年収に対して無謀なローン その10
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00
年収に対して無謀なローン その10
382:
購入検討中さん
[2009-02-16 22:30:00]
|
||
383:
匿名さん
[2009-02-16 22:33:00]
>>379
はいはい、もうわかったから。(笑) |
||
384:
匿名さん
[2009-02-16 22:52:00]
小遣い少なく過ぎ。もっと後輩に奢ったり、上司と飲みに行ったりしないとダメだよ。
一部上場で31歳で800万円なんて、世間相場からしたら恵まれているし、波はあるにしてももっと伸びるんだから・・・ 格好良い先輩じゃないと皆ついてこないよ。 |
||
385:
通りすがりさん
[2009-02-16 23:09:00]
↑
そう言うあなたは小遣いいくら? 後輩にいくら奢ってる? あなたについて来る人は何人いる? |
||
386:
匿名さん
[2009-02-16 23:11:00]
何か懸念事項があれば、ご指摘お願い致します。
■世帯年収(二人とも正社員) 本人(妻) 470万円 配偶者 550万円 ■家族構成 本人 25歳 配偶者 27歳 ■物件価格 3500万円 ■住宅ローン ・頭金 900万円 ・借入 2600万円/35年 変動 今年春から開始 (うち、600万円はボーナス払いで繰り上げ予定) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円弱 ※ただし諸経費や家具代などで0円予定 (子供無し共働きなので、すぐ貯金できると考えたため) ■昇給見込み あるけど考慮せず ■その他事情 ・車・・・必要に迫られるまで購入予定無し ・親からの援助100万円含む ・1年後には子供欲しい (妻は定年まで働きたい意思があり、 出産後保育所を利用して仕事復帰希望) ・現在、最低月20万円+ボーナス全額貯金 ★不安要素・・・この不況により徐々に収入減額。 貯金を減らさずにやりくりできるか、検討中。 |
||
387:
購入検討中さん
[2009-02-16 23:29:00]
>> 384様
職種柄と社風?で,あまり飲まないんですよ. 部署では年1〜2回(忘年会・歓送迎会)程度,また仕事が忙しいので私自身,2ヶ月に1回程度でしょうか. 来る時間も帰る時間もバラバラですし,休みもあんまり無いですし. さらに,部署ではまだ後輩はいません(笑) 趣味も読書で本代くらいしかかからないので…ってことで小遣いもこれでも余るくらいです. 小遣いの貯金もあるので,後輩が出来て,もし飲みに行ってくれるようなら奢ってあげたいですね. |
||
388:
匿名さん
[2009-02-16 23:56:00]
>>386
2馬力なら貯金0にすると考えるより、 子供は若干遅らせてでも貯金があった方がいい。 働きたい女性ってのは否定しないが、鍵っ子の記憶では 子供の時、母親が家に帰っても居ないってのは寂しいもんだ。 特に小さいときは。 小学校高学年以降は親も相手にされなくなるがね。 |
||
389:
匿名さん
[2009-02-17 00:17:00]
働きたい女性ってのは否定しないが、鍵っ子の記憶では
子供の時、母親が家に帰っても居ないってのは寂しいもんだ。 特に小さいときは。 ↑なんでこう余計なこと書くかね。 ここの人は働く女をやたら否定するよねー 今時のうのうと専業飼ってる家庭なんてリスク管理甘すぎなんだよ。 夫婦でローン組もうって考えるのが当たり前。 |
||
390:
匿名さん
[2009-02-17 00:17:00]
>386さん
貯金ゼロスタートと収入減額が気になります、世の中の不景気に業績が連動する会社なら倒産リスクも考えて下さい、倒産は大袈裟でもボーナスカットくらいは当たり前くらいに思って計画して下さい。 ま、奥さんが本気で定年まで働くのなら大丈夫じゃないですか? |
||
391:
購入経験者さん
[2009-02-17 00:31:00]
年収 3300万円
年齢 38歳 家族構成 4人(妻と子供2人小学生) ローン残高 6300万円 貯金の有無 1500万円 マンション4軒所有しています。 1軒は義理の両親が居住中。 2軒は賃貸中でローン無し。 自宅ローン残高 2460万円(3年固定がもうすぐ終了) 両親ローン残高 3840万円(10年固定) 自宅住宅ローンの固定期間終了なのですが、 ローン返済方法をなかなか決められません。 |
||
|
||
392:
匿名さん
[2009-02-17 01:01:00]
無謀ローンスレですよ
|
||
393:
匿名さん
[2009-02-17 01:21:00]
