp/
リリース:http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/0603_02/index.html
<全体概要>
所在地:東京都港区三田2-34-2、36-2(地番)
交通:都営大江戸線赤羽橋駅から徒歩6分、都営三田線芝公園駅から徒歩8分他
総戸数:252戸(非分譲78戸含む。他に管理室)
間取り:1LDK~3LDK
面積:52.39~139.64m2(総販売戸数174戸に対応)
入居:2014年12月下旬予定
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.4.4 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-20 20:09:29
ザ・レジデンス三田【旧称:(仮称)港区三田プロジェクト】
533:
匿名さん
[2013-06-23 22:09:57]
|
||
534:
匿名さん
[2013-06-23 23:56:25]
ここでごちゃごちゃ書いている方で
本当に買えるレベルの方がどれほどいるのか分からないけど、 MRを見に行くのはただなので、 天井高とか物件価格に見合う設備か否かをご自身の目で確かめては? |
||
535:
購入検討中さん
[2013-06-23 23:56:47]
年収一億円ならここは買わないと思いますね。
パークマンションとか? 感覚として2〜4千万円レベルかなと思いますね。 因みに私は他県在住で東京や特に港区に憧れてますね。 |
||
536:
匿名さん
[2013-06-24 00:06:41]
それ最上階では無くて?
階高3.3ですよね?2.4程度になると思いますが。 |
||
537:
匿名さん
[2013-06-24 01:29:34]
4LDKを探しています、ありませんか?
|
||
539:
購入経験者さん
[2013-06-24 16:16:51]
3LDKを4LDKにあとで変更出来そうな間取りの住戸を探されたらどうでしょうか?1部屋あたり5帖なら80m2で4LDKは可能は可能です。
|
||
540:
匿名さん
[2013-06-24 16:20:56]
地方在住の方もターゲットなんですね。
品川駅新幹線コンコースに広告だしてますもんね |
||
541:
匿名さん
[2013-06-24 16:22:49]
港区で4LDKは少ないですね。リビングや寝室をゆったりさせるために100平米超えでも2LDKとか普通ですし、200平米とかあっても3LDKであることがほとんどです。
|
||
542:
匿名さん
[2013-06-24 16:23:47]
逆にちょっと郊外に行ったり都内でも東側とかだと90平米くらいでもほぼ4LDKですよね。
|
||
543:
匿名さん
[2013-06-25 03:21:59]
港区で子供が三人いると住めるマンションがありませんね。
|
||
|
||
544:
匿名さん
[2013-06-25 09:19:03]
子供一人に個室とこだわらなければいくらでもあるのでは?
|
||
546:
匿名さん
[2013-06-25 10:59:46]
港区在住ですが子供の学校の同級生で兄弟が多い家庭は戸建ての割合が多いですよ。
|
||
547:
匿名さん
[2013-06-25 11:01:27]
子供が多いから戸建てなのではなく、戸建てだから子供を多く持てるが多数じゃないかな。
|
||
548:
匿名さん
[2013-06-25 11:03:06]
それは私にはわかりません。子供が増えて(学区内で)戸建てに引っ越す人もいましたので理由はそれぞれでしょう。
|
||
549:
匿名さん
[2013-06-25 11:04:13]
もちろんマンションでも4人兄弟とかいますよ。
子供の話だと4人姉妹のうちは2段ベッドを2台入れているそうです。 |
||
550:
匿名さん
[2013-06-25 13:25:29]
ここは広めの部屋が最上階ぐらいか。4L希望であれば他で探した方がいいよ。
|
||
551:
匿名
[2013-06-28 15:35:50]
6月発売予定だったと記憶してますが、販売開始はもうちょい跡ですか?
|
||
552:
匿名さん
[2013-06-28 16:24:36]
最新のアナウンスだとモデルルームのオープンが明日から、販売開始は7月下旬となってますね。
|
||
553:
匿名
[2013-06-28 18:41:04]
あの値段であの天井じゃ躊躇するよなぁ。
|
||
554:
匿名さん
[2013-06-28 19:08:49]
気にしなければそれまでなんですが身長180ぐらいあるので、どうしようか天井高について、正直迷っております。。ww
|
||
556:
匿名さん
[2013-06-28 21:29:25]
それはただの慣れ。
どんな悪い環境も慣れるけど悪いことに変わりはない。 天井は高い(せめて2m55以上、できれば2m60以上)ことにこしたことはないよ。 |
||
558:
匿名さん
[2013-06-28 21:40:28]
2450mm
ショボ~ 何で最近のこんなのばっかなのかしら |
||
559:
匿名さん
[2013-06-28 21:47:07]
事業主の都合でしょ
|
||
560:
匿名さん
[2013-06-29 23:10:16]
メゾネットのモデルルームダサかったですね
下階の天井やたら低いわ 階段多いし 色々弄ってたわりになにがしたいんでしょう な感じでした 全体として プラウドの白金台と同じ印象持ちました 共用部立派ですが専有部のグレード低すぎ 地権者の都合(我儘?)を強く感じました 最近いいのないなあ |
||
561:
匿名さん
[2013-06-29 23:34:51]
やっぱり階高取れないのも地権者の都合なんですかね?
23階でも採算が合わないとは思えないんですが。 |
||
562:
匿名さん
[2013-06-30 00:02:22]
階高抑えてるのは、販売戸数増やして、地権者の負担額を減らすためでしょう
|
||
563:
匿名さん
[2013-06-30 00:32:28]
結局はコストダウンか・・・
|
||
564:
匿名さん
[2013-06-30 00:40:37]
最近の階高&梁なしマンションって、免震装置付けたおかげで構造計算上の躯体強度を下げれたから実現できたんでしょ?
