住宅ローン・保険板「サラリーマン世帯の住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. サラリーマン世帯の住宅購入価格は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-05 21:01:12
 削除依頼 投稿する

東京23区在住です。
知人が、ご主人が年収750万円で今後しっかり貯金をしてもせいぜい4千万円くらいの家しか購入できないと嘆いていました。この近所では保育園もいっぱいで子供を預けて働くことも出来ず、また働いたとしてもパートで年100万円前後が精一杯と言うことらしいのですが普通の人は4000万円位のマンションでは価値が低いという感覚なのでしょうか?
私は主人の実家と2世帯住宅の為、ありがたくも今のところ住宅ローンとは無縁の生活をしています。
しかし、いざローンを組んでサラリーマンの夫の収入で住宅購入となると、貯金も大して持っていませんし、せいぜい3000万円くらいの物件かな〜という感じです。
希望する5千万円位の物件を買うことが出来ないと落ち込む彼女ですが、普通のサラリーマン世帯の方はこんなの変えるんですかね??

[スレ作成日時]2004-10-26 06:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

サラリーマン世帯の住宅購入価格は?

683: 田舎の住人 
[2009-04-13 17:50:00]
>680

4年で元本1400万円返済。
残2000万を割ったところで、お子さんを

うちは世帯年収2割ほど少ないですが
はじめの4年で1400万円返しました
勢いがあるうち(購入の喜びがあるうち)に繰り上げ返済をすると
それが趣味のようになって苦しくありません。

可能です、頑張ってください。
684: サラリーマンさん 
[2009-04-13 18:11:00]
>683

すごいですねっ!
4年で1400万円返済ですか!?

挑戦してみます、どうも有難うございます!
685: 入居済み住民さん 
[2013-10-24 21:22:39]
土地建物で1890万円
建売
自己資金200万
フラット35に1890万円借り入れ
686: 匿名さん 
[2013-10-24 22:49:09]
サラリーマンの平均年収いくらですか?
社宅とか賃貸が良いと思いますがね、破綻するよりマシ。
687: 匿名さん 
[2013-10-24 22:53:16]
>686
人間は少しずつ少しずつ、色んなことを諦めていく。
結婚を諦めた人、出世するのを諦めた人、自宅購入を諦めた人etc.
それで良いのか?
688: 匿名さん 
[2013-10-25 05:31:12]
平均年収程度で都会に家を買うのが間違い。
世帯年収1000万以上。
預金3000万でスタートすれば、なんとかまともな家が買えるんじゃない?
ローン返済額年400万でも生活に無理のない年収があればベター。
689: 匿名さん 
[2013-10-25 07:07:21]
自分は建築費4200万、15年ローン2000万、当初10年固定タイプです。
長期の借り入れなら変動で計算しない方がよろしいかと思うよ。
690: 匿名さん 
[2013-10-25 11:31:37]
世帯年収1000万円以上のサラリーマンって、何パーセントいるの?
子無しで家買う為に共稼ぎ続けるんだ。
住宅買おうと思う若い世代が預金3000万円って、どんだけエリートなの。

夢はそこそこに、2~3000万円台の郊外のマンションか建て売りが現実でしょうね。
691: 匿名 
[2013-10-25 20:43:29]
4600万(外構含む)の注文住宅です。場所は千葉。都会でもなく、田舎過ぎもしない中途半端な感じですが、良いところです。新橋の会社までは、ドアドアで1時間くらいかかります。
頭金は1000万にして、残りはローン。ローン減税を満額近く(300万)もらえるといいかなと。
年収は、今年昇格して、なんとか1000万に。苦しくはないけど、給料アップのためにはさらに昇格目指さないと。
692: 匿名さん 
[2013-10-25 23:02:26]
>>690
サラリーマンの平均年収は400万円台だが、これは日本全国で。
東京勤務のサラリーマン平均年収は40歳800万くらい。
これくらいは世帯収入がないと首都圏で家購入や子育ては難しい。
693: 匿名さん 
[2013-10-25 23:15:46]
>>692
それは無いね、ソースは? 最終学歴は? 
都内勤務でも賃金に変わり無いよ、住宅手当だわずかに多いだけ、公務員も。

