1964年に完成し、当時は高級マンションとして話題を集めたシャトー三田。周辺に大使館や慶應義塾大学を擁し、眺望に優れたこの場所が、24階建てのタワーマンションとして生まれ変わります。
公式URL:http://www.mita24.jp/
リリース:http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/0603_02/index.html
<全体概要>
所在地:東京都港区三田2-34-2、36-2(地番)
交通:都営大江戸線赤羽橋駅から徒歩6分、都営三田線芝公園駅から徒歩8分他
総戸数:252戸(非分譲78戸含む。他に管理室)
間取り:1LDK~3LDK
面積:52.39~139.64m2(総販売戸数174戸に対応)
入居:2014年12月下旬予定
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.4.4 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-20 20:09:29
ザ・レジデンス三田【旧称:(仮称)港区三田プロジェクト】
421:
物件比較中さん
[2013-06-04 14:00:40]
|
||
422:
匿名さん
[2013-06-04 16:13:33]
南側の下層階も緑がみえてよさそうですね。
|
||
423:
匿名さん
[2013-06-04 21:58:42]
外観はいいかもしれないけど、内容がイマイチ。場所もイマイチ。価格はバブル。
|
||
424:
匿名さん
[2013-06-05 09:55:32]
地権者にいいお部屋をブッキングされ、かつ、地権者の意見を聞き入れすぎて、各階へんな間取りだらけになってしまった物件。結局、間取り変更等オプションざんまいになりつけは新規購入者にまわってくるという構図。
|
||
425:
匿名さん
[2013-06-05 13:22:08]
最安値はいくらですか?
|
||
426:
匿名さん
[2013-06-05 13:25:53]
>420
日進ワールドデリカテッセンは、高速やドブ川があって、周辺が凄く汚らしい感じじゃないですか。空気もかなり悪いし。 お店自体はいいのかもしれませんが、あんまり行く気になれないんですよね。まぁ、でも、車で買い出しに行く分には気にしなければいいのかな。 |
||
427:
匿名さん
[2013-06-05 14:45:00]
近場では田町方面のマイバスケットか、車使用であれば十番いけば、大丸、なにわやとかありますが。
|
||
428:
匿名さん
[2013-06-05 17:19:18]
しょぼいけど普段は
フェニックスとか枚ばすけっとか ニッシンなんて毎日行く所じゃないだろ 十番までわざわざ車かよ! どこのじじいだ |
||
429:
匿名さん
[2013-06-05 17:47:08]
品がないスレですね。「じじい?」どのような方がご検討対象なんでしょうか?
|
||
430:
匿名さん
[2013-06-05 23:19:21]
ここもそんなほめられた場所ではないんだけどな。車も結構走るし。
|
||
|
||
431:
匿名さん
[2013-06-06 01:05:03]
車通りは多くないと思うけど、地元の人はよく使う未知ではありますね。この物件はかなり目立つでしょうね。
|
||
432:
匿名さん
[2013-06-07 23:37:54]
最近書き込みが少ないですね。
あまり注目されてないのでしょうか。 |
||
433:
買い換え検討中
[2013-06-08 00:02:48]
注目されてないのか
|
||
434:
匿名さん
[2013-06-08 00:16:27]
中途半端なタワマンだからな
|
||
435:
匿名さん
[2013-06-08 00:25:31]
価格が出て撤退した人は多そう。
|
||
436:
匿名さん
[2013-06-08 00:49:38]
単純に立地と価格のミスマッチ
条件のいい 南向きを大多数の地権者の為に確保し 条件の悪い北向きを超割高で販売する あの価格って南向きでも高い はっきり言って地権者とデベのためのマンション |
||
437:
物件比較中さん
[2013-06-08 06:14:33]
価格みて、気持ちが萎えました
我が家は他を探してみます |
||
438:
物件比較中さん
[2013-06-08 11:57:02]
すみません、
現状、価格はMRに行かないとわからないのでしょうか? HPには載ってませんよね? |
||
439:
購入検討中さん
[2013-06-08 17:59:25]
予定価格はMR 行かないと教えてくれません。
HP には載らないし、掲載されるころには人気の間取りは 埋まってることがありますよ。デベは行儀が悪いんです(笑) |
||
440:
匿名さん
[2013-06-09 11:37:28]
ここが良いと思う輩は買えば良い。価格とミスマッチ過ぎるので買わないけど。地権者が強すぎて、入った後困りそうだしな。
|
||
441:
匿名さん
[2013-06-09 12:52:16]
高すぎるけど、環境は都内でもかなり良いね。迷う。
|
||
442:
匿名さん
[2013-06-09 14:29:11]
>はっきり言って地権者とデベのためのマンション
既得権者優遇がなければ建て替え自体実現しないですよ。 いい場所が更地なんてあり得ないから、それが嫌なら寮や工場跡地限定で探すしかない。 |
||
443:
匿名さん
[2013-06-09 16:04:06]
単純に貧乏なだけじゃないか…
|
||
444:
匿名さん
[2013-06-09 16:09:17]
買えてる人は黙って買ってる。
|
||
445:
匿名さん
[2013-06-09 17:06:26]
ここの立地の売りは、どんなところでしょう?
