年収に対して無謀なローン その10
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00
年収に対して無謀なローン その10
62:
匿名はん
[2009-02-02 17:45:00]
|
63:
匿名さん
[2009-02-02 18:00:00]
大爆笑!
弟さんのパチンコ儲けの年間平均または月間平均は幾らなのでしょう。 |
64:
匿名さん
[2009-02-02 18:52:00]
ああ、本気で○に当てはまる文字が分からなかった。
それで生計を立ててる人がいるのは知ってたけど、 家まで買っちゃうんだ、すごいね。 でも稼ぐ人はきちんと安定して稼ぐと聞くけど、 最近は本当にピンチって事は、安定してないんだよね。 そんなんで大丈夫なのかな。 でも止めさせる事はしないんじゃそのまま行くんでしょ。 いまいち家族構成が分からないんだけど、 義弟って58さんの奥さんの弟? 義妹実家って奥さんのご両親? 何かあった時に奥さんに被害は及ばないの? |
65:
匿名さん
[2009-02-02 21:11:00]
アドバイスお願いします。
■世帯年収 本人 500万円 配偶者 500万円 ■家族構成 本人 32歳 配偶者 32歳 子供1 0歳 ■物件価格 5000万円 ■住宅ローン ・頭金 1500万円 ・借入 3500万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円 ■昇給見込み あり ■その他事情 ・3年後にもう一人子供が欲しい |
66:
契約済みさん
[2009-02-02 21:26:00]
|
67:
匿名さん
[2009-02-02 23:37:00]
みなさん教えてください。
人それぞれ家族構成等違いますが、ローンの状況をみてに「安全」と判断する基準は以下だと思いますが、それぞれどういう観点でみていますか? 支払い期限(繰上げ予想含めて) ・60歳までに終了しそう? ・子供が大学卒業する頃には終わっている? ローン支払い額以外で余裕な資金をためられる ・例えば子供1人(今0才)で住宅以外でいくらくらいためておくことを想定しておくのが妥当でしょうか? 予算を考える上で参考にしたいので是非教えてください。 |
68:
匿名さん
[2009-02-02 23:48:00]
>>65 十分問題あるぞ。
幼子二人抱えて二馬力を続けるのはそうとうしんどいよ。 それに保育園の料金も結構な負担になる。 悪いこと言わないからやめときましょう。せめて、貯金をもう1000万貯めてから買いましょう。 |
69:
匿名さん
[2009-02-02 23:49:00]
>>67 もっと色々な事情が絡んでくるので、そんなに単純な話じゃない。
だからこのスレがあるわけで...。 |
70:
匿名さん
[2009-02-03 00:46:00]
>>69さん
なるほど。 では以下の状況の場合、どのくらいの価格の物件を探すのがいいかご意見いただけないでしょうか? 年齢:28才 年収:700万(昇給見込みあり) 家族;妻・子2人(3歳、1歳) 頭金:500万(その他貯蓄100万+塩漬け株等200万) 車:今持っていませんが、できれば3年後くらいには購入したいです。 希望物件:一戸建て その他:引越しにあたり家具を買い換える予定はありません。 現在は月7万の家賃です。 今後の物件探しの参考としたいので以下感じで回答いただけると幸いです。 ①妥当と思われる物件の価格(目安) ②このくらいならがんばれそうという価格(目安) ③住宅ローンを繰上げせずに支払った場合貯金すべきと思われる額(年額) よろしくお願いいたします。 |
71:
匿名さん
[2009-02-03 03:15:00]
>>67
>ローン支払い額以外で余裕な資金をためられる ・例えば子供1人(今0才)で住宅以外でいくらくらいためておくことを想定しておくのが妥当でしょうか? >③住宅ローンを繰上げせずに支払った場合貯金すべきと思われる額(年額) 上の2つの意味がよくわからないのですが、 子ども1人(0歳)の家庭が住宅ローンが開始になった場合、ローン支払い以外に、年間貯金がいくらできるというのが「安全」なのか、という事ですか? また3番は、繰り上げ分を貯めて置く事も含めて年間いくら貯金すべきか教えて欲しいという事なんでしょうか? |
|
72:
匿名さん
[2009-02-03 04:17:00]
>>71さん
説明がわかりづらくてすみません。 聞きたいのはご指摘のとおり、 「ローン支払い以外に、年間貯金がいくらできるというのが「安全」なのか」 です。 イメージしていたのは繰上げ分以外の貯蓄でしたが、実際に ・繰上げ分の貯蓄 ・繰り上げ以外の貯蓄(教育費等) で分けて教えていただけるともっとありがたいです。 余談ですが、どこのスレッドでも「繰上げ」はするのが当たり前のように書かれているのですが、どのくらいまで繰上げする想定で考えるのかもわかりません。 早ければ早いに越したことはないでしょうが、目安としてどういう基準で繰り上げを頭に入れておけばよいのか教えていただけると幸いです。 (例えば、「定年までの返済」「10年後の残高2000万」等) |
73:
>>58の義兄
[2009-02-03 08:53:00]
>>58 で書き込んだ義兄です
