東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??
[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00
サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
783:
匿名さん
[2013-10-28 22:51:20]
|
784:
匿名さん
[2013-10-28 22:57:18]
>783
あんたは賃貸?(笑) |
785:
匿名さん
[2013-10-28 23:26:13]
1100万の人って浦安なの? そこに住んでるなら出てきちゃダメだよ。収入高いエリアだから。
山手線内とか田園調布、芦屋とか福岡のドームの近く?あたりの人はレベルが違うからこんな掲示板に来ちゃダメ。 年収1000万以上の人なんていない!って鬱になる。 |
786:
購入経験者さん
[2013-10-28 23:48:00]
780さん
そんなにうまい話になるかなぁ。当面はいいけど、長期的には東京都だって人口減だよ。 ましてや、埋め立ては災害が恐ろしいし、タワーは建て直しが困難でスラム化が危険。資産にならないのでは? オリンピック後に過疎地域になっちゃうかも? |
787:
匿名さん
[2013-10-29 00:23:08]
>>786
私は別に豊洲住まいじゃないけど、そうやって先のことをあれこれ懸念している間に、当人たちは豊洲みたいな便利なところで快適に暮らしてるってことですね。 共用施設が豪華な住民さんに対してもそう。 そのうち重荷になる。ざまぁwとか言ってる間に当人たちは快適に暮らしてる、と。 将来pgrって言えると良いね。 |
788:
匿名さん
[2013-10-29 00:23:08]
>>786
私は別に豊洲住まいじゃないけど、そうやって先のことをあれこれ懸念している間に、当人たちは豊洲みたいな便利なところで快適に暮らしてるってことですね。 共用施設が豪華な住民さんに対してもそう。 そのうち重荷になる。ざまぁwとか言ってる間に当人たちは快適に暮らしてる、と。 将来pgrって言えると良いね。 |
789:
匿名さん
[2013-10-29 00:46:47]
>785
ところで浦安って、山手線内とか田園調布と同格なの??? 初耳です。 てっきり液状化でTDR以外は全滅と思ってたよ、地盤は改善できないんだよね。 比較対象がおかしいんじゃないの? 田園調布や、芦屋のマダムが睨むよ。 |
790:
匿名さん
[2013-10-29 01:06:10]
>>789
同格だなんて書いてないんじゃ? 年収の高い人が多いって意味でしょ。このスレってなんか変に捉える人多いよね。わざと? |
791:
匿名さん
[2013-10-29 01:06:11]
>>789
同格だなんて書いてないんじゃ? 年収の高い人が多いって意味でしょ。このスレってなんか変に捉える人多いよね。わざと? |
792:
匿名さん
[2013-10-29 02:42:55]
親の家1億8千万。
俺の家3千8百万。 自分の無能さに萎える。 |
|
793:
匿名さん
[2013-10-29 04:28:00]
豊洲って埋め立ての工場跡地。
土壌も気になるし海抜も低いから、さまざまなリスクがある。 山の手の海抜40メートル以上の土地がいい。 |
794:
購入経験者さん
[2013-10-29 07:03:35]
788
今が快適だからいい、ってさ、キリギリスとおなじじゃないのか? |
795:
購入経験者さん
[2013-10-29 07:04:14]
788
今が快適だからいいってさ、キリギリスとおなじじゃないのか? |
796:
匿名さん
[2013-10-29 07:22:10]
東京のハザードマップ見たことある?
東京都防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/ 南海トラフ巨大地震等による東京の被害想定 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption_nankai.html あとは自己責任だ(笑) |
797:
12月実行
[2013-10-29 07:54:19]
うちの田舎でも2馬力で800以上ないとダメかな 関東平野の末端
土地、建物で3000ちょいくらいが売れ線 土地60坪 家35坪 |
798:
匿名さん
[2013-10-29 08:19:54]
千葉ごときに6000万のマンションはあるか?
