年収に対して無謀なローン その10
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00
年収に対して無謀なローン その10
962:
匿名さん
[2009-03-14 00:39:00]
|
||
963:
匿名さん
[2009-03-14 01:30:00]
|
||
964:
匿名さん
[2009-03-14 01:57:00]
|
||
965:
申込予定さん
[2009-03-14 06:13:00]
宜しくお願いします。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?) しやすいです。) ■世帯年収 本人 1100万円 配偶者 250万円(派遣) ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 33歳 子供なし ■物件価格 5500万円 ■住宅ローン ・頭金 2000万円 ・借入 3500万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 本人:あまり見込めませんが、安定はしています。 ■その他事情 ・すぐにでも子供欲しい(できれば2人) ・子作り計画もあり、配偶者の収入は計算に入れないつもりです。(+α程度) ・親援助は考えていません。 ・物件価格がピッタリ年収5倍。余裕ないでしょうか。 |
||
966:
匿名さん
[2009-03-14 07:03:00]
年収の5倍と言っても頭金が2000万もあるから無謀でも何でもないでしょ。
残貯金が100万というのはいけない。頭金をもう少し減らしてもいいんじゃないですか? |
||
967:
匿名さん
[2009-03-14 08:43:00]
500万くらいお手元にあっても、返済になんら差し支えなし。子供出来たりしたら、急な出費が必要な時もある。奥さん妊娠中毒症になって長期入院等
|
||
968:
匿名さん
[2009-03-14 08:56:00]
>>959
老後に備えての貯金を嫌う人間のこじつけは恐ろしい。 958もそれ以前の老後に備えての貯金も大事だというレスにも >人生の中で老後の時代をいちばん贅沢に暮らせる時代にしようとするのは 人生の中で老後の時代を1番贅沢に・・・などとは誰もかいていない。 老後の貯金という言葉が出てくると、すぐさま「老後を1番贅沢に」とか「老後だけに備えて現役時代を過ごす」等というレスがあるが、なんでそう極端な話にすりかえするのか。 老後の貯金という言葉は住宅ローンの天敵なのか? 老後の為にお金を備えるというレスがあるとすぐさま、「現役時代<<老後」といったレスがつくけど、 老後の為に貯金するひとは今も子どもも大事にしているのに。 |
||
969:
申込予定さん
[2009-03-14 09:59:00]
営業に人には、まったく問題がないと言われて、その気になっていたのですが、ここを見ていると、私こそ無謀ではないかと。
恐ろしくなってきました。 下にも書きましたが、これから2年間資格取得のため、収入が1/3ほどになり、妻に頼らざるをおえません。 それなのに、子供も欲しいなんて、間違っていますよね。 2馬力でもやっとという感じですよね。 2年後は、ステップアップをするので、年収が600万円くらいになる予定です。 もし、子供ができた場合でも、妻は、2ヶ月で復帰すると豪語しています。 復帰可能な職場です。 保育園に入れればの話ですが、もし何かあったときは、妻の実家がすぐ近くなので、母が見てくれるとこには、なっているのですが… どうぞよろしくお願いします。 ■世帯年収 本人 500万円 配偶者 600万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 38歳 配偶者 38歳 子供 なし ■物件価格 4600万円(諸経費は除いてです) ■住宅ローン 4600万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 600万円 ■その他事情 ・これから2年間本人が資格取得のため、収入(本人のみ)が1/3程になります。 |
||
970:
匿名さん
[2009-03-14 10:04:00]
969は2・3年後に考えれば良いだけでは?
今なら間違いなく無謀でしょ。 |
||
971:
購入検討中さん
[2009-03-14 10:07:00]
物件価格4600万ってことは都内(23区内)かな?