都心であるのは間違いないですが、都営線じゃ利便性低いですよね。 生活のしやすさとか、周囲の雰囲気とかどうでしょう?? |
||
446:
匿名さん
[2013-06-09 18:57:51]
利便性というよりは住環境。低地なのでちょっとカジュアルな雰囲気で、国道沿いはチェーン店も多い。高台住宅地が苦手だけど都心に住みたいひと向け。麻布十番とか恵比寿とかに近いかもね。
|
||
447:
匿名さん
[2013-06-09 19:05:48]
>445
ここを中心に半径2キロの円を地図上に書いて見てください。それが答えです。 電車云々の利便性は郊外での話なので、都心居住経験が長い人の間にそういった話をしても、あまりピンと来ないと思います。 利便性?周りになんでもあるよと。 |
||
448:
購入検討中さん
[2013-06-09 23:01:03]
価格のことを書いてる人はMRに行った人ってことか・・・。
|
||
449:
匿名さん
[2013-06-10 00:47:21]
446さんの話はおもしろい。なるほど。
|
||
450:
購入検討中さん
[2013-06-10 08:40:32]
なかなか良い点も多いんだけど、地権者の意見の取り入れ方がちょっと過剰すぎるマンションのように見えた。
あそこまで間取りのわがまま許さなくてもよかったと思う。 |
||
451:
438
[2013-06-10 11:09:45]
|
||
452:
438
[2013-06-10 11:10:38]
すみません、誤字訂正させてください。。。。
誤:俺が遅くなりましたが、 正:お礼が遅くなりましたが、 |
||
453:
匿名さん
[2013-06-10 18:15:02]
まだMR行ってないけど
地権者がのさばってそうですね そりゃかなりマイナス 都営線がどーのとピンとはずれなこと 言ってる人いますが このあたりはどこに行くのにも機動性高く 利便性抜群です |
||
454:
匿名さん
[2013-06-11 23:24:45]
おめでたいな。この場所は中途半端すぎて利便性は悪いし住環境としてもレベルが低い。シャトー三田を知らない連中が喜んで買うところをデベが楽しんでいる光景が目に浮かぶね。まぁ、地権者の勝利ですよ。検討に値しないけど話題になるマンションも久しぶり。
|
||
455:
匿名さん
[2013-06-12 19:07:22]
どこのマンションだろうと喜んで買う連中をデベは楽しんでると思うが
|
||
456:
匿名さん
[2013-06-12 19:32:01]
デベだけでなくチケンシャも楽しんでいるのはそうはない。
|
||
457:
匿名さん
[2013-06-12 19:42:04]
地権者はどういう理由で楽しんでるの?
|
||
458:
匿名さん
[2013-06-12 21:54:12]
24階で80m
低すぎやしませんか? 参考 パークタワー芝公園 24階 90m サンウッド三田 25階 93m |
||
459:
匿名さん
[2013-06-13 16:34:57]
煌びやかに見せてるけど内容は厳しいよ。
|
||
460:
匿名さん
[2013-06-13 17:13:53]
内容とは?
