さいたま新都心エリアでもう1物件、三菱地所レジデンスがマンションを計画していましたが、その詳細が発表されました。
http://www.mecsumai.com/tph-urawa-k/
<全体概要>
所在地:さいたま市浦和区上木崎2-140
交通:京浜東北線与野駅徒歩5分、同線・高崎線・宇都宮線さいたま新都心駅徒歩11分
総戸数:49戸(事業協力者住戸6戸含む)
間取り:3LDK、70.23~74.03m2(総販売戸数43戸に対応)
入居:2014年3月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:名工建設
管理:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-12-19 19:44:00
ザ・パークハウス浦和上木崎
51:
匿名さん
[2013-06-16 10:50:33]
|
52:
ビギナーさん
[2013-06-16 22:08:30]
車の排気ガスや音の影響はあるということですね。
駅反対口にできるマンションはそういった影響は無いと思いますが、(そのぶんかどうかわかりませんが)価格設定が高めですね。 |
53:
物件比較中さん
[2013-06-16 23:58:47]
住んでないので分かりませんが、あの辺の旧中仙道は大した渋滞もしないので、ススが気になる程の排気ガスの影響はないと思いますよ。
ま、逆口の方が空気がいいのは間違いないと思いますが。 |
54:
買い換え検討中
[2013-06-18 10:12:03]
やっぱりスロップシンク欲しいな~
写真みたいにバルコニーに緑を少し置いて手入れに使えるからいいですよね うちは植栽はやってるんですけど水を室内から運ぶわけで途中ピチャピチャ落ちます、涙 LDKのバルコニー出入り窓の横、あれは何でしょう?? 換気口の下にボックスのような物がありますが 何かのコントロールパネルですか?? |
55:
匿名さん
[2013-06-18 14:53:14]
図面上だけの判断ではBの圧勝じゃない?
個室が共用廊下に面するのは色々と苦痛ですよ。 またトイレが個室に接するのも、、です。 Bのトイレが引き戸?は?ですけど。 |
56:
匿名さん
[2013-06-19 07:04:22]
第一次の申し込みはどれくらいあったのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
|
57:
匿名さん
[2013-06-19 15:01:51]
今時2重床じゃないなんて。。
完全に建築費カットのため。後で入居した後の修繕費にのしかかってくるんですよね。。 |
58:
匿名さん
[2013-06-19 15:22:16]
修繕費や実際の生活では大きな差は無いかもよ。フワフワ感?はあるかも。
それより売る時に直床と表示することで二重床との競争に弱いかもね。 |
59:
匿名さん
[2013-06-19 19:27:13]
二重床か否かはマンションの資産価値に影響します。
・設備配管類のメンテナンスがしやすい ・スラブに配管等を打ち込む必要がないためコンクリートの欠損の心配がない ・将来、間取り変更が可能 二重床は工期もコストも手間もかかっているんですよね。大事。 |
60:
匿名さん
[2013-06-20 08:55:47]
私も2重床、2重天井を選びます。
直床のふわふわ感が嫌です。音に関しては、どうなんでしょうか? |
|
61:
匿名
[2013-06-20 09:54:20]
音については一長一短あります。不動産の価値なら二重床です
|
62:
匿名さん
[2013-06-21 10:12:42]
直床のフローリングは一般的にシートフローリングですか?