なんでみんな大して収入もない人まで23区内の高いマンション買う勇気があるんだろう? |
||
|
||
972:
匿名さん
[2009-03-14 10:15:00]
>>969
あなたがステップアップの為の減収がなかったとしても、 夫婦38歳、世帯年収1100万で4600万は重いローンですね。 返済できる期間が短いのと、頭金が無いのが響いています。 残貯金が600万なので実質4300万としても…まだ借金が大きすぎる。 子どもがいなければ大丈夫でしょう。 それでも奥さんが定年まで働ける職場だと前提しての事です。 子どもを生むなら生後2ヶ月から保育所に預けると保育料が高いです。 定年は60歳ですか? 子どもを生む予定なら1千万下げて3600万位にしておいた方が良いです。 |
||
973:
物件比較中さん
[2009-03-14 10:23:00]
>>969
2年後に考えたらいいだけのことでは? なぜ「今」なのかはかなり疑問に思います。 2年後の景気がそう素晴らしく良くなっているとも思えませんから不動産価格は横ばい以上にはなりにくいように思いますし、減税措置は今までを見る限りいきなりこの2年でまったく打ち切りになるとは考えがたく。 資格というのが何かわかりませんが、独立開業系なら軌道に乗るまで相当厳しいです(弁護士の就職難はよく報じられますが、実際知人も厳しいようです)し、そうでないなら職場復帰(もしくは転職)が確実でないと、年収アップは「?」です。 奥様のお仕事は産休のみで復帰できれば収入の目減りはわずかでしょうが、出産は大仕事ですのでリスクもあります。妊娠中毒症等、奥様の体調ももちろんですが、生まれてきたお子さんに万一障害があったりすると、必ずしも今までどおりフルタイムでバリバリ働くというわけにもいかないでしょう。 どう考えても、そこまでのリスクを負ってまで「今」買わなければいけない理由というのは思いつかないのですが、どうでしょうか。 ローンはあくまで「借金」ですから、支払いはシビアですよ。 |
||
974:
匿名さん
[2009-03-14 11:41:00]
その通りの上、奥様は高齢出産です。
今の日本では羊水検査も全額自己負担、子供に対する貧困政策状態と言われる中でこれは無謀と言わざるをえません。 ところで、いつもの大丈夫さんはどこ行ったんかな?さすがにこれはいつものように無責任に大丈夫の太鼓判押さないのかな? |
||
975:
匿名さん
[2009-03-14 12:03:00]
>>969
失礼だけど、夫婦ともにもうすぐ40代ですよね。 ちょっとローンを組むのが遅いかと。 子どもさんが出来て、もし、実家を頼っても、実母とはいえ高齢になってくると面倒見るのも限界があります。 責任を持って預かるということも、子どもの相手は数時間でも疲れますよ。 いわゆる高齢出産で2ヶ月後に復帰なんて、体にも負担がかかりそう。 2か月後って、まだ3,4時間おきにおっぱいを欲しがるし、夜中の授乳なんかもあって、仕事に支障が出るかもしれません。 お子さんが居ない生活でも、資金的に無謀なローンだと思いますけど・・・ |
||
976:
匿名さん
[2009-03-14 12:12:00]
■世帯年収
本人 300万円 配偶者 100万円 ■家族構成 本人 40歳 配偶者 30歳 子供4 5歳,4歳, 2歳, 1歳 ■物件価格 4500万円 ■住宅ローン ・頭金 100万円 ・借入 4400万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 無し 無謀でしょうか? |
||
977:
契約済みさん
[2009-03-14 12:12:00]
子供の小学校入学にあわせて今のタイミングでマンションを購入したいのですが、不安になってきました。
うちも無謀なローンになるでしょうか? ■世帯年収 本人 680万円 配偶者 300万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 27歳 配偶者 27歳 子供1 6歳 子供2 1歳 ■物件価格 4185万円 ■住宅ローン ・頭金 1950万円(内1000万は親から低金利での借り入れ、諸経費は別に準備してあります。) ・借入 2235万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 250万円 ■昇給見込み 微々たるものですが有る予定 配偶者が正規職員になれば400万から定期昇給 ■その他事情 ・今年度、引っ越しのため保育所入所できず配偶者の収入がなくなる可能性あり。 ・万が一のことを考えて本人の収入のみでローンを払っていけると営業さんは言うのですが不安です。 |
||
978:
匿名さん
[2009-03-14 12:31:00]
|
||
979:
匿名さん
[2009-03-14 12:36:00]
基本的な情報を整理すると↓
定年60と考えて33年ローンで金利2.5パーセント(35年固定)住宅ローン減税を考えずに 純粋な借金返済のみ(管理費・修積・駐車場のぞく)で2235万円の借り入れなら月8万3千円です。 これに固定資産税、都市計画税をプラスして払っていけるかどうかですね。 皆さん書かれませんが、今の家賃がいくらかというのは判断の上で重要なポイントです。 ところで、 >今年度、引っ越しのため保育所入所できず配偶者の収入がなくなる可能性あり。 これがもっとも大きな要件で、これがクリアできればだいぶ余裕がでてくるかと思われます。 今すぐ子供が増えるわけでもないし、借り入れもこれなら大丈夫。でも配偶者の収入がなくなると 一気に貧乏生活になりますね。それに耐えられるなら・・・。 あとお子さんが6歳というのも気になります。できれば高校生に(理想は中学生に)あがるまでに 大方の借金は片付けておきたいものです。理由はわかりますよね。 |
||
980:
匿名さん
[2009-03-14 12:41:00]
976は余裕な範囲になるんですか!?