新浦安にたくさんある。びっくりするくらい高い。 郊外には郊外のマーケットがある。 都内と比較して云々というのは無意味。 |
799:
匿名さん
[2013-10-29 08:51:44]
新浦安じゃなくてもあるでしょ。
千葉市のマンションの金額をみて 「これなら戸建が建つ」と言って ユーカリが丘にスウェーデンハウスを建てた知人がいる。 |
800:
匿名さん
[2013-10-29 09:45:46]
何で千葉県なんかにマンション買うのかね。
千葉でホテルライクな生活を送りたいらしい。 |
801:
匿名さん
[2013-10-29 10:11:50]
千葉に6000万のマンションを買うのは単なるアホ。
ほっておいてあげましょう。 築2年の中古で4000万、築10年で3000万ぐらいの 資産価値しかありません。 転勤や転職があったらどうするつもりなんでしょうか? 都心なら、築10年でも4500万は堅いです。 |
802:
匿名さん
[2013-10-29 10:36:08]
|
803:
匿名さん
[2013-10-29 10:48:07]
屁理屈こねても千葉にマンション買うのは安いからだよ。
|
804:
匿名さん
[2013-10-29 10:49:04]
将来の資産価値を気にしないで住居買う人がいっぱいいる
から、ローン破産が絶えない。 永住するつもりでも、人生何があるかわからない。 万が一に備えて売るときのことを考えておかない人間は、 やっぱりどう考えてもアホ。 |
805:
匿名さん
[2013-10-29 10:59:03]
麻布、恵比寿、新宿と住んでるけど、だからどうということも。
移ってすぐはそれぞれ環境の変化があって良い、 が結局慣れておぉえびすぅぅぅ、ひゃっほうしんじゅくぅぅぅなんてならないし。 ステータスとかうんざり。 |
806:
匿名さん
[2013-10-29 10:59:22]
>804
それは住宅ローンとかの話でしょ。収入に応じた適正なローンであれば繰り上げ返済だってするはずだし10年後の資産価値が都心より少なくったってどうでもいいはず。何かがあった時を考えてローンを組む。明らかに厳しいローンだと破綻しやすい。都心に買えば需要も多いから資産価値の目減り少ないのは否定しないが、その必要がない人に対してあほって・・。あなたの論理は正しいだろうが、それ以外の人があほではない。 |
807:
匿名さん
[2013-10-29 12:00:11]
売る気の無い人、売る必要が十中八九無い人にとって上がろうが下がろうが関係ない、逆に下がってくれた方が固定資産、都市計画税も下がるのでありがたい。
|
808:
匿名さん
[2013-10-29 12:47:59]
人生何が起こるかわからないのに、自分は永住できると
思い込んでいる人間が賢明だとは思えません。 こういう何も考えない人のおかげで不動産業界は 生きていけるのでしょうけど。 |
809:
匿名
[2013-10-29 12:54:00]
|
810:
匿名
[2013-10-29 13:02:37]
>808
そんな考えなら不動産なんか買わずに賃貸でいいんじゃないの? |
811:
匿名さん
[2013-10-29 13:12:22]
賃貸で分譲マンション並みの仕様の部屋があれば検討はします。
しかし、売却時の資産価値を考慮してマンションを買っているので、 3度引っ越しましたが、売却損は一度も出ていません。 それどころか、最初の売却ではかなりの売却益がでました。 ということで、私にとっては分譲マンションを渡り歩くのが、 一番経済的です。 |
812:
匿名さん
[2013-10-29 13:16:54]
日本全国で不動産は下落。誰に売るの。自分が住めれば良いでしょ。今の若いのが金なんか持ってるかね?
