世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。
関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円〜800万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30186/
700万円以上
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30025/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/
[スレ作成日時]2007-05-06 18:24:00
世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?
222:
218
[2007-11-01 20:02:00]
|
223:
匿名さん
[2007-11-01 20:28:00]
|
224:
218
[2007-11-01 21:04:00]
年収に対する返済率ではなく、生活するうえで月々家にかかる
費用の割合を出したかったからです。 年収に対する返済率なら簡単に計算できるだろうし、>>218の 数字の方がご本人にもROMしてる方も分かりやすいかと。 他意はありませんよ。 |
225:
匿名さん
[2007-11-01 21:09:00]
説明もなく、16で割られたら分かりにくいですよ。
それに生活費を割合で語っても実感わかないのではと思いますが。 多くの方は割合で想像ついてしまうのかな。 |
226:
218
[2007-11-01 21:12:00]
連投すみません、言葉足らずのような気がするので補足です。
一般に賃貸物件を探すとき月の手取りの1/3に収まっていれば 取り合えず安全、という基準があります。 それを計算して、可処分所得を考えてみようとしたのです。 |
227:
匿名さん
[2007-11-01 21:19:00]
給与の1/3っていうのは、手取りの少ない新人社員向けにやりくりの目安としてって意味だと思いますよ。
家を買うような年齢年収になると、割合というよりは何にどれだけ使えるか?みたいな感覚になりますよね。 218さんに文句つけるつもりはないですが、割合なんていうのは大雑把に数値で判断するためのものだと解釈してますが。。 銀行の借り入れ限度額もしかり。 |
228:
匿名さん
[2007-11-01 21:37:00]
32才で年収450万でも職種による。
公務員のように毎年確実に上がるのなら問題ない。 将来的にも一定ならチト厳しい。 でも、健康で仕事さえあれば何とかなるレベル。 |
229:
218
[2007-11-01 21:44:00]
|
230:
近所をよく知る人
[2007-11-01 22:12:00]
判断するもなにも、もう契約したし破棄するつもりもないんだろ?
だとしたらもう働いて返すしかないよ。 月々いくら使えるかなんて、赤の他人がホント大きなお世話w 俺も正直厳しいと思うが、夫婦で選んだ道なら頑張ってくれとしかいいようがない。 |
231:
214
[2007-11-01 22:53:00]
>>213 別に荒らすつもりはなかったのですが...。
まあ、もう契約してしまったなら、仕方ありません。それに相応の覚悟を 決めているようですし、何とかなることを祈っておきます。 ただ、若干見通しが甘いのは否めません。例えば、今から15年後の家計の バランスシートを考えると、 返済額(月16万)+修理費・固定資産税(月3万)+車の維持費(月3万) →1年で264万 生活費(食費・遊行費・光熱費・保険料等全て含む)(月25万) →1年で300万 教育費(私立前提で2人分) →1年で200万 収入は夫550万、妻450万と仮定して(もっと上がるといいんですが)、 手取りは850万ほど。支出が764万ですから、かなりぎりぎりです。 もちろん、高校・大学が国公立であれば、教育費は減りますが、 浪人したり、塾に通わせたり、大学院に進学したりすると、やはり 負担が重くなります。 子供を甘やかすつもりはないといいますが、実際、私の周りでも、 お金が無いが故に、一段・二段レベルの下がる公立高校に進学せざるを 得なかった人や、理系であるにもかかわらず大学院への進学を 諦めざるを得なかった人がいます。収入があるにもかかわらず、 ローン負担のせいで進学を諦めてしまうのでは、何のためのお金 なのか分かりません。「必要な投資をする」=「甘やかす」では ないのです。 というわけで、これから死ぬ気で節約して、せめて教育費だけは きっちり貯めて置いてください。分かっているとは思いますが...。 |
|
232:
匿名さん
[2007-11-01 23:26:00]
荒らしではありません。私は地方の国立大学を出ております。子供は高校1年生と中学2年生です。夫婦合わせて年収は約1000万円ほどです。231さんのおっしゃることはもっともと思います。
一つ違う点があります。高校卒業までは親の責任であり、大学進学後の学費についてはある程度、子供の責任でまかなう方法も教育上有効ではないでしょうか?大学の勉強の他にアルバイトを通じて学生時代に実社会に触れておくのは重要な経験になると思います。 大学を出るまで、親が面倒を見る前提で皆様の色々な意見があるようですが、選択肢の一つかと思います。 契約の破棄については今更考えるものでもありません。230さんのおっしゃるようにひたすら頑張るしかありません。ご健闘をお祈りいたします。 |
233:
購入検討中さん
[2007-11-02 00:14:00]
>>217 会社補助の仕組みが良く分かりませんが、4800万全て変動で
組んでみてはどうでしょう?金利が4%まで上がっても、利子補助で 元本3000万分については2%の補助が出るんですよね?だとしたら、 変動で組んでも大丈夫な気がします。 まあ、会社補助がなくなってしまう可能性もありそうですが...。 |
234:
匿名さん
[2007-11-02 02:53:00]
>232さん