|
||
981:
匿名さん
[2009-03-14 12:48:00]
976は余裕で買えませんということじゃないかな
|
||
982:
匿名さん
[2009-03-14 12:55:00]
976は余裕です。是非しゃっきんしてください。
|
||
983:
匿名さん
[2009-03-14 13:00:00]
スルーでしょ>976
|
||
984:
匿名さん
[2009-03-14 13:08:00]
|
||
985:
匿名さん
[2009-03-14 13:23:00]
近々、年収400万以下は借りれなくなりますか?
|
||
986:
匿名さん
[2009-03-14 13:40:00]
|
||
987:
969
[2009-03-14 15:34:00]
969です。
ありがとうございました。 やっぱり、そうですか… ただいま家賃15万円するところにすんでおり、あまりに家賃がもったいないと思って、購入しようかと考えました。 管理費等込みで、今の家賃よりも1万円以上も安くなるので、それもいいかと。 (ただし35年ローンで) また、2年後に購入と考えても、ローン審査のため、もう一年は、無理なので。 それで、15万×36ヶ月=540万円もかかると思うと、今じゃないかと思ったのですが。 よく考え直します。 ちなみに都内ではありません。 川を越します。 |
||
988:
購入経験者さん
[2009-03-14 17:04:00]
|
||
989:
経済のプロ
[2009-03-14 18:37:00]
|
||
990:
匿名さん
[2009-03-14 19:32:00]
|
||
991:
匿名さん
[2009-03-14 20:53:00]
だから釣りだってば
|
||
992:
匿名さん
[2009-03-14 21:01:00]
税制にいくらメリットがあっても、
世帯年収が低くて、ローン支払額が大きくて、 4人の子どもと親2人の6人家族じゃ生活費も多いから到底無理としか… |
||
993:
購入検討中さん
[2009-03-15 00:26:00]
>>976
私は年収520万円で30台前半の公務員ですが、3900万円がローンの限度だと銀行の方から言われました。 実際の生活を考えると、2500万円程度が限度だろうと個人的に思っています。 世帯年収500万円で4人の子供・・・、無謀すぎると思います。 |
||
994:
購入検討中さん
[2009-03-15 00:27:00]
↑あ、世帯年収400万円でしたね。
|
||
995:
物件比較中さん
[2009-03-15 00:29:00]
限度額一杯に借りるのは無謀だと思います。
額面の40%まで貸す方も無謀だと思いますが。 |
||
996:
匿名さん
[2009-03-15 01:31:00]
>>976ってネタだろ?生活保護貰えるレベルじゃない?詳しいところはしらんけど。
|
||
997:
匿名さん
[2009-03-15 03:30:00]
>>965 全然大丈夫でしょその年収なら。購入後貯蓄残100万は厳しいからもう少し借り入れでもいいんじゃない?住宅ローン控除もあるんだし
|
||
998:
匿名さん
[2009-03-15 04:39:00]
手持ち現金残高が100万とか言う人維持費がいくらかかるかわかってるのかね?
うちなんか大規模修繕積立金以外に10年毎に100万かかるよ |
||
999:
匿名さん
[2009-03-15 08:15:00]
そういう人たちは、ローンがはじまったら、「節約はしていますが普通に生活できて、繰り上げも貯金もできてますよ」と毎度おなじみの言葉を返してくれます。
|
||
1000:
匿名さん
[2009-03-15 08:53:00]
無謀でもなんでも、マイホームをゲットしたことがすべての不安を帳消しにしてくれる。
大借金を背負っていることも忘れさせてくれる、マイホームマジック。 家族が幸せに暮らせれば・・・とか、プラスに考えたりして。 でも、やっぱりお金足りなくなっちゃうよねー 子どもが大きくなれば、食費・光熱費・学費・・・と倍以上にかかってくるからさ。 狭かったけど、公団で暮らすのが金かからなかったかも・・・ 老後も追い出されないしねぇ。 |
||
1001:
入居済み
[2009-03-15 09:25:00]
|
||
1002:
匿名さん
[2009-03-15 10:11:00]
ローンを組みたがる(組ませたがる)のは女性の要求によるところが