|
813:
匿名さん
[2013-10-29 13:19:58]
嘘というか、夢とか希望書いてるんでしょう、匿名ですから。 悲しいですね
|
814:
匿名さん
[2013-10-29 13:29:22]
値上がりしているマンションは実在してますよ。
特に、都心には多いですね。これも否定するのですか? しかも、不動産は一品ものなので、気に入ってもらえれば 高値でも買ってもらえます。 もちろん、人気のある部屋を抑えておくことが条件ですけど。 |
815:
匿名さん
[2013-10-29 13:52:15]
>値上がりしているマンションは実在してますよ。
0件ではない、という意味で正しい。 >不動産は一品ものなので、気に入ってもらえれば高値でも買ってもらえます。 気に入らない物件を買う人間はいない、という意味で正しい。 |
816:
匿名
[2013-10-29 15:44:45]
|
817:
匿名さん
[2013-10-29 15:58:29]
>816
ちゃんと家族はいますよ。 別に引っ越しの趣味はありません。 職場への通勤の関係で、必要に迫られた引っ越しです。 ただし、その度に、現地で慎重に物件を選びました。 賃貸も探してみましたが、条件に合う物件(広さ、 24時間ゴミだし可能)がないので、毎回新築分譲マンション (新古を含む)を購入してます。 |
818:
匿名さん
[2013-10-29 20:51:40]
お任せパックでも引越はかなりの労力、経験上往復したらそれで充分。もう経験したくないのが本音。
|
819:
匿名さん
[2013-11-01 18:21:24]
値上がりする物件の存在は否定しないが、そんなものは都心の一部だけのレアケースだろ
そもそも地方都市には存在しない都市伝説レベル。 |
820:
匿名さん
[2013-11-01 18:24:05]
|
821:
匿名さん
[2013-11-01 20:34:34]
港区だけど新築買って8年
20%増しは堅い、ホント良い時期に買えた |
822:
匿名
[2013-11-01 20:52:28]
いつの時代の話なのか夢なのか、ありもしない事をつらつらと。
今からオリンピックめがけてマンション量産で、古いマンションは↓だよ。 車と一緒で消耗品だから、残念ね。 |
823:
購入経験者さん
[2013-11-01 21:09:49]
820
残念すぎる。千葉に住みたくないから。 |
824:
匿名さん
[2013-11-01 22:20:19]
せめて江東区までだな。
|
825:
匿名さん
[2013-11-02 02:16:35]
70平米の都内と120平米の千葉。どっちを取る?
通勤1時間以内なら千葉だな。 |
826:
匿名さん
[2013-11-02 03:34:36]
東京23区内の住まい人気は西高東低。
江東など0メートル地帯は人気ありません。 |
827:
匿名さん
[2013-11-02 03:42:25]
都心の職場まで徒歩含めて30分で行けないような郊外は嫌だね。
|
828:
匿名さん
[2013-11-02 03:49:38]
30分で行けても狭い家はヤダなぁ。息苦しい。
|
829:
匿名さん
[2013-11-02 03:58:46]
通勤にどれだけかかっても運賃しか出ない。かかった時間は自分で払うしかない。
|
830:
匿名さん
[2013-11-02 11:59:35]
通勤時間は誰にも邪魔されない貴重なプライベートの時間。賢い人はゆったり座りこの時間を活用する。
|
831:
匿名さん
[2013-11-02 12:11:24]
うちは港区だけど4200万円で買って
築6年で5200万円で売れたよ。 その後同じマンションの6500万円 の中古物件を買ったけど直近同じ タイプの物件が7500万円で売られ てる。勿論、実勢成約価格は100- 200万円位下がるんだろうけど。 これ本当。 |
832:
匿名さん
[2013-11-02 13:35:02]
|
833:
匿名さん
[2013-11-02 19:03:06]
だから都心の一部なら中古の値上がりはあるだろ
そこ以外の全国的には無いだけだ。 |
834:
匿名さん
[2013-11-02 19:11:24]
|
835:
購入経験者さん
[2013-11-02 22:56:54]
何時のはなしでしょうか?
|
836:
匿名
[2013-11-03 01:00:13]
バブルの頃が忘れられないんだろ。
|
837:
匿名さん
[2013-11-03 06:00:18]
本当に港区なら、4200万で買えるのは投資用のワンルームマンション。
まともな住居ではない。 |
838:
匿名さん
[2013-11-03 06:09:26]
妄想はタダ !!
|
839:
匿名さん
[2013-11-03 10:13:08]
スレタイから離脱してるなココ
|
840:
匿名さん
[2013-11-03 10:16:53]
サラリーマンの年収もピンキリだから、
キリの低所得層は4000万のマンションで妥協。 |
841:
匿名さん
[2013-11-03 12:15:37]
キリの層は安い土地にローコスト住宅もしくは安い建売しか無理でしょ。固定資産税やら維持費やら駐車場代など住宅ローンと合わせて払いきれないから。
|
842:
匿名さん
[2013-11-03 12:29:58]
23億8700万円も豪快に使いきっちゃう人もいるし。着服だけど。
ちまちました話見るといやになっちゃうな。 |
843:
匿名さん
[2013-11-03 13:07:39]
842見出しだけじゃなく、ちゃんとニュース見なよ。恥ずかしいぜ。
|
844:
匿名さん
[2013-11-03 17:23:20]
キリ層は万損が多いです。
目先の価格につられてビンボースパイラルに陥るパターン。 安万損は中古になると買い手もつかない。 |
845:
購入経験者さん
[2013-11-03 22:08:43]
で、お前は豪邸を購入してんだよな?自分の力で。
|
846:
匿名さん
[2013-11-03 22:34:51]
某ハウスメーカーである展示場のモデルハウスをアレンジして建てました。建物だけで約9,000万円です。あなたには目の毒なのでご披露できないのが残念です。
|
847:
匿名さん
[2013-11-03 22:42:50]
たったの9000万?