|
||
394:
匿名さん
[2009-02-17 01:50:00]
>>391
勝手にしろ!こんなとこに書き込むな! |
||
395:
購入経験者さん
[2009-02-17 11:52:00]
>386さん
まだお若いし、家の購入検討は子供が生まれてからでも遅くないような気がします。 388さんも書かれてますが、頭金以外の手元のお金を2人で増やしてから 購入のほうが、いろんなリスクに対応できるのでは。 子供を産んで職場復帰と計画しても、生まれる子供がどんな個性を持って世の中に出てくるか 産んだ後じゃないとわからないことがあります。すぐ保育所に預けられるか見極めてからの ほうが、不況を実感してるなら尚更慎重だと思います。 |
||
396:
サラリーマンさん
[2009-02-17 17:34:00]
34歳、年収650万(40歳で800万予定)、子供1人、妻専業主婦、ローン2500万(25年返済)、貯蓄300万、車一台
現在このような状況です。子供をもう1人産もうか悩み中です。妻は体が弱いため継続して働くことは厳しいです。 |
||
397:
契約済みさん
[2009-02-17 17:41:00]
是非アドバイス宜しくお願い致します。
■世帯年収 本人 340万円 配偶者130万円 ■家族構成 本人 35歳 配偶者 32歳 子供ナシ ■物件価格 1650万円 ■住宅ローン ・頭金 50万円 ・借入 1600万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■その他事情 ・出来れば3年後に子供欲しい 厳しいでしょうか・・・ |
||
398:
通りすがりさん
[2009-02-17 18:50:00]
きたきた!
皆さん無謀判定をどうぞ! |
||
399:
匿名さん
[2009-02-17 18:55:00]
1600万位問題なし。金利も低いし。
|
||
400:
自分ローン3000万組んでます
[2009-02-17 19:18:00]
そもそもこのスレの意味が理解できない。全く知らない人に「自分、これから借金するけど返していけるかな?」そんな事わからなくて家建てるのが間違いでは?他人の助言?で癒される問題ではない。ある意味、他力本願スレになってますね。
|
||
401:
匿名さん
[2009-02-17 19:23:00]
いや、最近は荒れてるけど結構参考になるよ。
もちろんここで聞いたことを鵜呑みには出来ないけど、 助言があればもう一度考え直したり、 キーワードがあれば調べ直したりも出来るし。 |
||
402:
匿名さん
[2009-02-17 19:35:00]
>>397
落ち着いて考えてみよう。 (1)世帯年収470万で35歳で貯金が250万しかない → 貯金少なすぎ、節約能力に疑問 (2)子どもがうまれると、世帯年収は340万に → くりあげの余裕なし。 (3)35年後には70歳 → 老後の生活資金を貯める余裕も無い ということで結論としては 無 謀 です。家計の見直しをしましょう。 |
||
403:
匿名さん
[2009-02-17 20:05:00]
397さんは頭金が50万とあるけど、諸費用とか引越し費用や家具雑費、諸々の税金について余裕をみて余分にとってあるんだろうか‥。
家は広告の額面通りの値段で買えると思ってたり。 子供は学校行くまでタダ同然で育つと思ってたり。 では? |
||
404:
匿名さん
[2009-02-17 20:15:00]
>>402
>ということで結論としては 無 謀 です。家計の見直しをしましょう。 私はそうは思いませんね。 本人は35年ローンとはかいていない。 1600万ですから、金利2%で20年8万ちょっと、3%で9万弱です。 変動ならもっと安いですね。 1600万を35年で考える理由はないと思います。 20年なら繰り上げせずに定年前に完済できます。もちろん余裕ができれば繰り上げしてもっと早く終わらせる事もできる。 確かに奥さんが産休育児休の間は会社によっては年収ががくっとへります。 しかし、変動で借りているなら今後数年は20年ローンとしても支払額は低いですから、2年間働けない期間があるとしても貯金で凌げるでしょう。(その分の貯金は産休を取る前に今の200万に+してためなければならない) 今まで貯金をあまりやらなかったのか、使ったのかはしりませんが、今まで以上に家計をひきしめて、産休育児休暇をとっている間に奥さんの収入がゼロでも、ローンを払って生活できる程度の貯金は頑張って作るという事と、ローンの完済が見えてくるまでは出産後も共稼ぎなのは前提でなら、ローン額が低いので無謀ではないですね。 |
||
405:
匿名さん