ソース有るの?
694: 匿名さん 
[2013-10-26 01:17:41]
都内勤務の平均年収が40歳800万なのかどうかは知らないが、3000万以上ローン組むなら、それくらいないと子育てまでは厳しいというのは同感。
695: 購入検討中さん 
[2013-10-26 07:45:27]
サラリーマンだから正社員の給料ですよね
派遣等まぜた平均給与は400くらいだった気が
東京の平均で正社員だと40で800行くんですね すごいな
私は地方正社員ですが、40で450 2600ローン
696: 匿名さん 
[2013-10-26 08:24:55]
大手企業の大卒サラリーマンなら30歳後半管理職で1000万軽く超えるよ。
697: 足長坊主 
[2013-10-26 08:32:57]
年収の6倍以内が借入金の限度じゃろうのぅ。


698: 匿名さん 
[2013-10-26 08:54:56]
年齢層別、性別、企業規模別、業種別の就労者所得のデータなら国税から出てるよ。非正規とか女性の就労者入れると平均年収が下がる。男だけなら平均600万ぐらいだったと思うよ
699: 匿名さん 
[2013-10-26 10:50:31]
このスレの前半見てるだけでも40歳800万以上ありそう。
いろんな会社の同年代と話しても肌感覚として最低それくらいはありそうな気がする。少なくとも世帯年収だったら40歳夫婦であるだろうね。
700: 匿名さん 
[2013-10-26 13:07:01]
都内でも40歳で600万位が平均、800万オーバーはかなりの優良企業のエリート限定。

でも40歳過ぎてフラット35でも使うほど必死なのかな、完済が80歳近いけど良いの?
退職金で完済目指すにしても、最低30歳代で住宅は購入しないと惨めな将来が待ってるかも。
701: 匿名さん 
[2013-10-26 17:21:52]
平均収入しかない人は家なんか買わないだろ。

収入が高くゆとりがあるから家を買う。
平均所得しかないのに、低金利を背景に需要減で営業に必死のデベにのせられ
車でも買う感覚で家を買う。
そんなローン破綻予備軍が増加してる。

自分の家を買えるのはお金持ちだけ。
702: 匿名さん 
[2013-10-26 17:28:17]
貯蓄や資産が其なりに有れば平均年収でもマイホームは手に入れても大丈夫。
703: 匿名さん 
[2013-10-26 17:40:20]
>貯蓄や資産が其なりに有れば平均年収でもマイホームは手に入れても大丈夫。

そんな人は少ないしこのスレなんかに来ない。

こんな営業トークに騙されちゃいけない。
704: 匿名さん 
[2013-10-26 17:42:50]
> 都内でも40歳で600万位が平均、800万オーバーはかなりの優良企業のエリート限定。

平均はそうかも。 40歳で600万しかなかったら家なんか買えない。

家を買う平均が40歳800万っていうのが実態かも。
705: 匿名さん 
[2013-10-26 18:05:21]
同感。
706: 匿名さん 
[2013-10-26 18:55:58]
うちの近所が大規模に開発されて、建売中心に沢山の家が作られた
友人が地元の不動産屋で、もう50棟程度の販売実績があるそうだ

建売の値付けは平均4千万円台半ば、こんなものが作る端から売れている
購入層は30代半ばが中心、年収で最低700万程度は必要
それでも+αの二馬力が欲しいところだそうです。

売ってる本人が良く言う、一体日本の何処にこんな稼げる会社あるのだろうと
いや、確かにある 不動産業もその一つ、でもそれは
三十代で家が建つ四十代で墓が立つの一歩手前だそう。

でも購買層は決してそんな激務だから高収入って人でもないそうだ・・・ 
707: 匿名さん 
[2013-10-26 19:45:59]
30代で家を買えば(建てれば)何とかなるものだろう。
収入も上がっていくし、二馬力で返したり、場合によっては親からの援助もある。
708: 匿名さん 
[2013-10-26 20:23:15]
高卒と三流大出は家は買えませんね、親の支援でも有れば良いですが。
普通は30代で年収500万ないですからね。

大きな事言ってる方おりますが、40歳で800万以上の年収有る人は一握り。
エリートはそんなにゴロゴロいませんよ。
数ある上場会社のなかで、上位20位くらいに入る会社の中間管理職の年収ですよ。
三流大では就職採用さえ無理な会社。 