安っ。 |
848:
匿名さん
[2013-11-03 23:12:49]
営業におだれられただけです。調度品や細かな仕様まで含めてモデルハウスと同じにするとさらに2,000万円以上上乗せが必要だと説明されました。廉価版と言われればそれまでです。
|
849:
匿名さん
[2013-11-03 23:24:07]
モデルハウスの猿真似するくらいなら建て売りでいいんじゃないだろうか。自分の「家を創る」という注文住宅の最大の長所が味わえないのだから。
|
850:
匿名さん
[2013-11-03 23:30:16]
>840
低所得者層って年収何万くらいなの? |
851:
匿名さん
[2013-11-03 23:53:54]
840じゃないけど、平均所得どうこうってのもあるけど家買うって考えたら子供の数なんかもあるんだろうけど、年収500万円以下が低所得じゃないかな。地方いけば400万くらい??かな。これ以下になると住宅ローンきびしそうだよね。
|
852:
匿名さん
[2013-11-04 00:43:57]
平均年収って女性も含めてじゃないの?
であれば、一般的に男性の方が年収高いんだから、平均年収+200万くらいが、男性のみの平均年収になるのでは? |
853:
購入経験者さん
[2013-11-04 05:29:58]
男性サラリーマンの平均年収の年齢別では、TOPが50-54才で、620万程度です。女性とは300万の差。パートが多いでしょうからね。
|
854:
匿名さん
[2013-11-04 06:38:41]
三大都市圏 男性の平均年収にでもしないと議論にならないでしょ。
|
855:
匿名さん
[2013-11-04 07:00:55]
4000万円では2LDK60㎡でもローン僅かな金額必要みたい。現役が少しあったし
定年後も年収5~600万円あるので7000万円弱のを購入。90㎡台の間取りにした。 ローン18年でも管理費等足しても賃貸家賃より安いし、妻が25万円の店借りて店やってたので 収入多そうな感じで、私はローンと自分の小遣だけ出せば良いみたい。妻は節税してるので 国民健康保険は私のがずっと高い。サラリーマンは税金高くて損だな。 |
856:
匿名さん
[2013-11-04 08:29:50]
以前にも同内容の書き込みがあったと記憶しているが、文章が分かり難い。
|
857:
匿名さん
[2013-11-04 10:27:50]
855、そのカキコ他人に伝えたいなら伝わらないぞ。855が成人ならチョイと恥ずかしい。
|
858:
匿名さん
[2013-11-04 10:51:12]
まあ、しかし平均所得ってのは色んなものをどこまで含めるかによって変わるからあんまし意味無いよね。
低所得ってライン引きは難しいと思うけど、自力でサラリーマンがマンションなり戸建てなり購入するってなった場合はそこで買える物件の6分の1以下は低所得になるんじゃない?例えば3000万が相場だったら年収500万以下だと低所得。ただ、これは生活する上での低所得ってんじゃなくてあくまで住居を購入するってことだけど。 |
859:
匿名さん
[2013-11-04 13:33:28]
うちは8000万の土地と注文住宅で年収1300万だから低所得層です。
|
860:
匿名さん
[2013-11-04 13:43:25]
国税から色んな切る口で就労者の年収資料が出てるから見てみると良い。
|
861:
匿名
[2013-11-04 23:38:27]
|
862:
匿名さん
[2013-11-05 09:26:34]
|
863:
匿名さん
[2013-11-06 16:27:12]
|
864:
匿名さん
[2013-11-06 17:47:00]
自己資金は殆どありませんでしたが、子ども二人はオール学費免除でKO行きました。
|
865:
匿名
[2013-11-06 23:55:57]
|
866:
匿名さん
[2013-11-10 06:58:58]
年収1300万の人の書き込みで過疎っちゃいましたね。
|
867:
匿名さん
[2013-11-10 14:58:22]
だから、ちょっと前に出てた、都内勤務で家が買える人の平均年収は40歳800万、ってのは納得しやすい
|
868:
匿名さん
[2013-11-10 22:23:18]
>867
で、そのくらいの年収の人は幾らぐらいの住宅を購入するの? |
869:
購入検討中さん
[2013-11-11 06:26:15]
800では、せいぜい4000なので
都内ではむりでは? 土地があって、建て替えとかなら この間のドリームハウスみたいのとか |
870:
物件比較中さん
[2013-11-11 08:10:53]
800万×2人で6000万マンションでしょうか。うちは、地方都市なので、6000万で一戸建予定です。
|
871:
匿名さん
[2013-11-11 12:00:22]
年収が中階層以上でも家族構成、背負ってるものが違うから幾らのローンに何年耐えられるか異なるよね。
|
872:
匿名さん
[2013-11-27 22:28:04]
23区内3000万のマンションを買いました。
|
873:
匿名さん
[2013-11-28 00:12:04]
妻が一応定年まで働く予定で今30半ばで600余り。
妻の収入の差が結構あると思う。 恥ずかしながら自分も600余りしかありあせんが、世帯では1,300程度。 東京では結構多いパターンではないでしょうか。 なので、妻専業の年収800では買えないような物件がゴロゴロ売れてる理由の一つだと思います。 |
874:
購入経験者さん
[2013-11-28 08:01:48]
そうだと思います。
うちのマンション(4500~8500万)も結構、若い方が多いです。 でも、あまり、ビジネス人生(奥様も)や家族構成が確定していない若い時期に、買い急ぐのは、自分の経験からお勧めしません。 子供の進学や自分の転勤などで想定外の事態も生まれます。 |
875:
匿名さん
[2013-11-28 19:10:04]
定年間際に、都区内90㎡のマンション購入。その20年前に名古屋30分地方都市に
80㎡のマンションを購入。今は賃貸収入が少し。1軒目の購入が2軒目購入に少し 役立っている気がする。 |
876:
匿名さん
[2013-11-30 09:00:08]
年収1200万の41歳のとき都内城西に土地40坪を購入して注文住宅を建てた。
総額9000万弱で借り入れ6000万。 転職時の退職金でローンを完済したので、還暦を過ぎた頃を目処に老後に備えた住み替えを考えている。 土地の安い市部に土地を購入して3000万程度の家を建てる予定。 家内が専業主婦なので収入は限られているが、住み替えや建替えは退職間際にしたほうがいい。 |
877:
匿名さん
[2013-11-30 10:51:56]
ご近所付き合いは、大丈夫ですか?
定年間際では、お仲間になりにくいのでは?? |
878:
匿名さん
[2013-12-04 15:12:17]
東京都の郊外は、住宅街の近所付き合いもあっさりしたものです。地方やマンションのような濃い関係はありません。
|
879:
匿名
[2013-12-06 08:28:18]
フルタイムの共稼ぎでは家族と言えない。
子供は孤児みたいなものだ。 |
880:
匿名さん
[2013-12-06 08:42:01]
オールドファッションな価値観ですね。
二馬力でより良い環境・より良い教育・より余裕のある生活を我が子に与えるのも一つの選択肢。 |
881:
匿名さん
[2013-12-06 11:10:09]
サラリーマンは大変ですね、住宅購入の為に犠牲にする事が多いみたいね。
兄弟が多いのかな、相続する不動産は無いんでしょうか? 不思議。 |
882:
匿名さん
[2013-12-06 11:51:55]
>881
あなたのご職業は何でしょうか。 ずいぶん余裕がある様に感じるので、羨ましい限りです。 差し支えなければ、881さんの相続する不動産や ご職業など教えて頂けませんかね~? もっと羨ましがりたいんで。 |
払い終わったら今度は、お墓買わないとね、いや、老人ホーム入居が先かな。
寂しい人生だね、お金無いって。 親恨んじゃダメよ。