[2009-02-17 20:36:00]
>>404 実現困難な前提を一杯並べた上で、「全ての前提が満たされれば
無謀ではない」ということですか?それを日本語では「無謀」と言いますw 子どもをかかえて40近くで共稼ぎ、と言っても容易ではありません。 地方ならパートさえ見つけるのは困難でしょう。 年収340万で月々9万の支払いはそうとうにきついです。子どもの教育費さえ でないでしょう。 家計をひきしめるといっても、身に付いた浪費癖はすぐには戻りません。 ストレスで家庭不和にさえなりかねません。 ローン額が低いって言われても、年収はそれ以上に低いことをお忘れなく。 |
||
406:
正しい日本語普及委員会
[2009-02-17 23:19:00]
>>405
むぼう【無謀】 それをした結果どういうことになるかを考えないで何かをする様子。軽率。 用例・作例 —な計画ある計画が実現困難かどうかはその実行者の努力次第。 逆に努力次第ではどうにもならない計画 = 物理的に不可能な計画 のことを日本語では「無謀」と言います。 |
||
407:
匿名さん
[2009-02-17 23:42:00]
>>405
あなたが402で書いた3つの条件のうち、 >(1)世帯年収470万で35歳で貯金が250万しかない → 貯金少なすぎ、節約能力に疑問 貯金が少ないには同意ですが、結婚式等で使ってしまったのかもしれない >(2)子どもがうまれると、世帯年収は340万に → くりあげの余裕なし。 出産後一時的に340万になるが、その後仕事をはじめれば年収は増える。 繰り上げの余裕がない期間が長く続くとは断定できない。 >(3)35年後には70歳 → 老後の生活資金を貯める余裕も無い 35年ローンを考えなくても。ローン総額が少ないので完済は35年後とは限らない。 よって老後の生活式を貯める余裕も無い事はない。 私は無謀とはいえないと思います。 あなたは無謀と思うのは勝手ですが、あなたの書いた条件を見て私はそうは思わないという事です。 |
||
408:
匿名さん
[2009-02-18 00:58:00]
|
||
409:
匿名さん
[2009-02-18 01:38:00]
ここでいう年収って、手取額でないってことは常識でしょ。
だったら、「無謀でない」っていう人は、どんな質素な生活を想像されているのでしょうかね? 社会保険料率はあと8年間上がり続けるんですよ。 |
||
410:
匿名さん
[2009-02-18 04:06:00]
だけど402が偉そうに無謀判定しているけど隙だらけだからおかしいんだよね
|
||
411:
入居済み住民さん
[2009-02-18 08:06:00]
2年前に戸建購入、家は無謀なんでしょうか・・・
正直子供が大学に行きたいと言っても経済的に無理だと思われます、最低でしょうか ■世帯年収 本人 500万円 配偶者100万円(パート) ■家族構成 本人 34歳(正社員)小遣い3万 配偶者 34歳(パート)小遣い5千 長女 8歳(小学2年生)習い事スイミング+学童保育 長男 4歳(幼稚園) 習い事スイミング+サッカー ■物件価格 3200万円 ■住宅ローン ・頭金 400万円 ・借入 2800万円/35年 フラット35 2.8% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 150万円 ■仕事 建設関係 今のところ無借金健全経営、将来性不安、 現在ローン10万/月で財形貯蓄も2万していますが将来家はどうなると思いますか |
||
412:
契約済みさん
[2009-02-18 09:48:00]
397です。様々なご意見参考になります。
補足いたしますと、貯金は車ローンの一括返済と結婚式等で大分減りました。 現在はまったくローンはない状況です。 諸費用・引っ越し費用は確保してあります。 子供に関しては、希望としてとの仮の話でしたので、一概に何とも言えません。 35年でのローン完済は年齢が無謀ですので、期間短縮を考えていました。 |
||
413:
匿名さん
[2009-02-18 10:37:00]
>>411
まぁ子供を大学に行かせる経済的余裕は残しておくべきと、 考える人は多いでしょうけど、 子供にやる気があるなら奨学金を受けることだってできますし、 自分の学費は自分で払うスタイルを取るのもありじゃないでしょうか。 私は子供の学費は私が出すつもりですけど、 私自身は親から学費は出してもらえず、 全て自分で働きながらまかないましたし、 自分で稼いだお金で学んだ分、得るものは大きかったと思います。 |
||
414:
匿名さん
[2009-02-18 12:00:00]
>>411
