年収に対して無謀なローン その10
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00
年収に対して無謀なローン その10
482:
匿名さん
[2009-02-21 21:28:00]
|
||
483:
匿名さん
[2009-02-21 22:14:00]
>>482
いろいろな部分で無駄遣いしてませんか? |
||
484:
匿名さん
[2009-02-21 22:40:00]
年収1000万(税込み)で5000万ローンを普通に返せているならその計画をかいてごらんよ
>固定資産税、管理費修繕費(駐車場)、生活費、教育資金、貯金、老後貯金、生命保険・・・ >>そういうのを考慮に入れても年収が1000万もあれば普通にやっていけます。 |
||
485:
匿名さん
[2009-02-21 22:52:00]
年収の5倍のローンって私もあまり考えられません。
そのような物件を購入することが「無駄遣い」ではないですか? ローン期間が長くなると、結局は利息という無駄をたくさん払うことになりますから。。。 私の場合はMAX4倍、できれば3倍というところで 結局3倍強に落ち着きました。 かなり郊外ですが、駅まで歩けますし、環境は静かで気に入っています。 生活も、依然より若干財布の紐を絞るくらいですが、 今後の景気を考えると、もっと絞る必要がありそうです。 政府は何もしてくれませんね。自分たちが金持ちだからこんな景気でも 他人事のようですね。 |
||
486:
匿名さん
[2009-02-22 00:36:00]
確かに年収5倍の物件ならいいけど
5倍のローンはヤダね |
||
487:
匿名さん
[2009-02-22 01:06:00]
人気地区のマンションなら30年後の相場でもソコソコ売れるって言っていた人いたけど、今の状況を見ると、やっぱり30年後に資産として残らないだろうね。利息と税金、価格の目減り。
負の資産に給料をつぎ込むのはイヤだなぁ・・・、って、もう買ったけど。 |
||
488:
匿名さん
[2009-02-22 13:15:00]
5倍のローンでヤダとかムリとか言っているレベルの人たちが張り付いてアドバイスしているんだから、何の参考にもならんわな。
ここは無謀スレだぞ?無謀、もしくはそれに近いローンの人たちの意見だけでいいよ。 |
||
489:
匿名さん
[2009-02-22 13:22:00]
子供が1〜2歳になってからと考えゆっくり探すつもりでしたが、
良い物件に出会ってしまったので悩んでいるところです。 よろしくお願いいたします。 ■世帯年収 本人 800万円 配偶者 500万円 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 29歳 子供1 (今年5月出産予定) ■物件価格 5000万円 ■住宅ローン ・頭金 なし(諸費用のみ) ・借入 5000万円 35年変動 1.075%スタート(通期1.4%優遇) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 2000万円 ■昇給見込み 本人は比較的順調にある予定、妻はとりあえず考慮せず ■その他事情 ・妻は一生共働き希望だが、2010年4月まで育休、さらに1年程度は時短予定 ・子供は3〜4年後にもう一人欲しい ・金利が上がるか、住宅ローン減税期間が終われば大きく繰り上げ返済予定 |
||
490:
匿名さん
[2009-02-22 13:46:00]
|
||
491:
匿名さん
[2009-02-22 13:46:00]
(800万+500万)×4=5200万 > 5000万
超えてねぇじゃんw |
||
|
||
492:
匿名さん
[2009-02-22 14:40:00]
と言うか残貯金が2000万もあるなら、
1000万くらい頭金に入れればいいのに。 住宅ローン減税だって満額返ってくるわけじゃないんだし、 手元にそんなに残しておくのは意味がないと思う。 |
||
493:
匿名さん
[2009-02-22 15:19:00]
>>492
レスありがとうございます。 ご指摘の通り、頭金を入れて借入金額を圧縮することも考えましたが、 残貯金と書いたうちの半分弱は外貨で保有しており含み損状態なので、 もうしばらく塩漬けにして円安を待ちたいのと、金利についても今のところ 住宅ローンの金利と比べてだいぶ高いということを考慮しています。 また、変動とはいえローン金利が1%強なら、住宅ローン控除によって (住民税からの控除(97,500円まで)を考慮すると)ほぼ相殺できますので いざという時の選択肢を残しておいた方が良いと考えた次第です。 それでもやはり意味がないでしょうか。 |
