防犯、防災、防音掲示板「騒音主の特徴」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 騒音主の特徴
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-10 15:33:26
 削除依頼 投稿する

こんな住民には要注意!
騒音主の特徴を皆に教えてあげましょう!

[スレ作成日時]2012-12-19 23:34:40

 
注文住宅のオンライン相談

騒音主の特徴

2101: 匿名さん 
[2022-08-05 06:35:25]
うちの近所にも騒音馬鹿がいました。
朝6時半から外で気が触れたようにガンガンガンガン金物を連打してます、あたおか。
怖すぎて久しぶりに涼しい朝に換気もできません。
朝イチから騒音て一体何を考えて生きてるんだろ…○ねばいいのに。
2102: マンコミュファンさん 
[2022-08-05 11:14:26]
>>2099 匿名さん
なお、予想はしていたものの、全く騒音も振動も止まらず、昼間も更にドスドスし始めました。
壁越し最悪。
2103: 匿名さん 
[2022-08-05 11:16:49]
騒音主が年中無休で昼夜問わずずっと誰かしら在宅してガタガタ響いてくる。
だから隣接する部屋が全く使えない。
子供がバンバン壁にぶつかってくるし、親も平気で放っておくから部屋に居られない。
自宅なのに…

昼か夜かどっちかは留守にするか、静かにしてくれないかな。
こういう時期で仕方が無いけど、絶対に誰かしら在宅していてうるさくアピってくる。
いっそのこと家族まとめて〇んでくれて良い。

部屋数足りてないんじゃないの?
騒音対策になるべく隣と部屋が接しないような鍵カッコ型の部屋を選んで一部屋しか隣接してないのにうるさい。
壁アタックしてる時は一番遠い部屋に居ても響いてる。

子供走らせるなら猛暑でも嵐でも外で走ってくれば良い。
普通は「雨だからおうちで静かに過ごそうね」ってなると思う。
隣人が周りへの配慮知らずの迷惑アホ家族で悲しい。
2104: 匿名さん 
[2022-08-06 13:39:32]
大家族でずっと誰かが在宅してドンバン壁や床を叩いてるような騒音です。
子供も大人も夏休みなのかな?
注意されても知能がアレなので、ちょっとの間しか静かにできません。
周りのまともな住民に迷惑で住む資格無いので早く退去してほしいですね。
2105: 匿名さん 
[2022-08-06 14:57:50]
>>2102 マンコミュファンさん
これですよね。
結局騒音苦情を出しても、元々騒音で周りを不快にするような家族は逆ギレ体質というか。
伝える方は徹底的に対戦する色んな準備をして備えないといけませんね。
とにかく対話が普通にできないからメンタル強く持たないと。

「少し賑やかなのでボリューム抑えてもらえませんか」「はい、お騒がせしてスミマセン」→騒ぐなら出かけるか室内では静かに過ごす…のやり取りができない。
子供居て苦情がきたらこれで済む話でしょ。

同じ建物に住んでる人に苦情出すって、被害者は伝える前に相当我慢してるというのに。
越した途端に速攻苦情出されてる奴は異次元で非常識に煩いって事。
注意されて直せる人なら、元々苦情も出ないで普通に静かに暮らせる人。

普通に暮らしてたら苦情なんか来ない。
15年以上賃貸で10年はテレワだけど苦情なんか言われた事無い。

もう騒音が身に沁みついていつでもどこでも煩いんだよ騒音主って。
たまにじゃないんだもの…おはようからおやすみまで煩い。
歩くだけでも煩い。
出入りだけでも玄関ドアドカンバコン煩い…そんな音立てなくても開け閉めできるだろうが。
騒音主の事、もう顔合わせる事もほとんど無いけど大っ嫌いです。
2106: 匿名さん 
[2022-08-06 16:02:37]
ちょっと気をつけるだけなのに世の中本当に自分が良ければ良い奴ばかりですよね。
2107: 名無しさん 
[2022-08-06 16:12:07]
>>2105 匿名さん
2102です。
思っていたことを代弁して頂いたと思うくらい共感です。
私も今まで自身がしたことで苦情を受けたことはないです。
騒音主が隣のせいで誤解でこちらに連絡が来たことはあるけれど。
加えて騒音と振動のコンボで体…内蔵にまで支障が出てきました。
ほんとに振動も厄介です…
2108: 匿名さん 
[2022-08-06 17:22:39]
>>2107 名無しさん
2105です。
同じような騒音主みたいで…ご苦労お察しいたします…
うちも最近では、振動というかよく揺れてます。
ソファーで寛いでいると(数世帯の小さな建物なので)まるで地震のようにグラグラグラっと建物が揺れている体感です。