|
||
461:
購入検討中さん
[2013-06-13 22:36:43]
やはり天井高は低いのか?
|
||
462:
匿名さん
[2013-06-14 00:13:29]
この板でも一時期、ここのグレードはパークコート以上!としきりにポジキャンしてる地権者思しきやつ居たな。
|
||
463:
物件比較中さん
[2013-06-14 14:06:45]
パークタワー芝公園は、確かにリビング天井高2.7mでゆとりがあった。これは例外的だと思う。
サンウッドの93mは、実質的に26階相当部分の高さなので、階高は3.57m。リビング天井高2.65m。 ザ・レジ三田は、階高3.3mしか取れなかったので、構造的に工夫してもリビング天井高は2.48mまでのはず。 比較すると確かに低い。 近隣との協議で80mを超えられなかったのは仕方ないが、だったら1階削れなかったものか。 |
||
464:
匿名さん
[2013-06-14 16:54:07]
西麻布レジデンス標準階は2.45。MRみてびっくり。敷地計画・内装もしょぼい。しかし、そろそろ完売らしいな。
|
||
465:
物件比較中さん
[2013-06-14 19:54:24]
仕様がどうであれ、こんな地権者の為の物件買う気失せるわ
|
||
466:
匿名さん
[2013-06-14 21:33:54]
やっぱり豊洲しかないですね
|
||
467:
購入検討中さん
[2013-06-14 21:36:28]
>>466のような書き込みを見るたびに豊洲の印象が悪くなっていく。
多分それが狙いなんだろうけど。 |
||
468:
ご近所さん
[2013-06-14 21:40:40]
芝公園は中下層階は2.5mぐらいしかなかった
西麻布はちょっと特殊 2.4mじゃかなったっけ団地レベル 地権者はやっぱり やだよね・・・ |
||
469:
匿名さん
[2013-06-15 07:03:19]
ここの天井高って、ほんとに2.65mなの?って思わせる感じだよ。あと下がり天井だらけ。
|
||
470:
匿名さん
[2013-06-15 11:21:58]
うちの豊洲マンションだと車は外車じゃないとちょっと恥ずかしいですよ
ここは国産半分くらいかな? |
||
471:
匿名さん
[2013-06-15 12:18:06]
仕様・設備、敷地計画はまずまずかと。完成後の出来栄えが楽しみだ。間取りはオーダーで変更可なので問題なかろう。
金額はもう少し頑張ってほしいところではあるが。 |
||
472:
匿名さん
[2013-06-15 12:35:03]
470豊洲って足立ナンバーの外車なんか都内で乗れるわけないだろ?
|
||
473:
住まいに詳しい人
[2013-06-15 12:53:24]
|
||
474:
匿名さん
[2013-06-15 18:46:08]
地権者のための物件で
他所からの住人は住みにくそうですね |
||
475:
買い換え検討中
[2013-06-15 20:09:50]
70mで8400万〜という価格はどう評価しますか?