義弟の件 色々な方が反応してくれて、まずは感謝!! 釣り・・? 釣りならどれだけよいか・・・。 リアルな現在進行形な話しなので、余計に始末悪いんですよ まず、義弟の嫁さんが会社員で一家の大黒柱 <公務員ではないです> 義弟は19歳〜パ○プロ一筋で不安定ながら嫁さんと一緒になり、今では 2児の父親である。現在は賃貸住まい 義弟の嫁さんが現在は育児休暇中である為、安定的な収入源無しの状態 5月〜育児休暇明けて職場復帰の予定→上長は延長して欲しい様子 こんな2人が、マイホームを持とうとしている・・・ しかも4,000万(土地&家) ・自分達の貯蓄500万 ・嫁さん親が1,500万の援護射撃 ・嫁さんの勤め先会社が2,000万の融資引受 計4,000万 義弟の嫁さんが全てを背負う事になる訳 ここまで来ると、スレ違いな気がしてきた・・・ |
74:
匿名さん
[2009-02-03 09:44:00]
>>73
で、問題はその義弟っていうのは、あなたの奥さんの弟さんなのか? それとも、あなたの奥さんの妹の夫なのか、どちら? もしもあなたの奥さんの妹の夫なら、親援助もあなたの奥さんの親(あなたの義理の親)が1500万も出す事になるし、あなたの奥さんの妹さんが実質的にローンを組むという事は何か問題があると、全てあなたの奥さんの実家が被ることになる。 それならあなたにも被害やら将来の遺産分割に影響がないとはいえないので色々心配なのもわかります。 だけど、義弟というのがあなたの奥さんの弟で(そういうパチプロと血縁なのは心配でしょうが)、お金をだすのはその弟さんのおよめさんの家なら、まああなたが心配したりすることは無いんじゃないかな。 義弟のよめさん名義でローンが果たして組めるかどうか。会社が融資というと社内融資だけれど、仕事もセーブしてもらいたい位不況なのにお金をかしてくれるんですか? 何年仕事をして、産休あけはどうなるのか、前年度の源泉徴収出したりするけれど仕事していたかどうかによるし… それにしても、そんな生活して自分たちの貯金が500万っていうことに感心しますよ。 ここでもっと多いローンを借りる人で500万も無い人だっているし。 |
75:
73です
[2009-02-03 10:18:00]
>>74 さん
私の奥さんの弟です 弟の嫁さん実家が援助1,500出すという話し なので、家や私の奥さん実家に被害うんぬんは無いと思われます 弟の嫁さんは、高卒後同じ会社に勤めています 住宅新築資金融資については、既に会社へ話しをしていたらしく 会社から貸出可能との返事を頂いているとの事でしたよ 貯蓄ですが、現在どれ位持ってるか知りませんが2〜3年前位には 1,000万あるって、弟が私の奥さん(姉)に豪語しています 度胸があるというか、強運の持ち主というか・・ まぁ、そっと見守るだけですけどね |
76:
匿名さん
[2009-02-03 10:57:00]
>>72
ひとそれぞれ価値観が違うからね。 住居費・教育費・その他旅行などの贅沢費。 何に重点を置くかでいくらのローンをくむかは変わってくるよ。 それに、別に自分で年間いくら貯蓄していくら繰り上げしたら 何年で返せるからいくらの物件がかえるぐらいローン計算サイトでも検索して 自分で計算できるでしょ? できないなら28歳で年収700万はもらいすぎだよ。 たまにマンションのモデルルームとかで、無料でFPがキャシュフローとかしてくれるから そんなんにでも行けば、ここで無料で計算してもらおうなんて甘いよ。 |
77:
匿名さん
[2009-02-03 11:30:00]
>>できないなら28歳で年収700万はもらいすぎだよ
これほどの余計なお世話はめったにございません。 人間が小さすぎる… |
78:
匿名さん
[2009-02-03 15:29:00]
>>73
そういう関係なら生暖かく見守るしかないですね。 そのお嫁さんの両親も、色々自分の娘可愛さとか不憫に思って援助しているんでしょう。 お金を出した親の方が強いので、将来は義弟は嫁さんの親の方を大事にするかもしれない。 あなたの奥さんの親が、相手の親がお金を出してまで家を建てる事に反対していないのなら いいのでは? よほどパチンコの腕があるんでしょうね。 それで生計をたてられるなんて。案外早く完済できるかもしれない。 |
79:
購入検討中さん
[2009-02-03 17:56:00]
同僚が、2900万の家買いたいって言ってるんだけど
止めるべき? 奥さんと見に行って気に入ってしまったらしいです。 結婚して子供が出来て幸せそうなので水を差したくないけど 齢:36才 年収:380万(零細なので昇給見込みあまりなし) 家族;妻・子1人(1歳) 頭金:たぶんほとんどない 希望物件:一戸建て |
80:
入居予定さん
[2009-02-03 17:58:00]
止めるべき。
というか、きちんと計算させるべき。 無謀です。 何か、他によほどの考えがあるのなら別ですが・・・ |
81:
チキンハート
[2009-02-04 10:14:00]
現在注文検討してますが忌憚ないアドバイスお願いします
年収600万、嫁パート月に約8万 子供—高校生2人、赤ん坊1人で教育費トータル18万 頭金700でローンを35年変動で約2800の予定 単純な返済比率だと通期1.4%優遇で16%以内だと思うけどあと数年は教育費がかかるので無謀な借金になりますかね? |
前の方がおっしゃっているように無謀というか・・・釣り?
ともかく、釣りではないということを前提にして。
産休中の奥さまでは、この経済状況の中銀行はお金を貸していただけるとは思えませんので、ひとまずご安心を。
2件目を奥さまのローンで。とかいう話ならともかく、絶対にご主人の(弟さんの)職業などを聞かれますし、例え専業主夫ということにしたとしても、奥さまの職業は公務員とかではないのですよね?
だとすると、将来の昇給見込み、またどのような企業にお勤めであるかとかできまると思いますが、まず審査が無理と思われます。
弟さん達が物件をお買いになる前に、現実を知らせるために各銀行の住宅ローンセミナーなどに行かれて、第三者の意見を求められることをお勧めします。
あーめん