住宅ローン控除
522:
521
[2007-10-24 21:27:00]
|
523:
521
[2007-10-24 21:33:00]
522投稿の訂正です。
× 源泉徴収表 ○ 源泉徴収票 |
524:
繰上げ返済しました
[2007-10-27 16:25:00]
購入3年目で、繰上げ返済したサラリーマンです。
そしたら、年末のローン残高が変わるので、会社の年末調整ではなくて また、確定申告しに、税務署に行かなければなりませんか? なんか、初歩的質問ですいません。 よろしくお願いします。 |
525:
うちも繰り上げました
[2007-10-28 01:46:00]
>>524さん、
繰上げ返済されたのは最近ですか? 今月繰上げしちゃうにあたり銀行に質問したのですが、 繰上げ返済が残高証明書発行前→銀行側が繰上げ後の残高の証明書を出すのでそれを年末調整に使えばOK 繰上げ返済が残高証明書発行後→銀行に繰上げ後の残高の証明書再発行を要求すれば、新しい物を出せるので年末調整はそちらで とのことでした。 念のため、残高証明書が届いたら繰上げ効果が反映されていることを確認すれば問題ないのではないでしょうか。 |
526:
匿名さん
[2007-10-28 10:30:00]
このスレに旬がやってきましたねぇ〜。
年末が近づいたと実感できます。 |
527:
匿名さん
[2007-10-28 11:52:00]
提出の直前に繰上げ返済して、証明書と実残高の金額が異なる場合、
どんな問題がありますか? |
528:
う
[2007-10-28 18:09:00]
住民税からの還付を受けるためには、手続きはどうやるんですか?
|
529:
繰上げ返済しました
[2007-10-29 08:59:00]
>>525さん
ありがとうございました。 よく考えたら、ローン支払い始めて4年目でした。 質問した日、家に帰ったら、旧・住宅金融公庫から、繰り上げ返済が 反映された、残高証明書が届いてました。 最初に確定申告した後に税務署から送られてきた、 10年分の特別控除申告書もよく見たら これにはローンの残高は印字されていないので、 このまま、特別控除申告書と残高証明書を一緒に、会社に提出すれば いいのですね。 なんか、一人でジタバタしてしまし、お恥ずかしい。 |
530:
匿名さん
[2007-10-29 09:22:00]
確定申告後、いつ戻ってくるのでしょうか?
戻り先は確定申告時に口座などを明記しておくのでしょうか? |
531:
アク禁(1回)
[2007-10-29 16:09:00]
確定申告した日で違うけど(早ければ早く還付される)
3月に提出して5月ぐらいかな。 確定申告書に記入した口座に振り込まれますよ。 |
|
532:
毎年、確定申告しています
[2007-10-30 22:15:00]
>>530
確定申告の様式を国税庁のホームページでご覧ください。 AでもBでも、還付の場合の振込先を記入する欄がありますよ。 還付の確定申告は、翌年の1月になれば、いつでも出来ます。 2月の中旬まで待つ必要はありません。 書類が揃ったら、出来るだけ早めに提出するのがよろしいです。 1月下旬に出しても、2月中くらいには還付されます。 |
533:
匿名さん
[2007-10-30 22:58:00]
どなたか教えてください。
昨年家を建てて今年の2月に確定申告をした者です。勤務先総務より年末調整の準備をそろそろしておくようにとの連絡を受け、生保の証明書や銀行からの借入金の残高証明等を確認し、送られてましたが、税務署より送られてくると聞いていた「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書」がまだ届いてないようです。これはいつ頃届くものなのでしょうか?昨年建てられたみなさんはもう届いてますか? |
534:
匿名さん
[2007-10-30 23:08:00]
1年ほど前によく話題に上っていたこととよく似ているのですが、教えてください。
12月下旬に引き渡されます。子供の学校の関係で2月〜3月に本格的に引っ越しを予定しています。 その間は土日ごとに少しずつ荷物を運んだりして、マンションでいくらかは過ごすと思いますが、平日は今の家で過ごします。遅くとも3月には引っ越しをし、子供は私が学校の送り迎えをしてしのぎます。(隣の学区で小6です。転校をしないよう学校へお願いしようと思います。) 住民票は家族全員で12月中旬には移します。 この場合6ヶ月以内の入居なので控除は受けれると思うのですが、19年度分は受けれるのでしょうか? また、受けれないなら20年度分から10年間なのでしょうか? ただ、個人的に思うのですが下旬に引き渡されて、年内に引っ越しが完了する家庭はどのくらいいるのだろう・・・。 |
535:
匿名さん
[2007-10-30 23:22:00]
我が家も同様です。