騒音主の生活ぶりは、自分の身の回りの感覚では計り知れないです。
まずあの家族構成でこの建物は選ばないです。
自分の家族があの人数だったらもっと(間取りも平米数も)広い部屋に住みますね。
というか、子供が歩く前に戸建てを買います…

階段の建物でも家族で毎日子供も大人も踏みしめるように昇降。
まるで階下に人が住んでいないような振る舞いです。
定番の私物を共用部に置きまくりも、騒音なのに窓を開けまくりもコンプです。

数え上げたらキリが無いですけど、子供が歩き始めの数年前に比べたらそりゃ大分慣れました。
子供の方がいくらかまともに成長してる印象です。
親は年々うるさく太々しくなっている(ドアの開け閉めや足音がうるさくなった)ので、一刻も早く退去してほしいです。

騒音主はアホで劇的な改善も退去以外中々見込めませんので、こちらが対処する方が幾分効果的です。
私は室内ではより騒音から逃れられるようにイヤホンをしたり、騒音が始まったら元(騒音元に近い部屋)から離れてテレワも不便の無いように対策しました。
自分が元々集中しやすい質だと思うので、気にならないように対策も頑張ります。

ただでさえストレスの多い時世ですのでお身体を大切に…
しんどい時は騒音から離れて上手に気分転換をして自分を労わって下さいね。
しつこい騒音って傷害事件ですよね、いつまでもうるさい騒音主ホントに腹立つ。
2109: 評判気になるさん 
[2022-08-06 21:38:17]
>>2108 匿名さん
2107です。
似たような…悲しい事に悪い意味で似た状態のようですね。
励ましや助言、ありがとうございます。
なにぶん、賃貸で1人暮らし用なので発生すると家に逃げ場がないのが困ります。
気をそらしても影響が来るのが痛いですね。
こっちの騒音主は内弁慶というか、家の中では気が大きくなり、調子に乗るタイプです。
空気の入れ替えでドアを開けていたら、出てきた即引っ込みました…
なお、ずっと家にいる上に昼夜構わずドガドガしてるところを考えるに無敵の人のようです。
未払いで追い出されてしまえ。

そちらのは方もあげてある、がさつコンプリートしてそうな家族ですね…人数が多いと余計にしんどそうです。
そちらも熱中症やストレス疲れにお気をつけください。
2110: 匿名さん 
[2022-08-06 21:49:59]
>>2109 評判気になるさん
そちらのは方もあげてある
→そちらのは他の方もあげている
です。
1ヶ月以上振動で眠れていないため、誤字してしました…失礼しました。
2111: 匿名さん 
[2022-08-07 10:26:07]
>>2109 評判気になるさん
2108です。

睡眠不足が続いているとの事でとても心配です…
管理の方に体感してもらうという訳にいかないのでしょうか?
ドアが開いてるだけで引っ込むという事は、来客や普段と違う気配がすると止むのでしょうか…
外から音は確認できませんか?
うちの場合は部屋の前の通路を通った時にも室内でドン!してる音が聞こえるので「暴れているな」と分かります。

近所(建物裏手とか)でこっそり確認してもらう、または、2109さんは一旦避難して管理の方に部屋で1日~1泊確認してもらうとか。

無敵の人っぽくて常に在宅で昼夜問わず騒音と振動って…
そんなの聞いたら、うちの騒音主はまだまだ良心的(?)になっちゃいます。
うちの騒音達は育ち盛りだから比較的夜は静かなので。

書き込みを読む限りでは第三者も確認できそうな騒音かもしれないので何か進展できると良いですね。
ていうか、他の部屋からは苦情出てないのでしょうか?
管理の方に確認取れていますか?