とりあえず、大学費用最低1000万を用意してあげるとして、今から貯金すれば良いのでは? 奥さんのパート代を10年分貯金するつもりで。 足りない学費は本人のアルバイトで賄ってもらえばいいと思います。 受験のための塾・受験料なども必要ですけど、一応最低1000万あれば、子どもにも大学行きなよって言えるんじゃないですか。 |
||
415:
購入検討中
[2009-02-18 13:39:00]
>>411
できれば、お昼は愛妻弁当・水筒持参として、 夫の小遣い減らすといいかも。 あと5,000〜10,000円くらいは貯金に回せます。 それとも昼代抜きでこの小遣いですか? もしそうならば、趣味に使う分を少し我慢して やっぱり5,000円は減らすといいのかな。 |
||
416:
匿名さん
[2009-02-18 16:52:00]
>>411
ローン10万、財形2万、小遣いが3万と5000円の情報だけではわからない。 手取りが幾らで、食費、光熱費、娯楽費、などなければどこに無駄があるか。 幼稚園児がいる時は、ある意味習い事や月謝で教育費が嵩む時です。 2人が公立小学生になった時に、習い事をどうするか判断して、浮いた月謝はその月からすぐに積み立て貯金に回すと少しずつ貯まってきます。 浮いた月謝をそのままにしておくといつの間にか生活費で使ってしまう。 塾など新たに行く時は、一つ習い事をやめてから塾に行くとか。 月1、2万とか例え5千円でも、無駄な事に惰性で使いつづけるのと、5千円、1万円でも教育資金として積み立てるのとは、10数年後に大きな金額の差になってきます。 |
||
417:
入居済み住民さん
[2009-02-18 19:21:00]
413〜416さん、ありがとう御座います、参考に致します
娯楽費に無駄が有るので切りつめてみます・・・ |
||
418:
匿名さん
[2009-02-18 23:52:00]
■世帯年収
世帯主 750万円 配偶者(私) 0円 ■家族構成 世帯主 38歳 配偶者 35歳 子供 3ヶ月 ■物件価格 3500万円 ■住宅ローン ・頭金 600万円 ・借入 2900万円 ■貯蓄 600万円 ■昇給見込 若干有り ■その他事情 ・諸費用分200万円別途有り ・子供は1人だけの予定 一馬力では厳しいでしょうか? 子供が幼稚園(3歳)に入ったらパートに出たいと思っています。 よろしくお願いします。 |
||
419:
匿名さん
[2009-02-19 00:24:00]
物件による。郊外だったらアウト
次っ! |
||
420:
匿名さん
[2009-02-19 00:36:00]
|
||
421:
購入検討中さん
[2009-02-19 00:44:00]
アドバイスよろしくお願いします。
■世帯年収 本人 600万円 妻(専業) 0万円 ■家族構成 本人 28歳 配偶者 29歳 子供1 1歳 ■物件価格 3500万円 ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 3500万円(ボーナス払い500万円) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 50万円 ■昇給見込み あり ■その他事情 ・3年後にもう一人子供欲しい ・変動1.075%と35年固定2.6%を検討中 ■購入後の年間貯蓄見込み ・(固定の場合)30万円+α (+αはボーナス次第。今までどおりの額出た場合60万程度) |
||
422:
匿名さん
[2009-02-19 00:59:00]
年収550万
公務員・43歳 頭金500万 江東区は港区か中央区の2LDK希望 いくらの物件だと定年後らくですかね? |
||
423:
購入検討中さん
[2009-02-19 01:42:00]
|
||
424:
購入検討中さん
[2009-02-19 03:49:00]
皆様のお知恵を頂きたく・・・。
■世帯年収 本人 680万円 配偶者 400万円 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 28歳 子供 無し ■物件価格 \5,480万(諸費用込み) ■住宅ローン ・頭金 1200万円 ・借入 4280万円 (35年ローン/当初10年間2.0%固定/Bonus払い\500万) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 微増 ■その他事情 ・出来れば2-3年後に子供欲しい ・共働き中は\200万/年で繰り上げ返済予定 何年は共働きを続けたほうが良いなどアドバイスを頂ければ・・。 |
||
425:
匿名さん
[2009-02-19 06:21:00]
中途半端な習い事は無駄金!