ここで検討する、サラリーマンの基準に無理ありませんか、エリート限定かな。
709: 匿名さん 
[2013-10-26 20:50:44]
>708
40歳なら年収800万に届く会社は沢山あるように感じる。
仕事柄、人の年収を知る機会があるが案外貰ってるよ。
710: 匿名さん 
[2013-10-26 20:53:16]
>高卒と三流大出は家は買えませんね、親の支援でも有れば良いですが。
>普通は30代で年収500万ないですからね。

都市で家を買うのは相応の年収がある人だけです。
立地のいい億近い戸建てやマンションを買えるのは、それなりの収入がある層。
企業でも、自宅の場所である程度収入や資産がわかってしまうもの。
年収の低い人とは明らかに住む場所が違います。
711: 匿名さん 
[2013-10-26 21:29:29]
No.710
>スレッド名:サラリーマン世帯の住宅購入価格は?

だれが億越える住宅の話するの? 
現実に都内の全サラリーマンでも年収800万越えは小数、現実見なさい。
それと、ここ都内限定のスレじゃないよね。

712: 匿名さん 
[2013-10-26 21:41:02]
ここに来てる人の住居は誰も億なんて超えてないよ。
勝手に億台の話をしてるだけ。
713: 匿名さん 
[2013-10-27 00:26:42]
長文ご容赦下さい。

三流大(いや、四流大)卒で、就職超氷河期にブラック企業に就職。
繁忙期には、残業200時間を越える月もあったが、なぜか残業代は、頭打ち30時間まで。

矛盾を感じながら反骨精神で、終電後の1時間をファミレスで、ほぼ毎日、資格の勉強に費やし、
4年目に、景気が上向いてきた段階で、ついに大手(外資だが)へ転職。

年収は、3倍になり、年俸制のため結果を出していれば残業ゼロ。

いま、また景気が上向いてきたので、技術力に加え、マネジメント力と英語力を身につけたことで、新たな会社へキャリアアップ。
30半ばですが、年収は大台に近づいたので、
自分の身の丈に合った予算内で、
横浜に、45坪、築10年の2階建の戸建を5000万で買いました。

もちろん将来に不安は沢山ありますが、四流大卒の自分にもそれなりの家は買えました。
(3000万/25年のローンは残ってますが…。)

周りの人に恵まれ、タイミングなども運が良かったのですが、
一流大学を出ていなくても、働きだしてから頑張れば、決して遅くないと思います。
714: 匿名さん 
[2013-10-27 05:08:48]
>>711
少数じゃないよ。あなたの周りだけ。
715: 匿名さん 
[2013-10-27 05:38:01]
1億円程度の価格でネガティヴな書き込みがあるのは、相当年収の低い世帯。
都会で相応の家を買うならその程度はかかるでしょう。
安いものがいいなら、不便な郊外ファミマンや駅遠建売りで4000万円以下がたくさんある。
自分の収入にあった家を買えばいいだけ。

当方サラリーマンだが、都内に9000万の予算で土地を買い注文住宅を建てた。
ローンは繰上げて10年以内に完済予定。

平均好きな人は3000万円程度の物件でしょう。
716: 匿名さん 
[2013-10-27 07:01:00]
所得格差を実感する。
努力する者とそうでない者。

一流大学出て大企業に入社しても、使えないやつは所得も上がらず一生下働きで終わる。
肩書きがものをいった昔に比べ、競争はオープンになってきている。
労働市場もグローバル化してるし。
717: 匿名さん 
[2013-10-27 07:09:50]
地方都市では年収1千万に届くような気配のある人は
個人事業主と金融系企業の支店勤務者くらいだなあ。

後は歩合の大きい営業の中で頑張れてる人か・・・

718: サラリーマンさん 
[2013-10-27 07:26:28]
国民の平均年収「332万円」という発表に対し

リアルだという反応がものすごく多い。

私的には300~400万円の世帯が全体の5割を超えるものと推測する。

719: 匿名 
[2013-10-27 07:35:07]
うちは首都圏在住。

30歳で頭金500万、3900万戸建て購入。
年収670万で年々ベースアップあり。
ボーナス払い併用で毎月大変だが、子供が独立したら一気に完済するつもり。(子供大卒時、自分は52歳。)