眠れないと免疫力も思考力も落ちるので、まずは避難してゆっくり休んでほしいです…
お大事なさいませ。
2112: 匿名さん 
[2022-08-07 14:47:44]
騒がしい人たちは、飛行場、線路沿い、大通り、繁華街など
騒がしい環境が合うのでは?
2113: 匿名さん 
[2022-08-07 15:21:22]
線路か高速の高架下で丁度良いと思います。

今日も比較的過ごしやすい日曜日なのに、子供が限界になって騒いで泣きわめき暴れるまで狭い部屋で自宅待機してる騒音家族…
不憫でなりません。
2114: eマンションさん 
[2022-08-07 16:48:03]
>>2111 匿名さん
2109です。
なんか申し訳ありません。
そちらだけでも辛そうなのにこちらの心配までして頂いて…
管理会社は役立たずです。
状況を話しても、24時間振動させることなんか出来るわけがないという口調で話を打ち切られました。
前の契約違反者の際も結果を出してくれなかったところなので、もう期待しておりません。
問題なのは騒音=かかと歩きのドゴドゴと24時間の振動で、騒音は騒音主が動いて音もするし一時的なものなのですが、振動は機械なので壁で30dbくらいしかなく止まないため、外からは聞き取りは難しいようです。
下の階の人は天井が揺れてても、触らないだろうからあまり関係ないでしょうし。
実際、警察にも部屋に入ってもらったのですが、足裏程度では認識できなかったらしく…
一番ダメージがくるのは寝てる時ですね。

休みの昼間は出かけて、たまに寝落ちてる状態です。
ここにこだわりはないので、引っ越しに向けて色々大変になってきました。

そちらも無理なさらないでくださいね。
2115: 名無しさん 
[2022-08-08 07:23:12]
非常識なキチガイ騒音家族の騒音なんて一音たりとも聞きたくないんだよ!!
2116: 匿名さん 
[2022-08-08 08:57:12]
騒音にも色々種類が有ると思うけど
重低音などはdB直では無いと思うの
生活音が煩いのは未だ百歩譲って
我慢できるけど

家の中でワザワザしなくても?と
言う種類のこと楽器やボールなどは特に

周りに邪魔にならない時間や場所を
客観的に親が選んであげるのが普通の家
普通の親がすべき事(一緒になってしない

いまなら大丈夫?これぐらいなら大丈夫?見えないし大丈夫?惚けたらいい?警察来ても知らないと言えばいい?お互い様だし大丈夫?
こちらはお互い様じゃないので!

自分ちだから大丈夫??子供のする事だから大丈夫?それ全部おかしいから!!


内容証明に公正証書などを証拠と共に
第三者の前で提示し法的に問題行動に制限を
掛けてもらうしかないの?やり方は
色々あるのよ
構わないけど、そこまでさせたいの?

金銭面も誤解してるみたいな騒音家族
加害側勿論要るけど
其方の騒音家族さん最低こちらの倍は
発生しますよ

世の中の騒音主さん、冷静になって
自分の未来も少し考えてみては如何ですか?

2117: 匿名さん 
[2022-08-08 19:46:28]
早朝からありえないくらいうるさい、人の事など考えもせずに自分のやりたい放題の迷惑家事するイカれた主婦、いい歳して長年家族以外の他人と一切関わないから配慮を知らないしイカれた人、やっぱり旦那もアホっぽいし、子も成人なのに内外残念ときた。異常だ。
2118: 匿名さん 
[2022-08-09 09:23:04]
早朝からドン!ドスン!バン!ガシャーン!ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…。
お盆の連休中も毎日起こされる。
起きるんじゃなくて、起こされる。
耳栓もしている…休みの日くらい6時まで寝てみたいと思うのは贅沢なのか?
2119: 匿名さん 
[2022-08-09 14:53:40]
上階のひきこもり主婦がうちの玄関前で何か大声で叫んでいった。毎日毎日昼間は、ひきこもり主婦がコンコン、ドンドンうるさいので騒音が始まった時に「また、嫌がらせが始まった」とちょっと大きめの声で言ったらすぐにピンポン来て出なかったら何を言ったかわからなかったけど叫んでいった。夜は、バカダンナが10時~11時くらいまで、ドンドン、ゴトンゴトンうるさく2人そろっておかしい。今まで3回管理会社から張り紙されても変わらない。分譲マンションで後から引っ越してきて、その時の挨拶が「上の○○です。○日から工事をします。○日に引っ越してきます。」だったからちょっと嫌な予感はしてたけど、引っ越し当日の夜10時から夜中2時までうるさくそれから毎日騒音。。
2120: 匿名さん 
[2022-08-09 15:51:05]
>>2118 匿名さん
毎日他の部屋のドスンバタンの騒音で起こされるのは本当に苛立たしいですね。
騒音主共の「自称普通の生活音」のなんとうるさい事か。
周りの部屋からそんなに毎日朝晩ドカンバコンドタドタ聞こえるかっての。
うちもまた寝不足気味になってきたから耳栓生活しようかな…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:騒音主の特徴

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる