年収に対して無謀なローン その10
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00
年収に対して無謀なローン その10
182:
匿名さん
[2009-02-09 13:14:00]
|
||
183:
匿名さん
[2009-02-09 13:34:00]
|
||
184:
購入検討中さん
[2009-02-09 13:49:00]
>>180
>>182 アドバイスありがとうございます。 確かに売り抜けができるとは思っておりませんが、 損を見ても、家賃(12万)を考慮すると買ったほうがいいのか、どうかと思った次第なんです。 一応、人気エリアです。 1、徒歩圏内9分 2、買い物便利(スーパ2分、駅前で基本なんでも揃います) 3、駅2路線利用可 4、新宿まで15分程度 5、再開発エリア 6、行政、住みたい市ランキング上位 家賃だけで、今まで1000万オーバー支払っているので、もったいないかなと。 でも、ローンは残るし、地震もあるし、売れるかどうかなんかはこの先わかりませんしね・・。 物件自体はかなり気に入って、営業も親切で対応がいいので(デベも大手で安全)、 正直なんとかならないかなーと思って、相談してみたのです。 今度行ったときに、上にある金額を考慮して、値段交渉してダメなら今はあきらめようと思います。 車を手放すのは我慢できますが、子供は・・・。 今日は代休で休みなんですが、貴重なご意見を頂けて、いい休日になりそうです。 |
||
185:
79
[2009-02-09 14:10:00]
以前同僚の件で相談させて頂きました79です。
それとなく購入を止めるよう言ったのですが、効果がなかったみたいで この土日に手付け金を払って契約してしまったようです。 貯金はないと思っていたのですが 600万ほどあるそうです。 ローンの支払いは月7万くらいで今の家賃より安いそうです。 奥さんも子供がもう少し大きくなったら働くと言っています。 どうでしょう?やっぱり無謀でしょうか? 年齢:36才 年収:380万(零細なので昇給見込みあまりなし) 家族;妻・子1人(1歳) 貯金:600万 購入物件:一戸建て 2900万 |
||
186:
これから購入
[2009-02-09 14:16:00]
アドバイス宜しくお願いします。
■世帯年収 本人 450万円 配偶者 400万円 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 29歳 子供 なし ■物件価格 4700万円 ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 4200万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 50万円 ■昇給見込み 夫婦共々若干の昇給見込みは有 ■その他事情 ・車所有(ローンはなし) ・親からの援助なし ・1・2年後に子供欲しい ・子供が生まれても産休取得後共働きを続ける予定 (時短勤務等で妻の収入は8割程度に減) 子供が産まれたあとの養育費等の余裕があるのかが心配なところです。 |
||
187:
匿名さん
[2009-02-09 14:22:00]
≫184さんへ
180です。 あなた本当に欲しいんですね? あんまり無謀だからやめるべきだとは思うのですが、どうしてもというなら某友人の恐ろしい返済計画を教えます。あなたもこれくらいできるなら買えます。1カ月とは言わないから2週間くらい実行してごらんなさい。 それとひとつ聞いておきたいんだけど、もう建ってるマンションですね。 3月竣工とかじゃないですね。 川沿いとか三角州とかじゃないですね。 後、極端に学生が多いとか、遊技場の類がないかとか、治安も重要ですからね。 リーマンショックよりも前に施工開始ですね。 リーマンショックよりも後の施工物件(竣工じゃない)は怖いからだめよ。 年齢35歳 年収600万 妻 0円 子 3歳 5歳 借入額 5年前2800万 物件価格 3500万 頭金 700万 2003年購入 残債 1000万弱 現在の物件価格 2500万(最近同じマンションで売った人がこの値段だったそう) 物件 3LDK 78㎡ 二重床二重天井 ヌック・カワック ディスポーザー 食洗器 駅徒歩 3分 新快速の停車駅になりそうと言ってました。(草津かどっかそのへんです。) 本人の小遣い 1万/月 昼食 毎日手作り弁当 飲み物は家から持参 ボーナス 約70万(嫁さんの機嫌により1〜10万くらいで変動)と言ってた 子ども二人は4歳より保育園(子供は幼稚園も保育園も義務ではないので、小学校までどこにも入れなくてもよい) 外食 ローン実行時より一度もなし この間○島まで子どもと青春18切符で行ったと言ってた。 上記くらいやれば返済もできるのではないかと。 ちなみにあなたのような方は固定金利で組まないと破産します。 年収と物件価格に開きがありすぎますので。 どれくらい実行できるでしょうか? 友人はきついけどもう少しで終わるからと言っておりました。こづかいとかお弁当とかは奥さんの協力も必要ですから頑張ってください。 長くなってしまいましたが最後に、友人はマンションの管理組合等に非常に積極的に関与しており、物件の資産価値にはそういうことも非常に影響してきますからね。 |
||
188:
匿名さん
[2009-02-09 14:37:00]
≫186さんへ
銀行のローン相談会とかに行ってごらんなさい。 審査が通りませんと言われますよ。 物件価格(ローンの返済額)は年収の5倍以内(安ければ安い方がいい) 片手で返せるかということと今より給料が上がらないということを前提にもう一度よく考えましょう。 |
||
189:
匿名さん
[2009-02-09 15:08:00]
|
||
190:
匿名さん
[2009-02-09 15:09:00]
|
||
191:
匿名さん
[2009-02-09 15:11:00]
|
||
|
||
192:
購入検討中さん
[2009-02-09 15:28:00]
>>187
ありがとうございます。参考になります。 家内は子供の産休、育休は除いて働きます(産休・育休期間は何割か給料は出るようです)。 ご質問等にお答えしていきますね。 1、7月完成予定 2、リーマンショック前より施工開始? 3、二重床二重天井(230mm)等々お書きのものは全部ついてます。※設備面は問題なしです。 4、デベ:積水 施工:長谷工 5、治安:良し(都内で有数です)/公園や教育:◎。都内で有数/学生多し (大学あり、高校の前です。※この高校は偏差値65オーバーです)/緑多し 周囲の環境面は今住んでるところの近くなので、都内では有数の好立地だと思います。 7月完成予定ですが、設備や建物自体に不安はあまりないのですが。もう発表してますし、 ここで仕様と異なるものになると詐欺になるのではないでしょうか? 今年から施工開始のものは仕様が落ちることはよく聞きます。 (安かろう、悪かろうで売るしかない、ということのようです) ・小遣い:厳しい(泣)営業なので、きついです、正直。 ・昼食/飲み物:我慢できそうです ・ボーナス:お書きの意味がよくわかりません、すいません。 ・外食:営業なので、接待で私は美味しいものにありつけそうですが、家内が爆発しそうです。 こんな感じですね。 どこに行っても、デベの人は5000万なら余裕でローン組めるとか言うので、怪しい限りです。 組めるとその後の生活はイコールじゃないですもんね。 |
