東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??
[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00
サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
966:
匿名さん
[2013-12-10 22:29:19]
|
967:
匿名さん
[2013-12-10 22:31:14]
千葉が頑張りすぎ。
千葉嫌いじゃないけど吉祥寺や都内市部と張り合っても仕方ないよ。 千葉は千葉だから。 |
968:
匿名さん
[2013-12-10 22:34:58]
|
969:
匿名
[2013-12-10 22:35:21]
浦和も埼玉では別格
|
970:
匿名さん
[2013-12-11 00:16:26]
単に吉祥寺より千葉、埼玉の方が都心に近いだけ。千葉は浦安だけ液状化で有名になったが、
戸建ては止めた方が良い。でなければ、液状化対策を十分にやってね。 吉祥寺は子どもがいなければ、住みやすい街だが都心までは遠い。 就職はその子の実力次第で、親とは別の土地で暮らし始めるのが普通。 |
971:
匿名さん
[2013-12-11 07:57:19]
969
なんか、話を複雑にしてるみたいだけど。 単純に、自分が違和感を感じているのは、次のようなレスです。 「千葉埼玉が郊外なら、吉祥寺も郊外だ。」 単純に答えて頂けませんか。 貴方はこのレスに同意するの? (別に同意しても貴方を責めたりしませんよ) |
972:
匿名さん
[2013-12-11 08:05:26]
971
単純にYes。 私はどちらも郊外とは思ってませんが。 べつにこんな匿名掲示板で責められようがどうでも良いですよ。 |
973:
匿名さん
[2013-12-11 08:08:10]
なるほど。
千葉埼玉は郊外ではない、と。 まあ個人の自由ですから。 |
974:
匿名さん
[2013-12-11 09:04:25]
973
場所による、と言うこと。 定義や呼び方なんてのもどうでも良い。 >>942さんの選択のように、郊外と呼ばれるだ、けで、同じ価格で広さ、近さ、住みやすさ、快適さが勝っているなら、郊外の方が良いと思う。 |
975:
匿名さん
[2013-12-11 09:23:34]
県との比較対象が町でいいの?
|
|
976:
匿名さん
[2013-12-11 10:30:52]
個人の自由で言うと、
千葉・埼玉・神奈川 →郊外 (港区・中央区・品川区・目黒区・新宿区・世田谷区) 以外 →郊外 武蔵野市なんて当然郊外。 |
977:
匿名さん
[2013-12-11 10:41:02]
>971
吉祥寺の方が暮らしやすそう。でも東京へ電車だけで30分は遠くて疲れる 通勤は浦安ぐらいのがいいかな。川口は吉祥寺より少し近く、暮らしやすさも似てる。 他の千葉埼玉は嫌。3つとも郊外かな。私ならもう少し近くがいい。 |
978:
匿名さん
[2013-12-11 11:13:27]
|
979:
匿名さん
[2013-12-11 12:21:33]
さいたま市、千葉市、その他一部を除けば「恐ろしく郊外」で、いいと思う。
今さらだけど、千葉埼玉って 「千葉県、埼玉県」のことだよね? 「千葉市、さいたま市」ではなくて。 |
980:
匿名さん
[2013-12-11 12:26:27]
都下 → 郊外
千葉埼玉 → 恐ろしく郊外※ ※但し、政令指定都市を除く。 いずれにしても、吉祥寺と千葉埼玉を同列で語るのは無理がある。 千葉埼玉が~なら、吉祥寺も~だ。というのは無理だと思うよ。 |
981:
匿名さん
[2013-12-11 12:26:56]
なんだこのスレ。スレ違いもいいとこですね。郊外がどこまでかなんてどうでもいい。
|
982:
匿名さん
[2013-12-11 12:29:42]
サラリーマンで区内に家を買うのは難しい。だから熱い?バトルになる。
千葉vs吉祥寺 俺の家は郊外じゃない! みたいなね。 |
983:
匿名さん
[2013-12-11 14:14:32]
東側は隅田川の東、西は山手線の外側は郊外でいいのでは?
