年収に対して無謀なローン その10
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その10)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 5歳
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 3000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
[スレ作成日時]2009-01-31 22:16:00
年収に対して無謀なローン その10
22:
匿名さん
[2009-02-01 02:50:00]
|
23:
匿名さん
[2009-02-01 07:24:00]
07です。
かなり無謀だというご意見をうけ、考えていますが、参考までにあのローンをするなら、世帯年収がどのくらいあれば無謀じゃなくなるんでしょうか? 妻が働くことは前提にするつもりはないですが、 私自身の年収増加予想分と比較をしたいので。 |
24:
匿名さん
[2009-02-01 08:26:00]
>>23
パッと見だけど、最低1100万くらいはあればいいんじゃない?これでも、年収5倍だよね。 専業主婦、子どもの十分な教育費・習い事代を考えれば、年収は1300万ぐらいあれば余裕で返していけるレベルかなぁと。 繰り上げ返済って簡単に言われるけど、そんなにできないもんだよ。 それだけ高額な家を求めるタイプならば、家電製品だってある程度のレベルを必要とするだろうし、定期的にモノは壊れて買い替えていくからお金は貯まらない。 毎月の支払額も相当額だろうから、かなり生活は苦しく、子どもや自分たちの将来・楽しみのための貯蓄はできないので、ストレスや不安も付きまといそう。 750万だったら児童手当もあるし、税金もそれほど引かれないけど、年収1000万以上になると、ごっそり税金も引かれ、児童手当もない。 5000万以上のローンを余裕で返せるのは、やっぱり年収1200万以上の所得はあったほうがいいですねぇ。修繕費や貯蓄、教育費、食費・・・とローン以外も充実させるなら、個人的には、そう感じます。 |
25:
匿名さん
[2009-02-01 10:44:00]
>>23
>>24 23さんは給料が上がるという事に何か幻想のような物を抱いていませんか? 給料があがると税金や社会保険があがって実質的に手取りや金銭感覚はかわりませんよ。 去年から残業代が減って1100万半ばまでも行かない位だけど、月々の法定控除17万前後、ボーナスとあわせると年間270万以上税金・社会保険に使ってます。 手取りは850万もありません。 他に給料から組合費・共済・コーヒー代や部課の親睦費いれると3万引かれている。 実質的に約800万です。 子どもの児童手当などはもらった事もない。 1300万近く行った時もあるけれど5500万なんてローンを組む気はないし自己資金があったので必要も無かった。物件自体は6千万位です。 ローンは23さんと比べると千の数字が2違います。 この状態でローンと繰り上げと固定資産税なども入れると住宅費は年間350万近いです。(戸建て) だけど10年間繰り上げと支払いを頑張れば、3千万台のローンだと残債は1千万前後になる。 子どもが中高になって教育費が増える頃にローンの負担が少なくて楽になるから、頑張れるのは10年間。 4千万後半だと20年近く、23さんのように5500万だとそれこそ30年、繰り上げとローンに追われるのではないですか? うちは子ども2人なので30年続けるのは無理と自分で思う。 11年目からは住宅費は100万位にして残りを貯金や教育費、生活費に回すつもり。 11年目から楽になるという希望があるからこそ今350万も費やしていられる。こんな状態を定年までと考えたら辛いです。 |
26:
匿名さん
[2009-02-01 11:03:00]
>>07
年齢からしてその給料なら大手企業なのでしょう?昇給もあるのでしょう? 本気でその家が欲しいなら5年で1000万貯めること! 子供にもお金かかるのでかなり厳しいと思いますがそれぐらい出来なくては無理です。 意外と年収がある人ほど無理なローンは組まないものですよ! 馬鹿なローンを組んで喜ぶのは不動産屋と銀行だけ。 |
27:
匿名さん
[2009-02-01 11:27:00]
>意外と年収がある人ほど無理なローンは組まないものですよ!