12月中旬に引渡しなので、頑張って年内には引っ越す予定ですが、いかんせんローンの引き落としが1月からです。 以前なにかで1回目のローンの引き落としがあった年から控除が開始されると呼んだ記憶があるのですが、そうなると19年度は控除対象ではなくなってしまいます。 どなたか正しい情報をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 |
536:
入居済み住民さん
[2007-10-31 00:41:00]
|
537:
購入検討中さん
[2007-10-31 02:47:00]
>535さん
こんにちは。 この件、私も気になります。 同じく12月の引渡し、引越しの予定ですが、 ローンの引き落としは来年1月からです。 私は、年末段階でのローン残高が控除対象と聞いた気がしますが、 はっきりしません。 詳しい方、ぜひ教えていただけませんでしょうか? |
538:
匿名さん
[2007-10-31 07:07:00]
租税特別措置法第41条に、詳細の内容が書かれています。
ローンの支払い開始のことは、何も書かれていません。 建物が出来ること、借入をすること、取得から6月以内にその者の居住の用に供した場合、これが適用条件。 http://www.houko.com/00/01/S32/026A.HTM#s2.4.10 |
539:
匿名さん
[2007-10-31 07:29:00]
すみません。
534ですが、12月中の引っ越しの方はOK!のような感じですが、我が家のように本格的引っ越しは2月下旬頃でも12月引っ越しのように控除が受けられるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 |
540:
不動産購入勉強中さん
[2007-10-31 07:39:00]
住民票が異動してればOKなんじゃないですか?
根拠はありませんが... |
541:
匿名さん
[2007-10-31 11:27:00]
引っ越しは住民票が移動した日だと思いますよ。
住民票は登記の時に移動してしまうので、住民票を移動した日が引っ越しになるような気がします。 ただ、ローンは実行しないとローン残高が出ない気がしますねぇ。 ローン実行の日を銀行に確認したうえで税務署へ相談するのが良いんじゃないでしょうか? |
542:
匿名さん
[2007-10-31 16:07:00]
ありがとうございます。
住民票は12月に移動します。 安心しました。平日学校送り生活を3ヶ月もしないといけないかとちょっと焦りました。 ローンは12月実行ですので、残高の方も問題ないかと・・・。 |
543:
匿名さん
[2007-10-31 19:09:00]
控除うけれそうですねぇ
始めの年は確定申告なので書類作りがんばってくださいね。 |
544:
匿名さん
[2007-10-31 19:39:00]
は〜い、がんばります。ありがとうございま〜す♪
|
545:
匿名さん
[2007-10-31 20:16:00]
|
546:
538
[2007-10-31 23:40:00]
>>545
残高証明の心配は無用。 実際にローンが実行されていることが、必須条件。 注意しなければいけないのが、売主代理受領の場合のローン実行。 うちは年を越えていないので、問題無かったけど。 「ローン実行」「住む」と普通はこの順番になるんです。 うちは、「住む」が3月27日。 「ローン実行」が4月19日。 売主代理受領で、住んでから、1ヵ月近くあとにローン実行。 3月が12月で、4月が翌年1月だと、翌年からの適用になります。 |
547:
匿名さん
[2007-11-01 00:22:00]
すみません、無知なもので教えてください。
『売主代理受領』ってなんですか? |
548:
538
[2007-11-03 04:16:00]
>>547
>『売主代理受領』ってなんですか? 住宅金融公庫(現在は「住宅金融支援機構」)融資などで、引渡しが終わった後に住宅ローンを実行することがあります。 公庫の場合は登記が先で、それが終わった後にローン実行されます。 売主代理受領がされない場合は、「つなぎ融資」をするのが通常です。 つまり、引渡しをするためには、代金の決済が通常では必要となります。 そのため、別の金融機関から資金調達をして、代金決済をします。 引渡しを受けた後に、登記などの手続きをして、それが完了してから公庫ローンが実行される手順です。 売主代理受領の場合は、代金の決済が無い状態で引渡しを行ないます。(居住がこの時点で実現します。) その後に登記の手続きをして、その完了後に公庫のローンが実行されます。(この時点で、住宅ローン控除の条件が満たされます。) ローン実行される際には、債務者が受け取るのではなく、売主が受け取ることになります。 この方法だと、引渡しを受けてから、ローン実行までのタイムラグで、繋ぎ融資を受ける必要が無くなるのです。 |
549:
入居予定さん
[2007-11-06 02:56:00]
|
550:
匿名さん
[2007-11-06 12:22:00]
>『売主代理受領』ってなんですか?
