年収に対して無謀なローン その10
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00
年収に対して無謀なローン その10
522:
匿名さん
[2009-02-25 16:15:00]
そんな浅い考えじゃないよ。カミさんより先に歳とって死んだら、賃貸や管理費のかかるマンションには残せないから、少しでも、将来子供たちに一緒に同居してもらえる可能性にかけてんだよ。
|
523:
匿名さん
[2009-02-25 16:37:00]
変動金利は、半年ごとに見直しですが、金利の上限はないのでは?
毎月の支払額が5年間一定。見直し後、支払額が大幅に変わらないように 今までの支払額の125%が上限ですよね? |
524:
匿名さん
[2009-02-25 17:29:00]
あ、ごめん。間違えてた。支払いの見直し後が上限1.25倍です。
10万の人は12.5万が上限。で、さらに5年後は・・・。下がることもあるかもね。 |
525:
匿名さん
[2009-02-25 18:04:00]
変動金利の支払額は5年に1度の見直しのときに1.25倍が上限とされますが、
金利には上限はありません。 なので金利がずんずん上がっていけば、 未払い利息もずんずん積み上がり、 理屈の上ではローンが永久に終わらないこともありえます。 |
526:
入居済み住民さん
[2009-02-25 18:11:00]
>>519
もっと勉強しましょう。 1%での金利で借りて変動金利がどんなに上がっても5年後に1.25%だったら、みんな変動で借りてますよ。 返済額の上限が1.25倍なので、金利が上がって未払い利息が膨れ上がって返済額に占める元本の割合がなくなることもあるんですよ? |
527:
契約済みさん
[2009-02-25 18:13:00]
よろしくお願いします。
■世帯年収 本人 400万円 配偶者 0万円(乳離れ次第パート予定 年収80万) ■家族構成 ※要年齢 本人 29歳 配偶者 29歳 子供1 0歳 ■物件価格 3000万円 ■住宅ローン ・頭金 400万円(親の援助) ・借入 2600万円(フラット35で検討中) ■貯蓄 (購入後の残貯金) 50万円 ■昇給見込み 無しと、しときます。 ■その他事情 ・バイクのローン(月2万円、あと1年) ・親からの援助400万円(頭金に使用) ・1年後に子供欲しい |
528:
匿名さん
[2009-02-25 18:17:00]
|
529:
匿名さん
[2009-02-25 18:30:00]
|
530:
匿名さん
[2009-02-25 18:42:00]
|
531:
匿名さん
[2009-02-25 18:46:00]
月々9万くらい?
大丈夫? |
|
532:
契約済みさん
[2009-02-25 19:11:00]
527です。
みなさん貴重な意見ありがとうございます。 私は栃木県の田舎暮らしです(笑) はじめての子供と勉強不足で養育費が検討つかないもんで、生活できると思ってました。 もう一度検討します。 >>531 ローンシミレーションでは月久10万でした。 |
533:
申込予定さん
[2009-02-25 19:37:00]
以下の情報でご意見よろしくお願いいたします。
■世帯年収 本人 600万円 配偶者 400万円 ■家族構成 本人 29歳 配偶者 28歳 ■物件価格 4500万円 ■住宅ローン ・頭金 0万円 ・借入 4470万円 →不動産会社提携の民間金融機関(全期間優遇金利1.6%)利用 →変動金利35年でだいたい月々9.5万、ボーナス30万払いとのシミュレーション →住宅ローン控除分は全て繰上返済へ充当 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 3年後に昇格予定 昇格後年収650万程度見込 ■その他事情 ・親からの援助100万円 ・1年後程度に子供検討中 ・他ローンは一切無し ・賃貸生活時は月々10.8万生活です ・不動産会社、提携銀行とも事前審査は問題ないとのコメント |
534:
匿名さん
[2009-02-25 19:58:00]
↑奥さんが専業になったらアウトじゃないの?
少しは頭金貯めてからにしたら。。 |
535:
匿名さん
[2009-02-25 20:06:00]
>>532 とりあえず「月々」の変換ぐらいできるようになろう。「月久」って何よw
そんな能力もないのに家を買っちゃ駄目ですよ。 >>533 無謀。説明するのもめんどくさくなるくらいに無謀。しかし、あえて説明すると: ①貯金少なすぎ。家計の詳細を説明してください。 ②子どもが生まれたらどうするの?本人の収入だけだと、どうみても破綻するよ。 奥さんの復職は可能なの?この景気状況だと、産休とるのも難しくないでしょうか? ③4800万全額を変動で借りるの?せめて半分は固定にしましょう。後で泣きをみるよ。 ④マンション・戸建てのどっちなの?基本的な情報ぐらい載せてください。 ⑤管理費や固定資産税も計算しました?明らかに賃貸時よりも負担は増えるよ。 (下手すれば倍くらいになる) まあ、あと1000万予算を下げましょう。 |
536:
匿名さん
[2009-02-25 20:26:00]
少しだけ意見を頂けますか。
■本人 30 年収650(自営業、経費差し引き600万円) ■妻 26 年収100(パート) ■子 1 (保育園) 建て売りを金利4%で頭金貯金ほぼなし、借入2500万円ローンの支払いは家賃と変わりません、毎月15万円貯金スタートしています。 |
537:
533
[2009-02-25 20:48:00]
みなさんご意見ありがとうございます!
>>535 詳細なご指摘ありがとうございます。 ①記載した貯金200万:配偶者預金分 ②本人月給26−36万(残業時間により変動・額面):出産時はこれで対応予定 産休はおそらく取れないですね。ご指摘通り・・・ ③変動有利との触れ込みを信じてました・・・。 ④マンションです。30F 75平米 3LDK 駅徒歩5分以内がトピックでしょうか。 ⑤管理費2.5万 固定資産税は恥かしながら抜けてました。 みなさんのレス拝見し、時期尚早、計画性の希薄さを実感しました。 購入は貯金つくって出直します。 |
538:
匿名さん
[2009-02-25 20:49:00]
|
539:
匿名さん
[2009-02-25 20:56:00]
536
まず、銀行が自営業者に融資するか?何の業種か分かりませんが。。。 審査が通るかが第一のハードルだと思いますけど。 やっていけるかどうかは次の段階の悩みだと。。 |
540:
匿名さん
[2009-02-25 20:58:00]
ご意見ありがとうございます。
総支払い額はおよそ2%と比べ1260万円違います。家賃12万円を払いつつ、希望額まで頭金を貯めるぐらいなら、価格ダウンの建て売りをと思っています。 そこまで家にこだわりはありません、リフォーム業なので。 |
541:
匿名さん
[2009-02-25 21:01:00]
友人の父に聞いたら、4%なら平気だと言われました。
ただし外資系の可能性があるみたいです。 |