|
||
426:
匿名さん
[2009-02-19 08:03:00]
年間返済額を書いた方が回答しやすいと思います。
|
||
427:
匿名さん
[2009-02-19 08:06:00]
>>424
何年共働き、ってずっとですね。 合算しないと今でも厳しいローン。 ボーナス払い500万もいつまでできるのか… 昇給だってあてにできますか? このローンはちょっと厳しすぎじゃないですか。 結論 子供作らず一生共働き。 |
||
428:
匿名さん
[2009-02-19 08:55:00]
|
||
429:
匿名さん
[2009-02-19 10:04:00]
|
||
430:
匿名さん
[2009-02-19 10:16:00]
|
||
431:
匿名さん
[2009-02-19 10:36:00]
|
||
432:
入居済み住民さん
[2009-02-19 11:27:00]
■世帯年収
本人 650万円(大手電機メーカ勤務) 配偶者 0万円(専業主婦) ■家族構成 本人 35歳 配偶者 33歳 子供 1(6月に生まれる予定) ■物件価格 4100万円(一戸建て) ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 3100万円 25年 変動0.975%スタート(通期1.5%優遇) ■残り貯蓄(諸費用、引越し費用、家具代等全て差し引いた残り) 850万円位 ■昇給 平均的には750万くらいからは横ばい(役がつけば1500万位がMAX) 残り貯金のうち一部300万ほどは外貨のため今は塩漬け状態 もう少し円安になったら500万ほど繰り上げしようかと思ってます。 固定にするタイミングと繰り上げのタイミングが難しいです。 |
||
433:
427
[2009-02-19 11:46:00]
|
||
434:
購入検討中さん
[2009-02-19 13:49:00]
気に入ってしまったので、見送るべきか悩んでいます。
■世帯年収 夫 560万円 妻(私) 580万円 (基本380+残業代) ■家族構成 夫 31歳 妻 27歳 子供 なし ■物件価格 4500万円(23区内) ■住宅ローン ・頭金 200万円 (諸費用込) ・借入 4400万円 35年 固定20年 1.75% 35年 変動 1.2%(もっと低くなるかも?)の半々Mixで考えています。 ※ボーナス払いなし、年100万は繰り上げ返済できる見込み ■残貯蓄 100万円 ■昇給見込 夫は有り、妻は考慮せず ■その他事情 ・子供は4年後以降に出来ても1人、積極的には考えていない ・貯蓄があまりないのは、2人とも昨年から急激に年収が上がったため。 ・私はずっと共働き希望です |
||
435:
匿名さん
[2009-02-19 15:16:00]
■世帯年収
自分 450万円 妻 270万円 ■家族構成 自分 38歳 妻 29歳 子供 なし ■物件価格 3000万円 ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 3000万円 35年 変動 1.675% 支払 月 6万5千円 ボ 18万円 ■残貯蓄 200万円 月々10万円の貯畜 ボーナス時20万円貯蓄 3年に一度200万円の繰り上げ返済予定 ■昇給見込 なし ■その他事情 子供は作る予定なし |
||
436:
匿名さん
[2009-02-19 15:21:00]
優遇1%?
|
||
437:
匿名さん
[2009-02-19 16:16:00]
|
||
438:
匿名さん
[2009-02-19 17:55:00]
20年固定どこですか?
|
||
439:
匿名さん
[2009-02-19 20:16:00]
|
||
440:
421
[2009-02-19 20:27:00]
421です。レスもらえなかったので追加情報です。
固定なら年額約155万、変動なら当初約130万です。 変動なら差分は繰り上げできるように貯金予定。 |
||
441:
匿名さん
[2009-02-19 20:31:00]
物件が安くなってお買い得感があっても、頭金ゼロはやっぱ無謀だろうねぇ・・
自己資金がたくさんあれば、買い時だよね |
||
442:
匿名さん
[2009-02-19 20:55:00]
>>435
そんなに計画どおりにいきますか? ローンの支払額が月65000×12= 780000 ボーナス180000× 2= 360000 貯金 月100000×12=1200000 ボーナス200000× 2= 400000 合計 274万円。 その他固定資産税、生命保険、マンションの場合の管理費修繕費など 一方年収は合算で710万。手取りはいくら? これだけ貯金ができていれば、38歳になって頭金ゼロ、残貯金200万のはずがないでしょう。 結婚式に使ったとしてももっと余裕があるはずだと思う。 まあ頑張って下さい。 |
||
443:
匿名さん
[2009-02-19 21:31:00]
435です。
レスありがとうございます。 説明不足でした、すみません… 収入の710万円は手取りです。 貯蓄が少ないのは 私はバツ一で前妻に 今までの貯金+慰謝料で1200万円持っていかれました… 今は他にローンはありません。 まぁ、がんばってまた貯金します。 ありがとうございました。 |
||
444:
匿名さん
[2009-02-19 23:40:00]
>>443
歴史は繰り返す |
||
445:
匿名さん
[2009-02-20 00:50:00]
で、20年固定1.75%は?