548さんの言うとおりです。 もっと簡単に書くと、 住宅ローンの融資金を自分の口座ではなく、 売主の口座に振込んでもらうこと。 通常は一旦自分の口座に振込まれた後、 自分名義で売主の口座に振込むことになる。 |
551:
匿名さん
[2007-11-06 12:58:00]
>実行が12月でも引き落としがないと残高証明にならない
>残高証明の心配は無用。 >実際にローンが実行されていることが、必須条件 引落としが有ろうが無かろうが、もう借金は始まっている。 実行した日から利息は付いているんだから。 銀行に全額記載の残高証明もらって確定申告で提出するだけ。 (年明け1〜2月頃に送ってくる。こなければ請求すればいい。) (3月過ぎても問題ない。還付申告は5年間有効。慌てないで) 確定申告の書類に引落しの開始日なんて書くところはない。 重要なのは開始日ではなく開始から終了までの返済期間だけ。 |
552:
538
[2007-11-06 14:29:00]
>>549
>税務署に問い合わせた所、 >「19年は控除されません。20年からの控除になります」 >との回答でしたが どこの税務署に、どのようなことを言って確認したんですか? 今年のうちに住民票だけ移しても、実質的な居住が来年だと、控除も来年からですよ。 (「主たる住居」となっていないと、認められません。) 租税特別措置法の本文を読みましたね。 ローン実行、実質的は居住、この両方が今年でないと、駄目です。 初回の支払日は、関係ありません。 もう、今月あたりから、営業マンのセールストーク始まっているでしょう。 「今なら間に合います。年内入居可。来年になると、住宅ローン減税が縮小されますよ。」ってね。 12月に入居して、年内にローン実行が間に合えば、セーフです。 |
553:
538
[2007-11-06 14:40:00]
>>549
私は、日本生命保険の住宅ローンやアパートローンを、何回か利用しています。 ニッセイさんの場合は、支払い応答日が毎月5日のみです。 11月中旬以降に借入を実行すると、初回応答日が翌年1月5日以降の最初の銀行営業日になります。 他の会社だと22日のみだという会社もありました。 同じ日にローン実行しても、初回の支払日が今年中だったり、翌年になったりするのです。 もし支払日で、ローン減税の可否を判定するとしたら、契約する会社によって不公平になってしまいますね。 しかしそのような不条理なことはありません。 あなたが、本当に税務署に聞きにいって、「来年から」(当然、申告は再来年)と言われたのなら、実質的な居住か、ローン実行か、いずれかの条件が今年の間に満たされていない場合です。 |
554:
匿名さん
[2007-11-06 17:06:00]
|
555:
匿名さん
[2007-11-06 17:16:00]
>税務署に問い合わせた所、
【想像】 12月にローン実行して、引落しは1月からなんです。 住民票は12月に異動して、引越しも年内中に終わります。 でも実際に住み始めるのは子供の学校の関係で4月からなんです。 |
556:
入居予定さん
[2007-11-06 21:47:00]
549です。
問い合わせしたのは名古屋市の昭和税務署ですが、どうも私の説明が下手だったようで>555さんのように取られてしまったのだと思います。 ・11/30にローン実行&引渡し ・ローン残高証明書は19年分として発行される(銀行に確認済み) ・12月中旬に引っ越し予定で、もちろん住民票も年内に移動する 別の税務署(熱田税務署)に電話して上記のように説明すると、「19年から控除になります」との回答でした。 混乱させてしまい申し訳ありませんでした<m(__)m> |
557:
538
[2007-11-06 22:19:00]
|
558:
匿名さん
[2007-11-11 17:56:00]
住宅ローン控除の手続きはいつ頃から行えるのでしょうか。(今年入居の場合)
|
559:
538
[2007-11-11 18:20:00]
>>558
還付申告となる場合は、来年1月1日以降で必要書類が全て整ってからならいつでもどうぞ。 納税申告となる場合は、通常の所得税確定申告の期間(2月中旬から3月中旬の決められた期間)に行ないます。 別に、これは住宅ローン減税だけの話ではなく、全国共通のことです。 |
560:
匿名さん
[2007-11-18 18:20:00]
ど素人なので教えてください。
入居時期、平成21年なのですが住宅控除は平成20年までとなったのでしょうか?それ以降は廃止になってしまったのでしょうか? |