||
193:
匿名さん
[2009-02-09 16:22:00]
192さんへ
187です。 よさそうな物件ですね。お金があったら賃貸にしたいような物件です。 でも、かなりの覚悟がない限りやめた方がいいと思います。無謀スレにふさわしい案件と思われます。 田舎主義なものですから、人の多いところには窒息しそうで住めません。(でも、東京に住む人には本当によさそう) お金の計算はもっと詳しい方とかが試算してくださると思うので、お願いしてみてください。 なのでザックリと 固定金利35年で組みます。 ローン総額が物件価格の1.5倍くらいだとします。 頭金を引いて、4700×1.5=7050万円 この価格を35年で割り、さらに12カ月で割ります。 月16.78万円。だいたいね。 これに管理費・修繕費・駐車場代(大体わかってますね?)足してみてください。 月に20万ちょっとくらいかな。 払えますか? 35年経ったらあなたは66歳です。 普通に払って定年後に借金残ります。(退職金で返すと思うけど) ボーナスというのは繰り上げ返済とか、子供さんの養育費等のためにとっておかれる方が良いと思います。 上記の某友人がなぜ5年で1000万弱にまでローンが減ったか考えてみてください。 ボーナスでほとんど繰り上げ返済してました。 子供ができてしまっても、奥様が働かれるという考えは捨てたほうがよろしいです。というわけで、まだ完成していないようなので、ご主人の給料だけで、月に20万ローン返したつもりで生活してみてください。奥さまの収入は繰り上げ返済用に残しましょう。 4700万円というのは、今現在の価格ですね。ちょっと階数等諸条件がわからないので何とも言えませんが、1階違えば50万円ほどは価格が違うといいます。デベと仲良くなったならば、4000万円でも厳しいから、もう少し勉強してとお願いしましょう。本当は売れ残りだったら1000万位は安くなると思うんだけど。 |
||
194:
178
[2009-02-09 16:35:00]
≫181さんへ
生命保険が2人で3万円 ⇒ 子供のための積み立てを妻の生命保険(養老保険?)にして、子供が18歳で満期になるようにしました。満期で約350万。 食費・雑費の8万円 ⇒ これは適当でした。 駐車場はタダですか? ⇒ 一軒家で4台くらいは停められます。 修繕積立金は? 管理費は? ⇒ とくにありません。 将来の管理費がかからないよう、外壁は乾式タイルにしました。 温水器など水周りの故障が10年ほどでくるかどうか心配ですが。 屋根はガルバの一文字葺きですが、将来自分で塗り替え予定です。 子供費は? ⇒ これがまだ6ヶ月なのでよくわからないんです。 児童手当とか会社の持家補助とかないですか? ⇒ 児童手当は1万/月、会社の補助は多分0.8万/月ぐらいだと思います。 ローンの組み方は基本的にはボーナス払いなしで、ボーナス分は繰り上げ返済に回すというのがいいと思いますが、無理なんでしょう。 ⇒ 基本的に子供が小学校に上がるまでは繰り上げ返済は考えていません。 子供は幼稚園に行けば月に2万円とかかかりますよ。 保育園でもけっこうしますよ。 ⇒ そこが心配ですね。 そんな計画で大丈夫ですか? ⇒ あとは何を計画すればいいでしょうか? いろいろと教えてください。 |
||
195:
178
[2009-02-09 16:42:00]
追加。
本人の保険は65歳満期の低解約利率の生命保険で65歳で700万。 住宅ローン減税が住民税からも適用になれば、年収500万なので、おおよそ20万/年は戻ってくるかなと。 食費・雑費はまだ引っ越したばかりなのと、子育てが大変でほとんど外食にしているのでわかりませんでした。 しっかりつけてみようと思います。 |
||
196:
匿名さん
[2009-02-09 16:43:00]
>>184
それは誰でも便利で環境の良い所に売り出した新築マンションは欲しいと思いますよ。 いくらマンション側の条件が良くても、購入するあなたのほうの条件がつりあっていないんです。 >年収650万円 配偶者(契約社員) 300万円 >物件価格 5000万円(新築マンション) >住宅ローン(変動 0.9%) 頭金(諸費用込みで)300万円 借り入れ 4700万 頭金300万、諸費用込みという事ですが、諸費用は別に必要なんではありませんか? 購入して引越しした後の手元貯金はいくらですか? ずっと共稼ぎなら良いけれど、子どもが生また後や、契約社員という立場も今の時期大丈夫ですか? あと気になったのはそんなに都心近くで5000万という安さなら、広さや間取りはどうでしょうか? 今の夫婦2人だけの住居として充分な広さであっても、子どもができて小さい子どもとの生活だけを想定するのではなくて、生意気盛りの中高校生になった時でも部屋や収納は大丈夫でしょうか? |
||
197:
田舎者
[2009-02-09 16:54:00]
■世帯年収
本人 1050万円(某外資系医療機器メーカエンジニア) 配偶者 450万円(一般地方公務員) ■家族構成 本人 35歳 配偶者 33歳 子供 6歳&4歳 ■物件価格(兵庫県内、一戸建て) 8400万円 ■住宅ローン ・頭金 3900万円 ・借入 4500万円(MAX 現在の年棒の5倍まで借り入れ可能) 固定25年 1.20%(会社の持ち家融資制度) ■残り貯蓄 700万円 ■昇給 1100万位までは平均的には増加、それ以降は出世次第。 今年と来年は恐らく昇給は無しでしょう。減ることはなさそう です。 外資系の会社なので、人材流出防止のためのインセンティブ制度 を設けていて(欧州のカンパニーカー制度のようなもの)、1.20% で25年融資(定年まで、ただし途中で自己都合による退職の場合は 残積の一括返済が必要)と、これ以上ない条件ですが、私だけの 収入で考えた場合はやはり厳しいでしょうか? 今はマンション暮らしで子供達の遊び場所に困っていたので、 思い切って郊外ですが、広い一戸建て(土地160坪、延べ床面積45坪) にしようかと考えています。 私の通勤は遠くなりますが、妻の方は20分ほど短縮されるので、場所と しては悪くないと思っています。 一昨年欧州への5年の赴任から戻って来たところなので、しばらく 転勤はないと思ってます。 |
||
198:
匿名さん
[2009-02-09 17:18:00]
|
||
199:
匿名さん
[2009-02-09 17:22:00]
≫178さんへ
持家だったのね。マンションと思ってた。ごめんなさい。 子供さんは、18歳くらいまでに500万位はためておいた方がいいです。 高校も私立とか思うのならもっと。 児童手当などは、全部貯金or運用される方がよいでしょう。 後は、繰り上げ返済ですが、子供さんが小さいうちの方がお金はかかりませんから、小さいうちにこそ考えられたほうが(したつもりで貯金とかもね)よいと思われます。 あげればきりのない話ですが、もし病気した時のためだとかに年収分くらいの貯蓄があれば大丈夫だとか。 お家は雨漏りとか、沈んだりとかそういうのがなくてもエコキュートとか使ってらっしゃるのかな? メンテナンスの費用は要ります。 それと、住んでれば傷みますし、キッチンとかお風呂とかも20年くらいが寿命(でなくとも新しいものに変われば欲しくなりますよ)。 うちの実家は注文住宅でかなり高かったようですが、地元の建設会社に建ててもらったようですが、1年で雨漏りして、屋根の重みで家が沈んでしまい、縁側のふすま&窓は開きません。もう築30年ですのでいろいろと不具合があるのは当たり前なんでしょうけど。古いので結露もすごいし、断熱とかもないのでとても寒いです。収納も納戸が二つあるだけで本当に不便だし、母の持ってきた嫁入りダンスが幅を利かせております。 このように、今現在は良いつもりでも、あと後になればこうしておけばよかったというのが必ず出てきます。ローンが終わった後も終わりではありませんよ。 という感じでよろしいですか? |
||
200:
購入検討中さん
[2009-02-09 18:37:00]
>>193
詳しくご指摘頂き、本当に助かります。 おっしゃる通り、そのローンを見ると普通の生活をするのは到底無理ですね。 ちなみに、退職金はほとんどアテにしていません(そういう業界で働いているため)。 家内が働いているうちに、繰上げ返済していけば・・と甘い考えでした。 私の給料も、ボーナス比重が大きくて月の給料では四苦八苦してるような状態です。 一度ご指摘の通り、少し先を見て貯蓄していくようにします。 アドバイスありがとうございました。 当初は3000万代で検討していたのですが、よい物件で、何とかならないかと思って相談しました。 割引してくれなかったら、あきらめます。 本当にタメになりました。ありがとうございました。 ・・水曜日、FP相談会でその物件に行くのですが、FPは何ていうかなあ。 不動産会社の息がかかっているから、イケるとか言うんだろうな。 中古も視野に入れて、考えます! |
||
201:
これから購入
[2009-02-09 18:50:00]
>188
銀行のローン相談会とかに行ってごらんなさい。 審査が通りませんと言われますよ。 186です。 確かに年収の5倍、超えています。 かなり危険でしょうか?先日銀行の仮審査は通ったのですが。 今払っている家賃とローン返済額がさほど変わらないので 払える範囲内かと想定してしまっているのですが・・・。 これくらいの年収、借入額でやってらっしゃる方は少ないですか? また、かなり厳しい生活をされていますか? |
||
202:
匿名さん
[2009-02-09 18:57:00]
家賃はいくらお支払いですか?
返済はどんなプランを組んでもらったのでしょうか? 変動35年 優遇金利で1、7%とかでは無理ですよ。 |
||
203:
178
[2009-02-09 19:38:00]
>>199さんへ
ありがとうございます。 やっぱり大学入学前に500万程は貯金しておきたいですよね。 小中学校が一番かからないと聞いているので、子供が7才〜15才になるまでに、目標500万程貯金したいと思います。 ちなみに、業界関係者(現場監督)をしていますので、メンテナンスや施工中の職人との細かい打ち合わせは行いました。工事中の納まり、出来具合も確認していますので、施工精度や品質については問題ないと思います。 仲の良い腕の良い大工さんと知り合いだったのでよかったです。 スレ違いですが、はやく住宅ローン減税決まってほしいです。 |
||
204:
匿名さん
[2009-02-09 20:18:00]
■世帯年収
本人 700万円(代表取締役) 配偶者 700万円(取締役)同会社 ■家族構成 本人 38歳 配偶者 36歳 子供 4歳 ■物件価格 5200万円 ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 4700万円 ■残り貯蓄 300万円 ■昇給 会社の業績次第。(社員6名) ここ2年の平均純利益 1300万 ■会社自体の借金 銀行1000万 金融公庫500万 どんな感じでしょうか? 審査通りますかね? |
||
205:
匿名希望
[2009-02-09 21:28:00]
独身 三十八歳 年収六百五十万 公務員に準じる 結婚・出産予定無 車所有ローン無 住宅三千万円 自己資金 千五百万円 親からの援助無
|
||
206:
匿名さん
[2009-02-09 21:34:00]
|
||
207:
匿名さん
[2009-02-09 22:20:00]
203さんへ
なんと! それならそれで聞きたい事は山のようにあるのですが、スレ違いですがもしよろしければ一つ教えて下さい。 外断熱は職人さんの腕次第というのを聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなんでしょうか? それと余談ですが、住宅ローン減税は、今年入居されたんですよね?決定すればローン残高の約1%になるようです。なので、年30万〜50万程度返ってくると思われます。 いいお家を建てられたようなので、返済頑張って下さい。 |
||
208:
匿名さん
[2009-02-09 22:36:00]
204さんへ
自営業の場合は・・・。わからない事は書くべきじゃないですね。ごめんなさい。 たしか会社の収益ももちろんですが、単年度の収入でみられることはまずないと思います。勤続年数そのものよりも、仕事が継続性のあるものか、会社そのものの設立年数等で諸条件が違ってくると思われます。あと気になるのは奥様も同じ会社ということは、なかなか難しいんじゃないかな。頭金2割つくる方が確実なので、物件価格を落とすか、もう少し貯金してからの方がいいと思います。それから会社の保証人になってますか?なっていなければ、会社自体の借金は返済計画があるでしょうから問題ないと思いますよ。 |
||
209:
203=178
[2009-02-09 23:40:00]
>>207さんへ
今年入居しました。 昨年よりも拡充される予定のため、昨年金消・登記→今年入居は原則として認められないようなので、今年金消・登記の賭けにでました。 そしてローンが2830万、所得税が15万程度、住民税からは97,500円までになりそうなので、おそらく控除額は25万程度にしかならないと思われます。 それでも、昨年よりは10万/年ほど多くなりますね。 外断熱は木造ではあまり意味が無いように思われます。 なぜかというと、室内側に熱容量の大きなものが無いからです。 RCで外断熱ならコンクリートが熱容量が大きく蓄熱された熱が室内に放熱し続け、外側の断熱材で外気で冷えるのを遅らせるため効果的ですが、木造なら同じ断熱性能なら外も中もほぼ関係ありません。 強いて言えば、内断熱(通常の場合)はグラスウールなどを壁体内に入れ、外断熱は硬質ウレタンフォーム系統(断熱サンドイッチパネル含)のものなどを貼り仕上げをするので、断熱材自体の性能に差があるので良いように言われているだけです。 ちなみに外断熱の場合、熱橋(ヒートブリッジ)という出隅(コーナー)部やT型交差部などで熱損失が大きくなるため、その部分の断熱補強などが必要です。 最近は儲からなくてもこれだけは手間をかけてきっちりとやるといった、本当の職人気質(人間性も含め)の職人さんが減ってきていると思います。 素人でもちょっとかじればできるように、簡略化されているのも現実ですけどね。 ちょっとスレ主旨からずれました。すみません。 |
||
210:
入居予定さん
[2009-02-10 00:23:00]
>201
つい先日年収の6倍強のローン組んで、本審査通った私みたいのもいます。 生活は苦しくなるでしょうが、決めちゃったからにはもうやるしかないと思って頑張りますよ! お金がなければないなりに、そういう生活になるでしょうし、 どうしても困る様だったら親に泣きつけばいいし、 リストラされたら手放さなきゃいけないのは4倍だろうが7倍だろうが変わらないし。 結局、本当に欲しいならやってみるしかないんじゃないですか。 ただ、そんな私から見ても度胸あるなぁと思いますけどねw 私なら嫁さんの収入は考えません・・・でも正社員同士だったらいいのかなぁ? |
||
211:
匿名さん
[2009-02-10 01:46:00]
以下どうでしょうか。
年収:本人30歳1000万円、配偶者30歳600万円、子供なし 物件:6000万円 頭金:500万円(諸費用別)借入金5500万円、変動1%35年 二人とも職業がら年収はたぶん下がりません。当初10年のうちに自分の収入のみで月10万円ペースで貯金して1500万円以上繰り上げたいと考えてます。 |
||
212:
匿名さん
[2009-02-10 02:15:00]
>>211
1.こどもはずっとなしなの? できたらまぁまぁしんどいね。 2.頭金があまりに少なすぎるね。 3.毎月10万×12ヶ月×10年=1200万 1500万には足らんね。 もうちょっと真剣に検討した方がいいかも。 |
||
213:
匿名さん
[2009-02-10 10:21:00]
212さん
夜中に素早い回答をありがとうございます。 1,子供は1〜2年のうちに欲しいので、そこそこ苦しいだろうなというのは想定してます。逆に言えば多少我慢してがんばれば無謀ではないということですかね。だとすれば心強いです。 2,頭金が少ない、おっしゃる通りで自分も悩みました。が、自己資金が足りないので実需がある場合仕方ないかなと。可能ならば親に借りて頭金を増やしたほうがよいですかね。 3,言葉が足りずすみません。1500万円と1200万円との差は妻が10年のうち5年働けたとして月5万×12×5年=300万円くらいというのを念頭に置いてます。 上記繰り上げ用の貯金とは別に子供にかかるお金や先々の固定資産税や修繕費やを貯めていくのを考えると計画的にいかないとというのは考えてます。 |
||
214:
匿名さん
[2009-02-10 10:45:00]
>>213 親に借りればよい、というその魂胆がすでに駄目。
なんで年収がそれだけあるのに貯金ができないのか? その辺を真剣に考えないと無謀。念のために言っておくと、 今の状態でも無謀だから、子どもができれば、超無謀になるよ。 |
||
215:
匿名さん
[2009-02-10 11:17:00]
|
||
216:
匿名さん
[2009-02-10 11:37:00]
>>211
貯金が少ないのは問題だけど、今更いってもどうしようもない。 これまで貯金する性質じゃなかったのなら無謀。 貯金はかなりやっていたけれど無駄使いしてしまったのか、無駄使いじゃなかったけれど必要なところに出て行ってしまったのか・・・ あと両親がそれなりにお金を出せる家はお願いした方が良いです。 奥さんが子どもの出産育児で休暇をとっても、それ以降は正社員として普通に働きつづけるんですよね? 働ける職場ならそのローンでも危険はないですが、働けない可能性があると、ご主人1人では超厳しいです。 |
||
217:
匿名さん
[2009-02-10 12:12:00]
211さんは余裕だろ。
だんなさん一人だけの稼ぎでもなんとかなる。 これぐらいで無謀なんて言ってる人は、家計を見直したほうがいいね。 |
||
218:
匿名さん
[2009-02-10 12:18:00]
このスレはどんなスペックでも必ずどこか穴を見つけて無謀認定するスレですからw
|
||
219:
入居済み
[2009-02-10 12:19:00]
みんなまだローン組んだこともなくて、年収の5倍以上だから無謀とかいってるだけだって。
年収500万と年収1000万の違いがわからないんだよ。 211は楽勝。 |
||
220:
匿名さん
[2009-02-10 12:27:00]
まだローン組んだことない人がアドバイスしてんじゃ意味ないね
|
||
221:
匿名さん
[2009-02-10 12:34:00]
判定おねがいします。
■世帯年収 本人 2200万円 配偶者 0円 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 30歳 子供0(今後もつくらない) ■物件価格 3200万円 ■住宅ローン ・頭金 3000万円 ・借入 600万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 4000万円 ■昇給見込み 年1%程度 ■その他事情 ・車のローンなし ・親からの援助なし |
||
222:
匿名さん
[2009-02-10 12:39:00]
|
||
223:
匿名さん
[2009-02-10 12:43:00]
はい次っ!
|
||
224:
匿名さん
[2009-02-10 12:47:00]
|
||
225:
匿名さん
[2009-02-10 12:54:00]
ほっとけ!
|
||
226:
購入経験者さん
[2009-02-10 12:56:00]
>>221
ここは自慢するためのスレではない。 |
||
227:
221
[2009-02-10 13:10:00]
|
||
228:
匿名さん
[2009-02-10 13:13:00]
|
||
229:
匿名さん
[2009-02-10 13:38:00]
ほっとくべきでした。
|
||
230:
ビギナー
[2009-02-10 13:48:00]
あ、やっぱりそうですよね。
よかった・・・。 自分から見たら無謀と思えない人も「無謀」「無謀」の烙印。 実際、アドバイス内容は的確な意見も多々あれど、無謀かどうかの判定は全然間に受けてないです。 でもみんなどんな収支でどんなローンを組んでいるのか参考にさせて頂けるので そういう意味だけでこのスレ役立ってます。 無謀判定がストレス発散で趣味のあなた、スルーされてますよ。 |
||
231:
211です
[2009-02-10 13:50:00]
短時間に色々な意見を頂きまして驚いてます。「超無謀」という方と「楽勝」という方にきれいに分かれてしまい、何とも言えないのですが、総じて「貯金しないと無謀」という皆さんの意見ととらえてこれから節約ぐせをつけます。今までも貯金しようとしてないわけではなかったんですが結婚資金やら旅行やらで深く考えず使っていた面があったと反省させられました。
ありがとうございました。 |
||
232:
匿名さん
[2009-02-10 13:59:00]
判定お願いします。
■世帯年収 本 人 750万円 配偶者 0万円 ■家族構成 本 人 30歳 配偶者 28歳 子 供 0歳 ■物件価格 4,500万円 ■住宅ローン 頭金 1,200万円 借入 3,300万円 ■残金 300万円 ■昇給 1.5%/年 ■賞与 200万円/年 ■その他事情 奨学金返済 25,000円/月(残り5年) 3〜4年後に子供をあとひとりほしい |
||
233:
匿名さん
[2009-02-10 14:59:00]
219
あなたは組んだことないんだけどね。 211さんへ 月収夫婦で70万 家賃代わりのローンが20万くらい これをで35年 ボーナス返済0だけどね。 月収70万強の夫婦が子供できて、旦那さんしか働けなくとも(月収40万強くらいかな)月々20万をずーっと払っていけますかね?退職後もあるよ。しかも変動で組もうとしてるんだよ。20年後も30年後も金利変わらないと思ってるみたいだし? サブプライムまっしぐらよ。五年経って(変動で組んでりゃ月々15万くらいかな)いきなり返済額が5万とか増えたらどうするの? 月々70万の生活している人が40万の生活するのしんどくないかな?大体家賃いくらのところに住んでますか? 奥さん働ければ返せると思うだろうけど、産休とって実際に復帰する人は5割もいませんよ。まだ子供いないのに簡単に決めれますか? ハイ、いちゃもん終わり 親に泣き付いて頭金1000万入れるか、せめて物件価格を500万くらいは落としましょう。もしくは土地だけ先に買っといて、貯金頑張って子供産まれてから家買いましょう |
||
234:
匿名さん
[2009-02-10 15:13:00]
232さんへ
定昇だけで10万超えるなんて羨ましい限りです。頭金たくさん入れたら貯金だいぶ少なくなるから不安じゃないですか? 住宅ローン減税もあるし、手元に500万くらいは残るようにして、10年経ったら繰上げ返済とかどうですか? あなたは変動でも返せます。 |
||
235:
匿名さん
[2009-02-10 15:44:00]
>産休とって実際に復帰する人は5割もいませんよ。
・・・いつの時代の話ですか????? |
||
236:
匿名さん
[2009-02-10 17:58:00]
産休とってやっぱりと、、辞めたり、
産休補償分を健保から貰うために、意図的に産休取って辞めたり、 結果的には、今でも半分ぐらい居るはずですよ。 ただ、昔と違って、再度働き始めるだけ。 |
||
237:
申込予定さん
[2009-02-10 18:19:00]
■世帯年収
本人 620万円 ■家族構成 本人 33歳 配偶者 35歳 子供 6歳 2歳 ■物件価格 3300万円 ■住宅ローン ・借入 3300万円 ■昇給見込み あり(年40万くらいアップ) ■その他事情 ・親からの援助なし |
||
238:
匿名さん
[2009-02-10 18:23:00]
いろいろですよ。保育園が見つからず延長して、復帰したけど初めてで、結局周りの理解がなく辞めた(辞めさせられたに近い)人いたな。とても仕事できる人だったのに、残業できないし子供が熱出したとかで早退等多く、本人もそうとうきつそうでしたよ。
|
||
239:
匿名さん
[2009-02-10 19:39:00]
ある新書で読んだのですが、女性が「世間では皆〜〜ですよ」という時は
実際には自分の身近に3つ同じ例を見つけた時だそうです。(2つではダメ。) |
||
240:
匿名さん
[2009-02-10 19:45:00]
へ〜
|
||
241:
反面教師
[2009-02-10 22:40:00]
■本人:年収300万
妻:600万 ■本人:30才 妻:31才 ■こども0 ■物件:4800万 ■頭金:0円 ■気が強い嫁が強引に判子をついてきました。35年ローンですが不安です。夫婦ともに金融正社員。本人:高卒、妻:大卒。 |
||
242:
反面教師
[2009-02-10 22:46:00]
↓
12年後 ↓ ↓ ■本人:200万(バイト) 妻:100万(パート) ■本人:42才 妻:43才 ■こども1人:12才 ■物件(購入時):4800万 ■ローン残額:3500万 ■本人76才まで、月16万の返済。 ■購入時の不安的中でした。昨年20年来勤めた会社を自己都合で辞め、年収UPを狙い同業別会社へ。が、即クビになり、現在バイト生活です。ボーナス払いができず、新たに900万円借り入れました。年齢的に正社員になれるメドがありません。退職金もあっという間に底をつきました。マンション売却しても1000万円以上の借金が残ります。どうしたらいいでしょうか…?皆さん、身の丈にあった住宅購入を心からオススメいたします。 |
||
243:
匿名さん
[2009-02-10 23:55:00]
|
||
244:
匿名さん
[2009-02-11 00:17:00]
判定よろしくお願いします。
・年収 本人 2年前800万、昨年1100万、今年800万(ボーナスゼロのため。) 妻 350万 ・家族構成 本人 32才 妻 28歳 子供なし(3年後くらいから、2人は欲しい。) ・物件価格 4500万 ・ローン金額 4500万(頭金ゼロ) ・現在の貯金500万(諸費用で残りは200万くらいか。) 現在の家賃15万円 毎月30万円ずつ貯蓄に回しています。 昨年結婚したので、貯金がだいぶ減ってしまいました。 |
||
245:
匿名さん
[2009-02-11 00:45:00]
|
||
246:
匿名さん
[2009-02-11 01:17:00]
|
||
247:
匿名さん
[2009-02-11 01:23:00]
>>237さん
昇給年40万がキープ出来るなら楽勝でしょう。 嫌みな書き方になりますが、本当に年収が10年後1000万、20年後1400万、30年後1800万って順調に上がるなら、もう1000万高い物件を狙っても余裕です。 ついでに、子供もあと二人くらい作って下さい。 >>244さん 子供無しでそれだけの年収があるのに何で貯金が500万しか無いの? どれだけの豪華結婚式を挙げたのか知りませんが、浪費癖を直さないと子供が出来たときにかなりキツくなりますよ。 245さんの言う通り、子供が出来るまで家賃の安い所で頑張って貯金してましょう。 本気で購入を考えていて、お二人の世帯年収なら年500万は余裕で貯金出来るはず。 なので、まずは収支の見直しから始めて下さい。 |
||
248:
匿名さん
[2009-02-11 01:43:00]
過去のレス一通り見て見ました。
年収の4倍を超えてしまっていますが、無謀でしょうか。 また、購入が可能なマンションの金額はどのくらいなのでしょうか。 私なりの計算 (1)安心プラン(ゆとりがある生活ができる?) 1000万円(貯金) +2400万円(本人年収x4) =3400万円 (2)普通プラン(節約は必要だがそこそこ?) 1000万円(貯金) +2400万円(本人年収x4) + 700万円(配偶者年収×2) =4100万円 (3)ぎりぎりプラン(これを超えたらアウト!) 1000万円(貯金) +2400万円(本人年収x4) +1400万円(配偶者年収×4) =4800万円 ■世帯年収 本人 600万円(正社員) 配偶者 350万円(正社員)→子供を生んだら産休などあり。 ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 33歳 ■物件価格 5000万円 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 ・借入 4000万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し(で計算してください。) ■その他事情 ・将来は子供欲しい よろしくお願いします。 |
||
249:
匿名さん
[2009-02-11 02:46:00]
>>248さん
奥さんが産休後にガッツリ正社員で働き今の年収をキープして出産までにガンガン繰り上げ返済出来るならいけるんじゃないですか? だけど…保育園に子供を預けてフルタイムで働くのはかなりキツいと思うので、奥さんは将来的にパートになる事も考えておきましょう。 ご主人に昇給見込みが無ければローン破綻を覚悟しないとなりません。 35年後は70歳です、働いてますか?繰り上げ返済うまく出来てますか?高額の退職金を貰って老後の生活資金は十分にありますか? せめて、物件価格をあと1000万下げましょう。 |
||
250:
244
[2009-02-11 11:44:00]
>>247さん
アドバイスありがとうございます。 自分では、このローンでも何とかなるかと思っていました。 浪費癖はないつもりですが、確かに結婚式には金がかかりました。 両親の援助がなかったこともあり、 2人の出費が、500万(指輪、旅行、披露宴含む)でした。 毎月30万の貯金+ボーナス分の貯金で、充分と思っていました。 私のボーナスがあれば、年500万の貯金は余裕ですが・・・ 車は持ってないので、やはり家賃の安いところに引っ越すのが一番ですかね。 手元のお金は多いほうが良いので、今はマンションをあきらめるよう妻を説得します。 |
||
251:
匿名さん
[2009-02-11 12:43:00]
|
||
252:
匿名さん
[2009-02-11 13:08:00]
結婚して披露宴、指輪、新婚旅行で「浪費癖」ねえ。
こんなこと言う奴って普段どんな生活してるんだろうね。 |
||
253:
匿名さん
[2009-02-11 14:51:00]
2度目は基本的に無い結婚まわりでは予算が許すならパーァっと行ってかまわんだろ。
その後暫く質素な生活が続いても思い出は後日買えん。 |
||
254:
匿名さん
[2009-02-11 14:55:00]
お手数ですが、ご意見のほどよろしくお願い致します。
■世帯年収 本人 500万円 配偶者 130万円 ■家族構成 本人 25歳 配偶者 27歳 ■物件価格 5300万円 ■住宅ローン ・頭金 2000万円 ※うち、1000万円は親からの援助) ・借入 3300万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 500万円 ■昇給見込み 年 〜5% 35歳時点で、800万ほど ■その他事情 ・車のローンなし。 ・車の購入予定なし。 ・子供を作るまでは、奥さんも働いてくれる。 ・子供は5年以内には欲しい。 ・お酒・タバコ・衣服などに全くお金をかけない。(年収450万独身時代に年200万は貯めていた) ※最近結婚しましたので、結婚後のデータはありません。 |
||
255:
匿名さん
[2009-02-11 15:16:00]
25歳でお家買うの?