|
||
446:
匿名さん
[2009-02-20 04:35:00]
アドバイスよろしくお願いします。
■世帯年収 本人450万(自営業)27歳 ■家族構成 妻26歳 子供 4歳 0歳 ■物件価格 2450万 マンション 頭金10万 借入2440万 貯蓄50万 ■その他事情 車1台所有ですが、会社ですべてお金を払ってもらってます。 |
||
447:
匿名さん
[2009-02-20 08:39:00]
|
||
448:
434
[2009-02-20 09:11:00]
補足遅くなりすみません。
固定20年1.75は夫の会社限定の優遇だそうです。 大手銀行なので元は3超だと思いますよ。 また、今年は書いた収入よりも30〜50万くらいは増えます。おそらく来年も。 それからしばらくは横ばいですかね。それほど今回の不況の影響を受けてない業種ですので。 頭金増やすのもごもっともなので、今必死に切り詰めてかつ双方の両親に援助もお願いしようかと。 |
||
449:
契約済みさん
[2009-02-20 09:57:00]
年内に親の土地にて新築予定です。
■世帯年収 本人 750万円(額面) 配偶者 専業主婦(数年後パート 約100万〜150万) ■家族構成 ※要年齢 本人 39歳 配偶者 38歳 子供 3歳、1歳 ■物件価格 4600万円(本体工事+付帯工事+諸費用込みの総額) ■住宅ローン 頭金 1400万円 借入 3200万円 35年 変動(優遇後0.975%) or 20年固定(優遇後2.30%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円(家具、家電など購入予定) ■昇給見込み 考慮しない ■その他 ・他ローン無し。 ・繰上げ返済:毎年100万円(目標) ・返済期間は定年までの20年で完済(目標) ・繰上げ返済後の貯蓄:50万円/年(目標) ・妻の復職後の収入は当てにしない。(将来の学費、生活費、万一の備え) このような計画なのですが無謀でしょうか?診断願います。 |
||
450:
446
[2009-02-20 11:19:00]
|
||
451:
446
[2009-02-20 11:24:00]
物件の評価ですが、住宅総合評価書があり全額ローンは組めるようです。
ちなみに、金利は変動だと1.260です。 |
||
452:
匿名さん
[2009-02-20 12:52:00]
>>449
無謀ではない。 無謀ではないけれど・・・って感じですね。 無謀でなければ、良いって事はないでしょう? 親の土地に建てる家ですし、一戸建てなので、困ったら売るという事は考えていないと思います。 いざという時に売れない、売る気は無いならその分しっかりローン計画を立てる必要があると思います。 自分の年収が残業代などに左右されて減ることはないか、奥さんのパート復職は実現できるのか、ローンと繰り上げが大変で子どもや家族の日常生活は後回しされていないか、子どもの教育資金や老後資金は必要な時までに貯まるのかどうかしっかり計画をたてて考えた方が良いです。 4600万+家具家電の家でなくても4000万以内でも充分に家は建つと思いますが。 3200万のローンは無謀ではないけれど、総価格を考えると年収からいうと不相応すぎるなあという気がします。 |
||
453:
匿名さん
[2009-02-20 13:32:00]
>>449 年齢、子どもの学費、老後の資金等を考えると、少し無謀だと思います。
しかし、4600万の豪邸(?)を建てる必要がほんとにあるんでしょうか? 親の土地、といいますが、相続税納付の見込みとかたってます? 見栄を張らずに予算を1000万下げたらどうでしょう。 |
||
454:
匿名さん
[2009-02-20 13:52:00]
ま、とにかくローン借り入れ額(年間返済率)は年収の5%〜10%くらいにしておくのが一番だ。
|
||
455:
匿名さん
[2009-02-20 13:55:00]
一番とは限らない。そういう考え方もある、ってこと。
|
||
456:
匿名さん
[2009-02-20 14:06:00]
でも今の時代、20%だと無謀の部類に入るのではないか?
|
||
457:
匿名さん
[2009-02-20 14:23:00]
もう年収自体が今はまるで当てにならない時代だから、何パーセントが危ないとか言えなくなってる。
そういう意味では5〜10に抑えておけば、その通りもらえれば貯金したり繰り上げができるし、かなりダウンしても、生活とローンの支払いは差し支えなくできる。 |
||
458:
契約済みさん
[2009-02-20 15:12:00]
449です。
皆さん、率直なご意見ありがとうございます。 このような大きな借金を組むのは初めてなので、自分なりに慎重にシュミレーションしたつもりでしたが、ちょっと甘かったようですね。 ローンや繰上げに奔走するあまり、妻や子供にひもじい思いをさせては元も子もないので、物件価格を出来るだけ削って借入れ金額を少しでも減らそうと思います。 ちなみに、決して豪邸という訳ではないんです。本体価格は2500万円程度なのですが、土地が雛壇になっているため道路と敷地の高低差が2m以上あり、そのために発生する擁壁工事+地下車庫(2台分)など通常よりも余分な費用(約1千万)がかかってしまうのがコスト高の大きな要因になっています。 |
