物件価格4300万、自己資金910万
で、差3390万をローン(35年)でと考えています。
最初は、35年固定金利の全額公庫で借りるつもりでいましたが、
銀行ローンの金利を見ていると、固定金利で、
2年 2.00% 3年 2.25%
5年 2.90% 7年 3.40%
10年 3.70% 15年 4.60%
20年 4.95% など、
各銀行商品があるようで、デベ営業担当によると、
私の場合、ここから0.7%優遇できるといわれています。
公庫は、35年固定金利でわかっているというメリットはありますが、
最初10年2.75%、11年目以降3.45という金利に加え、
団信保険料ば別途支払ということなどを考えると、
団信保険料込みの銀行固定ローンを何年かおきに繰り返していくのが
いいかと悩んでおります。
公庫と銀行の併用も考えられますが、保証料などの諸費用ももったいないとも
思っています。(公庫も8割以内なので全額可能といわれています。)
総合的にみて、公庫にするか銀行ローンにするか
どちらがいいものなのでしょうか?
どういう観点でチェックすべきでしょうか?
年収750万(税込み)です。
ご意見アドバイスください。
[スレ作成日時]2004-05-30 19:32:00
銀行の固定金利ローンってどうですか?
102:
匿名さん
[2004-09-21 13:50:00]
あるかも。
|
103:
98
[2004-09-21 19:40:00]
>>99さん
「金利のことは、もう考えずに、ほかのこと楽しみましょう。」という アドバイスをありがとうございます。 おっしゃる通りですね。地道に10年返済を目標に頑張ります。 繰上返済と平行して貯金できたらいいのだけど...... |
104:
匿名さん
[2004-09-28 19:22:00]
しんきんGOOD住まいリングのことは誰もふれていないのですが、おすすめじゃないのでしょうか。
私は公庫よりも金利が低くて長期固定(35年まで)だからいいと思ってるんですけどね。どうなんです? |
105:
匿名さん
[2004-09-28 21:46:00]
しんきんGOOD住まいリングは、団信が別ですよね。
ならば、JAのあんしん計画の方が、団信込みで公庫-0.1%の金利の方がお得な気がしますが... |
106:
匿名さん
[2004-09-29 08:27:00]
公庫と銀行の短期固定を分けて借りるのは、初めの諸費用を考えるとメリットないのでしょうか?
3年間で返せるだけけ銀行の1.3%(0.8%優遇)固定金利を利用しようと思っているのですが・・・・ |
107:
匿名さん
[2004-09-29 08:58:00]
しんきんGOODは団信を含んでも公庫よりは安いのです。まあ、JAのほうがいいんですが、いろいろと基準が厳しいですよね。
例えば、中古購入なんかにはJAは全くもって向いていない。中古というだけで、返済期間が22年以内、そこから築年数を引いた 期間の返済となるので、かなり厳しいですな。 |
108:
匿名さん
[2004-09-29 11:21:00]
私は、中古住宅をJAのあんしん計画の27年返済で借りました。地域によって条件が違うようですね。
|
109:
匿名さん
[2004-09-29 18:17:00]
|
110:
匿名さん
[2004-09-29 20:33:00]
住まいリビングじゃないよ!リング!
|
111:
匿名さん
[2004-10-01 12:57:00]
みずほ銀行が、長期固定2.87%というのを出したみたいですね。
たしか住宅金融公庫の保証がついてるので保証料が不要では。 |
|
112:
匿名さん
[2004-10-01 14:56:00]
でも、みずほは団信をつけると、3%を超えるのでは。
|
113:
匿名さん
[2004-10-01 16:18:00]
保証付の団信は任意では?
|
114:
匿名さん
[2004-10-02 16:26:00]
JAあんしん計画
|
115:
匿名さん
[2004-10-04 00:26:00]
団信を付けると 3% 超えるが、
団信は任意だし、保証料がいらない。>公庫の証券化ローン 他の銀行ローンは団信はいらないが、保証料がっぽり取られます。 この団信ですが、元金が減ると、減る仕組みですからねー。 |
116:
初心者
[2004-10-10 23:35:00]
こんないいスレガあったんだ。
ところで、城南信金のことですが、あの2.9%ローンは、関西在住の者には、 利用不可能なのでしょうか(エリアが違うということで)? 三井住友の2.98もいいですが、やはり2.9がオトクですよね? |
117:
匿名さん
[2004-10-11 12:57:00]
|
118:
匿名さん
[2004-10-17 18:40:00]
みずほの証券化ローンって適用される金利は融資実行時ですよね
融資実行は来年の4月なので申し込み時の金利が適用されるなら 申し込みたいです 長期固定で考えると、JAか公庫が良いですかね? |
119:
匿名さん
[2004-10-20 12:56:00]
公庫って団信込みにすると+0.3%ですよね。今は3.2→3.65かな。これって
高いよー。 |
120:
匿名さん
[2004-10-20 14:52:00]
素人で全く解らないのですが、公庫の団信は毎月+0.3%かかると言う事なのですか??
2.8%-3.4%でシュミレーションして、毎月の支払いを考えていたのですが、それ以上にかかるのですね? |
121:
匿名さん
[2004-10-20 15:35:00]
当然。団信料は公庫のHPから試算できるんじゃなかったかな?
|