ふかふかするという事は、ある程度床に伸縮性がないと割れてしまいますよね。 クッション材の入った床材の上に木目が印刷されたフィルムが貼られている のでしょうか。掃除は水拭きOKですか? |
63:
匿名さん
[2013-06-25 07:03:41]
前の道路は平日、交通量多いですか?
|
64:
匿名さん
[2013-06-25 09:04:11]
多くありません。さいたま新都心は人も車も閑散としています。
|
65:
匿名さん
[2013-06-25 21:59:29]
この物件、決定打に欠けるんだよな。
魅力は西口に、比べて安いってくらいかな。 結構売れてるみたいです。 与野はこれから栄えてくるんかな。 |
66:
匿名さん
[2013-06-26 07:37:47]
与野というより新都心はこれから開発始まりそうだよ。
|
67:
匿名さん
[2013-06-26 11:26:47]
新都心・開発
って何年間も言ってるよwww |
68:
匿名さん
[2013-06-26 19:16:13]
何年も言われてるけど本当に開発されるみたいだよ。
|
69:
匿名さん
[2013-06-27 07:15:38]
新都心はゴルフ場の跡地にショッピングモールが出来ます。
与野駅東口周辺には何か出来ないですかね? 買い物に不便そうではないですか? |
70:
匿名さん
[2013-06-27 08:59:42]
実家が与野駅東側ですが、東口の再開発計画は一応あるようです。計画図面も見たことあります。
|
71:
匿名さん
[2013-06-29 17:33:41]
開発計画は話が出てから実現までが長いですからね。
開発が始まる前から住んでいた方が徐々に便利になっていくのを体感できるから個人的には期待が大きいです。 開発がある程度済んでからだと人気も出てしまうから早めに住んでしまってもよいのでは。 自分の実家が開発地域にあって、開発されるという話が出てから移り住んだのですがそれから10年近く不便でした(笑) 今は人気スポットになってますが、将来的にそうなると分かっていても、実際に目にしないと住む人ってやはり少ないんですよね。 |
72:
匿名さん
[2013-06-30 20:04:39]
Bタイプは全室からベランダに出られるんですね。かなり珍しいというか良い作りですね。
同じ角部屋でもCだとキッチンは窓だけになってしまいますから。換気を考えるとそれでも全然良いとは思うんですが、Bタイプを見てしまうとこっちがいいなとどうしても思ってしまいます。 Bの場合だとカウンターのある場所が特殊なので食事よりはワークスペースっぽい使い方になりそうです。 |
73:
買い換え検討中
[2013-07-01 15:43:37]
かなり高いので悩んでいますm(_ _)m
安くならないかな… |
74:
物件比較中さん
[2013-07-01 20:16:32]
先々週にマンションギャラリーに行ったときに、価格表を頂きましたが、Cは⑫⑬階、Aは①⑬⑭⑮階、Dは①③⑤⑥⑨⑪⑫⑬⑭階、Bは①〜④階しか残ってませんでした。
Aの真ん中あたりを考えていたので、思った以上に登録済みになっててショックでした。 希望の部屋がなくなったので、検討から除外です。 氷川参道に比べると、比較的早く売り切ってしまうかもしれませんね。 もうすぐ西口のプラウドの登録?が始まるみたいですが、あちらはどうでしょう。 価格は思ったほどここと差がないですが、ディスポーザやスロップシンクなどを抜いてうまく価格調整をしてきたといった感じ? |
75:
物件比較中さん
[2013-07-01 22:56:20]
ここと西口のプラウドは価格差大きいと思います。
こちらはディスポーザーとスロップシンク付きなので余計に割安感を感じますね。 早くから登録済みが多いのもそういった点が影響しているのかもしれません。 浦和区と中央区の違いもあるでしょうか。 |
76:
匿名さん
[2013-07-02 09:36:36]
ここら辺は三菱マテリアルが気になるところ
|
77:
匿名さん
[2013-07-02 10:26:12]
買うならBでしょ。
バスルーム照明がダウンライト、さいたまで久しぶりに見ました。浦和区だからかな。 |
78:
物件比較中さん
[2013-07-02 10:51:52]