|
984:
匿名さん
[2013-12-11 17:19:39]
局番03以外は郊外。
|
985:
購入検討中さん
[2013-12-11 17:40:09]
群馬ですが、
坪10万で80坪 800万 40~45坪 2000万 諸費用で 3000万で 裕福なおうちな感じです。 人口の半分はアパート暮らしのような気がします。 |
986:
匿名さん
[2013-12-11 17:54:16]
|
987:
匿名さん
[2013-12-11 18:44:20]
千葉は民度の問題があるんじゃないの。
西千葉に住んでたことがあるけど、二度とごめんですね。 タクシーの運転手はガラ悪いし、総武線なんて昼間の閑散とした 時間から痴漢やらヤーサンやらがいっぱい |
988:
匿名さん
[2013-12-11 20:06:02]
安い費用で家が買える地域は民度も相応。
低い所得層が集まると、なぜか殺伐とした雰囲気になる。 住環境を無視して価格だけで家を買ってはいけません。 |
989:
匿名さん
[2013-12-11 20:19:35]
億ションも民度は微妙
|
990:
匿名さん
[2013-12-11 21:21:07]
マンションに限って言えば、千葉埼玉はないよ。そっちの方に親がいるとか特殊事情でもない限り。
そこが郊外であろうがなかろうが、同じこと。 一戸建てなら千葉埼玉でもいいんじゃないの。 よく知らないけど。 |
991:
匿名さん
[2013-12-11 21:42:35]
千葉VS埼玉ならどっち?
|
992:
匿名さん
[2013-12-11 23:04:20]
ここは都内の物件を買えない人達のスレですか?
千葉も埼玉も対して変わらないよ。どんぐりの何とやら。 予算内で気に入った物件買えば良いじゃないか。 見栄、背伸び、そんなにしたいかね。 |
993:
匿名さん
[2013-12-11 23:05:47]
|
994:
匿名さん
[2013-12-11 23:41:17]
勤務先にもよると思う。
自分は勤務先はやや西なので都下に住んでるけど。 北→埼玉 東→千葉 南→神奈川 かな。極端だけど。 |
995:
匿名さん
[2013-12-12 00:27:10]
勤務先最寄の路線が楽でいいですよね。やっぱり
茅場町、たまに東陽町、溜池山王、末広町とかだと、 東西線が便利なので、江戸川区にしちゃいました。 |
996:
匿名さん
[2013-12-12 06:18:03]
>991
千葉は有名になった浦安以外にも液状化がいっぱいだから戸建ては止めためたほうがいい。 それでなければ液状化対策を十分にすること。マンションなら被害も少ない。 浦安は都心に近いし、何処に行くにも便利。 都区内の西葛西なら、液状化は極少ない。浦安の方が何故か地価も高かったから、 都区内の方が行政サービスはずっといい。 |
997:
購入検討中さん
[2013-12-12 06:51:51]
地域で民度はかなり限定的では
たしかに、スーパー等、激安店は、おかしい客ばかりでこわいですが |
998:
匿名さん
[2013-12-13 07:49:01]
おな次人間が住んでいて建物で民づがかわるのか?