妻は専業主婦。
新興住宅地だが、子供が皆小さいためか専業主婦が多い。
保育園入れて共働きはあまり見ない。
奥様方のセレブパーティーとかはないみたいだが、コストコに皆で買い物いったり、自宅でお菓子もちよりおしゃべりしたり、楽しんでいるらしい。

妻曰く、近所の年収はうちとほぼ変わらないそう。
720: 匿名さん 
[2013-10-27 08:19:05]
>新興住宅地だが、子供が皆小さいためか専業主婦が多い。

企業次第だね。
うちの会社では子供が生まれて育休期間が終わると、ほとんどの人が直ぐ復職する。
保育施設への送り迎えなどで、時間はフレキシブルだが子持ちで働く人が多い。
都内区部に住む人が多く世帯年収も2000万円近い世帯が多いようだ。
721: 匿名さん 
[2013-10-27 09:26:22]
都区内ですが、

保育園は、待機児童ではいれず
専業主婦ですね。
上の子が、私立幼稚園に入って楽にはなりましたが、
したの子は、まだ在宅、当面働くのは無理かな
722: 匿名さん 
[2013-10-27 10:38:56]
子供のことを考えたら専業主婦がいい。
723: 匿名さん 
[2013-10-27 11:15:44]
なんかコッケイな書き込み多いですね。
本当に余裕が有って、高価格な住宅買った人がここで自慢しませんよ。

サラリーマンが億越えの住宅なんぞ買えませんよ、生涯賃金考えても歴然。
相続財産でも有れば出来ますがね。
本当に買えるのか、給与明細や源泉票でも貼り付けたらおもしろいけどね。
724: 匿名さん 
[2013-10-27 11:24:32]
サラリーマンの年収もピンキリ。
それぞれ自分の収入を基準にして買える物件を上げてるだけ。
家は安い買い物ではないから、収入の高いサラリーマンを非現実的と決め付ける必要はない。
725: 匿名さん 
[2013-10-27 12:07:22]
低所得層限定スレじゃないよね。
726: 匿名 
[2013-10-27 12:32:08]
なに、ほんのわずかな高所得のサラリーマン限定ですか?
低所得では無く普通のリーマンの所得でしょ、億の話は誰が対象???
皆、新橋で酔っ払ってる口でしょうが、見栄張らないのよ。
727: 匿名さん 
[2013-10-27 15:39:45]
>>723
自分を基準にされても・・・
728: 匿名さん 
[2013-10-27 16:35:33]
>726

所得の低い人はまともな家なんか買えないと思うけどね。
僻みかな。
729: 匿名さん 
[2013-10-27 16:44:45]
旦那、妻の二親から援助される人、ゼロから購入する人、先代から引き継いで建て替える人、それぞれで違うからな。
730: 匿名さん 
[2013-10-27 16:57:44]
親の財産食い潰すだけじゃ足りず借金人生という者も、まっ、そういう人はこういうサイトは覗かないだろうけど?
731: 匿名さん 
[2013-10-27 18:13:59]
余裕で住宅購入した方も、こういうサイトは覗かないだろうけど?  笑
億の話は胡散臭いね。
732: 匿名さん 
[2013-10-27 19:00:36]
>>726
普通の、"首都圏に家を買える"リーマンの平均収入が40歳800万、という話です。
世間一般のサラリーマン平均収入の話ではありません。
733: 匿名さん 
[2013-10-27 19:04:35]
東京で割りと多いのが『妻が正社員』で出産後も働くというケース。
30代で夫妻とも年収600万台だとすると、世帯では1,200を越える。
うちがこのパターンで同僚にも多いです。
734: 匿名 
[2013-10-27 19:24:26]
>733