三菱マテリアル跡地は、警察署、造幣局、科捜研ともうひとつなにかが立つのが決まったみたいですね。
大宮区役所&図書館が氷川参道沿いに移転してくるようなので、そこはプラス要素でしょうか。 これで直床じゃなければ即買いなんですが・・・。 |
79:
匿名さん
[2013-07-02 12:42:43]
マテリアルの上に建物建てるって臭い物に蓋するって感じかな
|
80:
物件比較中さん
[2013-07-02 13:18:11]
土地の関係上、民間は買えないだろうしね。
ただ放置されるんならなんかで蓋をしてもらえるのはありがたいことなのかもしれませんね。 残った広大な土地は防災公園にでもしたらいいのに。 |
81:
不動産購入勉強中さん
[2013-07-02 14:04:55]
三菱地所は別所沼の近くと武蔵浦和の影沼?に新しいマンション建てる計画がありますね。
詳しい場所と予想価格帯が気になる。 |
82:
匿名さん
[2013-07-02 16:31:15]
蓋したってあの下になにが埋まってるかみんな知ってるからねぇ
一度ガイガーカウンターで調べてみるのもいいかもね |
83:
購入検討中さん
[2013-07-02 17:45:46]
値段もさほど変わらず氷川参道のほうが立地がいいからあちらのほうが売れているイメージでしたが
74さんのレスをみていると浦和上木崎のほうが好評なんですね。 なぜなのでしょうか?少し広いから?最寄駅(与野)からの近さでしょうか? |
84:
物件比較中さん
[2013-07-02 18:00:51]
83さん
私も正直意外でした。 第一期の申す込みでここまでいくとは・・・。 氷川参道が売れていないというより、上木崎が思った以上に売れたんでしょうね。 氷川参道は永住目的意外の方には、駅からはなれている割に高いんじゃないでしょうか。 子育てには氷川参道沿いで区役所が近くにできる予定があって、氷川参道の方がよさそうですが。 |
85:
匿名さん
[2013-07-02 20:03:48]
購入する方の年齢層ってどんな感じなんでしょ。
夫婦二人、小さいお子さんのいる家族といった比較的若い方がおおいんですかね。 ちなみに、同じ年代の入居者って多い・少ないでなにかメリット・デメリットってあるもんなんですかね・・・。 |
86:
購入検討中さん
[2013-07-02 21:04:56]
83です。
84さん、レスありがとうございました。上木崎が思った以上に売れた、確かにそうなのかもしれませんね。 85さん、先日MRへ行ったときはたまたまかもしれませんが3組ともご年配のご夫婦でした。 同じ年代の入居者が多い・少ないでなにかメリット・デメリットに関しては私も気になります。 (お返事になっていなくてすみません) |
87:
物件比較中さん
[2013-07-05 15:56:09]
比較している物件のスレで、三菱マテリアルに保管されている放射性廃棄物について結構意見がでているようですが、この辺の放射線量とかってなにか同じさいたま市内に比べて特別高い値がでているとかってありますか?
|
88:
匿名さん
[2013-07-06 08:40:22]
高かったら大騒ぎになる。
安全面は全く問題ない。 でも上木崎2丁目だとマテリアル近いと敬遠する人もいる。 それも混みの価格なんじゃないかな。 マテリアルの開発が進めばイメージも少しづつ変わるとは思うけど。 新都心に市庁舎移転なんて話もあるけどどうなんだろ。 |
89:
匿名さん
[2013-07-07 13:37:47]
変わらないよ
ここの事はどこの掲示板でもちょいちょい出てくるネタ 改善せず隠してほったらかした結果だろうね |
90:
匿名さん
[2013-07-11 22:39:22]
間取りはどの間取りが人気なのでしょうか?
私はBタイプが良いなと思います。 両面バルコニーですし、 お風呂にもキッチンにも窓があるので、熱も湿気もこもらなくっていいなぁと。 でも基本、どの部屋もきちんと風通しが考えられているなぁという感じですよね。 角部屋率も高いので、Bがもしお値段的に無理でも、 他の部屋も良さそうな感じに思えます。 |
91:
匿名さん
[2013-07-13 23:36:40]
あと何戸くらい残ってるんですか?
|
92:
匿名さん
[2013-07-14 01:11:12]
事業協力者の住戸は賃貸になるのでしょうか?
駐車場は事業協力者が優先されるとこあるのでしょうか? |
93:
匿名さん
[2013-07-16 22:47:45]
キッチンに窓があると換気ができて、いいなって思います。
特に最近の暑さは、キッチンにいるとツライので、熱気を逃すことができたらと思います。 浴室の濃いめの壁は、汚れが目立つか気になってきます。 でも、わかった方が掃除するかな。 |
94:
匿名さん
[2013-07-18 10:01:05]
バスルームの黒い壁は、水道のカルキ汚れが目立ってしまいます?
掃除には専用の洗剤やスポンジを使わないといけませんね。 (3000円くらいで、プロ用の掃除セットが販売されています) キッチン天板は天然石ではないので、手入れも気軽にできそうですね。 |
95:
サラリーマンさん
[2013-07-20 20:48:33]
何か決め手に欠けてるような感じで悩んでます。素人なので良く分からないのですが、造りや設備、住みやすさ等につきまして、皆様はどのような印象を持たれているのでしょうか?
|
96:
匿名さん
[2013-07-22 09:43:24]
ある程度周辺の商業施設、利便施設は確認することができますが、
住みやすさはまだ解らないでしょうね。 ただ、旧中山道沿いなので通勤時間帯の排気ガスが気になるところです。 設備はコストを抑えているかな?という印象を受けました。 |
97:
匿名さん
[2013-07-22 23:17:38]
与野から5分、デベ三菱、値段も手ごろ。
いいとは思うんだけど、商業施設が全体的に遠いのがねえ……。 |
98:
匿名さん
[2013-07-23 23:43:59]
与野駅から京浜東北で東京駅行くのと、新都心から上野で乗り換え東京行くのどちらが早いですかね。
高崎線が東京駅まで延伸すれば新都心の方が早そうですけど。 |
99:
匿名さん
[2013-07-23 23:53:50]
どうですかね。時刻表検索すればすぐ分かりそうですね。
|
100:
匿名さん
[2013-07-25 19:29:21]
部屋はよく作られている方だと思います。
色々見ましたが角部屋でもバスルームに窓がないところなんてよく見かけるので、通気の観点からもここは良いですね。 湿気がこもらないのが家が長持ちする秘訣と大工だった祖父が言ってたなあなんて思い出しました。 単純に近いから与野駅利用でいいかなと思ってましたが、新都心までの道も意外と気になりませんね。 やっぱり新しい街は歩いていて快適です。 |
101:
物件比較中さん
[2013-07-26 19:06:40]
エレベーター側の角部屋ですよね。
エレベーターの音が気になりますが、風呂に窓があるのはひじょーにポイント高いですよね。 |
102:
マンコミュファンさん
[2013-08-07 20:34:12]
そこそこ埋まって来ましたね。
|
103:
匿名さん
[2013-08-07 23:04:24]
Bは埋まってきましたね。
Dの上層階の幾つかは埋まってた記憶がありますがキャンセルが出たのか空いてますね。 |
104:
匿名さん
[2013-08-07 23:13:48]
マテリアルの説明はしてくれるのですか?