561:
538
[2007-11-18 19:47:00]
>>560
>住宅控除は平成20年までとなったのでしょうか? なったのではなくて、現在の制度が平成20年入居までのものです。 (時限立法) それ以降はどうなるかは、現時点ではわかりません。 特に制度変更がなければ、当然廃止です。 |
562:
匿名さん
[2007-11-20 11:15:00]
2007年に購入し、今年から住宅ローン控除の適用となるのですが、
銀行からまだ残高証明書?なるものが届いておりません。 これは12月の支払い(引落し)がされた後に届くのでしょうか? |
563:
購入経験者さん
[2007-11-20 14:26:00]
>>562さん
今年から適用になる人の申請は来年に入ってからの確定申告なので、 銀行さんをせっつくのはもう少し待っても良いのではないかと。 証明書そのものは実行さえされていれば12月の引き落としより前に 出せるはずです。 #2年目以降で年末調整の方だったら「銀行に問い合わせて早く出して もらうが吉」になりますね。 |
564:
匿名さん
[2007-11-20 14:38:00]
|
565:
匿名さん
[2007-11-20 16:22:00]
オプションで追加した設備も住宅ローンで借入をしたら
控除を受けられるんですよね? 家電も不動産屋経由で購入した場合も控除って受けられるの? |
566:
538
[2007-11-20 21:05:00]
>>565
売買契約書に書かれた金額に、持分で按分して建物と土地の価格を算出します。 その範囲内で、ローン控除は受けられます。 金銭消費貸借契約の連帯債務分も考慮した債務金額と、その人の物件価格のどちらか少ない金額までですよ。 税務署から書類の様式を取り寄せれば、その意味がよく理解出来ますよ。 |
567:
538
[2007-11-20 21:09:00]
>>565
もちろん、債務の法律(租税特別措置法)上で定められた上限金額以下でしか受けられないのは大前提です。 |
568:
匿名さん
[2007-11-21 09:36:00]
こんにちは。
初めて住宅控除の還付申告をするのですが、銀行からの残高証明書は届いたのですが税務署からの住宅借入金特別控除証明書[?]がまだなのですが、いつ頃届くものなのでしょうか? それと還付申告は代理人でも可能でしょうか? |
569:
538
[2007-11-21 19:09:00]
>>568
>税務署からの住宅借入金特別控除証明書[?]がまだなのですが、 >いつ頃届くものなのでしょうか? 税務署は、別にあなたの住宅取得を監視しているわけではありません。 黙って待っていたって、永久に届きません。 自分で必要な用紙を取得しなさい。 翌年以降年末調整をするならば、その年の秋頃にまとめて残りの年分を全て送ってきます。 これを毎年使います。 確定申告の代理は、ご自由に出来ます。 私は、家族の分をここ40年近く書いて、税務署に提出しております。 自分で書くと、税の仕組みも理解できますので、自分でやることをお奨めします。 |
570:
538
[2007-11-21 19:13:00]
>>568
大規模マンションだと、税務署が1月になって説明会を開いてくれる場合があります。(うちの場合は、説明会をやってくれました。) そのような場合は、用紙もむこうから準備してくれます。 連帯債務だと、かなり色々と書くことが必要になります。 まずは住所地の管轄税務署に問い合わせしてください。 |
571:
購入経験者さん
[2007-11-22 02:01:00]
>>568
申請用紙は国税庁のHPで自分で作ることができます。 が、まだ「平成19年分」の申請サイトは用意されていません。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm 恐らく来年1月〜の申請シーズンになればオープンすると思いますんで もちついて待っててください。 ちなみに必要書類さえちゃんと揃えられればこのHPで計算した用紙を プリントアウトして税務署に郵送するだけで還付はちゃんと受けられます。 自分で入力したり、確認したりがどうしても不安だったら、来年になって から税務署や538さんご案内のような説明会(うちは、自治体がやってま した)に出向いて作成、が良いとは思いますが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
給与所得関係では、源泉徴収表を会社からもらってください。
退職所得関係も、同様です。