|
||
476:
匿名さん
[2013-06-15 23:47:31]
検討初心者です。
グランスイート麻布台のスレで、 麻布台はレジデンス三田に余裕で買っている。争う必要なし。 との投稿を見かけました。 麻布台と三田の2物件を比べた場合、本当に麻布台がずっと優位なんでしょうか? みなさんのお考えをお聞かせください。 |
||
477:
匿名さん
[2013-06-15 23:55:17]
目くそ鼻くそ
|
||
478:
匿名さん
[2013-06-16 06:45:42]
うちは天井高低すぎで撤退です。
一番高いところで、2.5m切ってましたからね。さらに下り天井多すぎて、MRの圧迫感はひどかった。 |
||
479:
住まいに詳しい人
[2013-06-16 08:10:11]
|
||
480:
匿名さん
[2013-06-16 11:34:36]
こことあちらのモデルルーム見に行って図面見比べてご覧よ。
前の方がおっしゃるようにびっくりするくらい天井が低くて、販売員に聞いてものらりくらりはぐらかす始末。 それでも互角とか思われるなら買えばいいのでは? 私も自分用に買うのは早々に撤退し、投資用になるか検討中です。 |
||
481:
匿名さん
[2013-06-16 12:27:39]
西麻布レジは天井高低いよね。でも完売まじか。天井高”だけ”で購買の判断するのはどうかな。勝手ではあるがね。おすきにどうぞ。
|
||
482:
匿名さん
[2013-06-16 13:38:32]
西麻布でいいのは場所だけ。
あれで仕様がよかったら この半年の流れで あっというまに完売できたはず 天井は重要だと思う リフォームでどうにもならない決定的な部分でもある 基本をおろそかにして 内装と共用部で誤魔化して 高く売るのは最近の風潮のようだ |
||
483:
匿名さん
[2013-06-16 13:49:44]
ここは天井高だけじゃなくて、内装や仕様もたいしたことないよ。
玄関だってタイルだし、エアコンも全室装備されてないし。 三田にあるってことと、入り口とかの共用空間を豪華にして高級感を出そうとしてるけど、高級物件もどきの一般的な物件ですよ。 |
||
484:
匿名さん
[2013-06-16 14:30:25]
内装、設備は前のスレ読んでね
|
||
485:
匿名さん
[2013-06-16 14:42:02]
ここの24階79.98Mは酷い。
低いと言われている西麻布レジは、24階で86.55Mでは? |
||
486:
物件比較中さん
[2013-06-16 17:53:02]
西麻布は搭屋2階分入れた高さだから、ほぼ同じと思えばいいです。
あとは、構造上、例えばスラブがボイドだと天井高が低くなりがちですよね。 梁の処理の仕方でもだいぶ違うし。 そのあたりどうなっているのか? |
||
487:
匿名さん
[2013-06-16 19:25:16]
地権者は低仕様に慣れてて
コスト削って戸数増やす方向にベクトルが向きやすいのかもね 何十年前の物件と比べりゃどんな仕様でもハイスペック 野村の白金台しかり |
||
488:
物件比較中さん
[2013-06-18 14:56:26]
嘘はいかん。
リビングの天井高は2555。 見てくればいい。 |
||
489:
匿名さん
[2013-06-18 18:31:48]
天井高2,555mmなら近所のシティタワー麻布十番とほぼ同じだな。
高くはないけど、低いわけじゃないという感じだね。 |
||
490:
匿名
[2013-06-18 22:55:07]
それは最高でその高さでしょ?
モデルルーム行ったけど、かなり下り天井が占めてて、サッシ付近は2m20くらいしかなかったんじゃ。 それでも自信持って奨められます? |
||
491:
匿名さん
[2013-06-19 07:48:44]
52m2の部屋はいくらですか?
|
||
492:
匿名さん
[2013-06-20 11:10:49]
オーダーメイドシステムがあるので自分の家を作り上げるのは楽しそうですね。
しかし、オーダーメイドを利用するとかなり価格もかかりそうです。 メゾネットタイプの間取りもあるんですね。お子さんがいる方にはメゾネット良さそうですね。 |
||
493:
匿名さん
[2013-06-20 14:45:03]
そうか、シティタワー麻布十番はハイサッシだったけど、このマンションはサッシの上に梁があるのか・・・。
せめて逆梁工法だったら・・・。 |
||
494:
匿名さん
[2013-06-20 16:23:15]
だめだねここ。勿体無い。
|
||
495:
匿名さん
[2013-06-20 18:30:10]
ここ、なんで4LDKが無いですか?