|
105:
マンコミュファンさん
[2013-08-07 23:26:40]
するかどうかは別として、
マテリアルの説明はまったく持って必要ないと思いますが。。。 義務も無いかと。 |
106:
匿名さん
[2013-08-07 23:49:40]
説明してくれましたよ。
聞けば答えてくれると思います。 |
107:
物件比較中さん
[2013-08-07 23:59:45]
別に隠す必要もないですし、あえて言う必要もないことですね。
聞かれたら事実を言うだけ。 当たり前のこと。 |
108:
匿名さん
[2013-08-09 10:26:11]
102さん
価格表のアップをありがとうございます! 契約済みと販売中の部屋は認識できましたが、何も書かれていない 灰色の部屋は何なのでしょう? 一般販売していない地権者向けの部屋ですか? |
109:
匿名さん
[2013-08-09 11:29:16]
108さん
そのとおりです。 |
110:
匿名さん
[2013-08-12 15:48:20]
>>105
だから気持ち悪がられる |
111:
買いたいけど買えない人
[2013-09-06 20:56:20]
もううまったのかなぁ 掲示板、ほとんど盛り上がらなかったですね⁇
|
112:
匿名さん
[2013-09-11 16:38:27]
結構静かにすすす~って販売が進んでいる感じですかねぇ。
公式のホームページを見ると、残りは13戸というところでしょうか。 Bタイプの間取り紹介が出ていなかったので、もしかしたらBタイプは完売してしまったのでしょうか。 この中なら一番いいですからね。 |
113:
匿名さん
[2013-09-13 09:56:17]
角部屋率が高いのがいいですね。
DかC2タイプなら角部屋ですね。 C2だとエレベーターのすぐ隣なので出来れば、Dタイプがいいですが、 価格がちょっと上がるのかな? |
114:
匿名さん
[2013-09-13 10:08:38]
与野から徒歩5分のこの立地はかなりすみやすいのではないでしょうか。
駅前も結構栄えているので利便性もありますね。 車があれば周辺の商業施設にもいけちゃいます |
115:
匿名さん
[2013-09-13 12:02:52]
与野駅前はなにもなくないですか??
|
116:
匿名さん
[2013-09-13 21:57:28]
コンビニ、居酒屋、喫茶店があれば十分だとおもうんですが、ほかに何が欲しいですかね。
住む町の駅なんだから、変になんかたくさんお店があるより落ち着いた駅でいいと思います。 |
117:
匿名さん
[2013-09-14 11:48:03]
代の駅周辺は寂しいよ。
|
118:
匿名さん
[2013-09-14 12:28:11]
ちなみに、寂しい駅だと何か不都合ってあるんですか?
|
119:
匿名
[2013-09-14 14:54:40]
何もなくて寂しいと感じる人もいれば静かで住みやすそうと感じる人もいますよね。うちは夫婦で与野駅に関してそう意見が別れました。 個人的にはいい物件だと思いますが、、
|
120:
匿名さん
[2013-09-14 17:08:36]
個人商店が皆無、チェーン店も揃ってない。
散歩したくなるような町ではないね。ここで生まれ育った人には申し訳ないけど… |
121:
物件比較中さん
[2013-09-14 21:52:15]
散歩したくなる町、確かに魅力的ですね。
でも、駅前散歩しないでしょw |
122:
匿名さん
[2013-09-15 02:59:51]
最寄りの駅周辺が寂しかったら普通嫌でしょ。
寂しい方がいいならもっと郊外にデナヨ♪ |
123:
匿名さん
[2013-09-15 08:16:59]
ある物件を見にいったときに、うちの嫁は「駅前があるていど栄えていた方が気持ちの面で安心できる」って言ってました。
その物件は駅前には確かに何もないんですが、100Mくらい歩けばショッピングモールがあるような場所です。 おかしなことを気にするものだと思いました(笑 |
124:
匿名さん
[2013-09-16 10:57:02]
駅前に出れば飲食店が充実してシアトル系のカフェがあり、家電や衣類、書籍など
必要なものが一通り揃う環境が理想的ですねぇ。 でもそうなると、駅に近いマンションの住環境がよろしくないでしょう。 洗濯物が干せなかったり、夜間の騒音に悩まされますよ。 |
125:
匿名さん
[2013-09-17 11:19:07]
15階建てなのに総戸数が49戸とは少ないと感じましたが、
ワンフロアに3住戸のみ配置して角住戸を多くプランニングした為なのですね。 真ん中のA2タイプだけは挟まれ感がありますが、その分価格の面で角住戸より 安くなっているのでしょうか? |
126:
by 匿名さん
[2013-09-18 18:36:40]
与野駅は「大正時代まつり」が、毎年与野駅西口商店街主催で行われています。
このお祭りは1991年から行われるようになったお祭りです。 女学生、芸者、舞子、モダンガール、モダンボーイなど大正時代を象徴する衣装を着て 駅周辺をパレードします。 他にも阿波踊りや太鼓演奏や御輿の渡御なども行われ、街が一丸になって行われる 「大正時代まつり」は、活気があります。 今年は、10月13日 10:00〜17:00に開催予定されています。 |
127:
購入検討中さん
[2013-09-22 10:49:15]
14階建でなく15階建なので良心的であると言えますね。
|
128:
匿名さん
[2013-09-24 11:17:45]
127さん
20mの高さ制限に14階ではなく15階建ててるんだから、普通であって良心的ではないのでは? 14階建てだったら良心的とおもいますが。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
129:
購入検討中さん
[2013-10-24 11:14:23]
残り何戸なんでしょうか?