直下型地震とか考えると梁柱の多いマンションの方が基本に忠実で安心感があると思う。 |
||
565:
匿名さん
[2013-06-30 05:21:13]
別に梁があるマンションだから最高天井高を上げられないなんて理屈はない
100歩譲って免震技術に不安があることは認めても、このマンションが 天井高を抑えて戸数を増やして地権者ばかり優遇してる事実は変わらない |
||
566:
匿名さん
[2013-07-01 09:14:55]
>>543さん
理想は一人一人子供にお部屋を与えてあげたいななんて思いますが、今はリビングに 机を置いたりするご家庭も多い様ですし、あるだけのお部屋でどうにかなるのでは ないかななんて思っています。港区は23区ないで出産費用の助成金が一番高い様ですね。 上限が60万円だとか。私が住んでいる所は30万円だったので、出産費用は自費が ほとんどでしたからね。結構こういった助成は大きいですね。 |
||
567:
匿名さん
[2013-07-01 09:27:51]
マスターベッドルームを分割する、リビングから切り取るなどして、80平米台で5人家族なんてのもよくいらっしゃいますよ。
子供部屋など3畳間でも十分です。 まあ高級マンションの価格でそういう狭苦しい生活には釈然としない物があるでしょうけど。 |
||
568:
匿名さん
[2013-07-02 00:09:18]
リビングに机置く家庭が多いとか、子供部屋など三畳で十分とか、
うえのかたは本気で書かれてるんでしょうか? 私には信じられません。ほかのかたも上の人と同じ意見ですか? |
||
569:
匿名さん
[2013-07-02 00:44:53]
suumoで港区の中古4LDK検索したら39件ヒットしましたよ。
新築もアークヒルズと白金にありますね。 狭いのが嫌なら広いところを探せば良いだけ。 お金が無いなら狭くても我慢。 |
||
570:
匿名さん
[2013-07-02 01:54:23]
|
||
571:
匿名さん
[2013-07-02 01:59:48]
|
||
572:
匿名さん
[2013-07-03 11:14:15]
狭い部屋でもロフト式って言うんですか?
二段ベッドと勉強机を組み合わせたスタイルだと有効に使えますし、て子供にも人気ありますよ。 諸説ありますが、引きこもれるほどに個室が快適ですと、教育上はマイナスが大きいと思います。 |
||
573:
匿名
[2013-07-03 11:18:35]
活用の仕方としては工夫は認めますが、狭いという事実は変わらない。
しかも天井が低いのはさらにマイナス。 |
||
574:
物件比較中さん
[2013-07-04 13:43:07]
オーダーメードがあるのでやろうと思えばかなり高級感と効率の両方を備えた室内にできそうです。まずは間取りをいかに無駄のないように、そして広く住めるようにするか。そして色。予定のインテリア。私としては画像にあるような室内風景がまさに理想で、好みと一致していて驚きました。お目当ての70E2をこのような感じにしたいです。
|
||
575:
匿名さん
[2013-07-04 17:58:56]
基本仕様が低いところに
オーダーメイドも糞もないんだよね 建具で飾っても七難隠せません たとえ悪いけどブサイクに化粧するようなもの 私はすっぴんでも美人がいいよ |
||
577:
匿名さん
[2013-07-04 18:05:30]
ここの基本仕様は決して低くないと思います。お金が無尽蔵にあるなら、好きなところに住めばいいとは思いますが。これで広くて天井が高かったら我が家には縁のない物件になっていたはず。
|
||
578:
匿名さん
[2013-07-04 18:33:07]
室内の仕様は安っぽくて話になりませんけど、おそらく建物の外観は見栄え良くするんじゃないですか。
|
||
579:
匿名さん
[2013-07-04 18:57:28]
別に超高級物件を求めてるわけではありません
近隣サンウッドは建具はショボめですが 天井は2650mm、下がり天井でも2450mmあります。 カウンターも幅狭で変なひねり形状でもないので 有効面積も広く取れます 同じ清水ですが価格は平均坪280です、 時代が違うのでなんですが そこにも完敗の基本仕様ってどういう事でしょう 建設費高騰? なら私は 建具と共用部は多少ケチっても (共用部はパークタワー芝公園程度でもいい) 専有部はちゃんと作ってほしかったです あんなカッコ悪いメゾネットは初めて見ました |
||
580:
匿名さん
[2013-07-04 22:26:07]
本格的に検討しようかなと思いましたが、MR行ってガッカリしました。既出の意見と同じようなマイナス面が目立っている感じです。地権者住戸は本当に多いですし、変な形で取られてたり。即検討から外しました。どういう人が買うのでしょう。
|
||
581:
匿名さん
[2013-07-07 00:33:41]
素敵なマンションですね♬
|
||
582:
購入検討中さん
[2013-07-07 17:53:52]
モデルルーム見てきました。ここの投稿で天井低いって聞いて最初は不安でしたが、何の何の
おり上げ天井との高低差を出す為に、わざと少し低くしているだけでした。マンションのデザイン・構造を あまりご理解ない方のご意見だったようで安心しました☆ 地権者が多めなのは確かでしたが、日当たり間取り含め抽選での倍率が高くなる部屋も多いようです。 しかも5週連続で都内マンションMR来場数が1位というのもビックリしました。 三井家の迎賓館、イタリア大使館の横というプレミアもあるのでしょうか。 問題は抽選ですねえ。プレミスト南青山や積水の白金にあるタワー並みになるようです。 ちなみに昨日も年配の女性が何とか抽選にならないようにならないか!と担当者を困らせていましたが 困ったもんですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最高位なんて部屋の一部でもその高さならそういう数字に表れるからあまり意味はない。
それより下りがどれくらい占めてるのか、窓際の高さがどれくらいかなど図面を見ないとわからない情報が重要。
それを加味して書いている人はわかっているのかと。