||
494:
匿名さん
[2009-02-22 15:20:00]
>>492
満額戻ってこないと思っちゃった理由は? |
||
495:
匿名さん
[2009-02-22 19:40:00]
|
||
496:
匿名さん
[2009-02-22 20:38:00]
>>493
東京スター使って預金連動っていうのも選択肢にある。 不安なため持つ円預金だけじゃなく、外貨預金も外貨のまま預金連動に組み込めるが、 そもそもの利子が高いので今後の貯蓄率で結果的に優位になるならお勧め。 借り換えで動く先という検討もできなくはない。 |
||
497:
匿名さん
[2009-02-22 22:04:00]
>>496 東京スターは飛んじゃうかもしれないから、大金を預けるのは違う意味で無謀。
|
||
498:
匿名さん
[2009-02-22 23:13:00]
|
||
499:
購入検討者
[2009-02-23 20:31:00]
はじめて、本気でマンション購入を検討しましたが、
ローンの金額を考えると震えがきます。 私の年収からすると少々背伸びしている感があるのですが、諸先輩方いかがでしょうか? ■世帯年収 本人 600万円 配偶者 300万円(3年後に出産予定) ■家族構成 本人 33歳 配偶者 22歳 ■物件価格 4100万円(+諸費用約200万) ■住宅ローン ・頭金 400 ・借入 3700万円 35年ローン 3年固定1.7%(優遇1.5)+変動1%(優遇1.5) 月々返済約13万円(ローン+修繕+管理)、固定資産税は含まず ■貯蓄 (購入後の残貯金) 700万円 ■昇給見込み あがっても700万円程度の範囲で検討中 |
||
500:
匿名さん
[2009-02-23 21:14:00]
俺と同じ年収ですが、奥さんの年収は考えないで買える範囲で買います。3000ぐらいが限度かな。
出産といっても100パーセント健康なお子さんを安産で産み、出産後も元気にバリバリ働ける保証はないので。 それだけ出産は女の人にとって体に負担と育児、出産、住宅ローンの精神的な不安があるので…。 |
||
501:
購入検討中さん
[2009-02-23 23:08:00]
世帯年収
本人 1000万円 ■家族構成 本人 30歳 母65歳 ■物件価格 6200万円(+諸費用約200万) ■住宅ローン ・頭金 2000万円 ・借入 4200万円 35年ローン りそなスマイルパッケージ(変動+フラット35) 月々返済約14万円(ローン+修繕+管理)、固定資産税は含まず ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ■昇給見込み 小さい会社の社長です |
||
502:
匿名さん
[2009-02-24 00:53:00]
>>499
まずは3年後の出産予定までにいくら繰り上げ返済ができるか考えてみてください。目標は600〜700万。 あとは奥さんが出産後の共働きに同意してくれることが条件。 ちなみに今の年収でその金額のローンは、一馬力だとギリギリの生活。 |
||
503:
引越前さん
[2009-02-24 01:19:00]
>>501
サラリーマンなら年収がある程度読めるから判定できるが、自営なら無謀かどうか判定は無理。 貴方の会社がこの先急成長を遂げてローンなんか屁にも思わなくなるようになるかもしれないし、 逆のパターンもあり。 だから銀行は自営業に金を貸したがらない。(か、金利を高くする) |
||
504:
サラリーマン&不動産賃貸業
[2009-02-24 06:59:00]
>>501
>世帯年収 > 本人 1000万円 >小さい会社の社長です 不思議な書き込みです。 世帯年収なら敢えて「本人」とは書きませんし、自営業なら「収入」を書いてもあまり意味がありません。 サラリーマンは、年収−給与所得控除が給与所得です。 自営業者では、収入−必要経費が事業所得です。業種によって収入に対する必要経費の割合が多い場合と少ない場合があって、収入では判断できないものです。 また、法人化しているなら、個人は役員報酬・賞与という形で一見サラリーマン風の収入・所得となります。その場合、給与所得控除が受けられる場合と、それが否認される場合があります。法人としての経営状況なども記さないと、何も判断できません。 自分は法人化していませんが、所得と収入は次のようになります。 給与収入850万円で給与所得は650万円、 不動産収入は1200万円で青色申告特別控除前の所得で415万円、控除後で350万円、 所得合計で1000万円になります。 世帯としての所得は、これよりも多いです。 |
||
505:
まもなく契約
[2009-02-24 20:54:00]
まもなく契約いたします。
物件価格 4800万(土地・建物・外構・諸経費込み) 頭金 600万 貯金 300万 ローンは4200万です。 世帯年収 800万(私32歳 嫁28歳) 私 1部上場 建築部材メーカー営業 今期黒字の会社 業界2位 妻 1部上場子会社 アパレル系営業事務 今期赤字の会社 業界2位 子供はおそらくできないと思います。 一応2人でずっと働く予定。 よろしくお願いいたします。 |
||
506:
検討中
[2009-02-24 23:46:00]
ローン審査が難航しています。ご意見お願いします。
◆主人36歳 年収360万 ◆私 28歳 専業主婦 ◆子供 3歳 来年から幼稚園 建て売り物件 本体2090万 諸費用160万 車のローン残り140万 おまとめにして頭金0の借入額が2390万です。 貯金は70万です 地銀で10年固定金利1.9の35年で月払いは7.8万です。 のはずだったのですが源泉徴収票では交通費が引かれており年収が330万になってしまうため融資可能は2200万までと言われてしまいました。 毎月の明細には交通費が総所得に入っていることを主張し1年分の明細を提出しもう一度審査し直しとなりました。 やはり皆さんも交通費は抜いた年収なのですか? それ以前にやはり自分たちには手が届かない物件でしょうか |
||
507:
匿名さん
[2009-02-24 23:57:00]
マイカーローンが痛いですね。それと年齢の割には貯蓄が少ない…。
共働きしてれば、今頃はマイホームに住んでいたでしょうね。 |
||
508:
匿名さん
[2009-02-24 23:59:00]
|
||
509:
匿名さん
[2009-02-24 23:59:00]
|
||
510:
匿名さん
[2009-02-25 00:00:00]
507です
年収400万で借り入れは2000万〜2100万ぐらいまでしか出来ないんじゃないですかね。 |
||
511:
506です
[2009-02-25 00:24:00]
皆さん、お返事ありがとうございます。
本当にみなさまのおっしゃるとおりでお恥ずかしいです^^; 貯蓄が少なすぎる理由はいくつかありますがそれでもあまりに計画性がなかったと反省しています。皆さんの自己資金を拝見して特に。。 主人の年齢や情勢などから今年しかチャンスがないのでは‥と踏み切ってみたのですが私どもには家というのはやはり無理なようですね‥。悔やみます。いろいろと^^; 508さん 交通費のこと詳しくありがとうございました。不動産屋さんがいろいろと掛け合ってくれて3月は審査枠が広がるらしいのでそれにかけましょう!と言ってくれたので少し期待していたのですが‥あまり期待できなそうですね。。有り難う御座いました。 |
||
512:
匿名さん
[2009-02-25 01:04:00]
つか、月2-3万の交通費を頼りにしないとローンが組めない時点で無謀だろ。
いさぎよく諦めた方がいいよ。どうしてもというのなら、物件価格をあと500万下げましょう。 それでも無謀には変わりないけどね。 |
||
513:
匿名さん
[2009-02-25 08:12:00]
>506
10年固定じゃなく変動にしてやってみたら? |
||
514:
匿名さん
[2009-02-25 08:25:00]
>>506
現状ならローンは車の140万だけですが、 その借金が2400万近くにも膨れ上がるんですよ? 手元に残る貯金額も少ないし、返済額以外の支払いもあらたに増えるし この状態で家をかうなんて無謀すぎです。 |
||
515:
匿名さん
[2009-02-25 08:32:00]
お子さん来年から幼稚園って、公立でもタダじゃないし、お弁当や給食費や教材費もかかる。
親子共々いろんなお付き合いがあったり、友達がしてたら習い事もしたいと言われるでしょうし‥‥成長激しいので衣服や本なども次々いります。 子供の養育費を甘くみないことです。 |
||
516:
匿名さん
[2009-02-25 10:30:00]
金利が低いから、今なら買えると思って購入に踏み切る人は、沢山いると思います。
営業さんも今なら低収入の人でも、ローンさえ通せば買ってもらえると思い、その人の先など全く考えずにローンを通そうとします。 実際に俺も今ならと思っています。経費を差し引き530万ぐらいだけど、まだ購入に踏み切れないでいます。 まぁ自己資金がないのも理由ですが、頑張って貯金をしながら世の中の流れをじっくり見物していようと思います。 |
||
517:
匿名さん
[2009-02-25 10:49:00]
低金利なので低収入の方でも借りれます、なんてサブプライムローンの宣伝文句みたいですね。