あまりレスも盛り上がってないようですが…。 |
130:
匿名さん
[2013-10-24 22:45:07]
残り7戸ですよ。
|
131:
周辺住民さん
[2013-10-24 23:49:49]
以下の7戸です。
|
132:
周辺住民さん
[2013-10-24 23:53:07]
Dタイプ
|
133:
周辺住民さん
[2013-10-24 23:54:07]
Cタイプ
|
134:
匿名さん
[2013-11-15 11:05:43]
なかなかレスが入りませんね。
大宮氷川参道の方がやはり資産価値あるんでしょうか? |
135:
匿名さん
[2013-11-19 21:55:05]
あと6戸のようですね。
Dタイプを中心にという状況のようです。 氷川だと昔からの街という感じですからね…。 でもお値段はやはりこちらの方がリーズナブルなような気がしますがいかがでしょう? 駅までも軽く歩いて行ける範囲ですし。 |
136:
匿名
[2013-11-21 20:52:08]
値引きしてるんですかね?
|
137:
匿名
[2013-12-04 22:44:26]
あと1戸になったようです。
|
138:
購入検討中さん
[2013-12-06 00:07:59]
完売したみたいですね。
個人的には、同じ三菱地所でも氷川参道の物件のほうが魅力的に思います。 |
139:
検討者
[2014-03-27 19:05:24]
キャンセル住宅がでましたが、どうなのでしょうか。
もう少し上の階が希望でした。 |
140:
匿名さん
[2014-03-29 11:40:41]
角住戸いいですね。
窓が多くて開放的な感じが魅力です。室内も明るいですよね。 昼間でも暗いと電気代がかかりますし、陰湿な感じがしますから。 周辺も道路と戸建ての住宅地なので、プライバシーを守れそうです。 歩道がマンションに近いとプライバシーの問題が気になります。 |
141:
匿名さん
[2015-02-12 11:38:30]
きれいでした。
|
142:
匿名さん
[2015-04-11 02:14:45]
新都心ですね。
|
143:
匿名さん
[2015-04-11 03:12:02]
上木崎で悲しい転落事故がありましたね…ここですか?
|
144:
匿名さん
[2015-04-17 20:59:07]
新都心がつかえてアドレスは浦和区、贅沢です。嬉しいですね。
|
145:
匿名さん
[2015-05-06 00:21:58]
住所は浦和区の方がリセールで高く出ますからね。
|
146:
匿名さん
[2015-05-20 19:08:59]
雰囲気はいいね@
|
149:
評判気になるさん
[2021-06-14 09:09:16]
13戸売り出した時、スーモ4ページぶち抜きで広告展開してたこと思い出したわ。
|
(余計なお世話かもしれませんが)ご心配でしたら駅反対口にできるマンションの方が大通りに面していないので、それらを気にする方には良いのではないでしょうか。