1964年に完成し、当時は高級マンションとして話題を集めたシャトー三田。周辺に大使館や慶應義塾大学を擁し、眺望に優れたこの場所が、24階建てのタワーマンションとして生まれ変わります。
公式URL:http://www.mita24.jp/
リリース:http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/0603_02/index.html
<全体概要>
所在地:東京都港区三田2-34-2、36-2(地番)
交通:都営大江戸線赤羽橋駅から徒歩6分、都営三田線芝公園駅から徒歩8分他
総戸数:252戸(非分譲78戸含む。他に管理室)
間取り:1LDK~3LDK
面積:52.39~139.64m2(総販売戸数174戸に対応)
入居:2014年12月下旬予定
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.4.4 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-20 20:09:29
ザ・レジデンス三田【旧称:(仮称)港区三田プロジェクト】
299:
匿名さん
[2013-05-21 18:42:14]
|
300:
物件比較中さん
[2013-05-21 21:19:46]
神保町にある東京パークタワーと類似かそれよりかっこいいと思う。期待しちゃいます
|
301:
匿名さん
[2013-05-22 08:33:05]
ここにタワーは勘弁。
|
302:
匿名さん
[2013-05-22 10:22:17]
洒落たタワーになりそうで、楽しみですね
|
303:
匿名さん
[2013-05-26 08:22:51]
三田通り沿いとかならまだいいのだが、街壊しに近い洒落の効いたタワーだわな。学校の日照権関係ないのかね。
|
305:
ご近所さん
[2013-05-26 10:37:43]
武家屋敷跡地ということで地歴は悪くないと思うが。
|
306:
匿名さん
[2013-05-26 10:39:28]
低層が安ければいいのだけど。
|
307:
匿名さん
[2013-05-26 11:43:44]
仕様・設備はよさげですね。価格、間取りとのバランスでの見極めが大変ですわ。
|
308:
匿名さん
[2013-05-26 11:48:49]
価格いくら?
|
309:
匿名さん
[2013-05-26 22:45:47]
@390~ですかね。この場所でその金額はありえないと思うけどね。ホーマットみたいにもっと高台でもっと中側だったらその値段でも納得だけどね。地権者分負担してるからしょうがないのかも。ある意味地権者うざすぎマンションになることも目に見えてるから嫌だねw。地権者と仲良くなかったら買わないほうがいいと思うよ。
|
|
310:
匿名さん
[2013-05-26 22:47:26]
いやー高いですね。すぐ近くのパークタワー芝公園と何でこんなに価格差あるのさ?
|
311:
匿名さん
[2013-05-26 22:57:08]
野村さんは販売がうまいから多少高くてもいけてしまうのですよ。
この場所この価格でどれだけ売れるのか興味ありますね。 |
312:
匿名さん
[2013-05-26 23:01:28]
高いね、
近隣住民だけど、はっきり言ってそこまでの価値はない 野村はぼったくり上手だけど タワーの販売はやや苦手じゃないかな |
313:
匿名さん
[2013-05-27 00:30:09]
三田アドレスにこだわりのある近隣住民は意外と多いと思う。
|
314:
住まいに詳しい人
[2013-05-27 00:43:00]
>ホーマットみたいにもっと高台でもっと中側だったら
もしホーマットの場所で物件があったら@600超だから その時は、また「高い」とか言っちゃうのかな? 兎も角、相場観がなさ過ぎなんだよ |
315:
匿名さん
[2013-05-27 00:55:32]
そんなデペ擁護してどうすんの?
やっぱ業者?(笑) |
316:
匿名さん
[2013-05-27 01:00:36]
低層なんて買う意味ないでしょ。
最上階をまけさせて買う。 俺は営業マンを口説き落とす自信に満ち溢れている。 |
317:
匿名さん
[2013-05-27 01:42:56]
間取りも悪いな。ひどすぎる。
|
318:
匿名さん
[2013-05-27 03:14:46]
間取りは良くないね。天井が低い割に下がり天井も多い。内装も手抜きって感じがした。買う人いるのかな。
|
319:
物件比較中さん
[2013-05-27 10:08:32]
購入検討中だが、北側の中・高層(東京タワーが見える)か南側の下層階(緑が見える)を考え中。どちらがベストか?
|
ここも、ああいうような、重厚感のある感じになるといいのだけど。