|
||
496:
匿名さん
[2013-06-21 20:05:45]
サッシの上に梁があると、圧迫感を感じます。
部屋全体の天井高が高いとあまり感じませんが、この高さだと 重たい感じかしますね。 部屋が広いので天井はもう少し高いといいなって思いました。 オーダーメイドシステムは魅力ありますが、お値段も気になります。 |
||
497:
匿名さん
[2013-06-21 22:03:19]
場所は50年ぐらい前のマンションの方が素晴らしくいい場所を確保しちゃってるしな。ここ?前面道路の交通量がそこそこあるしイマイチだろ。
|
||
498:
住まいに詳しい人
[2013-06-21 22:30:09]
>>495
4LDKなんて郊外の長谷工マンションにしかないよ |
||
499:
匿名さん
[2013-06-21 22:41:13]
都心の4LDK物件普通にあるでしょ。
|
||
500:
住まいに詳しい人
[2013-06-21 22:53:52]
|
||
501:
匿名さん
[2013-06-22 07:53:21]
建築費が高いので、今後数年間は、どこで探しても企画は、この程度じゃない。
企画については、悪かろう高かろう物件が今後数年間続くと思うよ。 企画するデベ自身も不本意と思うけど。 |
||
502:
匿名さん
[2013-06-22 07:56:10]
建築費だけじゃないけど、様々な原価が高止まりしてる。
|
||
503:
匿名さん
[2013-06-23 09:10:05]
赤羽橋が最寄の駅になっていますが田町駅までも1キロない位だと思うので、
12~13分で着きそうですね。自転車だともう本当すぐです。 山手線の駅まで徒歩で行かれる、そして最寄の駅まで徒歩6分はかなりいい立地 ですよね。価格はどれ位なのでしょうか。 |
||
504:
匿名さん
[2013-06-23 12:47:05]
先日、MRに行ってきましたが、販売担当者の話では、坪単価で平均350万円を想定しているらしい。それなりの価格がついちゃいますね。
|
||
507:
購入検討中さん
[2013-06-23 13:03:57]
安定して年収2千万円ちょっとある自分でも買えそうですね。
|
||
508:
匿名さん
[2013-06-23 13:15:40]
下がり天井がひどい部屋は、安いんじゃないですかね
体積で考えたりした場合 三菱の西麻布の安い部屋も下がり天井がひどかったり、 3Lのプランでもトイレやら廊下の天井もすごい低い。 天井高2mを切ってる低さのトイレは、アジア人には不便じゃないのかもだが |
||
509:
匿名さん
[2013-06-23 13:56:23]
失礼。平均坪単価450万円です。
|
||
510:
匿名さん
[2013-06-23 14:09:32]
52へーベーの部屋はおいくらでしょうか。
|
||
511:
購入検討中さん
[2013-06-23 14:42:54]
7500万ぐらいだったかと思いますよ。
|
||
512:
匿名さん
[2013-06-23 16:04:22]
高い…、庶民には厳しいですね。
|
||
513:
匿名さん
[2013-06-23 16:30:43]
私の友人で大手総合電気会社に勤めている方がいるんだけど、麻布狸穴に8000万円台のマンションを買いました。その方は、寮と社宅の生活を20年近く続け約4000万円の貯金をして、港区のマンションをてに入れました。私はこの物件を購入することはできませんが、計画的に貯蓄さすれば、庶民でも買えないことはないです。
|
||
514:
匿名さん
[2013-06-23 16:49:23]
大手電気総合会社は庶民ではなく高給取りかと。
しかもローンもたくさん組めるしもっと早く買えたのでは?と思います。 |
||
516:
匿名さん
[2013-06-23 17:29:58]
513です。友人は車も買わずボーナスもあまり手を付けずコツコツ貯めてましたね。今は40代後半ですが、よく買ったと思います。
|
||
518:
匿名さん
[2013-06-23 17:46:40]
高額な管理費、修繕積立金、固定資産税。
億超え高級物件はローン以外にもクリアすべき壁がかなり高いですよ。 |
||
520:
匿名さん
[2013-06-23 21:11:32]
港区にすむのであれば、経費関係は10万前後ぐらい。固定資産もそれなりにかかりますよね。
普通のサラリーマン(年収600万)のダブルインカムで、お子さんいたらきついね。1億の物件は。 資産持ちとか、親からの援助、資産運用でいけてる、とか特殊な条件があれば別ですが。 ここは億ション系物件だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
↑
条件がいい南西側を地権者が抑えてることから、目をそらさせたい業者の投稿。
北側が人気ってありえねえ。東京タワーは離れた距離から見てこそ、美しい。