大きいかもね。 このあたりの見栄や金銭感覚のルーズさは、旦那よりも嫁の方が大きい。 働いていない嫁ほどそういうところがあるかな。 男ははっきりいって、「オールウェイズ3丁目の夕陽」レベルの生活で 嫁や子供が満足してくれるなら、それで幸せと感じられる。身の丈に あった人生の方が着実だし実りも大きいし何かが起こった時の保険にも なるしね。 同レベルの賃貸の家賃10年分以上の値段の物件というのは、世界的に見て 割高だし、さらにローン組んで(実質的に)1.5倍とか2倍の値段で買う なんて本当は考えられない世界。 あと、10Fよりも2Fぐらいに住んだ方が、明らかに利便性もいいのに、 高い金を払って高い所に住みたがるのもオカシイし、ワンフロアしかない マンションに比べて2階があるハイツ型の賃貸の方がはるかに住み易いのに わざわざマンションを買う意味もわからん。 マンションなんて立体駐車場もそうだけど、金かけて悪い立地に不便な ものを作ってるだけ。 その事に気付かずに、小さな見栄のために大きな代償を払うんだな。 一度は経験してみないとわからないとは思うが・・・。 |
||
1003:
匿名さん
[2009-03-15 10:19:00]
996
人を馬鹿にするにも程がある。 お前は年収とかの問題じゃなく常識から勉強し直せ。 |
||
1004:
匿名さん
[2009-03-15 10:42:00]
>>1002
どうせご主人は寝に帰るだけだもんね。 モデルルーム見にいって一目惚れした奥さんの脳内は ・友人を招いてセンスの良い家具で調えたリビングでお茶する自分と自分の友人 ・コンパクトで使い勝手のよいキッチンで料理の腕を振るう自分 ・家事動線の良い水回りでテキパキ朝の家事をこなす自分 ・ウォークインクローゼットの中に自分の服をいっぱいかけて選ぶ自分 ・子ども部屋はかわいくして、そこでお勉強したり遊ぶ自分の子ども ・洗面所はすっきり片付いてホテルメイドのタオルなど置き、大きな鏡の前で肌の手入れする自分 ・シューズクロークの中も自分の靴と子どもの靴 ・駐車場から外車に乗ってお昼のランチに出かける自分 なんかの姿を思い浮かべて「このマンション欲しい」とかいうんだよね 分不相応な高いマンションを買わされローンを背負わされても 夫は自分の部屋なんかももらえないし、間借りしているような肩身の狭さ |
||
1005:
匿名さん
[2009-03-15 11:01:00]
|
||
1006:
入居済み住民さん
[2009-03-15 11:37:00]
>>965 釣られてみるけど、住宅ローン控除どころか、お子さん4人もいたら、扶養控除だけで引ききっちゃって、所得税はゼロじゃないの?恩恵もなにもないよ。
|
||
1007:
匿名さん
[2009-03-15 11:56:00]
皆さんほんと大変ですね・・・。
|
||
1008:
匿名さん
[2009-03-15 12:13:00]
っていうかそれ以前にローン通らないでしょ。
まあ釣りだとは思うが、もし事実だとすれば子供はヤンキー予備軍だな。 |
||
1009:
匿名さん
[2009-03-15 12:47:00]
俺も976が実在する人物なら非常識にも程があるよ。でも子供は国の宝だし未来をささえる重要な役割なのに、子供をつくると生活が苦しくなる日本は終わってるよ。
日本の政治家はもっと非常識だな |
||
1010:
匿名さん
[2009-03-15 13:02:00]
自分が子供の頃、つまり1970年代には、たとえば鳥越俊太郎
みたいなマスコミのアナウンサーでも、大阪万博の時にニュータウン に作られた団地に住んで子育てしたんだよ。 葉加瀬太郎なんかは、同じニュータウンの団地で生まれ育ったし、 団地で子供を育てることなんてごく当たり前の事だった。 マンションとか一戸建てに住んでる家庭なんて少数派で、 逆に団地に住んでる人々が子供心に羨ましく見えたほどだった。 団地の安い家賃で子供に豊かな教育を施して、同時に 貯蓄もして自分たちの老後資金も貯められた。 今より、日本がもっと成長していて、将来も明るくて、 しかもある程度貯金があれば利子で食べていけた時代。 終身雇用がきちんとあって、公務員なんか誰も羨まし がらなかった時代にそうだった。 不良友達の親のペンキ工の1馬力の家だって、普通に 1000万ぐらいの貯金はしてたね。 今のハイリスクローリターン世代、ローン漬け世代が どれだけ異常かは当時と比較すればよくわかる。 町の風景も、1970年代~2005年ぐらいまでは、 ゆるやかにしか変化しなかったが、 2006~2009年で劇的に変わった。 (駅前に高層マンション立ちまくった。) 後にこれが個人の過大ローンによるバブルだったと気付くでしょう。 |
||
1011:
匿名さん
[2009-03-15 13:48:00]
たくさんの世帯が暮らすので、専業主婦家庭でも、外車がいっぱいあるなぁ、みんな習い事いっぱいしているんだなぁと、そっちが気になる。
一方で、管理費滞納しているウチもあるし・・ マンションって、目につきやすいというか、意外と他人が気になるんだよね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
老後も警備員や清掃の仕事を頑張ってやれる、ハングリーさがあれば無謀でも何とかなるかも。