そりゃそうでしょ。高収入の人は自己資金が多いんだから。 |
28:
匿名さん
[2009-02-01 12:35:00]
>そりゃそうでしょ。高収入の人は自己資金が多いんだから。
それもあるけれど、無理なローンを組まないのは資産形成も大事だから。 住居も自己資金と程ほどのローンで購入できる年収にふさわしいもので充分。 子どもの教育も大事でそれも一つの資産だと思えるし、働いている時だけでなく退職後もお金に困った生活になりたくないから、たくさんもらえる内にしっかり貯めておきたい。 夫が高収入の上に妻も仕事しているなら、もっとリッチに、もっと派手にとなるかもしれないけれど、妻が専業主婦なら意外に堅実です。 |
29:
匿名さん
[2009-02-01 13:25:00]
>>23 要するに、「激無謀」ってことです。前スレでもう結論がでてるでしょう...。
諦められないかもしれないけど、諦めましょう。試しに、1年で300万貯金してみてください。 それができないようでは、とても購入できません。 |
30:
匿名さん
[2009-02-01 16:08:00]
↑
意地悪言うなよ。可哀そうだろ貯めれるわけないんだから。 |
31:
購入検討中さん
[2009-02-01 19:32:00]
お願いします。
■世帯年収 本人 600万円 配偶者 0円 ■家族構成 本人 30歳 配偶者 31歳 子供2 2.10歳、0.4歳 ■物件価格 5200万円 ■住宅ローン ・頭金 1500万円 ・借入 3700万円 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 600万円 ■昇給見込み あり ■その他事情 ・車のローン:なし |
|
32:
購入経験者さん
[2009-02-01 20:46:00]
31様
昨年、年収700万強、車持ち子供なし以外はほぼ同じ条件で戸建てを購入しました。 当初、妻が共働きで2年の内に繰上げ返済するつもりで購入しました。 購入後わずか2ヶ月で妊娠したため現在私一人で返済しています。 酒タバコもしないし妻も堅実に生活してくれますが 楽なローンではありません(繰上げ返済が年間50〜60万なんとしています)。 参考になれば・・・ |
33:
匿名さん
[2009-02-01 20:51:00]
>>29
他人にそこまで言えるって何様なんだよw |
34:
匿名さん
[2009-02-01 21:07:00]
|
35:
匿名さん
[2009-02-01 21:09:00]
|
36:
購入検討中さん
[2009-02-01 21:29:00]
31です。
32様、34様、35様、早速のアドバイスありがとうございます。 今日、営業に出してもらった資金計画表によると、管理費・駐車場代金等込みで毎月10万円の支払いになる予定です。(ボーナス時+40万円) 現在、社宅住まいで毎月7万円(社宅費、駐車場代等)程度払っているのであと3万円くらいの捻出ならなんとか頑張れるかなーと漠然と思っているのですが・・・ やっぱり年収の5倍以内が妥当なのでしょうか?今後の年収アップも期待しているのですが・・・ |
37:
匿名さん
[2009-02-01 21:37:00]
>31
うちも3700万円借入、年収780万です。 子供も二人(幼稚園と小学生)です。 子供が大きくなるにつれ、やはり教育費のウエイトが重くなってきて 全く余裕がなくなってきました。 今でこんな状態ですから、中学、高校の頃はどうなっているのか不安です。 昇給を考慮せず、借入3000万円位をお勧めします。 |
38:
契約済みさん
[2009-02-01 21:48:00]
36さん>>
無謀ではないと思いますよ〜。 計画さえしっかり立てていれば、無理な金額ではないと思います。 子供も、育てながら、それだけ貯金も出来ているくらいですから。 でも、子供はこれからお金がかかりますよね〜。 私は同じ年収ですが、3300万の物件、借入れ2800万、貯金300万残しで計画。 35年で借りましたが、月々8万+5万繰上げで、20年で返済計画です。 金利のリスク等考えて、安全圏でいきました。 個人的には、もう少し楽なローンの方が、生活レベルを上げて、 楽しい人生を歩めそうな気がしちゃいますけどね。 ローンに追われるだけじゃなく、子供との生活、思い出、自分達の老後等、 にお金をかけるのもいいかなぁ。 |
39:
匿名さん
[2009-02-01 21:51:00]
>>36
ボーナス時+40万というのは、夏と冬に20万ずつですよね? ボーナス払いを組みいれなければ月13・3万。 今の家賃の2倍近いです。 あと3万ときやすく考えないで、しっかり現実を見た方がいいです。 戸建てかマンションどちらなんでしょうか? |
40:
匿名さん
[2009-02-01 21:52:00]
|
41:
匿名さん
[2009-02-01 22:01:00]
>>36 ボーナスは教育費にとっておいた方がいいよ。
それにこれから年収アップなんて期待できないよ。よっぽど優良企業じゃない限り。 ていうか、社宅があるなら社宅でいいじゃん。むしろ羨ましい。 まあ、どうしても買いたいなら、500万値下げ交渉しましょう。 |
アドバイスありがとうございます。
いろいろもっと勉強します
資産価値が35年後に無くなってしまうのは、しかたないですね…子供に将来重荷物件になってしまいますかね?
とりあえず自分達が定年退職後に家賃がかからなければと安易に考えてしまいました。
定年後も管理費と修繕費はかかるけど家賃よりは安いかなって…