デベも不動産屋も売りたいんだから、甘いことを言うのは当たり前です。日本版サブプライムローンという言葉を聞いたことがありますか? たくさん借りる方こそ固定です。変動で組んで金利が上がったら、5年後には破産ですよ。固定で返済が行き詰まるようなら、価格を落とすか諦めたほうがいいです。 |
||
518:
匿名さん
[2009-02-25 11:04:00]
516です
俺は年収の4倍で買える物しか考えてません。 ショボい家が子供の代に残ったとしても、子供には家族との思い出を優先して残したい。 5年後…。破産するぐらい上がる可能性も0ではないんですよね? |
||
519:
匿名さん
[2009-02-25 13:03:00]
変動金利は半年ごとに見直される金利に、上限が設定されてます。ハイパーインフレでも起きない限り難しいと思うけど、上は1.25倍です。半年後は1%で借りた人は1.25%になる可能性はあります。その半年後はまた1.25倍で・・・。それが続けば、ね。でもちょっとありえないかな。ずーっと上がるということは。
|
||
520:
匿名さん
[2009-02-25 13:10:00]
>516
ショボかろうがなんだろうが、きちんと払えるだけの家を子供に残せれば、豪勢な家を建てて破産する人よりも、ずっと立派だと思うよ。 |
||
521:
匿名さん
[2009-02-25 14:49:00]
と言うかみんな子供に家を残すことを考えてるの?
子供は子供で好きな家を買うだろうから、 子供に迷惑掛けずに自分が生涯住める家があれば充分なんだけど。 |
||
522:
匿名さん
[2009-02-25 16:15:00]
そんな浅い考えじゃないよ。カミさんより先に歳とって死んだら、賃貸や管理費のかかるマンションには残せないから、少しでも、将来子供たちに一緒に同居してもらえる可能性にかけてんだよ。
|
||
523:
匿名さん
[2009-02-25 16:37:00]
変動金利は、半年ごとに見直しですが、金利の上限はないのでは?
毎月の支払額が5年間一定。見直し後、支払額が大幅に変わらないように 今までの支払額の125%が上限ですよね? |
||
524:
匿名さん
[2009-02-25 17:29:00]
あ、ごめん。間違えてた。支払いの見直し後が上限1.25倍です。
10万の人は12.5万が上限。で、さらに5年後は・・・。下がることもあるかもね。 |
||
525:
匿名さん
[2009-02-25 18:04:00]
変動金利の支払額は5年に1度の見直しのときに1.25倍が上限とされますが、
金利には上限はありません。 なので金利がずんずん上がっていけば、 未払い利息もずんずん積み上がり、 理屈の上ではローンが永久に終わらないこともありえます。 |
||
526:
入居済み住民さん
[2009-02-25 18:11:00]
>>519
もっと勉強しましょう。 1%での金利で借りて変動金利がどんなに上がっても5年後に1.25%だったら、みんな変動で借りてますよ。 返済額の上限が1.25倍なので、金利が上がって未払い利息が膨れ上がって返済額に占める元本の割合がなくなることもあるんですよ? |
||
527:
契約済みさん
[2009-02-25 18:13:00]
よろしくお願いします。
■世帯年収 本人 400万円 配偶者 0万円(乳離れ次第パート予定 年収80万) ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 29歳 子供1 0歳 ■物件価格 3000万円 ■住宅ローン ・頭金 400万円(親の援助) ・借入 2600万円(フラット35で検討中) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 50万円 ■昇給見込み 無しと、しときます。 ■その他事情 ・バイクのローン(月2万円、あと1年) ・親からの援助400万円(頭金に使用) ・1年後に子供欲しい |
||
528:
匿名さん
[2009-02-25 18:17:00]
|
||
529:
匿名さん
[2009-02-25 18:30:00]
|
||
530:
匿名さん
[2009-02-25 18:42:00]
|
||
531:
匿名さん
[2009-02-25 18:46:00]
月々9万くらい?
大丈夫? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
年収の5倍ローンなんて、貯金が乏しくなるから、その日暮らし的な感じないの?
結局、しんどくなって収入アップのために何かしなくちゃいけなくなりそう。