すごいというかえらいというか。 35年のローン組んでも退職前だし大丈夫なんじゃないの。 最近結婚したみたいだけど、奥さんとの経済感覚に差がなければなんとかなるでしょ。 |
||
256:
匿名さん
[2009-02-11 15:19:00]
>>254
似たような境遇です。が、頭金は私の倍ある。。。うらやましい。 その昇給だったらローンは無理なことはないでしょうけど、 私がその条件だったら、 物件3000〜3500超くらいの駅近60m2弱くらいの買って、 子供が小学校前くらいに完済して、 住み替えなり、貸すなり、住み続けるなりすることを想定した方がいい気がするな〜。 子供なく、若い内に5300万の物件は持て余す気がする〜〜 |
||
257:
匿名さん
[2009-02-11 15:20:00]
35年 固定(3%強)
物件価格 3300万 ローン総額 5000万(大体) 年間143万 月12万 奥さん働かないでも、これくらい返していけるなら大丈夫じゃね。 ガンバッテネ |
||
258:
匿名さん
[2009-02-11 15:33:00]
>248
(1)3400万円 金利含む総額 5100万円 年146万円 月12.2万円(ボーナス払いなし) これに管理費と駐車場代と修繕積立金 月2万5千円くらい? 確かに余裕 (2)4100万 6150万円 176万円 14.7万円( 〃 ) +2万5千円くらい? まだまだ余裕? (3)4800万円 7200万円 年206万円 月17.2万円( 〃 ) ( 〃 ) さすがに無理? 月収手取り 夫 27万円 妻 18万円 (このくらい?) ボーナス 100万円 60万円 何を節約するかよく考えましょう 奥さん働かなくなったら厳しいかな? これ35年プラン(退職して10年後まで)だからよく考えてね |
||
259:
匿名さん
[2009-02-11 15:37:00]
>>249さん
回答ありがとうございます。 5000万は、厳しいことがわかりました。 預貯金をもう少し出せそうなので、 4000万円+α(頭金の追加) で検討してみたいと思います。 交通の便・広さ・日当たりのうち、1つを選ぶ必要がありそうです。 |
||
260:
匿名さん
[2009-02-11 16:51:00]
>2人の出費が、500万(指輪、旅行、披露宴含む)でした。
ご祝儀で2人合わせて何百万かは入るはずだから、実際の支出は500万ではないのだろう。 こういうのは浪費癖とは呼ばないと思うけれど、自分達が好きなように結婚式〜新婚旅行を楽しんで、貯金が少なくなってすぐに「次はこのマンション欲しい〜、ローンで買う」と飛びつくのは金銭感覚が無い人間。 お金の問題を甘く考えるのは危険って事ですね。 |
||
261:
匿名さん
[2009-02-11 18:44:00]
現在実家建て直しで二世帯同居予定です。
皆様のご意見を聞かせていただけると幸いです。 ■世帯年収 本人 600万円 配偶者 200万円 ■家族構成 本人 32歳 配偶者 30歳 ■物件価格 4000万円 ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 3500万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円 ■昇給見込み 定期昇給無し (社内の職位(役職では無いです)が上がると基本給UP) ■その他事情 ・子供はそろそろ欲しい ・車はしばらく今のまま。こだわりも無し ・カミさんは派遣なので、働かない時期もあり ・現在家賃は約10万(駐車場込み)+月々貯金5万+ボーナス時25万貯金 (この貯金は住宅財形貯蓄なので、実質15〜16万程度住宅関連費) |
||
262:
匿名さん
[2009-02-11 19:15:00]
親から相応な額を引っ張り出すことはできないのか?
建て替えってことは上物だけで4000万? 建て方は? |
||
263:
261
[2009-02-11 19:23:00]
>262さん
基本的に土地を提供して貰うだけでも十分支援して貰っていますが、 資金的な援助はありません。 建て方は、上下分離の完全二世帯です。 二世帯住宅はやはり上モノの値段が張ります・・・ (水廻りをそれぞれ2つずつ用意したり) 以上です。 |
||
264:
匿名さん
[2009-02-11 21:18:00]
月々 13万は奥さん働かないときついんだろうね。繰上げあるのみ!
|
||
265:
匿名さん
[2009-02-11 21:20:00]
>>261 二世代住宅は家族仲が悪くなるからやめとけ。それに売るに売れなくなる。
|
||
266:
匿名さん
[2009-02-11 21:30:00]
取壊し費とか引越しとかは見てるものとしても、ざっとで支払いが月13万位?
奥さんを計算から除外すると貯蓄にまわせる分が少ないかな。 孫を預けて働くようにするか旦那の昇給が子供の教育費にかかるようになる前に 十分上がらないとまずいかも。 残貯金の少なさとか生活費の削減をカバーするには親と生計を一緒にするという手は あるんだが、この辺は家庭の事情で判断してくれ。 二世帯で生活リズムが違うとお互いに嫌になることもあるが、ローンを組んだら逃げられない。ここは覚悟した方がいいかな。 レイアウト出来るなら上下より水平分離(別宅たてるつもりで)にした方がいいよ。 少なくとも生活音はお互いに聞こえにくくなる。 余談。 俺は数年親と一緒にいたが、子供のバタバタ音とか、俺の帰りが遅い生活パターンに苦言がでてきてたから、建て替えじゃなく近くに買い増しを選択したよ。 ときどき飯を食いに行ったり孫を貸しておけば関係良好。 |
||
267:
匿名さん
[2009-02-11 21:32:00]
おっしゃる通り。
ご両親がいなくなったらお部屋がたくさんあまります。貸すに貸せず、掃除の手間も二倍。 マンション隣り同士で買う方がマシそう。 |
||
268:
匿名さん
[2009-02-11 21:52:00]
ローンが無謀というより、人生設計が無謀って感じだな。
同居はやめといた方がいいよ。ろくなことがない...。 とりあえず4000万でマンション買った方がいいな。 |
||
269:
匿名さん
[2009-02-11 21:58:00]
ただでさえムボウなのに同居はさらにムボウ・・・。
引くに引けなくなった時、残るのはローンのみか |
||
270:
匿名さん
[2009-02-11 22:25:00]
他人の不幸が嬉しい人がいっぱいいますね(^^
|
||
271:
匿名さん
[2009-02-11 22:42:00]
↑そうそう!!お前もな(~~;
|
||
272:
261
[2009-02-11 22:58:00]
>264〜271のみなさん
皆さん、レスありがとうございます。 同居が無謀は・・・とりあえず置いておいて、 ローン的にはやはり無謀過ぎたようですね。 もっとローン(人生設計?)について勉強して ついでにもう少し貯蓄を増やしてから出直します。 同居はどうやら皆さんの琴線に触れてしまったようで、なんとも。 その辺は色々話は聞いたりした上での事なので、そっとして置いてくださいw |
||
273:
匿名さん
[2009-02-11 23:09:00]
|
||
274:
匿名さん
[2009-02-11 23:53:00]
>261さん