||
459:
サラリーマンさん
[2009-02-20 16:15:00]
別スレ(賢い繰り上げ返済)にも書き込んだ者です。
今月、突然、会社から倒産(民事再生)することの発表がありました。 これまでの業績も決して良くは無かったのですが、倒産まで意識する程ではありませんでした。 しかし、ここ昨年秋からの大不況の影響で、目に見える急激な売上の減少と 取引先の倒産による貸し倒れなどで資金繰りがどうにもならなくなり、 この事態になったようです。 民事再生とは言っても、大幅な事業縮小をしなければ再生できないようで、 大部分の社員の解雇は免れないようで、私の所属部門に関しては存続しないのは決まっているようです。 守秘義務とかなんかで、社員には発表までは、全く情報や臭いすら感じさせずに手続きを進めてきたようで、 経理部門の社員なら薄々気付いたかもしれませんが、一般の社員にとっては、本当に突然の倒産発表でした。 それまで倒産や解雇などは、他人事と思っていましたが、解雇は本当に『突然』襲ってくるものです。 一日でも早く転職をしたいのですが、この今の状況では良い条件での転職は厳しそうで、大幅な収入減を覚悟しなければならなくなりそうです。 家を手放すことの無いように、これから何とか頑張っていきます。 しつこいようですが、ホントに倒産や解雇通告は突然!やってきますよ。 自分だけは大丈夫とは思わずに、万が一そういう事態になった場合にでも、なんとか返済していける範囲での借入をお奨めします。 |
||
460:
匿名さん
[2009-02-20 23:46:00]
実際に返済割合が年収の10%以下を実践してるけどさ、
妥協に妥協した条件設定と、運よくその中でもましと思える物件に めぐり合わないと無理だよ。 同世代同条件だとしても他の人なら選ばないんじゃね?と思う物件を可と しているから、年収も頭金も低くてもなんとかやっていけてるよ。 |
||
461:
匿名さん
[2009-02-21 00:08:00]
■世帯年収
世帯主 1000万円 配偶者 200万円 ■家族構成 世帯主 35歳 配偶者 35歳 子供 5歳、3歳 ■物件価格 5500万円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 4500万円 ■貯蓄 500万円 ■昇給見込 1500万ぐらいまでは増える ■その他事情 定年70歳 どうでしょうか? |
||
462:
匿名さん
[2009-02-21 00:57:00]
|
||
463:
契約済みさん
[2009-02-21 02:08:00]
土地手付け済みで、近々家を立てる予定です。
■世帯年収 本人 1,060万円 配偶者 500万円 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 30歳 ■物件価格 6700万円(本体工事+付帯工事+諸費用込みの総額) ■住宅ローン 頭金 1700万円 借入 5000万円 35年 変動(優遇後1.075%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円(家具、家電など購入予定なし) ■昇給見込み 年20万円ペースで増加 ■その他 ・他ローン無し。 ・返済期間は定年までの25年で完済(目標) ・妻の復職後の収入は当てにしない。(将来の学費、生活費、万一の備え) 上記計画、診断願います。 |
||
464:
匿名さん
[2009-02-21 07:22:00]
手付け実行済みなら突っ走るんだろうけど、
残貯金が少なく見えるが、再度の貯金計画も織り込み済み? 子供の記載が無いのに、その他で復職後と学費って言葉があるから、 近々子供が生まれる予定とお見受けした。 だとすると、奥さんの収入を当てると思ってもしばらく無理だろうから、 ここから数年の万が一の出費に備えるためローンを増やしてでも 頭金を貯金に残すべきでは?相応に貯金してから繰り上げする。 今から家の設計見直しとか、設備のグレードダウンはしたくないだろう。 |
||
465:
匿名さん
[2009-02-21 07:54:00]
|
||
466:
申込予定さん
[2009-02-21 09:09:00]
>年収1000万ではとても5000万のローンは考えられないけれど
えっ? そうなの? 年収1200(手取り)で,6500のローン組む予定なんですが・・・ 無謀ですか? 生前贈与,断っちゃったしなぁ。 嫁さんは資格があるのでその気になれば300位は稼げるんですが 子育てに専念していただいてる・・働いてもらわないといけないですかね? |
||
467:
匿名さん
[2009-02-21 09:58:00]
よくシミレーションしてからローン組めばいいのに・・・
年収1000万チョイで、6500万とかって、しんどいっすよね |
||
468:
匿名さん
[2009-02-21 10:39:00]
>>466
手取り1200あればかなり違うから大丈夫。 通常にローン支払い以外に、年間300万を10年返せば繰り上げだけで3000万の元金が減る。 通常支払い分も仮に金利2%で35年だとしても、年間250万支払えば10年で1500万は減っているから、11年以降に残る残債は2000万位。 という訳で15年もかからず返せますよ。 |