昔ならいざしらず、大学全入時代のいま、「大学進学後の学費は子供の責任でまかなう」という前提でマンションを買うというのは親としてどうなのでしょうか。もちろん部活動費や交遊費はバイトで稼がせる位は必要だと思うのですが、子供の将来の選択肢を狭めることの無いよう、マンションの予算を落としてでも大学卒業までの教育費は準備しておくのが筋では。 |
235:
入居済み住民さん
[2007-11-02 06:21:00]
いやいや大学とかのお金は奨学金や教育ローンという手もあるよ。それを卒業後働いて本人が返せばいいだけの話。親が全てをまかなう必要なし。そういう私は社会人になってから大学も大学院も出てる。今も奨学金を返済中、ちなみに住宅ローンも返済中です。
|
236:
匿名さん
[2007-11-02 07:36:00]
|
237:
ご近所さん@213
[2007-11-02 11:13:00]
色々なご指摘ありがとうございます。
・教育費 様々な考え方があるのでどれが正解ってのはないと思います。 私は232さんの考えに近いですね。私立分を全額出すつもりはありません。 公立分ぐらいは出すけど、私立に行く場合は差額は自分で賄うくらいの覚悟で。 それでも行きたいのかしっかり考えた上で進学してもらいたいと思っています。 ・15年後のバランスシート(>231さん) 一般的なレベルがそこだとすれば、ウチとはかなりかけ離れてますね。 でも15年後といえば、下の子が高校進学、上の子は大学。恐らく人生で一番お金が掛かる年になるはず。この年が赤字にならずにギリギリという試算になるなら、他の年はその分貯蓄できるということではないでしょうか。(超前向き思考?) ちなみに今の生活でみると 車→もたないので維持費無し(持ったことがあり無駄であることは充分に経験済) 生活費→今現在、多めに見積もっても月15万。15年後にひと月10万も上がる!? 教育費→私学全額を考えていないのは上の通り。具体的には一人あたり月3万×12ヶ月=年36万程度と考え。 それに生まれたときから月々積み立て分で高校進学時には250万程度、大学進学時には+50万程度貯めてある予定。 あと ・小中の間に貯めて繰上げやいざというときの貯蓄。逆にお金の掛かる年は貯蓄0。 ・50過ぎには子供2人が独立。そこから自分達の老後貯蓄。 あとは狂ったら狂ったでそれもまた人生。そのときに何とかするしかないでしょう(笑) てことで、スレ主旨からかなり脱線させてしまいましたので、この件での書き込みはこれで最後にさせていただきます。 長々と大変失礼いたしましたm(_ _)m |
238:
契約済みさん
[2007-11-02 11:17:00]
みなさんこんばんは、No.217です。
レスありがとうございます。 > No.233さん 補助の仕組みについてですが、勤務先は某金融グループの傘下企業です。 契約自体は勤務先が斡旋する形で私が直接銀行と契約するようですが、2%〜4%までの金利部分について会社が直接銀行に支払ってくれるそうです。(あくまで、3,000万までの部分です) 【以下のような負担割合です】 1.85% → 1.85%自己負担 会社補助なし 2.50% → 2.00%自己負担 0.50%会社補助 4.00% → 2.00%自己負担 2.00%会社補助 4.50% → 2.50%自己負担 2.00%会社補助 おっしゃる通り全額変動もありなのかもしれませんねぇ〜 目先金利が上がらないとすれば、変動で1.80%前後で組めるでしょうから当面はお得ですよね。 しかし、将来4.00%以上になった場合には超過分を負担しなければなりません・・・ 固定だと3.20%前後でしょうから最後まで2.00%固定となります。 う〜ん、悩ましぃ〜(>_<) > No.236さん 上にも色々書きましたが、最終的には以下のような判断で良いのですかねぇ〜? ① 変動が2.00%を下回る期間が長いと判断 ⇒ 変動 ② 変動が4.00%を上回る期間が長いと判断 ⇒ 固定 最後は自分で判断しないといけないのも十分承知していますが、金利系の仕事をした事がないので識者(経験者)の方々のアドバイスが頂けると助かります。 金融グループの参加企業に居ながらなさけない話ですが、よろしくお願いします。 |
239:
購入検討中さん
[2007-11-02 13:24:00]
>>238 あれ?今の変動って優遇有りで1.4%ぐらいで組めたような気がします...。
それだと、変動の方が有利だと思ったんですが。それとも、もう金利が上がった後なのか? いずれにしろ、今後10年ぐらいでは、金利が3%を超えることは無いと思います。 (そんなことが起これば、国家財政が破綻しますので) |
240:
契約済みさん
[2007-11-02 17:50:00]
> No.239さん
現時点での金利を確認してみました。 変動=1.4%後半 固定=2.8%後半 でした。 確かに1.4%が4.0%を超えるって事は、3倍近いですもんね。 ローンの実行はまだだいぶ先なので、金利の状況を見ながら良く考えたいと思います。 ありがとうございました。 |
241:
236です
[2007-11-02 18:53:00]
>>238さん
つまり >①変動が2.00%を下回る期間が長いと判断 ⇒ 変動 だけを考えればいいわけです。なぜなら変動が2.00%を越えてくれば、補助の受け方が固定と同条件になるわけですから、金利上昇の不安回避のためにも固定にしておけばいいからです。②の4%うんぬんはどうでもいいのです。説明が下手ですみません。おわかりいただけますか? 10年で4%上昇はなくても、2%以上に上昇する可能性は十分ありますよね。 なら、固定にしておけばいいんじゃないの?と思います。 だいたい、35年かけて返す予定なんですよね(笑)?35年の間なら、4%越えもあるかもしれません。 で、変動の1800万、これこそMax10年くらいでの完済をオススメします。 ・・・まあ、長年に渡って変動が2%以下である、と判断されるなら、4800万全て変動にされたらいいと思いますよ。間をとって、変動の割合をもう少し増やしたっていいですしね(笑)。 |
こちらこそ申し訳ないです。
おそらく、213さんが働けなくなる可能性としては、
大病や事故よりも、お子様が社会不適合になること
の方が大きいと思います(不登校や非行など)。
しかしそれさえなければ、大丈夫だと思います。
頑張ってください。