金持ちの方がいい人間とは言えないね。ニュースだと金に目が眩んだ 悪人が多いみたい。 |
999:
匿名さん
[2013-12-13 18:27:11]
きちと教育受けさせてもらってるからマナーがいい人は相対的にそこそこお金ももってるってだけでしょ。
金持ちっていうよりプチ富裕層だけど。 普通にやってたら1世代で大金持ちまで辿りつくのはかなり難しいから 大金持ちになると御曹司か成金かになるからおかしい人が増える。 問題起すようなのは総じて成金。御曹司の悪事はそもそももみ消される。 |
1000:
匿名さん
[2013-12-14 06:29:40]
>999
戸建ては相続でもしてるうちに民度も滅茶苦茶じゃない。もっとも戸建ては30年も経てば ボロ屋に成っちゃうか。マンションの躯体は70年ぐらいは持つから、お金に余裕があれば 2,300万円でリフォームでもすればいいか。 |
1001:
匿名さん
[2013-12-14 13:43:46]
マンション内に民度の低い人が居たら、自分の資産をそんな人と共有することになる。
それが最大の違い。 |
1002:
匿名さん
[2013-12-14 14:14:36]
マンションでも戸建てでも、周辺の相場環境が民度に影響する。
マンションだったら価格帯の狭いマンションにすること。 3000〜7000万とか広過ぎ。 戸建てでも、せっかく1億かけても周辺に安い賃貸アパートや、5000万未満の分譲マンションがあったらダメ。 |
1003:
匿名さん
[2013-12-14 16:29:49]
>1002
そんなコンセプト滅茶苦茶なマンション、バカなデベロッパーでも作らない。 私の住むマンションは、1LDKから4LDKまであってどうかなと思ったけど。 1LDKが3000万円弱で、75㎡主体でほぼ5000万円台、90㎡が 2十数軒で1億はしない。広さに応じて値段がいろいろ。 |
1004:
匿名さん
[2013-12-14 16:37:16]
こんな年収で人の民度計るようなやつの方がいやだわ。ダメとか何様なんだろうか?
批判するのはどうも思わんが、見下すやつって同類だと思うが。 |
1005:
匿名さん
[2013-12-14 17:27:50]
>1003
1002の例の思いっきりダメなパターンやん(笑) |
1006:
匿名さん
[2013-12-14 23:43:19]
|
1007:
匿名さん
[2013-12-15 00:01:16]
横だけど。
うちは、4,000~8,000だけど、上と下はわずかで、ほとんどは、5,000~6,500の間です。 ほとんど3Lで、少数の2Lと4Lがあるため。 |
1008:
匿名さん
[2013-12-15 00:01:16]
横だけど。
うちは、4,000~8,000だけど、上と下はわずかで、ほとんどは、5,000~6,500の間です。 ほとんど3Lで、少数の2Lと4Lがあるため。 |
1009:
匿名さん
[2013-12-15 00:02:16]
重複すみません。
|
1010:
匿名さん
[2013-12-15 05:05:33]
>1001
戸建てよりマンションの方が付き合うことが少ない。隣りは奥さんを見たのが3年で3度だけ。 顔もよく覚えていない。ご主人は見たことない。まして上下の部屋はエレベーターで会っても どの人が上下なのかも分からない。民度がどうとかどうでもよい。 子どもと幼稚園が一緒の3人の親は分かるし、その内の一人は親子でよく遊びに来るし、 何回か食事に呼んで、来たこともある。管理人や掃除のおばさんは何度も見るから分かるが、 住人はその3人だけ。 エレベーター2基だとたまにしか会わないし、同じ人かどうかも覚えていない。鍵をたまに 見るから、住人とは分かるが。 |
1011:
匿名さん
[2013-12-15 08:48:58]
>戸建てよりマンションの方が付き合うことが少ない。隣りは奥さんを見たのが3年で3度だけ。
>顔もよく覚えていない。ご主人は見たことない。まして上下の部屋はエレベーターで会っても >どの人が上下なのかも分からない。民度がどうとかどうでもよい。 管理組合も機能してないだろう。 昔の長屋と同じ共同住宅なのに人と接触を避けるおかしなマン住民が増えている。 |
1012:
匿名さん
[2013-12-15 15:07:50]
|
1013:
匿名さん
[2013-12-15 15:15:33]
マンションは住居や環境を共有する共同体なのに、住民同士の関係が希薄じゃうまくいかないね。
大規模で匿名性が高いマンションには、必ずルールを破る奴がいて急速にモラル劣化が進む。 大規模万損は安くてもやめたほうがいい。 |
1014:
匿名さん
[2013-12-15 15:50:05]
空想で書いてるんでしょ。
相手にしてもしょうがないよ。 |
1015:
匿名さん
[2013-12-15 18:11:58]
|
吉祥寺、千葉、埼玉、茨城、全部同じじゃないでしょ?
それとも郊外は全部同じなのかな?