ウチも今二世帯検討中です。 家族構成は自分+妻+妻の両親です、現在は妻と賃貸で二人暮らし、妻の両親も県営住宅で二人暮らし中。 ついでに皆さんの意見をお願いします。 ■世帯年収 本人 300万円 配偶者 250万円 ※同居する場合 義父(大工)300万位?(直接聞いてないけど県営住宅暮らしなので多分このくらい) ■家族構成 ※要年齢 本人 32歳 配偶者 32歳 義父 55歳あと5年くらいは働く予定 子供無し、2〜3年以内に一人欲しい ■物件価格 2700〜3400万円の100平米超4LDKマンションか、中古の二世帯一戸建て3200〜4000万円 ■住宅ローン ・頭金 400万円+義父母より500万前後の計800〜1000万 ・借入 1000万台後半〜2000万台後半 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 100万円+義父母は500万前後 ■昇給見込み 零細企業なのであまり期待出来ない、良くて年齢×10万くらいが限界 ■その他事情 自分の両親は既に他界、現在姉の家族が住む実家の売却が5年〜10年後に決定しており、手数料や税金等を差し引いて1000万前後は貰える見込みあり。 うちの場合、二世帯のメリットは、 子供が誕生して妻が復職する際に保育園に預けなくても義母が面倒を見てくれる。 義父母より頭金を出してもらえる(500万前後) 義父が働いている間はローンの返済を手伝ってもらえる。 将来的に生活費を金銭で援助をすることが無く、不測の事態の対応や介護がやや楽。 デメリットは、 検討中の物件は同居しない場合の検討物件(普通の3LDKファミリータイプ)と比較して通勤時間は20〜30分ほど伸びること。 常に義父母に一定の気遣いをしなくてはならない(義父母側から見ても同様ですが…)ので、帰宅後や休日に家でのんびり過ごしても精神的な安らぎ(開放感)を得られなくなるかもしれない不安。 精神面の補足ですが、義父母はオウムのようなカルトではないですが、あまり良い噂を聞かない宗教団体に入信してます、特に勧誘されたことはありませんが子供の成長に影響がないかがとても心配。 低所得なだけに経済面のメリットを重視して二世帯を実行するか、精神面のデメリットを重視して別居するかで悩んでます。 同じ立場なら皆さんはどうします? 冷やかしもいいですが、実際に暮らしてる人や検討中の方の意見が聞ければ幸いです。 |
||
275:
匿名さん
[2009-02-12 00:14:00]
>>274
これはもうローン相談の域を超えていて、人生相談になってるな...。 みのもんたに聞いた方がいいんじゃないの?(笑) 金額だけ見ると、義父の収入は期待できないので、世帯年収500万で借り入れ2000万が安全圏。 2500万だとちょっと怖い。3000万だと無謀ってところでしょう。 とりあえず子どもができるまで別々に住んで、子どもができてから同居でも遅くないような 気がする。(県営住宅はかなり安いので、負担にはならないでしょう) |
||
276:
261
[2009-02-12 00:40:00]
>>274さん
お互い、同居計画がんばりましょう。 ただ、ここはローンスレなのでこの話はこの辺で。 http://www.e-kodate.com/bbs/search/%93%F1%90%A2%91%D1/?s=e-kodate.com ↑や http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/02_01.html ↑あたりでじっくり語りあいましょうw まあ、気休めですが、ローン計画についてはちょっと↓で試算してみました。 http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050215A/index.htm 私の場合・・・ (STEP1) 年間住居費 108万円(9万円×12ヶ月) 駐車場代 10万8千円(9千円×12ヶ月) 年間貯蓄 110万円 (STEP2) 合計 228万8千円 (STEP3) 228万8千円×70% = 160万ちょい (STEP4) ベース金額 2,524,625円 1,600,000÷12÷10,000×2,524,625 = 33,661,666円(約3300万) (STEP5) 3300万 + 自己資金500万 = 3800万円 まあ、足りてないんですけどね・・・ どの程度参考になるか判りませんが、出直してきます。 |
||
277:
匿名さん
[2009-02-12 00:49:00]
希望の物件がありますが、購入は無謀でしょうか?
アドバイスをお願いします。 ■世帯年収 本人 400万円 正社員 配偶者 育休中 契約社員(復帰予定) ■家族構成 ※要年齢 本人 35歳 配偶者 34歳 子供1 0歳 ■物件価格 3000万円 ■住宅ローン ・頭金 500万円 ・借入 2500万円 ⇒ 変動金利0.8%利用予定 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■その他事情 ・頭金は親からの援助 ・現在の持家が売れれば、+500万位頭金として利用の予定 ・できればもう一人こどもが欲しい |
||
278:
匿名さん
[2009-02-12 01:23:00]
274です
>>275さん、261さん アドバイスありがとうございます。 資金計画はともかく二世帯の相談は完全にスレ違いでしたね、申し訳ありませんでした。 二世帯のスレを少し見てみましたが、うまくいかない可能性が高いみたいなので、じっくり検討し妻や義父母とも話し合って今年中には方向性をまとめようかと思います。 |
||
279:
匿名さん
[2009-02-12 01:47:00]
>>277
昇給が約束されてない限りやや無謀と思われます。 奥さんの復帰後の収入はどんなもんでしょう? 子供をもう一人生んだら奥さんはフルタイムで働くのは無理かな?と。 そもそも今のご時世、契約社員なんて簡単に切られる可能性も考えるべきでは? 現在の持ち家にはそのまま住み続けることは出来ませんか? 持ち家があるのに頭金を親の援助でまかなうということは、奥さんと共働き時代に貯金が出来ない収支だったということでしょうか? どうしても購入するのなら、せめて子供は一人で我慢した方がいいですよ。 変動金利だと日本経済が回復してくれば10年、20年後は月々の支払いが2〜3万跳ね上がる可能性も考慮して下さい。 購入後、奥さん復帰後の収支を見てから子供一人でもキツいか、二人目も可能か見えて来るので頑張ってください。 |
||
280:
匿名さん
[2009-02-12 04:52:00]
■世帯年収
本人 600万円 配偶者 700万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 31歳 ■物件価格 3300万円 ■住宅ローン ・頭金 300万円 ・借入 3000万円(35年・変動1%) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 5年後くらいで、世帯年収200万円増加 ■その他事情 子供はすぐにでも欲しい かなり無謀な借入でしょうか?アドバイスお願いします。 |
||
281:
匿名さん
[2009-02-12 07:07:00]
280さんへ。支払い事態は大丈夫だと思います。ただ変動金利はなるべくなら避けるべきだと思います。変動金利はたしかに毎月の支払いを安くできるのですが、金利がいつまで経っても減りません。住宅ローンの基本は安く借りて早く返すが基本です。現在、金融商品は多数ありますが、なんだかんだいっても毎月の支払いが変わらない商品が一番安くすみます。今、住宅ローンで破綻されている方は変動金利を選ばれてる方が圧倒的に多いです。もし、借りるならなるべく金利固定のものを選びどうしても足りない部分を変動金利の低金利にするほうがいいと思います。参考になれば幸いです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
中古で売れるなんてアテにしない方がいいと思う。
実際には売却損がでることの方が多い。