||
469:
匿名さん
[2009-02-21 10:55:00]
|
||
470:
匿名さん
[2009-02-21 11:52:00]
>>469
今どき「給料の3倍の婚約指輪」みたいに、単に5倍なら無謀じゃないって… 年収1000万、手取り年収いくら? 固定資産税、管理費修繕費(駐車場)、生活費、教育資金、貯金、老後貯金、生命保険・・・ 手取りから出て行くのは住宅ローンと繰り上げだけじゃないですよ。 |
||
471:
匿名さん
[2009-02-21 12:11:00]
|
||
472:
466
[2009-02-21 12:39:00]
ありがとう,安心しました。
|
||
473:
匿名さん
[2009-02-21 13:33:00]
手取り年収1200万ぐらいあれば、半分の600万ぐらいを5年ぐらい貯めて3000万の頭金を作って、それでローン組むわ。利息だけでも大変そうだわ。
|
||
474:
匿名さん
[2009-02-21 14:16:00]
貯蓄少なすぎ。
無駄遣いやめて、もっと貯金しなさいよ。 |
||
475:
購入検討中さん
[2009-02-21 14:29:00]
これから土地購入、家を建てる予定です。
■世帯年収 本人 1200万円 配偶者 400万円 ■家族構成 本人 39歳 配偶者 35歳 子供3 8歳 3歳 0歳 ■物件価格 6200万円(土地、建築費、諸費用込み) ■住宅ローン ・頭金 1200万円 ・借入 5000万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み 多少 ■その他事情 ・今後妻が会社を辞めて本人の単独収入になる可能性あり。 ・他に現在のマンション売却益で400万ほど出る予定。 (残債1500万、売却金額1900万想定) ・その他ローンなし |
||
476:
匿名さん
[2009-02-21 17:09:00]
>>475
本人単独の年収になれば厳しいですよ。 うちも同じ年収なのでわかりますが、法定控除ばかり引かれて手取りが少ない。 しかもあなたがサラリーマンならあと21年の間に、完済させ、子どもを大学卒業させる。 仮に退職まで年収が下がらないにしても、ローンを繰り上げて完済させるのに精一杯で、貯金や、学資の支払いは大丈夫かな? キャッシュフロー表を作って良く検討して考えてください。 |
||
477:
匿名さん
[2009-02-21 18:18:00]
|
||
478:
匿名さん
[2009-02-21 19:13:00]
>>470
> 固定資産税、管理費修繕費(駐車場)、生活費、教育資金、貯金、老後貯金、生命保険・・・ > > 手取りから出て行くのは住宅ローンと繰り上げだけじゃないですよ。 そういうのを考慮に入れても年収が1000万もあれば普通にやっていけます。 |
||
479:
スレ違いですみません
[2009-02-21 19:52:00]
今日知人から上場企業の旭○成関連製造工場は定時前15時で強制帰宅。手取り給料20万切る話を聞かされました。一部だけ、製造業だけかも知れませんが、この様な雇用状況で今からローンを組むのは全て無謀に感じ、一歩前にが、一歩後に進む心境です。
|
||
480:
匿名さん
[2009-02-21 20:57:00]
これ見てると皆さん結構厳しいねえ。
新築マンションは 年収800〜1000万の方々しか買えんのね… 500万以下だと中古か郊外ですね…はぁ〜 新築マンションも売れないわけだ。 |
||
481:
匿名さん
[2009-02-21 21:06:00]
>>478
>年収1000万ではとても5000万のローンは考えられないけれど、 >>なんで?年収の5倍までなら無謀じゃないと思うよ? とりあえず、現在はやっているというだけで、将来の事を考えていないんでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
5年前,新婚時にマンションをローン購入しました(当時3000万).
内300万は親からの援助で,さらに出産までは共働きだったので繰り上げ返済を繰り返し,
またちょうど出産時,家内の会社が早期退職を募集したので,家内はそれに乗っかり数百万くらいの退職金を貰いました.
それが無かったらそのまま勤めていたのでよかったのか悪かったのか分かりませんが,家内が仕事嫌いだったので,家内にとってはよかったのだと思います.
それのおかげでなんとか5年でローンを返済できました.
ローン返済という形だったので,普通に貯金するより頑張れたのだと思います.
ただ,今は基本1馬力なので今後は難しいと思っています.
結婚前から(就職当時から)私の小遣いは3万円(出産後は2万円)など,基本的にそこそこ倹約には努めているつもりです.
ですが子供の教育費は倹約したくないので,今後が不安で….
家内のパートは,今後私に万が一(死亡ならいいんですが,障害とか植物状態とか)のことがあったときに,家内に生活力がないと困るので,職業スキル・社会的な生活力を身につけさせるために少しでもいいから(保育所とトントンでもいいから)と思って出しています.専業主婦になるとどんどん堕落しそうな性格をしているので(汗)