共働きと専業主婦の家庭で、派閥が出きるのが小学校になってから。
うちの地区では、小学校の役員は働いていようがいまいが交代制。

入学式のあとの懇談会で役員を決めるのだが、逃げようとする働き主婦が多く、何年前からは体育館に皆集まらせて入口を教員がガードするようになった。

働くも働かないも自由だが、少子化の今、役員は必ず回ってくるし仕事理由に辞退は許されないよ。

By専業主婦より
735: 匿名さん 
[2013-10-27 20:00:30]
夢はもう良いですから、現実的な話してね。  夢は寝てから見て下さいね。

現実的には4000万以下の住宅が一杯ですよ、見栄張らないでね。
736: 匿名さん 
[2013-10-27 20:03:02]
40歳1100万ですが、同じマンション内でも普通くらいです。マンションは千葉県です。
737: 匿名 
[2013-10-27 20:11:08]
>736
近隣の人の年収知ってんの?
まあ同じマンションなら同じような層が入るんだろね。
738: 匿名さん 
[2013-10-27 20:32:27]
千葉県でそれだと、都内に家持ってる人は少なくとも同レベルだろうね。
739: 匿名さん 
[2013-10-27 21:28:11]
真実味がどうも今一ですね、平均所得のデータが嘘なのかな? 笑
都内男性社員の平均の倍近い所得が普通とはどう考えても胡散臭いですね。
親も都内在住で相続の発生するサラリーマンなら楽ですね。羨ましい。
740: 匿名さん 
[2013-10-27 21:37:21]
>>739
何度言われても通じないみたいだけど、サラリーマン平均所得のデータは正しい。
但し沖縄とか秋田とか入れた日本全国の平均。

皆が言ってるのは、「都内企業に勤めてて」かつ「首都圏に家を買う」サラリーマンの平均は40歳800万くらいだろうってこと。

個人的には一馬力じゃなく世帯収入の平均のような気もするけど。

741: 匿名さん 
[2013-10-27 21:53:38]
だから~全国じゃ無く、都内のサラリーマン男性40歳の平均なんだよね~ 600そこそこよ。
倍近いのは普通なのかい? 笑

それとさ、都内の話はもう良いよ、サラリーマンじゃどうせまともな物件買えないから。
いいとこミニ戸か狭小マンションでしょ? 
都下や郊外ならね4000万位で何とかいけそうだがね。
742: 匿名さん 
[2013-10-28 00:15:35]
>>741さん・・・ 分からない人ですね・・・

> だから~全国じゃ無く、都内のサラリーマン男性40歳の平均なんだよね~ 600そこそこよ。

その中で、首都圏に家買える人の平均が40歳800万って話でしょ。
”平均”なんだから600万の人もいるでしょう。

さらに、「倍近いのが普通なのかい? 笑」なんて書いてるけど、どこに倍近いのが普通なんて言ってる人がいるの??
743: 匿名 
[2013-10-28 02:22:10]
平均年収もピンキリ
理解力もピンキリ
744: 匿名さん 
[2013-10-28 04:29:41]
都会でも全国の平均所得しか稼げない人は、狭くて不便な立地の3000万のファミマンを買うということ。
他人の高所得を揶揄するのは僻みでしかない。

745: 匿名さん 
[2013-10-28 11:24:48]
親の援助があろうが自分の預貯金でローン組もうが、3000万以上のローンは年収600万無いとギリギリなんだから、
40歳で800万くらい年収いかないと家なんて買えないロジックは成り立つね。
一馬力で無理なら二馬力で800万いけば良いだけ。
746: 匿名さん 
[2013-10-28 11:58:37]
銀行の住宅ローンの例とかHMのモーゲージの例とかで良く見かけるケース借入3000万、30年ローン、年収600万とかに成ってる。
747: 匿名さん 
[2013-10-28 12:11:18]
上場企業で会社の業績によるけど39歳〜41歳の平均で700万〜900万のレンジが多いみたいよ。各企業で公表してますね。
748: 匿名さん 
[2013-10-28 13:06:10]
>上場企業で会社の業績によるけど39歳〜41歳の平均で700万〜900万のレンジが多いみたいよ。

それじゃあ、その人達基準で議論したら良いと思いますよ、匿名で信憑性も有りませんけど。
企業の年収ランクも有りますが、7~900万ですと一部上場企業でベスト20位以内くらいですね、
どの企業も概ね一流大学と言わてる卒業生しか採用が無い企業ですよ、このスレにいますか?
現実味のない議論も嘘の付き合いで飽きてきますね。
749: 匿名さん 
[2013-10-28 13:12:59]
都内の中小企業ですが、額はそんなものですね。
業種にもよる影響のほうが大きいと思います。

