金利の安さに目を奪われ、つい新生と契約はしたものの・・・・・。
こんな銀行なら次に借り換えようと思っている方!意見交流いたしましょう。
[スレ作成日時]2008-10-02 21:37:00
注文住宅のオンライン相談
新生銀行に見切りをつけて、次へ借り換えしたい人のスレ
83:
契約済みさん
[2015-11-04 20:37:19]
|
84:
匿名
[2015-11-05 08:11:31]
そんなに貯金はないでげす
|
85:
匿名さん
[2016-02-13 09:29:23]
残金2500万、25年
借入2580万(内借入諸費用80万) 25年 変動1.2%から変動0.6%でシミュレーション 月々の支払いも安くなり総支払い額も115万少くなりました。 新生銀行の残金500万未満で引き下げなしの基準金利になるというのは考慮していませんので 実際はもっと差が開きます。 もちろん変動金利なので今現在の金利がずっと続いた仮定の計算です。 手続きだけで100万以上の効果が見込めるならどうでしょうか? |
86:
匿名さん
[2016-02-14 02:12:10]
|
87:
匿名さん
[2016-02-14 13:16:33]
>>86
変動金利が安いところでSBI、イオン、りそな、当初固定10年が0.7%の三井信託も変動と大差無いため候補に入れてます。 |
88:
匿名さん
[2016-02-14 22:52:14]
|
89:
匿名
[2016-02-17 20:55:10]
諸費用の安さにつられて新生を借りる方多いようですね 半年変動は半年後にいきなり0.4パーセントに金利が上がるのと残高が500万以下になると店頭金利になるというカラクリが怖いです
|
90:
匿名さん
[2016-02-19 08:51:38]
ここは基準金利1.6%のままで動きませんが
去年からキャンペーンと称して変動の半年後の基準金利からの引き下げ幅を-0.4%から-0.65%に増やしてして対応してますね。 それ以前に契約した人は同じ変動なのに1.2%のままですが今は0.95%です。 事実上の二重金利で、なんの為の変動金利か分かりません。 文句があるなら他社に借り換えろというスタンスなんでしょうが酷い話です。 |
91:
匿名さん
[2016-04-12 23:55:04]
変動金利動きませんね。
他の方も指摘してますが、変動で0.6%なのはたったの半年、 それがすぎたら0.95%は高い! 一度電話で問い合わせもしたけど、上から目線の対応感じ悪すぎ! 結局三井住友信託の10年固定0.53%で決めました。 |
92:
匿名さん
[2016-04-14 13:59:40]
こけは諸費用が安いから借り替えても痛手が少ないのが唯一の救いでしたね。
金利の下落も底らへんまできてるので他所の固定に借り替えようと思います。 返済額軽減型の繰り上げ返済がないのも不便です。 |
|
93:
匿名さん
[2016-04-14 15:49:59]
確かに、何年か前に高い金利で借りたばかりの人とか、
固定〇年で契約してて固定期間が終わった人とかが借り替えるにはいいかもね。 初期費用はたぶん一番安いんじゃない? 5月末までは事務手数料も無料。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金利ゼロで、税金がまるまる戻ってくる画期的なシステム。