上場企業でも、飲食・小売りは
厳しそうだし。
750: 匿名さん 
[2013-10-28 13:14:58]
>>742
レスちゃんと読んでから書いてねぇ 笑

>>736
>>737
>>738
これはどう言う意味か解るかな? 理解力、読解力無いの? 笑
匿名だし 何でも有りですね
751: 匿名さん 
[2013-10-28 14:22:27]
理解力が年収に比例してるのは確かなようだ。
サラリーマンでも家を買うのは高所得者層じゃないの?
752: 匿名 
[2013-10-28 14:45:02]
都内の良いとこ、相続するニートも大勢いますよ、サラリーマンじゃとても手が出ない評価額よ。
日本のサラリーマンに高所得者は有り得ません、ボーナスオプション有るファンドMは違うよね。
役員や外資のCEOならね、でもサラリーじゃ無く報酬だから次元違うね。
官僚公務員も別ですがね、NHKも含めてね。
所詮、使用人は賃金少ないんですよ、4000万くらいの住宅で良いんじゃないんですか?
4~500万の年収でも買えるでしょうよ。フラット35~♬♪~♪ で。 笑
753: 匿名さん 
[2013-10-28 15:08:06]
美濃の息子も相続時、ゲンナマなきゃ物納だよ。極論だけどな。目白邸も引き継いだ夫婦もそこそこ金持ちだが、それでも払いきれず半分物納。今公園に成ってるわな
754: 匿名 
[2013-10-28 15:28:51]
地方と大都市圏では、サラリーマンの年収も違うと同時に、物件価格も物価も違う。

地方サラリーマンで年収400万
地方の一戸建て2000万

大都市圏サラリーマンで年収700万
大都市郊外の一戸建て3500万

そこに、住む人にとっては同レベルだと思う。
さらに、サラリーマンだって、大手企業だったり、中小企業だったり様々。
公務員だって、毎月給料貰って税金払ってるんだからサラリーマンといえるだろう。

サラリーマンというのがあまりにも意味が広すぎて、このスレのトラブルを生むのだと思う。
755: 匿名さん 
[2013-10-28 15:32:10]
>>750
736ですが、世間一般の平均だなんて書いてませんよ。
私が住んでるマンションでの話です。
しかも都内の高級マンションではなく、郊外千葉の物件です。

マンション内友人の年収ズバリは知りませんが、部屋の値段(平均6000万弱)、勤務先名、所有車、生活雰囲気などは分かります。
756: 匿名さん 
[2013-10-28 15:54:57]
そんな、特殊な少数のサンプルだされてもなぁ
757: 匿名さん 
[2013-10-28 17:37:36]
郊外千葉で平均6000万ってどこですか?
そんな高い郊外物件買うなんてまったく気がしれません。
資産価値を減らすのが趣味なのでしょうか?
それとも、郊外千葉といいながら東京隣接地域ですか?

オープンレジデンシアなら同じ価格で都心が買えますね。
758: 匿名さん 
[2013-10-28 17:41:38]
>>754
無知も行きすぎると恥ずかしいよ、ググってデータ確認してみなさい、それからレスね。
話にならんわ。
759: 匿名 
[2013-10-28 17:51:29]
千葉で6000万のマンション?  ふぅ~ん 笑
匿名だから 言い放題で良いでしょうけど 誰も信用しないと想像します

>40歳1100万ですが、同じマンション内でも普通くらいです。マンションは千葉県です。

年収1100万が普通ですか?  ふぅ~ん 笑    普通ねぇ~  ふっ

1100万貰ってる割に文章はちょっとねぇ~ ダイジョウブかな~  ハハッ
760: 匿名さん 
[2013-10-28 18:42:13]
千葉でも新浦安とか6000万くらいじゃないの?
都内に比べると広くて平均100平米超のマンションとか珍しくないから単価は安いけどグロスはそれなり。
761: 匿名さん 
[2013-10-28 18:49:06]
>>759さん

うちのマンションでは普通ですよ。
弁護士とかパイロットもいるから、全員サラリーマンじゃないけど。

逆にそれくらい無くて、どうやって6000万もするマンションのローン返せるんですか?
762: 匿名さん 
[2013-10-28 18:51:17]
新浦安って郊外千葉ですか?
それはさておき、今は新浦安なんて誰も見向きもしないんじゃないの。
震災前の話ですか?
やっぱり、鉄板は都心(山手線内側)でしょう。
ただし、普通のサラリーマンじゃちょっと苦しいかも。
763: 匿名 
[2013-10-28 19:15:40]
No.761
オタクだけ1000万オーバーの方達と議論したら良いですよ、どうぞ。
源泉でも貼り付けないと笑われますがね。

パイロットだ弁護士だと同格だとでも思ってる使用人でしょ、ガンバッテね。
764: 匿名さん 
[2013-10-28 20:02:31]
「貧乏人はマンを買え」ですか?
765: 匿名さん 
[2013-10-28 20:19:48]
>761
弁護士やパイロットで年収1100万では少な過ぎ。
嘘臭い。
766: 匿名さん 
[2013-10-28 20:30:14]
弁護士も人数増えちゃって喰えない人も多いんだってね。歯医者さんと一緒。
767: 匿名さん 
[2013-10-28 20:51:27]
>>765
> 弁護士やパイロットで年収1100万では少な過ぎ。 嘘臭い。

??
どこに弁護士やパイロットが年収1100万って書きました?
年収1100万は私ですよ。 弁護士やパイロットが年収1100万なんてどこにも書いてないですよ?
768: 匿名さん 
[2013-10-28 21:17:57]
何だか物悲しいスレですね(笑)
769: 匿名さん 
[2013-10-28 21:25:28]
もう千葉にマンション買ったなら良いでしょ、幸せに暮らしてね。
根拠無い事、匿名スレで書くと誰も信用しないから、覚えといて。
770: 匿名さん 
[2013-10-28 21:29:04]
千葉で6000万、年収1000万オーバーが多い街、パイロット、ときたら羽田にも成田にも便利なあそこしかないよな。
771: 匿名さん 
[2013-10-28 21:36:41]
>767
そういうレスが益々信用を無くす。
確かに、弁護士やパイロットが年収1100万とは書かれていない。
しかし、そう受け止められても仕方ないということ。
実際、そう受け止めた人がいるわけだ。

あんたのマンションは色んな人が居るんだね(笑)
食っていけない弁護士やパイロット。
772: 匿名さん 
[2013-10-28 21:37:46]
ここ、理解力なさすぎる人が多いねw 話が噛み合ってなくてワロタw
773: 匿名さん 
[2013-10-28 21:50:35]
>>771
数百世帯(後半)が住むマンションだから、いろんな人がいますね。
774: 匿名さん 
[2013-10-28 21:51:27]
浦安なんて辺鄙なところが何で話題になるんだ?
あんな海近の低地なんて遊ぶところで住むところではない。
業者のイメージ宣伝にのせられて安物を買っちゃう人がいるようだ。
775: 匿名さん 
[2013-10-28 21:56:19]
浦安がどこで話題になってるの?
776: 物件比較中さん 
[2013-10-28 22:03:25]
年収で1,000万円を超えている、が出ると話の腰が折れる。
予算5,000万円以上でも拒否反応大きいだろう。
それなりに満足できる家(土地+建物、マンション)を考えると最低5,000万円は必要だよなあ。
777: 匿名さん 
[2013-10-28 22:03:52]
液状化したディズニーランドでしょ。
778: 匿名さん 
[2013-10-28 22:04:24]
>773
日本にマンションは沢山あるけど、食っていけない弁護士やパイロットが住んでるマンションは珍しいのでは?(笑)
779: 匿名さん 
[2013-10-28 22:07:03]
フラット35~♪♬ でガンバ! 笑  年収500万でGOー!

死んだら保険で嫁も子も喜ぶ、問題無し。
780: 匿名さん 
[2013-10-28 22:08:42]
まぁ、ぶっちゃけ羨ましいよ。
豊洲とかあんな高いのにオリンピック決まってモデルルーム大盛況とかな。
テレビのマーケティング戦略のヤラセもあるが、実際けっこう豊洲の6000万オーバーのマンションがガンガン売れてるわけで。

さらには山手線内とかなんて8000万オーバーの戸建やマンションが売れてるんだから、体感的には1000万以上層って多いのかと思っちゃう。
781: 匿名さん 
[2013-10-28 22:12:12]
長生きしちゃったら逆?
782: 匿名さん 
[2013-10-28 22:17:14]
サラリーマン世帯でも共働きなら楽に1,000万超えるでしょ。40歳前後の夫婦なら1,500万超えも大分増えてくる。
一回り以上違う奥さんだと無理かな(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる